-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6230
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年11月22日 16:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年11月21日 22:55 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月21日 22:51 |
![]() |
15 | 10 | 2011年11月20日 16:25 |
![]() |
8 | 11 | 2011年11月12日 13:05 |
![]() |
9 | 3 | 2011年11月7日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
本体の機能で、DVDレーベル印刷をしているのですが
印刷結果に微妙なズレが出てしまいます。
設定で印刷面の外形と内径も計って入力していますが
印刷されてくるのは決まって同方向に1mmほどオフセットされてしまいます。
DVDのレーベルは印刷面の外周1mmほどが鏡面になっていますが、その鏡面のフチの部分が
片側には有り逆方向は消えてるといった状態です。
トレーの位置かと思い、間隔を調整してみましたがどこにしても同じ様にズレます。
調整方法も無いようですし、これは仕様でしょうか?
1点

らくちんCDダイレクトプリント使ってませんか?
印刷を選ぶと、印刷位置微調整、上からmm 左からmmと調整できるんですが。
新型はソフトが付属してないんでしょうか?
書込番号:13791745
1点

ありがとうございます。
PCを介さずに使用できる機能を使っています。
BD/DVD/CDレーベルコピー
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mg6230/features-copyscan.html
説明書にも調整の方法は記載されてなく、ネットで色々調べてもそのような記述が出てきませんでした。
もしかして、私の個体だけの問題なんでしょうか?
書込番号:13793376
0点

モデルから、付属のレーベル用ソフトが「らくちんCDダイレクトプリントfor Canon」から、「Easy-PhotoPrint EX」になったようですね。
電子マニュアルをダウンロードしたら、
>画像がずれて印刷される場合は、『本体設定』内の『印刷設定』の『ディスクの印刷位置調整』で印刷位置を調整してください。
となってますがそれではダメなんでしょうか?
書込番号:13793504
3点

くろりんくさん、ありがとうございます。
マニュアルを読んだつもりが見落としてました。
書込番号:13798541
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
1Fに無線LAN親機:WZR-HP-G302H(バッファロー)、2FにPC(無線LAN)・MG6230(無線LAN)を設置。マニュアルとおりAOSSで設定実施。印字中に通信エラーになることが多いのでMG6230添付ソフトで調べたところ通信不安定の判定。無線LANの設定を確認するとプリンタ無線LAN接続が11gになっている様子。仕様では11nも対応可になっているので11nで設定するのはどうすれば良いですか?11nだと11gより大きな情報量を送れると聞いたので11nにしたいと思いますが、何度もAOSSで接続しても11gもままです。
素人ですのでわかりやすい回答をお願いします。
0点


この世の果てさん、sukesuke27さん
早速の情報ありがとうございます。
一度試してみます。
書込番号:13796081
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
すみません。スレがなくこちらで質問させてください。
数年前のip7100のプリンターを使っています。
レノボのPCを購入し ドライバをインストールしようとしたら「このプログラムは32ビット
インテル互換プラットフォーム専用です インストールを中止します」
と出ました。
レノボは64ビットだそうで そのせいらしいんですが もうこのプリンターは使えないんでしょうか?(泣)買い替えになるんですか??
買い替えなくてもよい方法があれば 教えてください。
すごいショック.....
0点


http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=003
ip7100を選択→OSを選択してダウンロード
書込番号:13792747
1点

おふたりとも ありがとうございました。
USBでパソコンとつなげば 自動で64ビットも認識するとのことだったのですが うまくいかず
windows updateのエラーやらなにやらで2時間かかりましたが ウイルスバスターとの相性だったみたいで ドライバはなんとかインストールできました。
CDに印刷したかったので Easy-Print for Canon(だったかな?)ソフトをダウンロードしたら
またうまくいかず.... プリンターがみつかりませんとのこと(悲)
またキャノンに電話だわ.....
書込番号:13796061
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
互換インクを使用して故障が起きた場合、保証が受けられないと聞きます。
私も故障の不安があり、5年保証まで付けて純正インクしか使っていません。
しかし、家電量販店の店員さんに保証期間内でも、ヘッドが壊れた場合消耗品扱いになるので保証が受けられないと聞きました。
プリンターの故障で一番多いヘッドが保証外とは思いませんでした。
液晶が映らない、パーツが割れた…などの時にしか保証は使えない様です。
結局、大切に使っても高額のインクを使っても有償になるなら、互換インクで問題ないかなと思いました。
それでも純正インクの方が良いでしょうか?
年賀状シーズンなので悩みます。
2点

どちらがいいか、という質問で「互換インクでもいいよ」というお返事はどなたにもできないと思います。
自己責任でお決めになればよいかと。
私も同社のプリンターを使っていますが、純正インクのみを使っています。
書込番号:13785530
0点

販売店独自延長保証は、その販売店の保証内容で全く違って来ます。
書込番号:13785758
1点

話の次元が違うかもしれませんが…
MP610を使っていたのですが、ある日突然電源が入らないという事象に…買ってからまだ3年しかたっていないのに…仕方なくサポート経由ピックアップをお願いして、修理に出しました。
すると「部品の供給めどがたたない(タイ洪水の影響?)ので、標準修理費+送料(\9,450 + \1,900)でMG6230BKと代替交換させていただきます!」と案内が…
本機種の購入も検討していた私には、非常にありがたい知らせでした。
保証も大切でしょうが、アフターも重要ということで…
ちょっと違ってたら、ゴメンナサイです。
書込番号:13786093
1点

>魚沼コシさん
それは保証し甲斐がありましたね。
プリンタの恩返しだったりして。
sasuke007さんのおっしゃる通り量販店に保証の範囲を確認した方が良さそうですね。
少なくともメーカー保証の一年は純正インクを使います。
書込番号:13786366
0点

魚沼コシさんのケースは Canon が毎年この時期に行って居る戦略です。
メーカー側利益回収率の悪い 9e/7e で未だ Canon が修理サービス期間のプリンタを、ユーザーが
直接 Canon に修理依頼すると、必ずメーカー側から部品欠品の為修理期間が通常より
掛かりますと連絡が入り、メカー側としては利益回収率の良いインクカートリッジ仕様の機種に
ご希望が有れば交換しますと有ります。
9e/7e と比較して現在のインクカートリッジ容量は約 40%減です。
此処で修理依頼側ユーザーが交換拒否、修理依頼で通すと大抵一週間程度で部品確保修理完了の
連絡がメーカーより来ます。
ただ此処で交換した物は保証期間は店頭新品購入時の 1年間では無く、修理後同一箇所保証の
約 3ヶ月しか保証されません。
タイの洪水の影響は Canon のこじつけです、毎年この時期同じ手を使ってます。
書込番号:13786600
4点

sasuke07さん
そうですか。
ちゃんとユーザーの使い方考えられているんですね。
良い話にはそれなりのワケがあるんですね。
詳しいようなので質問させて下さい。
ヘッド以外に消耗品扱いで保証を受けられない箇所はありますか?
書込番号:13786702
0点

>ヘッドが壊れた場合消耗品扱いになるので保証が受けられないと聞きました。
昔はエプソンだけがヘッド修理も保証内でしたが今はキヤノンもヘッドの販売をやめてから「消耗品」ではなく「部品」扱いになったから量販店の長期保証が「メーカー保証と同じ内容で延長」であればヘッド交換も無料ですよ。
まぁ、数年後に壊れた場合、キヤノンが修理するかどうかは知りませんが・・・
書込番号:13787618
2点

>ヘッド以外に消耗品扱いで保証を受けられない箇所はありますか?
之は例えばメーカー無料修理保証 1年以内に純正以外の社外互換インク使用暦が無い場合は。
当然無料修理で対応してくれますが 1年を経過した、販売店独自延長保証の場合やはり。
その販売店の規定で何処までが、消耗品扱いか違って来ます。
例えば廃インクエラー時のメンテナンスは当然消耗品で有る、廃インク吸収パッド等の交換が
必要に成ります。
この費用は EPSON の場合税込み 4,200円 Canon の場合は機種により若干異なりますが、税別 3,600円です。
この料金負担も、販売店の独自保証制度の違いでメーザー負担の所と保証範囲の所が有ります。
従って購入時に廃インクエラーのメンテナンス料金は独自保証対象に成りますかと聞けば良いと思います。
書込番号:13787979
0点

ご回答ありがとうございます。
やはり、どのインクを使用していても決まった寿命期間はあるんですね。ありがとうございました。
書込番号:13788160
0点

>どちらがいいか、という質問で「互換インクでもいいよ」という
お返事はどなたにもできないと思います。
他人様にしいて勧めはしない。しかし自分の使用経験からどう思うか
という話であれば自信を持ってお返事できます。
「互換インクでもいいよ。ここ何年も互換品しか買っていないが
実際何のトラブルもないから」
長期保障も付けたことは無いし、仮に若干ヘッドが早めにヘタッた
としても互換品と純正の価格差を考えれば純正品を使うのは全く
割りに合わない。なにしろ3.4セット分インク交換すればプリンタ
一台買えるほどの差額が出るのは考えなくても明らかなんだから。
書込番号:13790529
5点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
こちらの機種を購入し互換性というのを使ってみたのですが・・・部屋の中で子供を写した写真をプリントしたところ互換性だと全体に暗く子供の顔も色黒みたいな感じで白色の家具は互換性だと薄いグレーと言う感じになってしまいました・・・(互換性インクはオークション購入、チップ付き、空気穴のシールが黄色、下側は純正のようなひねって外すオレンジのキャップ式の物です)口コミなどでは大して差が無いというのを見かけたのですがド素人の私でもこれはキビシイと思える感じです、大差が無いと言われる方はどんな互換性インクを使われているのでしょうか? 少し高めのエレコム?
また こちらの機種だとグレーは非対応となっているお店があるのですがグレーだけで写真印刷の明るさが変わってしまうのでしょうか?
価格差から325は互換性のまま、グレーで印刷に結構な差が出るのならグレーだけ純正みたいな使い方をしたいと思いました。
(差が判るようにインクを入れ替えて何枚かでインクを消耗させてテストしてL版30枚ほどで黒以外は1メモリ減り、グレーは半分になってしまいました)
0点

キャノンのグレーインキシリーズは,個人的には好きになれない色合いですのでさけていましたが
発売当初すごく良いという期待で試しにいった記憶が有ります。(期待を大幅に裏切る結果となっておりました)
あくまでそのときの記憶ですがグレーインクには鉄球が入っていた様な>>つまり白と黒をかき混ぜる必要が有るため
互換インクの場合,白の素材が悪い為,カートリッジ内のフェルト部分に詰まってしまい、黒しか出なくなり全体に黒ずんだんじゃないでしょうか??
メーカーの報償は効かないと思いますのでどこのメーカーでもかまわないと思います。
対策ですが(憶測ですので当てにしないで下さいあくまで個人責任で)
純正を買って来てインクが悪き物を押し出すまでプリントすれば治る可能性はあります。
只互換インク使って思った通りの色にならない事も有ると思います。
価格が高くて頭に来るのは消費者全部ですが後々考えると純正の方が良いかもしてません。
書込番号:13734500
0点

torosさん ありがとうございます
6230の前はMP640で5色でしたし、互換性を使うのは初めてで色々口コミなども見てみたのですが、こんなに差が出るとは思いませんでした、なんとなくグレイーを使わない5色だったら互換性でも同じような感じで6色だと差が出てしまうので6230は未対応にしているお店があるのかな?と思えます。
一応初めのセッティングは純正で直ぐに互換性を使い、そのまま今回写真印刷、少しで暗いのが判ったので純正に戻し数枚捨て印刷をして、同じ写真を印刷したら明るく印刷出来たので詰まりとかではないみたいです、互換性はタンクが透明なので透かしてみてもグレーと黒は見分けが付かないくらいの差ですね、しかも黒は9割残っていてグレーは3割しか残っていないので、グレーの減りの早さにはビックリしたのと、減りの早さから色の差はグレーが関係したのかな?と想像した次第です、グレーは純正それ以外は互換性とかテストしたいところですが、あまりにも早く減ってしまうのと純正の価格の高さで厳しいので詳しい人が居れば聞きたいなーと思いました。
書込番号:13734635
1点

社外互換インクは所詮プリンタメーカー純正インクのコピー商品です。
コピー商品はどう頑張っても、そのブランド以上の製品にはならないと言う事です。
割り切って使用すれば、社外互換インクも悪いとは言えませんが。
書込番号:13734974
2点

sasuke0007さん ありがとうございます
そうですね、価格から言っても純正は安くて5000円ほど、私の買った互換性は2000円ほどなので文句を付ける方が間違ってはいるのですが、これほどの違いが出るとは口コミなどで感じ取れなかったで・・・また通販のお店で売っている物を見るとシールやラベルから同じ物が多いのですが純正と大差なしって・・・嘘が多いですね。
後グレーの存在意義と言うか、全てを純正に戻さないと明るさなどに大差が付いたままなのか知りたいところです、明るさを表現するのに大切な色は、やはり325黒以外の全部ですかね?
書込番号:13735004
0点

>キヤノンインクジェットプリンタ 2011年互換インクカートリッジ印刷比較試験
http://www.allion.co.jp/test-report/2011_Japan_Compatible_ink_cartridge_Benchmark_Test_Report.pdf
社外互換消耗品の使用は、上記の様な粗悪品も未だかなり有ります。
書込番号:13735477
3点

sasuke0007さん
そこはもちろん事前に見てます、キャノンに都合の良い結果が出た互換性だけを取り上げていてキャノンのお手盛りって印象です、しかも印刷実験でもあれほど極端な不具合が直ぐ出る物を探す方が難しいのでは? キャノンの印刷後の写真も何故か無いしIPシリーズで純正インクを使ってましたけどあそこに書いてあるような不具合はキャノン製でも出てましたよ・・・私が使った互換性と比べてC社は印刷時の明るさに差が無いので結構使える印象もあります、擦れはプリンタの問題のような気もしますね。
純正でグレーだけ安く売っていないのでやはり肝の部分になるのかなー?
書込番号:13737902
2点

写真を印刷しないなら(グレー以外で)問題ない気がします
個人的に普通紙専用の印刷用として(どうでも良い)MP-500には互換入れてますがとしては,問題なし。
多分写真印刷であれば破り捨てるでしょうが・・・。
只新品の機械にいきなり互換使うとは、せめてメーカーの保証切れる一年くらいは様子見しないのかなと思います。
互換使った時点で保証効きませんしね。(販売店の対応も同じはず)
グレーインキは、全てに使用されるそうです>>そのため消費量が大きい様です。
高級機の様にうち分ける事はしてないので・・・。
書込番号:13739176
0点

torosさん
MP500は5色なのでグレーはありませんね・・5色は互換性インクでもかなり良いみたいです。
保証は実は5年付けてあるのですが、一応色々聞いたり調べたりした結果、多少使う程度では互換性を使った事が判らないみたいなので使い分けしようという考えです(もちろんリセッターなどは使わないですよ)それと購入後に気付いたのですが、私の近くのお店ではインクが1色約千円です、325を除外して約5000円、互換性が約2000円、同じ感じの間隔で減ると仮定して1回の交換で3000円の差、6230は写真30枚ほどでグレーが半分になってしまったのと、今後印刷前や間に強制的に起こるクリーニングを考え3ヶ月で1回交換したとしても1年で差額は12000円、2年使うと本体以上の価格になり壊れたら買い替えの方が安いんだ・・って思ってしまいました、と言って写真印刷に差があり過ぎた以上、安く済んで良い方法はないものか相談しているところです。
オークションでも純正が約600円なんですが、グレーだけ900円以下はほぼありませんね(送料も加味)グレーだけ真似が難しいのか新しく加わった色なのかな? 今のところグレーのみ純正使用に落ち着くかも?です。
書込番号:13742167
0点

残念ながらMG6230(新型全部かな?)で互換性を使った場合、純正→互換性と入れ替えなどを行うと残量の表示がダメになるみたいです、私のは入れ替えると互換性の場合は常に満タン表示、純正に戻すと正常、また互換性にすると満タン表示なので対策がしてあるのかな? 常に満タン表示なので空印刷のリスクが増えて怖いですね、まぁ写真を印刷すると全体が暗くて素人でもこれでは使えないと判るレベルなので互換性インクは破棄になりました。
書込番号:13755308
0点

多分中に鉄球が入ってると思いますのでよくフリフリしてみてください。
混ぜてないと純正でも同じ様な事が有るかもしれません
そこが互換だと思います。
書込番号:13755485
0点

torosさん
恐らく私の買った互換性インクのグレーに鉄球は入っていないと思います、グレーは他より減りが早く満タン表示でしたが現実には既に20%ほどしか残っていない状態でケースも透明です、また何度も入れ替えをして試していますので(毎回口にテープ貼ったりとか)軽く振る状態と同じような感じになっていると思います、私のは激安な部類?でオークションでインクを大量に売っているエコなんちゃらと言ういい加減なお店の商品なのでインクもチップも3流品なんだと思います、しかし純正より格安なので当然と言えば当然かもしれないですね。
書込番号:13755820
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
レビューなどで気になっていたので、あえてA4光沢紙を利用してプリンタ設定はA4普通紙両面での印刷でモノクロ印刷をさせて見ました。
片面が終わった地点で強制排出させて片面印刷だけで乾かせてみてみたのですが、染料の黒使ってますよね?
顔料のように光沢紙に癖が出ていません。
同じくモノクロコピーの時にも片面で同じような設定をすると顔料と染料両方使っていました。真っ黒のところだけ顔料のようなので、これって黒2本入れてる意味がないような・・・。
確かにEPSONに比べると黒ははっきりしていますが、、、何か違う感じがしますね。
顔料黒に騙されてリスクだけ背負わされた感じです。
1点

Canonは速乾性が悪いので、両面で顔料を使うとベルトにインクが残ってしまうからだそうです。前の機種から言われていることだったのでサポセンに電話したことありますけど、そういう理由があるので仕様上そうなると言われました。
言わなくてもバレにくいだろう、言ったら絶対まずいだろうと言うことは言わない風習が非常に強く、どこのメーカーでも但し書きしそうなこともしないのがこのメーカーです。私も含めてきっちり調べずに購入した人間が悪いのです。そう思わないと納得できないメーカーなので仕方ないです。
書込番号:13734551
3点

連続投稿すいません。
ちなみに自分は6130を購入しましたが、その後納得できずEP-703Aを購入しなおしました。両面印刷なんて本当に必要かと言われるとそこまでいらないかと思ったのとインクコスト考えれば買い換えたほうが安かったので。
買ったばかりなのかもしれないですが、お買い替えをお勧めします。
書込番号:13734564
1点

レビューを見てから購入したのに今更両面印刷で顔料使わない事への不満?
>確かにEPSONに比べると黒ははっきりしていますが顔料黒に騙されてリスクだけ背負わされた感じです。
黒がはっきり印刷されるなら騙されてないですよね。
エプソンの6色機には顔料積んでないのでキヤノンの唯一の売りがそれ。
らーめんさんみたいに早めに買い換えたほうが・・・
書込番号:13736638
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





