-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6230
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年1月20日 22:19 |
![]() |
6 | 10 | 2012年1月10日 10:13 |
![]() |
5 | 6 | 2012年1月8日 10:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月23日 17:36 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月22日 13:00 |
![]() |
8 | 6 | 2011年12月19日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
昨年暮れに、エプソンEP-801A が紙詰まりで故障してしまい、急遽 MG6230 に買い換えました。
これまで、自宅ではエプソンのみ使用していました。
つよインクの保存性には満足していましたが、インク詰まりや紙詰まりがいやになり、次はキヤノンと決めての購入でした。
キヤノンのサイトで、キヤノンのインクも純正用紙との組み合わせで保存性が向上したことは確認していました。
純正用紙との組み合わせは納得しているのですが、それ以外の用紙の場合はどうなんでしょう。
たとえば、普通紙や、郵便年賀はがきのインクジェット用紙や写真用紙の場合はいかがなものでしょう。
(それと、他社製の写真用紙やレーベル印刷も気になるところではあります。)
キヤノンのインクの保存性が向上してから、お使いの方の状況などをお聞かせ頂けるとありがたいです。
今後の用紙購入や、保管に役立てたいと思っています。
0点

ありがとうございました。
自分で印刷して、1年後、2年後、3年後と検証してみたいと思います。
何か結果が出ましたら、何らかの形でご報告したいと思います。
購入選択の参考に成ればと思います。
書込番号:14046869
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
はじめまして
約7年愛用したMP770がだめになってしまい、この機種を購入することにしました。
正直、CANONのサポセンにはムカついた所もありましたが、冷静に見比べて個人的にこれが一番あっていると感じました。
さて、表題の件ですが、こちらの書き込みでインクの消費がかなり多いと言うのを見かけ、過去に純正ばかり使用していた自分にとってはかなり出費が大きくなりそうです。(特に6色に増えるので)
そこで、互換インクの購入も視野に入れているのですが、例えば普段の印刷は互換インク、写真などをきれいに印刷したい場合は純正インク、と言うような使い分けは可能でしょうか?
その場合、インクの残量検知はどうなるのでしょうか?
分かる方、よろしくお願いします。
ちなみに、互換インクは「上海問屋」で6色セット、ICチップ付き、1年保証付き、送料込みで 999円(税込み)なんて物を考えています。
メーカー直販で純正 5,490円 と比べると買ってみる価値あるかな?
余談ですが、CANONを「キヤノン」と読むことを最近知りました。誰もが「キャノン」と発音しているもので・・・
0点

最近のプリンタ、互換インク使用に対処するため記録されるようになっているものがありますy
また、印刷対象にあわせてインク交換するのは良くないですね。交換した直後では、前のインクが残りますので切り替わるには多少インクを消費しなければなりません。
また、インク交換しますとクリーニングが始まりますから、それを頻繁に行うだけでインク消費してしまいますy
互換インクを使うのであれば、保証を捨てる覚悟で使用するのが良いと思います。
>その場合、インクの残量検知はどうなるのでしょうか?
インクカートリッジのICチップから読み取ります。
書込番号:13994156
3点

プリンタメーカー純正消耗品以外(特にインク)を使用した事が原因での故障は。
メーカー無料修理保証又販売店独自延長保証対象外と成ります。
私の場合は PIXUS MP970 此方は Canon 純正インクオンリー使用で此処ぞの印刷に主に使用。
ブラザー MFC-850CDN/W 此方はダイソーの互換詰替えインクオンリー使用で FAXと通常の印刷に
バンバン使用して居ます。
他に MP610 も所有して居ますが、之は修理を以来したら修理用部品入荷困難で修理代金
10,080円で MG6230 と本体交換の交渉が修理を依頼した Canon 協力会社から昨日連絡が有りました。
通常修理以来品代替交換の場合、無料修理保証期間は修理後同一箇所保証期間の 90日だそうですが。
私は此方の本意で MP610 を他の機種と交換する訳では無く、メーカー都合での交換の為。
無料修理保障期間は、新品店頭購入時と同じ 1年間ならば代替交換を承諾すると話して。
現在連絡待ちです。
私の場合はインクカートリッジ小型化の印刷コストは全く気にしませんが。
長く使用したいと考えて修理可能期間中の MP610 を修理以来したにも関わらず。
Canon メーカー側の都合で、代替交換するのにその後の無料修理保証が 90日ではユーザー側として
全く納得が行かないと話しました。
此処 4年位の Canon のプリンタ修理体制は 9e/7e インクカートリッジ仕様の物を排除しようと
しているのかと疑って仕舞います。
書込番号:13994411
1点

調査会社の調査結果によると、互換インク使用中はヘッドが傷むそうです。
なので細かい話をすると、互換インク→純正インクと替えた場合は画質が戻りませんよ。
あと、内部で混ざりますし。
インク消費が気になるのであれば、下位機種の5色のものを選んでみては?
書込番号:13994771
2点

早速の返信ありがとうございます。
バーシモン1wさん、ありがとうございます。
インクの差し替えをしたら「クリーニングをした方がいいかなー」くらいは漠然と考えていました。保証の件も量販店に確認したら、インクに係る部分以外は保証でいけますとの事でした。その量販店も互換インクや詰め替えインクを扱っているので、その辺の対応の切り分けは慣れているのかな?って勝手に考えています(^_^;)
sasuke0007さん、ありがとうございます。
私も実際は問題なく印刷はできています。しかし、年末大掃除の時プリンタを動かすとインクが漏れていて、置いていた台となにげに置いた絨毯に汚れが付いてしまいました。
過去こちらの書き込みで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12410573/
新品交換をしてもらえた事例があったので、そのことも含めてサポセンにメールをしましたが、台と絨毯が汚れたことには「申し訳ありません」の一言、交換の件に関しては「インターネット上の書き込み内容につきましてはお答えできかねます」とのことでした。
「アフターサービス期間が終了しており、修理を承ることができません。※アフターサービス期間とは、修理対応が可能な期間です。」に関しては、7年(生産停止から6年くらいかな?)過ぎてるし仕方ないかなとは思います。
しかし、「通常、プリンタから機外にインクが漏れることはございませんので、プリンタ本体にトラブルが生じていることが考えられます。 」と言うのであれば、もう少し聞き取り調査(例えば、設置状況に問題はなかったかなど)なり調査をして、上記のような交換か、sasuke0007さんの言われるような修理代金で新品交換をして欲しいですね。
表題と違うグチを長々とごめんなさいm(_ _)m
インクの件はもう少し考えてみようかな?本体もまだないし。ただし、上記999円はなくなりそうだけど・・・(^_^;)
書込番号:13995087
0点

Canon の修理用保守部品保管期間は発売から約 5年間です。
この期間を過ぎると部品は掃きされ又協力修理会社にも入荷止められて、修理不可能と成るそうです。
書込番号:13997437
0点

>Canon の修理用保守部品保管期間は発売から約 5年間です。
生産終了から5年ではなくて、発売時点から5年なのですか?
書込番号:13999285
0点

失礼しました。
生産終了から 5年間です。
書込番号:13999622
0点

どのメーカーも同じような物ですが、もったいない話ですね。
毎年たくさんの機種を出して、ある程度の部品の共有はあっても、全ての部品を保有しておくのに、5年くらいが境目になるのでしょうかね。
しかし、エコだの、環境だの、リサイクルだの、謳うのであれば古い機種を大事に使おうと思うユーザーの気持ちも考慮して欲しいですね。
書込番号:13999884
0点

iX6530,MG6130を使用しています。
6530は最初から互換インク、6130は最初に純正インク、後に互換インクを使っています。
「しゃんはいさん」の0.999K送料無料の互換インクです。
インクタンク認識、インク残量表示ともにOKです。
写真プリントは、L版プリントですが、純正に対して、0.999Kインクは赤がやや朱色気味の
赤かなと並べて比較して、素人の私がわかるかなって感じです。
スレ主さんは、インクが絨毯に漏れたとのこと、きっと捨てインクのチューブ外れか、
吸収パッドへのインクガイドが詰まって溢れたか、ではないでしょうか?
最近の機種はバラスのが大変ですが、捨てインクのチューブのクリーニング、吸収体の漂白と乾燥、カウンターのリセット、ヘッドクリーニング液でのヘッドクリーニングで
復活すると思います。
ここまで時間と労力を使うと、買った方が賢明かもしれませんが。
書込番号:14003510
0点

6230で互換性の純正と同様にそのまま使用するだけ、チップ付き残量表示OK、純正インクと混合使用もOKという2000円ほどの物を使いましたが、色は正直全然使えないと思いました、同じ写真を純正と互換性(残りのインクが入れ替わるように何度か捨て印刷してます)と入れ替えて写真を印刷したのですが、互換性では全体に凄く暗くなって顔などの輪郭もボケてしまいます、また私も入れ替えて使おうと思い試しましたが、互換性→純正→互換性を入れると残量表示は全て満タンの誤表示になってしまい結局破棄しました・・・。
書込番号:14004409
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
プリンタの購入を検討していますがMG6230とEP-804とで迷っています。
MG6230ですが、店頭で試すと、電源ONから印字までに2〜3分ぐらい待たされます。(印字内容はノズルチェックパターンの印刷)
たぶん、印字と印字の間隔が長いと調整(ヘッドクリーニング?)を入念に行うのではないかと推測しています。
そこで教えてください。電源は入れっぱなし(電源を入れたら、電源ボタンは触らない)の場合、下記はどうなるでしょうか。
当方の使用頻度は12月以外は1〜2回/月程度です。
@電源を入れっぱなしでも、長時間未使用の場合、自動で電源が切れてしまうのでしょうか。
A印字までに2〜3分調整(ヘッドクリーニング?)するのは、印刷の間隔が何時間(何日)以上あいた場合でしょうか。
B印字までに2〜3分かかる場合以外に、例えば、1分以上時間を有するような場合はあるでしょうか。有る場合は、印刷の間隔がどれくらい、あいた時でしょうか。
Cそもそも、ノズルチェックだから印字までに時間がかかるのでしょうか。
もしノズルチェック以外の場合での長時間電源OFFからの印字開始までは何分(何秒)ぐらいでしょうか。
0点

初回印刷が遅いのはキャノンが使っているサーマルヘッドの宿命です。
暖気が必要なんですよね。
ピエゾヘッドを使うエプソンは暖気不要なので、早いですよ。
しばらく使わないでおくと電力削減のために待機モードに入ると思いますけど、
その場合はヘッドが冷えるのでまた暖気するでしょうね。
書込番号:13990339
0点

返答ありがとうございます。
その「しばらく」とは何時間(あるいは何日)でしょうか。
書込番号:13990409
0点

>その「しばらく」とは何時間(あるいは何日)でしょうか。
そんなのメーカーの人しか知らないでしょうし、
知ってたとして守秘義務があると思うのですが。
書込番号:13990546
1点

>暖気が必要なんですよね。
明確な根拠が無いのに断言するのはいかがなものかと思います
過去のモデルでは印刷開始までにそんなに時間が掛からなかったのに
現在のモデルで急に時間が掛かっている点と、互換インクだと初回印刷時の待機時間が緩和されたとの報告もあります
なので正直、暖気運転説は疑わしいと思っています
といっても、代わりの回答を持ち合わせていないので結局
>そんなのメーカーの人しか知らないでしょうし、
>知ってたとして守秘義務があると思うのですが。
ということで、メーカーの人では無いので実験した結果など
分かる範囲のみですが
@ECO設定メニューに自動電源OFFまでの時間設定が可能ですので、
長時間放置の場合、待機か電源OFFを選べるという認識で良いかと思います
※カタログ5ページ
A時間だけでなく、インク交換プロセス(実際には交換せずにインクを外して着け直す場合も)をした際にも長時間準備中になるケースを確認
B大量印刷時に、途中休憩(オーバーヒート防止?)のような時間が発生する場合を確認
Cわかりません
書込番号:13990727
2点

根拠もなにもそれがサーマルヘッドであって、キャノンだからではないですよ。
サーマルヘッドの仕組みを調べてみるとわかるはずですけど。
書込番号:13992730
1点

>この世の果てさん
2分もあれば電気ケトルで1リットルのお湯でも沸かせるレベルですよ?
暖気運転に2分も3分もかかるのはおかしいと申し上げているわけで
ノズル内のあんな小さな容積を暖気するのにそんなに時間をかけないといけないなんて
インク全部蒸発してしまうと思うのですがどうでしょう?
サーマル方式のどこをお調べになって暖気運転が必要と判断されたのか
根拠の提出をお願いしたいです
まさかここの書き込みを見て、なんて言わないですよね?
書込番号:13995098
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
現在こちらの製品の購入を検討しております。
スマフォプリ(ワイヤレス印刷)について質問させて下さい。
現在、有線ルーター(レンタル品)をノートパソコンに繋ぎ、先日iPhone4Sを購入した際に
もらったFONルーターを有線ルーター(レンタル品)に接続して家の中では、iPhone4Sを
WiFi接続で使用しています。
その状況でMG6230を購入した場合、スマフォプリ(ワイヤレス印刷)は使えるのでしょうか?
それとも有線ルーターを無線ルーターに変更しなければ使えないのでしょうか?
こういった接続に関して素人なので、ご回答よろしくお願いします。
0点

>その状況でMG6230を購入した場合、スマフォプリ(ワイヤレス印刷)は使えるのでしょうか?
使えると思いますy
FONルーター→(無線)→iPhone4S、で無線の使用が出来ているようですね。
PIXUS MG6230はアクセスポイントの使用が必要となります。
そのため、FONルーターをそのまま使い
FONルーター→(無線)→iPhone4S
|→(無線/有線)→MG6230
という接続になりますね。
無線/有線と書いたのは、どちらの接続でもiPhone4Sから印刷には可ということで。
書込番号:13930402
0点

パーシモン1wさん
ご丁寧にありがとうございます。
本日購入して頑張って接続してみたいと思います。
書込番号:13931238
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
連続してラベル印刷を行おうとすると、一枚印刷するごとにディスクトレーを差し込むところの蓋を閉めないといけないようですが、これは仕様なんですかねぇ?
マニュアルには特に記載が無かったと思いますが…。
全く別の話ですが、やむなく白を買いましたが、壁が白いので本体の大きさの割りに圧迫感を感じる事が無かったことが設置してからわかりました。今は満足しています。
0点

jokkun955さん
こんばんは。私もその点は気になっていました。
最初6130を使っていたんですが、仕事用のプリンタが壊れて
急遽、6130を仕事用にし、新しく6230を購入しました。
インクも共通で買い置きも出来ますし。。。
6130では連続印刷が出来たように思います。時々蓋を閉めて下さいと言う
メッセージは出たことがありましたが、連続印刷・数日経ってからの
レーベル印刷は中蓋?を閉じなくても印刷は出来ました。
(A4用紙の印刷がある場合は蓋を閉めて下さいと当然出たんですが)
6230は、なぜか都度蓋を閉めて下さいとメッセージが出ますね。「あれ?」
と思いながら、仕様だと思いDVDやCDを取り出して終えるときに中蓋を
閉める癖が付いちゃいました。(^_^;)
jokkun955さんがおっしゃっている連続印刷とは違う画像をPhotoPrint-EX
や、らくちんラベルメーカーでどんどんラベルを作ることでしょうか?
書込番号:13924756
1点

我が家のMG6230では、ラベルの連続印刷の時は拭き取り動作に入るまで、閉じないまま何枚も印刷できます。時間を空けて一枚ずつ印刷する時は、その都度トレーガイド(?)を閉じる必要がありますね。
気になるのは、例えば連続で数十枚印刷する時、拭き取り動作に入った後で「OK」ボタンを押すように表示されますが、その「OK」ボタンが反応しなくなることです。
故障か仕様かわかりませんが、こうなると、一旦中止して再度、印刷の指示をするしかなく、とても不便です。他にも、ラベル印刷中に「OK」ボタンが反応しなくなることが時々あります。
書込番号:13925356
2点

私は写真の次にラベル印刷が多いのですが、先日も20枚ほど印刷しました、連続と言うのは同じ物を何枚も印刷する時ですかね? 私の場合は同じ物は2枚までで後は違う物なんで多少時間が空くのですが、2枚連続でも間隔が開いても閉めて下さいと出たことが無いです、私のが都合の良いように壊れているのかな? 但し途中でインクが無くなったりして交換した時は閉めないとダメでした。
書込番号:13925911
1点

皆さん、本当に多くの回答有難うございます。予想を超える反応にびっくりしています。
自分の場合、連続印刷は結果に少々満足できず、設定などを変えて再印刷でした。
確かに再印刷までには少し時間が空いていました。それ以外は違うものを印刷しようとして画像編集などで時間が空いています。
どうやらふき取り動作あたりが鍵なのか、又はインストールしているソフトの関係ですかね。
とりあえず仕様として納得できました。
まとめて画像等のライブラリを作るときなど、連続印刷が無条件でOKとなった方がちょっと便利かなと思います。
書込番号:13926562
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
こんにちは!
数年前にキャノン製 iP4100 を購入し、問題なく使用してきましたが、先日、とうとう黒色(3eBK)が印刷されなくなり、この機種への買い替えを検討中です。
これまで、純正インクタンクに補充インク(エレコム製)を3回程度補充(3回毎に純正インクを購入)し、問題なく使用して来ていました。
補充インク(全色)は買ったばかりなので、かなり残っており非常にもったいなく思っています。
そこでお尋ねしたいのですが、下記の通り iP4100用(BCI-7eCMY/BCI-3eBK)の補充インクをMG6230用(BCI-326CMY/BCI-325PGBK)のインクに使用した場合、何か問題があるのでしょうか?
補充用のツールは無いので、最初は、MG6230用の補充インクキットを購入しようと思っています。
(シアン) BCI-7eC用 → BCI-326C
(マゼンタ) BCI-7eM用 → BCI-326M
(イエロー) BCI-7eY用 → BCI-326Y
(ブラック) BCI-7eBK用 → BCI-326BK
(ブラック) BCI-3eBK用 → BCI-325PGBK
色合いが変わる程度で他に問題がなければ、是非とも使用したいと思っています。
また、既に実施済みの方がおられましたら、実施結果をお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願い致します。
0点

使う分には特に問題は無いんだろうけど、既に買ってしまってあるものが開封品だとしたら、一年も開封済みを取っておくことになってインクの劣化が気になってくるかなぁ・・・
書込番号:13838213
0点

・・・こういったものにつきましては誰かの了承や後押しをもらって使用するものではなく、自己責任で使用する類のものだと思います。
従いまして私は背中を押しません。
書込番号:13838664
3点

参考にならないかもしれませんが・・・処遇が一緒だったのでコメントさせていただきます。^^;
私もIP8600が先月故障(電源が入らなくなり)し修理せずこちらを購入しました。
私も同じように補充インク(エレコムやサンワ)をIP8600でも使用しており大量に在庫を持ってました。
なんとか利用できないか考えましたが難しいようです。私は挫折しました。補充キットも買いましたが
単にボトルからタンク注入ではないので面倒だったことと、インク残量(ICチップ)についてはどうにもできませんね><
型番も違い互換インクでもないので私は全て廃棄しました。
あとMG6230の互換インク(価格が1500円6色ICチップ付)も試してみましたが色合いが納得できるレベルではなかったので
いまは高くても純正インクを使用しています。
書込番号:13838979
4点

Birdeagleさん、Dragosteaさん、EOS_sukiさん
早速ご返信頂きありがとうございます。
EOS_sukiさんへ
現在、購入を予定しているのは、
エレコム製の「キヤノン用 詰め替えインク+リセッター」(THC-MG5230RSET)
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103268753
と言う製品で、タンク注入タイプでICチップに記録されたインク残量の情報をリセットできる「専用リセッター」も付属しているものです。
この詰め替え用の工具を利用して、既に購入済みのiP4100用の補充インク(ボトル)を使用できればと思っています。
今、一番心配しているのは、違うインクを使用する事により、ヘッドが目詰まりを起こさないか?と言う点です。
「iP4100用(BCI-7eCMY/BCI-3eBK)とMG6230用(BCI-326CMY/BCI-325PGBK)のインクはタンクの形状が違うだけで、中に入っているインク自体は同じもの」と言う事であれば、一番理想的な展開なのですが...
ご参考までに、既に購入済みのインクと言うのは、
エレコム製の「キヤノン「BCI-7eC/M/Y」対応交換インク」(THC-7CSET8N)
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103268753
と言う製品で、BCI-7eBK用(ブラック)と BCI-3eBK用(ブラック)も購入済みなんです。
書込番号:13841859
0点

その後、色々とインクについて調べた結果を報告致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
カラークリエーションと言うインクメーカーのHPの中で、
専用補充インクの欄を見ているとシアン、マゼンダ、イエロー、
ブラック(BCI-326BK)はインクの中身自体には互換性がある様です。
しかし、残念ながら、顔料ブラック(BCI-325PGBK)については、
その様に記載されていないので、どうやら互換性は無さそうです。
(参考まで)
カラークリエーション(株)
http://www.color-creation.co.jp/product/canon.html
(シアン) BCI-326C/321C/7eC互換
(マゼンタ)BCI-326M/321M/7eM互換
(イエロー)BCI-326Y/321Y/7eY互換
(ブラック)BCI-326BK/321BK/7eBK互換
書込番号:13858699
0点

実際に経験した事なので、他人事とは思えません。
以下は、よそのスレに書いた事のコピーですので、
重複しても申し訳ありませんけど。。。
始めまして^^
私は以前からCANONのプリンターしか使用していないのでなんとも言えません。
使用経歴は、560i,IP4300,MP610そして今回MG6230です。
IP4300とMP610はなかなかのすぐれものだったと思います。
IP4300とMP610はインクタンクが同一でしたし、
ずっとELECOM製の詰め替えインクを使用していました。
このたびMG6230に買い換えた理由は、
MP610のプリントヘッドが壊れたからなのですが、
実は、IP4300は会社に持って行き、現役で使用しています。
プリントヘッドは、取り外して洗浄する事で、しばらくは使用できますが、
MP610の場合は、あまり効果が無かったので、MG6230に買い替えいたしました。
詰め替えインクの話でしたが、
私はMG6230にもELECOM製の詰め替えインクを使用しています。
以前使用していたMP610とIP4300共通の詰め替えインクも、
BCL-326専用インクに混ぜて使用しています。
特に顔料ブラックについては、(BCL-9BKとBCL-325BK)同一品のように思えます。
単にインクタンクの内面が見えなくなったから、
補充するインクの手順が難しくなっただけだと思います。
保障が切れる前にリセッターうんぬんの話をされていた方もいらっしゃいましたが、
実際問題として、リセッターを使用していれば、
純正以外のインクタンクを使用した履歴はプリンターに残らないはずですね。
万一故障した場合は、修理に出す際に純正のインクタンクを装着して、
修理に出せばいいだけの事だと思います。
詰め替えインクの画質に関しては、
個人個人のコストパフォーマンスの感じ方だと思います。
MP610とMG6230で同じ写真を出力して比較してみましたが、
グレーのインクタンクが入った事により、
写真の画像に深みが入った事は事実として、お伝え出来ます。
この時期ですので、年賀状の印刷でかなりのインクを使用して、
ELECOM製の補充インクを使用していますが、なんら問題有りません。
(7E用のインクも混ぜて使用しています)
ただひとつ気になるのは、MG6230はMP610よりも遅い!。。。
PCには「MG6230WS」というデバイスも認識されるのですが、
こちらを「通常使用するプリンター」と設定すると、
数十分待って、何も印刷されない事があります。
無線LANで使用しているからなのかもしれませんが、
同じように困っている方がおられましたら、
「通常使うプリンター」を、
「MG6230WS]では無く、「MG6230]に設定してください。
OSによって作動状況も違うと思うので、私のPCの概要を記しておきます。
OS:Windows 7 Ultimate 64Bit
CPU:Intel Core2 Quad Q9400
MB:Asus P5Q-E
RAM:2GB*4=16GB
HDD:3.4TB
GB:Radeon 5770*2
2011/12/19 01:35 [13912593]
書込番号:13912691
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





