PIXUS MG6230 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ PIXUS MG6230のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS MG6230の価格比較
  • PIXUS MG6230のスペック・仕様
  • PIXUS MG6230の純正オプション
  • PIXUS MG6230のレビュー
  • PIXUS MG6230のクチコミ
  • PIXUS MG6230の画像・動画
  • PIXUS MG6230のピックアップリスト
  • PIXUS MG6230のオークション

PIXUS MG6230CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 8日

  • PIXUS MG6230の価格比較
  • PIXUS MG6230のスペック・仕様
  • PIXUS MG6230の純正オプション
  • PIXUS MG6230のレビュー
  • PIXUS MG6230のクチコミ
  • PIXUS MG6230の画像・動画
  • PIXUS MG6230のピックアップリスト
  • PIXUS MG6230のオークション

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS MG6230」のクチコミ掲示板に
PIXUS MG6230を新規書き込みPIXUS MG6230をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

両面印刷のときの黒

2011/11/07 13:56(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

レビューなどで気になっていたので、あえてA4光沢紙を利用してプリンタ設定はA4普通紙両面での印刷でモノクロ印刷をさせて見ました。
片面が終わった地点で強制排出させて片面印刷だけで乾かせてみてみたのですが、染料の黒使ってますよね?
顔料のように光沢紙に癖が出ていません。
同じくモノクロコピーの時にも片面で同じような設定をすると顔料と染料両方使っていました。真っ黒のところだけ顔料のようなので、これって黒2本入れてる意味がないような・・・。
確かにEPSONに比べると黒ははっきりしていますが、、、何か違う感じがしますね。
顔料黒に騙されてリスクだけ背負わされた感じです。

書込番号:13734523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/07 14:08(1年以上前)

Canonは速乾性が悪いので、両面で顔料を使うとベルトにインクが残ってしまうからだそうです。前の機種から言われていることだったのでサポセンに電話したことありますけど、そういう理由があるので仕様上そうなると言われました。
言わなくてもバレにくいだろう、言ったら絶対まずいだろうと言うことは言わない風習が非常に強く、どこのメーカーでも但し書きしそうなこともしないのがこのメーカーです。私も含めてきっちり調べずに購入した人間が悪いのです。そう思わないと納得できないメーカーなので仕方ないです。

書込番号:13734551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/07 14:11(1年以上前)

連続投稿すいません。
ちなみに自分は6130を購入しましたが、その後納得できずEP-703Aを購入しなおしました。両面印刷なんて本当に必要かと言われるとそこまでいらないかと思ったのとインクコスト考えれば買い換えたほうが安かったので。
買ったばかりなのかもしれないですが、お買い替えをお勧めします。

書込番号:13734564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:140件 PIXUS MG6230のオーナーPIXUS MG6230の満足度1

2011/11/07 23:04(1年以上前)

レビューを見てから購入したのに今更両面印刷で顔料使わない事への不満?

>確かにEPSONに比べると黒ははっきりしていますが顔料黒に騙されてリスクだけ背負わされた感じです。


黒がはっきり印刷されるなら騙されてないですよね。

エプソンの6色機には顔料積んでないのでキヤノンの唯一の売りがそれ。

らーめんさんみたいに早めに買い換えたほうが・・・

書込番号:13736638

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

互換性インクを使ってみて

2011/11/07 10:22(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 PIXUS MG6230の満足度3

こちらの機種を購入し互換性というのを使ってみたのですが・・・部屋の中で子供を写した写真をプリントしたところ互換性だと全体に暗く子供の顔も色黒みたいな感じで白色の家具は互換性だと薄いグレーと言う感じになってしまいました・・・(互換性インクはオークション購入、チップ付き、空気穴のシールが黄色、下側は純正のようなひねって外すオレンジのキャップ式の物です)口コミなどでは大して差が無いというのを見かけたのですがド素人の私でもこれはキビシイと思える感じです、大差が無いと言われる方はどんな互換性インクを使われているのでしょうか? 少し高めのエレコム? 

また こちらの機種だとグレーは非対応となっているお店があるのですがグレーだけで写真印刷の明るさが変わってしまうのでしょうか?
価格差から325は互換性のまま、グレーで印刷に結構な差が出るのならグレーだけ純正みたいな使い方をしたいと思いました。
(差が判るようにインクを入れ替えて何枚かでインクを消耗させてテストしてL版30枚ほどで黒以外は1メモリ減り、グレーは半分になってしまいました)

書込番号:13733923

ナイスクチコミ!0


返信する
torosさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/07 13:48(1年以上前)

キャノンのグレーインキシリーズは,個人的には好きになれない色合いですのでさけていましたが
発売当初すごく良いという期待で試しにいった記憶が有ります。(期待を大幅に裏切る結果となっておりました)
あくまでそのときの記憶ですがグレーインクには鉄球が入っていた様な>>つまり白と黒をかき混ぜる必要が有るため

互換インクの場合,白の素材が悪い為,カートリッジ内のフェルト部分に詰まってしまい、黒しか出なくなり全体に黒ずんだんじゃないでしょうか??

メーカーの報償は効かないと思いますのでどこのメーカーでもかまわないと思います。

対策ですが(憶測ですので当てにしないで下さいあくまで個人責任で)
純正を買って来てインクが悪き物を押し出すまでプリントすれば治る可能性はあります。

只互換インク使って思った通りの色にならない事も有ると思います。
価格が高くて頭に来るのは消費者全部ですが後々考えると純正の方が良いかもしてません。

書込番号:13734500

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 PIXUS MG6230の満足度3

2011/11/07 14:42(1年以上前)

torosさん ありがとうございます
6230の前はMP640で5色でしたし、互換性を使うのは初めてで色々口コミなども見てみたのですが、こんなに差が出るとは思いませんでした、なんとなくグレイーを使わない5色だったら互換性でも同じような感じで6色だと差が出てしまうので6230は未対応にしているお店があるのかな?と思えます。
一応初めのセッティングは純正で直ぐに互換性を使い、そのまま今回写真印刷、少しで暗いのが判ったので純正に戻し数枚捨て印刷をして、同じ写真を印刷したら明るく印刷出来たので詰まりとかではないみたいです、互換性はタンクが透明なので透かしてみてもグレーと黒は見分けが付かないくらいの差ですね、しかも黒は9割残っていてグレーは3割しか残っていないので、グレーの減りの早さにはビックリしたのと、減りの早さから色の差はグレーが関係したのかな?と想像した次第です、グレーは純正それ以外は互換性とかテストしたいところですが、あまりにも早く減ってしまうのと純正の価格の高さで厳しいので詳しい人が居れば聞きたいなーと思いました。

書込番号:13734635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG6230の満足度3

2011/11/07 17:18(1年以上前)

社外互換インクは所詮プリンタメーカー純正インクのコピー商品です。
コピー商品はどう頑張っても、そのブランド以上の製品にはならないと言う事です。

割り切って使用すれば、社外互換インクも悪いとは言えませんが。

書込番号:13734974

ナイスクチコミ!2


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 PIXUS MG6230の満足度3

2011/11/07 17:28(1年以上前)

sasuke0007さん ありがとうございます
そうですね、価格から言っても純正は安くて5000円ほど、私の買った互換性は2000円ほどなので文句を付ける方が間違ってはいるのですが、これほどの違いが出るとは口コミなどで感じ取れなかったで・・・また通販のお店で売っている物を見るとシールやラベルから同じ物が多いのですが純正と大差なしって・・・嘘が多いですね。

後グレーの存在意義と言うか、全てを純正に戻さないと明るさなどに大差が付いたままなのか知りたいところです、明るさを表現するのに大切な色は、やはり325黒以外の全部ですかね?

書込番号:13735004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG6230の満足度3

2011/11/07 19:49(1年以上前)

>キヤノンインクジェットプリンタ 2011年互換インクカートリッジ印刷比較試験
http://www.allion.co.jp/test-report/2011_Japan_Compatible_ink_cartridge_Benchmark_Test_Report.pdf

社外互換消耗品の使用は、上記の様な粗悪品も未だかなり有ります。

書込番号:13735477

ナイスクチコミ!3


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 PIXUS MG6230の満足度3

2011/11/08 09:01(1年以上前)

sasuke0007さん 
そこはもちろん事前に見てます、キャノンに都合の良い結果が出た互換性だけを取り上げていてキャノンのお手盛りって印象です、しかも印刷実験でもあれほど極端な不具合が直ぐ出る物を探す方が難しいのでは? キャノンの印刷後の写真も何故か無いしIPシリーズで純正インクを使ってましたけどあそこに書いてあるような不具合はキャノン製でも出てましたよ・・・私が使った互換性と比べてC社は印刷時の明るさに差が無いので結構使える印象もあります、擦れはプリンタの問題のような気もしますね。

純正でグレーだけ安く売っていないのでやはり肝の部分になるのかなー?

書込番号:13737902

ナイスクチコミ!2


torosさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/08 17:03(1年以上前)

写真を印刷しないなら(グレー以外で)問題ない気がします
個人的に普通紙専用の印刷用として(どうでも良い)MP-500には互換入れてますがとしては,問題なし。
多分写真印刷であれば破り捨てるでしょうが・・・。

只新品の機械にいきなり互換使うとは、せめてメーカーの保証切れる一年くらいは様子見しないのかなと思います。
互換使った時点で保証効きませんしね。(販売店の対応も同じはず)

グレーインキは、全てに使用されるそうです>>そのため消費量が大きい様です。
高級機の様にうち分ける事はしてないので・・・。

書込番号:13739176

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 PIXUS MG6230の満足度3

2011/11/09 09:10(1年以上前)

torosさん
MP500は5色なのでグレーはありませんね・・5色は互換性インクでもかなり良いみたいです。
保証は実は5年付けてあるのですが、一応色々聞いたり調べたりした結果、多少使う程度では互換性を使った事が判らないみたいなので使い分けしようという考えです(もちろんリセッターなどは使わないですよ)それと購入後に気付いたのですが、私の近くのお店ではインクが1色約千円です、325を除外して約5000円、互換性が約2000円、同じ感じの間隔で減ると仮定して1回の交換で3000円の差、6230は写真30枚ほどでグレーが半分になってしまったのと、今後印刷前や間に強制的に起こるクリーニングを考え3ヶ月で1回交換したとしても1年で差額は12000円、2年使うと本体以上の価格になり壊れたら買い替えの方が安いんだ・・って思ってしまいました、と言って写真印刷に差があり過ぎた以上、安く済んで良い方法はないものか相談しているところです。
オークションでも純正が約600円なんですが、グレーだけ900円以下はほぼありませんね(送料も加味)グレーだけ真似が難しいのか新しく加わった色なのかな? 今のところグレーのみ純正使用に落ち着くかも?です。

書込番号:13742167

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 PIXUS MG6230の満足度3

2011/11/12 10:47(1年以上前)

残念ながらMG6230(新型全部かな?)で互換性を使った場合、純正→互換性と入れ替えなどを行うと残量の表示がダメになるみたいです、私のは入れ替えると互換性の場合は常に満タン表示、純正に戻すと正常、また互換性にすると満タン表示なので対策がしてあるのかな? 常に満タン表示なので空印刷のリスクが増えて怖いですね、まぁ写真を印刷すると全体が暗くて素人でもこれでは使えないと判るレベルなので互換性インクは破棄になりました。

書込番号:13755308

ナイスクチコミ!0


torosさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/12 11:41(1年以上前)

多分中に鉄球が入ってると思いますのでよくフリフリしてみてください。
混ぜてないと純正でも同じ様な事が有るかもしれません
そこが互換だと思います。

書込番号:13755485

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 PIXUS MG6230の満足度3

2011/11/12 13:05(1年以上前)

torosさん
恐らく私の買った互換性インクのグレーに鉄球は入っていないと思います、グレーは他より減りが早く満タン表示でしたが現実には既に20%ほどしか残っていない状態でケースも透明です、また何度も入れ替えをして試していますので(毎回口にテープ貼ったりとか)軽く振る状態と同じような感じになっていると思います、私のは激安な部類?でオークションでインクを大量に売っているエコなんちゃらと言ういい加減なお店の商品なのでインクもチップも3流品なんだと思います、しかし純正より格安なので当然と言えば当然かもしれないですね。

書込番号:13755820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 古い写真を取り込む&最高解像度

2011/11/06 13:08(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

クチコミ投稿数:1件

教えてください。
古い写真を取り込んでデータ化したいと思っていて、CANONのMG6230とEPSONのEP-804Aのどちらを購入するかで悩んでいます。

そこで質問なのですが、CANON MG6230には褪色補正、EPSON EP-804Aには退色復元という機能がついているらしいのですが、性能(?)仕上がり(?)は同じようなレベルなのでしょうか?
EPSONは広告等で結構前面に出しているのに対して、CANONはパンフレットにも載っていなかったので…。

あと、最高解像度が違うとどのような変化があるのでしょうか??
質問ばかりですみませんが、アドバイスしていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13729417

ナイスクチコミ!0


返信する
pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/06 14:59(1年以上前)

実際は、解像度よりフィルム自体の粒子感が勝ってしまうので
35mmフィルムだと、最高で200dpiくらい(インクジェットの半分くらい)な質感しか出ませんよ。
現時点で、というか、かなり以前から、フィルムスキャン機能はおまけ程度の機能です。

もう既に、プロのDPE屋さんに出しても、
大半は コンパクトデジカメ>>>>>フィルムスキャン くらいな画質にしかなりません。
だって、デジタルスキャンしてデジタルプリントしか選択肢がないですから。昔みたいに手焼きすれば別ですが。

フィルム終わったって感じです。

書込番号:13729891

ナイスクチコミ!2


torosさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/06 20:43(1年以上前)

pkpkpkpkさん>>スキャナーは,CISですのでフィルムスキャンは出来ません

退色のソフトは両方とも変わらないと思います。(退色しやすい色を補う形ですので)
まあ驚くほどでは有りませんが使えると思いますよ(色ごとの調整機能が有ったはずので気に入った色目に調整出来ると思います)>>プリンター単体での調整は液晶画面に限度が有るのでわかりませんあくまでPCを介して調整をお勧めします。

解像度に関しても問題ないレベルで使えると思います(これで仕事にするのなら問題ですが)
目で見て多き間違いは,わからないと思います

書込番号:13731473

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG6230の満足度3

2011/11/06 22:06(1年以上前)

35mmネガスキヤン可能な複合機は既に EPSON には無く。
Canon PIXUS MG8230のみと成って仕舞いました。

書込番号:13732021

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/09 10:50(1年以上前)

>torosさん >sasuke0007さん
既にそんな事になってたんですか

とりあえず、ネガ、写真プリントにかかわらず、コピーは元写真以上に粒状感が出ます。
高解像度の利点としては、画素数が大きくなるで、拡大プリントした時にカクカクした画素のブロックが見えにくい
というのがありますが、まあ、面積比で4倍程度でも、ほとんどわからないですね。

書込番号:13742455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

クチコミ投稿数:5件

お尋ねします。
 現在エプソンのPM-A920という機種を4年間使っており、CDレーベルの挿入で不具合が出るので、この際買い替えを検討しています。
 まだインクの在庫が少しあるので、同じインクを使うエプソンのEP-804をと思っていたのですが、どうやら、ライバル機種のこちらは、モノクロ専用の顔料インク搭載で、両面コピーもあるとのこと。
 インクタンクは、なんとなくエプソンよりかなり小さいので、入っている量が少ないと思うのですが、モノクロ印刷時に、それ以外のインクを使わないのであれば、そちらのほうが、結果的にコストが安くかかるのでは?と思っています。

 プリンタは、写真の年賀状、DVDに画像レーベル、ごくたまに写真印刷(ほとんどはネットでプリント注文しています)、時々レシピ、よく使うのは、子どもの計算プリントなどのダウンロードです。

 5年前まではキャノン製を使っておりましたが、インクの詰まりなどが多発したため、エプソンに変更した経緯があります。

 画像のプリント品質は、どちらも甲乙つけがたいと認識しており、現状での、インクの減り具合(ランニングコスト)と故障などについて、教えていただきたいと思っています。
 よろしくお願いします。

書込番号:13720457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2011/11/04 15:58(1年以上前)

まずはMG6130のレビューを読んでみることをお勧めしますよ。

書込番号:13720622

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/04 16:01(1年以上前)

EPSONもキヤノンも独立タンクですし、モノクロ印刷なら黒インクしかつかわないのは、PM-A920でもEP-804でもMG6230でも同じです。

ただしキヤノンの場合、テキスト印刷(Word文書など文字データの印刷)の場合は、専用の顔料インクを使うので、よりシャープな印刷が可能です。また顔料インクはやや高いものの、インクが他のインクの倍程度入っているので、おそらくEPSONよりランニングコストは良くなるでしょう。
ただし両面印刷の場合は小さな染料インクの黒を使うので、割高になります。またモノクロ印刷でもテキスト印刷以外の場合、かならずしも顔料インクは使われませんから注意が必要です。

故障についてはなんともいえません。過去使っていたプリンタで故障した人はそのメーカーについて悪くいう傾向にありますが、客観的な故障率などは不明です。まあ、常識的にいって大差はないでしょう。

書込番号:13720629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/11/04 16:13(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
一応、エプソン、キャノンとも、レビューを確認させていただき、それでもなお、?なことであったので、相談させていただいております。

 エプソンのレビューで、白黒印刷でも黒以外のインクが使われているとのことがあり、私も経験上、そうだと思います。
 キャノンでは、両面印刷では、テキスト印刷でも染料インクを使うのですか!?なら、大量テキスト印刷では、顔料インクのメリットは使えないということですね・・・

 もう少し検討したいと思います。
 引き続き、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:13720664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/04 17:40(1年以上前)

モノクロ印刷時にはプリンタの設定で「モノクロ印刷」あるいは「グレースケール印刷」にすればカラーインクはほとんど消費しないけど、自動あるいは手動でヘッドクリーニングが行われると全色消費してしまうので、モノクロ印刷だけしていてもヘッドクリーニングが行われる度にカラーインクも消費されてしまう。

書込番号:13720930

ナイスクチコミ!2


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/05 01:58(1年以上前)

キヤノンの顔料インクは速乾性に難があるようで、自動両面印刷では
使われないと言われていますね。

インク容量はBCI325が約10ml、IC50系が約8.5ml〜約12mlと言われています。
同じ面積の用紙を染める為に使われるインク量は同程度と思われますし
単純に容量と価格を比較すると簡単に考えられますね。
多少の誤差はあるかもしれませんが…。

文字印刷に階調表現など要らないと思いますし、ライト系インクを使う
メリットはあまり感じませんので、主に約8.5mlのCMYBKを使って文字を
プリントしていると思います。
キヤノンは約10mlの325を使っていますね。
事実上の定価は両カートリッジ共に1050円ですから、この価格で入手すると
するならMG6230の方がコストは低いと考えてよいと思いますよ。

ただ、インクジェットのコストはそれだけではありませんね。
写真をメーカー発表コストのようにL判20円前後でプリント出来ているような
実感はお有りですか? メンテナンスコスト等も含むとどうなるかですよね?

EP804とPMA920とは同じカートリッジですが、EP804では廃インクを減らすような
取り組みがなされています。 一方、MG6230は従来通りのようですね。
BCI326系の容量は約6ml程度ですし、オートクリーニング、充填などのメンテナンスコスト
を含むとどうなるか…。

私としては、両機を所有していませんので結論は出せませんが…。

書込番号:13723086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:140件 PIXUS MG6230のオーナーPIXUS MG6230の満足度1

2011/11/05 22:51(1年以上前)

6230と804のユーザーレビューを確認すればインクコストに関する答えが見つかりますよ。 

書込番号:13726957

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG6230の満足度3

2011/11/06 06:27(1年以上前)

PM-A920 の方が残念ながら MG6230/EP-804A よりも機能能力共上です。
PM-A920 のスキャナセンサーは CCDと言う立体物のデータ化に有利なセンサーを採用して居ます。
対して MG6230&EP-804A のスキャナセンサーは生産コストの安い CISセンサーです。
PM-A920 は前面カセットから写真紙等も印刷可能ですが MG6230 は前面カセットからの印刷は
普通紙限定で、写真紙等は背面給紙のみ可能。
EP-804A は前面カセットからの印刷のみの為印刷途中での手差し給紙は出来ません。
年賀状等の印刷は最大 70枚迄しかセット出来ず、之を超える印刷枚数は一旦印刷を止めてから
枚数を足さなければ成りません。

PM-A920 も別売の自動両面印刷ユニットを取り付ければ、前背面給紙から自動両面印刷は可能。
仮に私なら買い替えは考えずに PM-A920 をメーカーに修理メンテナンスを依頼します。
EPSON の一律修理料金は 11,550円下記に料金表有り+集荷配送料金 1,575円です。
http://www.epson.jp/support/shuri/02_printer_copy.htm

>CDレーベルの挿入で不具合が出るので、
上記も、もし仮にレーベル印刷時にトレーのが正常に入って行かない等の不都合ならば。
トレーを新品に換えて見るだけで改善される事も有ります。
このトレーはメーカーに在庫が有れば、家電量販店店頭受注購入で 315円程度で購入可能。

書込番号:13728026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/11/07 10:44(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。
 インクのコストには、それほど大差ないと、私なりに結論しました。
 今検討中のプリンタは、どれも満足するものではないので、PMA920を、もう少し使ってみようと思います。

 皆様、本当にありがとうございます。
 また、何かありましたら、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:13733969

ナイスクチコミ!1


hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/13 16:21(1年以上前)

今MG6230, EP-804A, DCP-J925 のどれかを買おうと思っています。
疑問点がこのスレッドと似ているので、ここに割り込ませていただきました。
目的は、iPadから直接印刷する。
昔カラーインクジェットを持っていたが、仕事でモノクロ印刷が多かって、黒だけ減ると思っていたら、カラーも減り、随分コストが高くついたので、今はブラザーのHL-2040のモノクロレーザーです。
Air Printをするためには、wifi対応機種が必要で、購入を検討中。
(1)モノクロレーザーでは対応機は出ていないのですね?
(2)上気3機種ともモノクロ印刷でも、クリーニングの為にカラーインクも減ってしまうということですね?
(3)また、上気3機種ともモノクロ印刷でも、カラーインクもプリンターに入れてセットしていないと印刷できないですね?
(4)そうだとすると、モノクロ印刷で、一番カラーインクが減らない機種はどれでしょうか?

その他アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14283236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

給紙で困った!

2011/11/03 18:05(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

クチコミ投稿数:26件

MP500からの買い替えです。
概ね満足ですが、困ったことがひとつ。
コピー時に給紙をカセットかオートシードフィーダー(ASF)か選べないんでしょうか?

子供の教科書や問題集をコピーすることが結構あるんですが、サイズがA4とB5と色々なので
MP500の時はカセットにA4を、ASFにB5を入れてコピー原稿に合わせてボタンで切り替えて使っていました。
MG6230も同様にセットしましたが、どうやっても出来ません!

PCからのプリント時は、プリンタのプロパティで給紙場所を指定できるんですが…
もしかして出来ないんでしょうか? これ結構痛いです!
ご存知の方がいれば教えてください!

書込番号:13716610

ナイスクチコミ!0


返信する
satoru♂さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 03:39(1年以上前)

私も、同様のことがしたかったのですが、コピー時に選べないみたい
だったので

ホーム ⇒ セットアップ ⇒ 本体設定 ⇒ 普通紙の給紙位置設定

で設定しました。

都度、上記の設定をするのは面倒だと思いましたが、それ以外に
方法が分かりませんでした。



書込番号:13718966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MG6230の満足度3

2011/11/04 04:38(1年以上前)

MP630 から前面カセットは普通紙限定に格下げされて、
その時に複合機本体の給紙切り替えボタンも廃止されて、
非常に使いにくく成りました。

それらが未だに中古品で iP4500/MP610/MP970/MX850 が
高値で売られて居る理由のようです。

書込番号:13718995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/11/04 08:36(1年以上前)

sasuke0007さん返信ありがとうございます。
そうだんたんですか、知らなかったです。なにせ6年ぶりの買い換えなんで^^
ちょっと浦島太郎的な質問でしたかね。

それにしても、コピー機としては必要な機能だと思うんですが、ニーズが無いんですかね〜。
それと、原稿台カバー(フタ?)にスイッチ類があるのも使いにくいですね。厚物原稿の場合は。
複合機というよりも、コピーも出来るプリンターってとこでしょうか?

satoru♂さん返信ありがとうございます。
そうでうね、原稿サイズが違う度に設定変更はめんどくさいですね〜。
給紙カセットをもう一つ買って(買えるか分からないですけど)A4用とB5用にするのもありかなとも思いました。

結局、MP500はもう写真はきれいに印刷できないんですが、コピー機としてはまだ使えるので
B5白黒コピー専用機として使うことにしました。場所をとられるのが悩ましいところですが…。

でも、この件以外は満足な機種です。お二人ともありがとうございました!

書込番号:13719352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ137

返信36

お気に入りに追加

標準

互換品排除は独禁法違反

2011/11/02 19:30(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

スレ主 社会派さん
クチコミ投稿数:37件 PIXUS MG6230のオーナーPIXUS MG6230の満足度3

キヤノンを提訴―大阪地裁
 

インクカートリッジの互換製品を使えなくする機能をプリンターに搭載するのは独禁法に違反するとして、互換品を製造販売するエステー産業(東京)など2社が2日、キヤノンを相手に機能搭載の差し止めと40万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。
 訴状によると、キヤノンは3月以降に発売したインクジェットプリンターに、純正品のカートリッジのみ認識できるように赤外線フィルターを搭載し、互換品を検出できないようにした。
 エステー産業側は「フィルター搭載には技術上の必要性などの合理的理由がない。安価な互換品の発売を妨害し、消費者利益も侵害する」と主張。予定していた製品が発売できず損害を被ったとしている。 

2011年11月2日12時6分[時事通信社]

書込番号:13712479

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/02 19:33(1年以上前)

スレのタイトルからすると確定判決でも出たのか?と思ったが
訴状の内容?

それは、訴える側の一方的な主張に過ぎないよ?

書込番号:13712495

ナイスクチコミ!2


スレ主 社会派さん
クチコミ投稿数:37件 PIXUS MG6230のオーナーPIXUS MG6230の満足度3

2011/11/02 19:35(1年以上前)

追記

 訴状などによると、キヤノンは今年3月以降に発売した新機種プリンターに赤外線フィルターを搭載。可視光を発するキヤノン純正品は使用できるが、赤外線を発する非純正品のカートリッジは使用できなくなった。

書込番号:13712501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/02 20:01(1年以上前)

互換インクなんてなくていいよ
と個人的には思いますね

先月エコリカのCM見たときには
とうとうCM作ったのか、被害者増えるなと思いましたよ

書込番号:13712622

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2011/11/02 20:36(1年以上前)

カートリッジの意匠権でまず引っかかるだろうし。カートリッジの構造に特許があるのなら、そこでも引っかかる。
独禁法的には、作るのならライセンスを結んだ上で…ということになるだろうけど。ライセンス料が安くなることは期待できんだろうね。

どうにも、盗っ人猛々しいとしか言いようが無い訴状です。
そんなに安いカードリッジが売りたいのなら、プリンターも開発すればいいのに。安いプリンターに安いカートリッジ、馬鹿売れ間違いなしw

性能を保障されていない互換品を使いたがる人の価値観も、いまいちよく分からないけど。

書込番号:13712806

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/02 20:41(1年以上前)

いや、中身だけ詰め替えるなら無問題。

同じインクなのに純正と互換で価格差があり、
それがインク自体の理由でないなら、それがおかしい。

互換でも十分。

同じガソリンなら、その系列のスタンドで入れようが無問題。
それで故障するクルマの方がおかしい

書込番号:13712836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/11/02 20:52(1年以上前)

勝たないとニュースにならんだろ、、、

書込番号:13712895

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2011/11/02 20:54(1年以上前)

同じガソリンならね。

同じインクなの?
まさかこれが入っているなんて主張は…
http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/10/68/c0189068_1936484.jpg

書込番号:13712903

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/11/02 20:57(1年以上前)

これはかなり無理な訴えですね。

>技術上の必要性などの合理的理由がない
この言い分はよその家の台所に口出ししている。

赤外線フィルタは互換インク排除が目的でしょうが、
それ自体はひとつの仕様であって製造者が自由に裁量すること。
エステー産業のスタンドプレーに見えますね。
訴え→ニュース報道→ただでコマーシャルという連鎖だし。

書込番号:13712921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/11/02 21:05(1年以上前)

>エステー産業

社名からして錯誤しそうだな。
商法上問題ないのかな、ねぇ「エステー」さん。

書込番号:13712958

ナイスクチコミ!3


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/11/02 21:13(1年以上前)

>同じインクなのに純正と互換で価格差があり

中身が一緒なわけないっしょ。
中身が違うから純正と互換で色が違うとか耐久性がとかそういう話になんだし。

俺的には純正だけで十分。家で写真を印刷とかをバリバリ印刷したいなんて人にはあれなんだろうけど。

書込番号:13713001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 00:22(1年以上前)

消費者には低品質、低価格という選択肢が有っても良いと思う。

書込番号:13713964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2011/11/03 00:42(1年以上前)

プリンター本体が安いのは、インクが高いから。
プリンターをメーカーに安く販売させておいて、うまみのあるインクだけ売ろうとかが、まず商モラル的にどうかと思うし。
第三社がインクを安く販売することを認める→プリンターメーカーに利益が出ない→プリンター本体にコストを上乗せしてインクは安く売る→第三社は利益が出なくなる。
どのみち、自分の首を絞めている。この辺が実に愚かしい。

プリンターは安く売って、インクは高く売るメーカは、敵なのか?あたりからよく考えた方がいいと思う。目先の利益だけ考えてメーカーが潰れたら、元も甲もないでしょ。

書込番号:13714021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/11/03 14:21(1年以上前)

さらばCANON。
今までCANONしか使ってなかったけど、もう買わないよ。
つぶれるまで殿様商売やってろ。

書込番号:13715873

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/03 18:44(1年以上前)

KAZU0002さん、
>プリンター本体が安いのは、インクが高いから。
>プリンターをメーカーに安く販売させておいて、うまみのあるインクだけ売ろうとかが、まず商モラル的にどうかと思うし。

いやいやいやw
そのメーカーの企み自体が商モラル的にどうかと思うと問われているのが、この訴訟だろうね。
OSにブラウザーを組み込んで販売することは不正競争行為?として欧州でマイクロソフトも敗訴したんだっけね?
同じことじゃないかな。

インクだけ売る商売を容認するしかないだろう。
そして、本体の価値は本体の販売価格で回収するのが妥当だろう。

携帯電話の0円販売と同じような経緯、この手の問題はよく起こる。

書込番号:13716741

ナイスクチコミ!3


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/11/03 19:01(1年以上前)

>インクだけ売る商売を容認するしかないだろう。
そして、本体の価値は本体の販売価格で回収するのが妥当だろう。

そうだね〜。それもいいんじゃない?プリンターの値段を昔みたいにあげてくんないかな〜?なんてちょっと思う。

書込番号:13716825

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2011/11/03 19:06(1年以上前)

そもそもそのインクカートリッジを開発したのはプリンターメーカーなのだから。使用されている技術と設計はメーカーの物でしょ。
でもって、プリンターを原価割れするほど安くして、インクで費用回収。この完結している構造に不満なら、安いプリンターと安いインクを自分で開発販売すればいいんですよ。
ついでに。訴訟できたから勝訴出来るわけでは無いですよ。

OSとブラウザーっても、OSの機能を発揮するのにブラウザは必要ないから、ブラウザはOSの一部と見なすことは出来ないからこその敗訴ですが。プリンターが動作するのにインクは必須。例えが間違いです。
携帯電話が0円も、回線も自社で完結しているから出来る話ですよね。これも例えが変です。
不可分という意味では、ゲーム機とソフトの関係の方が近いでしょう。ライセンス無しに、ソフトだけ販売は、出来ませんよ。

>そして、本体の価値は本体の販売価格で回収するのが妥当だろう。
だから、プリンターが高くて、インクが安いという構造がいいのなら、それはそれとしてすでに書いた意見です。私も、そちらの方がうれしいですしね。
ただ、そちらで擁護したい互換インクメーカーは死にますけど。

書込番号:13716849

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/03 20:00(1年以上前)

KAZU0002!!
>だ、そちらで擁護したい互換インクメーカーは死にますけど。
誰がいつ”擁護したい”なんて書いた!?
貴様、ねつ造も大概にしとけよ!

書込番号:13717091

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/11/03 20:22(1年以上前)

なんかくだらない事で熱いな〜。

>貴様、ねつ造も大概にしとけよ!

貴様なんてなかなか実際に聞くことがないわな〜。

書込番号:13717192

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/03 22:39(1年以上前)

互換インクの話が出てくると、必ず純正擁護派と互換・詰替え派が現れて激論になる。

結論からすると、純正を使いたい人は純正を使えばいいし、互換品や詰め替えを使いたい人はそちらを使えばいいのではないか。

純正擁護派(メーカーの人間ではないと思うが)の中には、互換インクや詰替えインクを使うことが罪悪のような書き方をする人もいるが、自分でお金を出して買ったプリンタなんだから、どう使おうがそんなことは知ったことではなく、仮に印刷の不具合や最悪の場合故障したとしても、使っている人がそれでよければ、とやかく文句をいう筋合いではない。(純正インクを4回も入れ替えれば本体が買えてしまうのだから)
それに、日本には「互換インク使用罪」や「プリンタ故意故障罪」などという犯罪は無い。

また、インクカートリッジなんていうものは、単なる取り付けスペースにはまるだけのプラスチックの入れ物(直方体に近い形状)に、「意匠」だなんて少し大人げない気がする。
もちろん、カートリッジ内部の構造などに特許があり、それを侵害しているのであれば別の話だが...。

もちろん、中には高価でも純正しか使いたくないという人もいると思うし、それを否定するつもりも全く無い。

もし、プリンタのユーザーのほとんどが高価な純正しか使わないとすれば、互換インクメーカーは確実につぶれてしまうことになるが、そうなっていないということは、純正インクの高額さにあきれて、できるだけ安価なインクを使いたいユーザーの割合が決して少なくないという証拠ではないかと思う。

まあ、早い話が、純正派も互換派もそう目くじらを立てず、好きなインクを使えばいいんではないかな。

※ちなみに自分はip8600で1回目の交換から互換インク、詰め替えインクを常用しているが、一度もトラブルはない。





書込番号:13718039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2011/11/04 09:34(1年以上前)

1社だけ互換インクを締め出して、CANONの純正インク政策にみんな従う訳がない。

書込番号:13719492

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/11/04 12:16(1年以上前)

>1社だけ互換インクを締め出して、CANONの純 正インク政策にみんな従う訳がない

そうかな?各社対応は様々だけど方針としては社外インクを使用させない方向を向いてる気がするけどね。

書込番号:13719942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


torosさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/04 16:42(1年以上前)

>>互換品排除は独禁法違反

この件に関しては,パクリメーカーの違法でメーカーへの権利侵害に当るんじゃないかとおもう。
他人のふんどしで相撲を取ってる様な物>>中国製のパクリ商品と同じ

ただし,純正だろうと互換だろうとインクの原価は,(多分)驚くほど安い。
インクの容量3倍にしたって原価はさほど変わらないはず。
メーカーは、研究開発費がかさんで高額な値段に設定してるのだろうけど(回収含め)
パクリメーカーも原価なんてたいした事はない(多分メーカーよりは高い金額)

互換製品使うのは個人の勝手?(使用すると問題あり?)だろうけど故障した場合,保証は対象外だし写真の色目も不安定で品質も低い(個人的主観ですが)

只,この機種搭載のグレーインキの場合少し話が違ってくる。
あまり意味が無い上(個人的には不用というより品質に邪魔)結構馬鹿食いする>>一方的な暴利

ライバルと比べると同じ六色では有るけど内容があまりにも開きが大きい。
顔料の黒は、事務機としては問題ないが写真印刷としてはいかがな物か?

互換商品より安くすれば,良いだけの話>>あまりにもごうつくばりである。

書込番号:13720741

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/11/04 16:50(1年以上前)

>互換品排除は独禁法違反

キヤノンの攻めに対するエステー産業の反撃を期待したいが、
あまりにも論点が貧弱なのが残念。
独禁法といえば、公取。
公正取引委員会はどうするのだろう。

書込番号:13720762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/04 19:01(1年以上前)

>この件に関しては,パクリメーカーの違法でメーカーへの権利侵害に当るんじゃないかとおもう。
>他人のふんどしで相撲を取ってる様な物>>中国製のパクリ商品と同じ

それを言うなら、パソコンを作っていない会社が、パソコンでしか使わないプリンターを作っていること自体が他人のふんどしで相撲を取ってる様な物。
目糞鼻糞。

互換インクと純正インクで、どこがどう違うのか本当は違わないのか、そこを正直に情報公開した方の勝ち。
論拠を示して、そこが違うから使えない、
論拠を示して、そこを互換保障するから使える、そう言い合えばいい。

ちゃんと情報公開して技術適合品であることを要求すればいい。
それなら、不適合品だから使えないと公開もできよう。

書込番号:13721232

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2011/11/04 19:48(1年以上前)

>パソコンでしか使わないプリンターを作っていること自体が他人のふんどし
無知を晒しています。
コネクタレベルでさえ、使用するのにライセンスは払っていますし。Windowsのソフトを開発するにしても、技術資料やライブラリの提供をうける時に、対価は払っています。
只で使える訳では無いですよ。

あなたもここを読んどきましょう。
詭弁のガイドライン
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3

>そこを正直に情報公開した方の勝ち。
技術を侵害しているというのなら、その技術を公開しろ。…どっかの第三国のメーカーですか?

>互換保障
互換インクって、使えることを保障している?
問題なく使えることを保障して、インクが原因の故障に対して補償するという説明のページってあります?
同じ物っていうのなら、ここまで言い切って同じ物です。違いが無いことをオリジナルメーカーが説明する義務があるような変なことは言わないように。

書込番号:13721425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/04 21:25(1年以上前)

品質・保証のレベルを下げても安く済ませたいと言う消費者ニーズはあって当然だし、それを満たす製品が合ってもいいんじゃない?
そうした製品をメーカが不当に排除していると感じるのであれば、そのメーカのプリンタは買わなければいいだけ。

ついでに言うならば、メーカも互換インクが気に入らないなら、品質・保証などを武器にしたインクを出してくれれば良いだけのこと。

そもそも互換インクを求める人は、純正インクを買うお金がないのではなく、お金を出す価値がないと判断しているだけでしょう。
その品質・保証などの価値を理解している人は純正インクを買うし、人にも勧める。
が、価値観は人それぞれだからねぇ。

とりあえず、技術的にも法的にも素人の私たちは今は訴訟の行方を見守っておけばいいんじゃないかな?

実はビジネス向けレーザープリンタも同じ状況で、メーカ純正トナーカートリッジでなく、トナーを詰め替えた互換カートリッジが市場を賑わしています。
当然、使っている企業は多数あります。
それと同じ状況だね。

書込番号:13721854

ナイスクチコミ!6


torosさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/05 06:38(1年以上前)

要約すると
メーカーは,あまりにも高すぎるインクカートリッジ(コピー機/レーザーも同様ですが)を消費者身ごり押ししている。
そこにつけ込んだ互換というメーカー(少しだけ安い)>>半額以下であればメーカーは、どうするか??

まあ互換品使って即壊れたみたいな事はあまり聞かないし
逆に互換機の為に余計なチップや技術開発にお金がかかって値上げに繋がってる様な気がする

互換メーカーが安く売らない方が独禁法に抵触するかも(裏で談合してるとか)

書込番号:13723381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/05 10:10(1年以上前)

pekopon007さんの言うとおり!!

KAZU0002さんが、メーカーあるいは純正インクメーカーの関係者でないとすれば、少し大人げないと思う

別にあなたに純正品を使うなと言ってる訳でもないし、使いたい人を否定している訳でもない

互換派の人たちが自分で買ったプリンタをどう使おうが、あなたのプリンタが故障する訳でもないし、あなたの印刷物の品質が悪くなるわけでもない
仮に、互換派の人たちがインクのかわりに水や酒を入れようが、分解して壊そうがあなたやあなたのプリンタには何にも影響がないだろう(もちろんその事によって、あなたのプリンタの保障がなくなるわけでもない)

メーカーの関係者以外の純正派の人の多くは、他人が互換インクを使おうが、純正を使おうが別に何とも思わないように思う(ましてや、互換インクを使用している他人を攻撃したところで何の利益もないだろう)

また、互換インクが純正インクの成分をパクって、全く同じ成分や色調のインクを安く売っているなら「パクリ」と言えないこともないが、純正派いわく「互換インクは品質や耐久性も悪いし、色合いも違う」二流品であれば、安くて当たり前で、他人のフンドシとかパクリ商品とか言われる筋合いのものでもない

それに、メーカーが本気で互換インクを排除しようと思えば、カートリッジにチップを搭載しそれでセキュリティロックをかけて、純正以外を一切受け付けなくすることは簡単にできてしうと思うが、それをしていないところを見ると、ある程度使用されることを想定しているのではないかと勘ぐられてもしょうがない(現状では残量検知ができないだけで、機能的に受付けないようにはなっていない)

自分には、なぜメーカー関係者でない純正派が、赤の他人が互換インクを使うことにそれほどまで抵抗するのかが理解できない(あくまで、あなたがメーカー関係者やプロパガンダでないというのが前提だが)

書込番号:13723969

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 10:21(1年以上前)

KAZU0002さん 

あなたはさ、分かってないわ。
勉強してから、書き込めよ。
お前みたいな奴がいるから社会がおかしな方向に行くんだよ。
無知は罪だと自覚して、反省しなさい。

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/04.october/04102102-besshi.pdf

http://www.jftc.go.jp/soudanjirei/jigyosya-h16nendo/h16nendo08.html

しかし,プリンタメーカーが,例えば,技術上の必要性等の合理的理由がないのに,
あるいは,その必要性等の範囲を超えて
@ ICチップに記録される情報を暗号化したり,その書換えを困難にして,
カートリッジを再生利用できないようにすること

A ICチップにカートリッジのトナーがなくなった等のデータを記録し,再生品が
装着された場合,レーザープリンタの作動を停止したり,一部の機能が働かないように
すること
B レーザープリンタ本体によるICチップの制御方法を複雑にしたり,これを頻繁に
変更することにより,カートリッジを再生利用できないようにすること

などにより,ユーザーが再生品を使用することを妨げる場合には,独占禁止法上問題と
なるおそれがある(第19 条(不公正な取引方法第10 項[抱き合わせ販売等]又は第15 項[競争者に対する取引妨害])の規定に違反するおそれ)。

 なお,前記の考え方は,インクジェットプリンタに使用されるインクカートリッジに
ICチップを搭載する場合についても,基本的に同様である。

書込番号:13724017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/05 10:25(1年以上前)

>自分には、なぜメーカー関係者でない純正派が、赤の他人が互換インクを使うことにそれほどまで抵抗するのかが理解できない

推測ですが、現在はプリンター本体は安価で提供しインクなどの消耗品の売り上げで
メーカーを利益を得ている感じですよね。

ここで安価な互換インクが売れて純正インクの売り上げが落ちるとメーカーは利益
が減ってしまうので、本体かインクか他の何かかはわかりませんが値上げをする
可能性が出てくるのではないでしょうか?
そうなるとおそらくあがるのは本体である可能性が高いように思うので、本体も
インクも高いと言う状態になってしまう恐れがあります。

あるいは利益が出ないので事業撤退や安価なおもちゃみたいな品質のものだけに
なってしまう可能性もあるのではないでしょうか。
取扱店も電器屋さんじゃなくておもちゃ屋さんになったりするかも。

そういう事態になることを危惧されているのではないしょうか。

書込番号:13724033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 11:01(1年以上前)

互換インクの排除は、プリンター製造メーカーにしてみれば当然の行為。互換インクメーカーが解析して互換インクを売るのも商売だから当然だと思う。ただ
・・・今回の場合は解析する技術は無いから、楽して儲けたいって感じかな?ちなみにエコリカの互換インクは愛用中?です。

書込番号:13724155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2011/11/05 11:26(1年以上前)

>@ ICチップに記録される情報を暗号化したり,その書換えを困難にして,
カートリッジを再生利用できないようにすること
泥棒に入られないように鍵を付けるという合理的理由がありますが。

不公正というのなら、プリンター開発の費用を負担せずに、インクだけ販売して儲けるというのが不公正でしょう。作りたいのなら、ライセンスを払うべきですし。払う気が無いのなら、単なる泥棒です。

ところで。互換保障に関する説明は無いんですか?

ついでに。
>あなたのプリンタが故障する訳でもないし、あなたの印刷物の品質が悪くなるわけでもない
プリンターメーカーの利益が減れば、プリンタ開発費も減るし。結局ユーザーに跳ね返ってきます。
目先のインク代だけしか見えていないですね。

書込番号:13724250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/05 11:50(1年以上前)

メーカー関係者でない純正派が、本当にmitoko_001さんの言っているような考えを持っているとすれば、それは杞憂に終わるだろうと思う(中国や北朝鮮では知らないが、ここは日本)

まず、インクジェットプリンタのシェアの約半分を占めている会社が、そんな簡単にその事業から撤退して、競合他社に自分たちのシェアを明け渡すだろうか
C社がまともな会社なら、絶対にそんなことはしない

確かに本体の価格が低く利幅は薄いと思うが、本体を売れば売るほど赤字が膨らむわけではなさそうだ

また、本体の性能と価格はほぼ現状で維持されているため、C社だけ値上げをすれば必ずE社にシェアを奪われることになるし、同じように価格をそのままにおもちゃ化した場合も同様にE社にシェアを奪われる
これが、競争原理というもの
(C社とE社が談合すれば別だが、それこそ独禁法違反だし、目立つからすぐバレる)

それに、どんな業界でも盲目的に純正にこだわる人たちはかなりの割合で存在しており、その人たちから充分利益を回収できるため、互換インクの存在がプリンタ事業をつぶすようなことにはならない

書込番号:13724322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/05 12:07(1年以上前)

連続でごめんなさい。

>プリンターメーカーの利益が減れば、プリンタ開発費も減るし。結局ユーザーに跳ね返ってきます。
目先のインク代だけしか見えていないですね。

互換インクや詰め替えインクは、もう何年も前から存在しており、そんな状況下でも各メーカーは、性能向上とコスト低減に取り組んでいる
現時点では(多分将来的にも)互換インクで目減りした利益の回収がユーザーに跳ね返るような事態にはなっておらず、機能と価格のバランスは維持されている

あなたが、インクジェットプリンタのビジネスモデルの利益代表ではなくて、自由主義経済の中で生活しているのであれば、そんな考えはまさに杞憂だと思うが...。

書込番号:13724383

ナイスクチコミ!0


torosさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/05 16:30(1年以上前)

メーカーの開発費といっても最近新しい技術なんて出てない様な気がいたします。外装とかの見た目は進んで??開発してる様ですが根幹の技術は止まったままじゃないか。

もうそろそろ各メーカーはユーザーに還元すべき時期だと思います。
思い切った値下げすべき時期じゃないでしょうか?

憶測ですが互換メーカーは喧嘩して会社を出た技術屋さんがやってるんじゃないでしょうか?
まあ良く有る話ですよね。だからあまりじゃけにも出来ない。前出の訴訟先のメーカーはあまり関係ない所から出て来たから裁判おおこしてとか。

書込番号:13725209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:140件 PIXUS MG6230のオーナーPIXUS MG6230の満足度1

2011/11/06 22:59(1年以上前)

>本体の性能と価格はほぼ現状で維持されているため、C社だけ値上げをすれば必ずE社にシェアを奪われることになるし

それでもC社を買う人が沢山。 不買い運動でも始まれば利益重視・ユーザー無視のメーカーも目が覚めるかも。 




スレタイの「互換品排除は独禁法違反」は昨日今日始まったことじゃないし今更w

書込番号:13732446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS MG6230」のクチコミ掲示板に
PIXUS MG6230を新規書き込みPIXUS MG6230をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS MG6230
CANON

PIXUS MG6230

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 8日

PIXUS MG6230をお気に入り製品に追加する <1437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング