-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6230
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年4月1日 15:36 |
![]() |
0 | 6 | 2012年4月5日 14:21 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月29日 01:03 |
![]() |
34 | 12 | 2015年9月28日 14:23 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月20日 00:21 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月18日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
いろいろ調べたのですが、背面給紙できる機種はcanon以外ないのでしょうか?
インクジェットではインデックス等のシール物印刷が多いので(その他はレーザー)ストレートな給紙方法でないと詰まりそうな気がしてなりません。
そのほかにおすすめがあれば教えてください。
インクジェット使用は上記のとおりシール系・レーベル系のみです。
0点


ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000282899.K0000059338.K0000282923
お買い得は、カラリオ EP-704Aかな?
書込番号:14348481
1点

お二人ともありがとうございます。
無線は必要ありませんが、100baseの有線LAN環境で使用したいのです。
説明が不足して申し訳ありません。
やはりMG6230になるのですかね。
書込番号:14348539
0点

難しいですが。
書込番号:14362097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年一ヶ月の短期間でプリンタがトラブったため、修理費用と比較してこのプリンタに買い換え。
久しぶりのキャノン返り咲きです。
普通紙以外は背面給紙となってしまいますが、これって現在のプリンタのメカにかけるコストを考えるとそうなのかと思います。
E社の703Aでは前面用紙ですが、しょっちゅう搬送でエラーを起こしていましたので、それを承知で前面給紙にするか、キャノンのように割り切ってしまうのか、メーケーの姿勢を見たような気がします。
まあ、前面給紙を始めたのはキャノンなので、対抗上のエプソンの処置でしょうね。
書込番号:14378164
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
レーベルプリントを普通紙で試し刷りしたいのですが、どうすればいいですか?
マニュアルを読んでも、文章力がなくてどうにもいまいちよくわかりません。
分かりやすく解説してくれると助かります。
0点

そんな事出来ないのでは? 前にワイドプリンタブルだと隅が印刷されないので問い合わせとかしましたが、試し擦りが出来るなんて言われませんでした(ディスクで試してって言われてました) それに専用トレイを使うので少なくとも大きさを合わせた円に切り取って載せる・・・かな? なんとなく中で詰まってしまいそうですが・・PC画面のプレビューしかないのでは?(あるならメーカーに前に問い合わせた時に何で教えなかんだって電話します)
書込番号:14329168
0点

レーベルプリント用の試し擦りの用紙を
使うしかないと思う」
書込番号:14329433
0点

私はテストプリントが必要な時には、焼き付けに失敗した CD/DVD 等のメディアを使用して居ます。
書込番号:14332006
0点

そうなんですかぁ。じゃあダビングに失敗したメディアで試し刷りします。
回答ありがとうございました。
書込番号:14364117
0点

私の機種は古く、CD/DVDダイレクトプリント時に多少ズレることがあるので、事前にサンワサプライの試し刷り用紙を使用しています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JP-TESTCD5&cate=1
書込番号:14366936
0点

印刷を指定して用紙の選択ってないですか?
ファイル>用紙選択の項目有りませんか?
CDとCDケース、2つありませんか?
ケース選択すればケース用のラベル印刷が出来るはず
まあ用紙は何でも出来ると思います。
書込番号:14395583
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
お世話になっています。
今、昔の古い写真を、デジタル化して保存したいのでPCに取り込もうとしているのですが
どの機種を購入すればいいのか迷っています。
お詳しい方のアドバイスを頂戴いただけると助かります。
こちらのプリンタは複合機で、スキャナーは「CCD」ではなく「CIS」という規格のものだとおもいます。
エプソンの同等のクラスの複合機も、スキャナーはCISのようでした。
CCDのほうが精度が高いと認識しておりますが、やはりスキャナー単体(専用)の商品を
購入したほうが、綺麗に残せますか?
スキャナー専用機の候補としては
エプソン GT-S630
http://kakaku.com/item/K0000117246/
エプソン GT-F730
http://kakaku.com/item/K0000117245/
CANON CanoScan LiDE 210
http://kakaku.com/item/K0000147959/
このあたりを考えております。
できるだけ綺麗に残したいのですが、数万円するような高級機は視野に入れておりません。
素人目ではまったく差がわからないということであれば、こちらの複合機でもいいかなと考えております。
お詳しい方、どうぞアドバイスくださいませ。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

スキャナーのCCDとCISの違いは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060329/233773/
写真のような平面の原稿はほとんど大差がないと思います。
古い写真とかは退色復元機能があるスキャナーのほうが良いと思います。
エプソン GT-F730・エプソン GT-S630
色あせた写真がないのなら、PIXUS MG6230複合機でも良いと思いますよ。
書込番号:14322176
2点

現在の複合機は、コンパクト(?)な本体にスキャナを内蔵させるため、スキャナー機能をコンパクトにできるCSI方式しか選択肢が無いのでしょう。
古い写真のデジタル化でネガの読み取りが無ければ、複合機で良いと思います。(CSI方式も進化していると思いますので。)フォトレタッチソフトも使えば退色等にも対応できそうですが。
ちなみに自分は捨てるのがもったいなくて、CanoScan5000がつながったままになっています。(ほとんど使わないんですけどねぇ。)
書込番号:14361748
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
この機種はモノクロ印刷をしているのに、カラー染料インクも消費量も激しく、疑問に想っていたのでキヤノンにモノクロ印刷について聞いてみました。
基本的に顔料が使われる項目は、普通紙、もしくは、はがきの設定のみ、それ以外の紙は染料の黒かカラーを混ぜた黒です。
印刷データが文章と認識されるデータ。具体的には?と確認しましたが、特にワードだから顔料黒になるとかではないそうです。
PDFなどはカラー染料になる事が多いみたいです。
一番びっくりしたのが、モノクロ印刷というチェック欄!
ここをチェックするとほぼ顔料インクは使われないということです。
「何で?」と確認すると、曖昧な事を言い、具体的なことは教えてくれませんでした。
一応写真などをモノクロで綺麗に見せる印刷だとか???で、文章として認識されないので、カラーインクを混ぜて出す黒が多くなるそうです。
「そんな事説明書に書いてないよね?普通モノクロ印刷と言えば、顔料黒を使うと連想しますよね?」「確かに記載していません、この事はお客様からの要望事項としてあげておきます」
と明確な理由はなし。
こうされると、インクを大量に使わせようとするキヤノンの陰謀かと思えてきます。
たしかに、モノクロ印刷をするときはチェックを付けていました。それで黒顔料と同じくらい黒染料、グレーが減っていたんですね。
レビューに印刷枚数を書いてます。全く同じ条件ではありませんが、MP970、MP950、MG8130との比較にもなると思いますので、よろしければご覧ください。
顔料インクを使う条件。
普通紙・はがきのみ。モノクロチェックを外す。両面印刷は関係ない。
ただ、過去の書き込みを見ると、キヤノン担当によって回答がぜんぜん違うみたいですね。
9点

お怒りわかります。
でもこの場合,写真の印刷においての設定です。
けど写真印刷がメインで書類印刷の設定は有りません。
印刷に大量のインクを使わせようとする悪意さえ感じますね。
そう言やあ,顔料インキってあまり減らなかった様な気がする,クレの年賀状の宛名くらいしか使われてなかった様な・・・。
書込番号:14323612
2点

一般的にはモノクロというとカラーインクを使わずにインクをセーブするという意味合いにとられがちですが、インクジェットプリンタではモノクロ写真印刷にしたいという目的なのでインクセーブには向いてませんね。EPSONでも同じです。(ビジネスモデルは違うかも)
他の染料インクと顔料ブラックインクは基本的に混ぜてはいけないので(水と油のような関係)Word文章で言えば文字データは顔料、画像・写真は染料という使い分けになりますが隣接すると両方とも染料になったりします。
「モノクロ印刷」ではグレイインクや他のカラーインクも使って諧調のあるモノクロ写真を印刷するため、顔料インクは混ぜられなくなります。
PDFでは顔料インクを使うかの判定は作成したアプリケーションに依存するので染料採用率が上がるのではないでしょうか?(特にスキャンでできたPDFはゴミ付着や擬色などもあるので)。
>普通紙、もしくは、はがきの設定
顔料インクは用紙表面ではじいてしまうので光沢紙など浸透性のない用紙にはあまり向いていませんが、普通紙や封筒のように浸透性が高すぎる用紙ではにじみが少なく。文字がはっきり見えるというメリットがあります。
そのため使用する用紙が限定されているのでしょう。
インクと用紙の関係は化学的な話になってくるのでマニュアル化が難しく担当者の説明に差があるのでしょうね。
書込番号:14402627
4点

ほとんどの方がモノクロ印刷のチェックを見ると、黒だけで印刷する、カラーインクは消費しないと思うでしょうね。
説明書に詳細に書いてくれれば良いのに・・・。
本当にビジネス用顔料インクだけで印刷モードが欲しいですね。
まあ、インクで儲けるビジネスモデルで、インクを無駄に消費しない回路なんて絶対に作るはずが無いですが・・・。
書込番号:14407577
3点

私はMG6130のユーザですが、白黒のテキスト印字がメインのはずがいつの間にかカラーインクもなくなりプリントできない状態になり唖然としています。
「インクタンクが分かれているので使ったインクだけ補充すればいい」と言われ納得して購入したつもりだったのですが、ほとんど白黒印刷指定で使ったつもりがカラーインクもなくなることになるとは思いませんでした。
せっかくインクタンクを6色にして黒を3種類に分けているのだから、せめて「白黒顔料インク指定」という設定ができないのでしょうか。
設定があいまいで無駄使いをさせることが意図でないのであれば、このように間違いを少なくすることがメーカとしての普通の対応だと思いますがいかがでしょうか。
今の私は、インクのレビューで「純正インクは買えません」という人に共感しています。
書込番号:14411556
4点

同感です。顔料ブラック指定印刷があるといいですね。
それにしてもひどいセールスの店員ですね。
四色独立ならいざ知らず、六色もあるとクリーニングとかで無駄な消費も増えるからあまりお薦めしません。
互換タンクはヘッドの目詰まりが多いらしいですが、三年もてばおそらくトータルコストは的にとんとんだと思いますよ。そのくらい本体が安くて純正インクは高いです。
書込番号:14412535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに独立インクだから無駄なインクを使いません、エコですと言いつつ、クリーニングでカラーインクが無くなるのは納得できませんね。
もう一度サービスに電話して見解を聞きたい。
お宅の商品は、独立インクで無駄なインクを使わずエコで経済的と謳ってますが、
カラー印刷をしていないのに、クリーニングでカラーインクを全部捨てることがエコで経済的なんですか?
書込番号:14416451
2点

また、お客様サポートセンターに電話してみました。
今度は要望として・・・
ですが、やっぱりクレーマーと化してしまいました。
自分でも嫌だなぁと思います。当たっちゃったサポートの方ごめんなさい。そしてありがとう。
で、以下クレーム
顔料インクだけで印刷する方法は無いか聞いてみましたが、当たり前の様に無いと。
黒印刷しかしていないのにカラーが激減するのはなぜ?と聞くと
「印刷のデータにより、カラーで黒を作ります」黒があるのに非効率じゃないですか?「印刷のデータによりカラーで黒を作ります」黒有りますよね?「印刷のデータによりカラーで黒を作ります」と、全く同じセリフじゃないですが、何言っても同じ事しか言いませんでした。
クリーニングについても、印刷前に毎回やりますよね?インクの無駄じゃ無いですか?「ヘッドの状態を保つために行っています、過去の機種もやっています」前の機種はここまで酷くなかったけど?ほぼ毎回印刷前に行いますよね?印刷途中でもキコキコやってますよね?「全てがクリーニングじゃ有りません」でもそのキコキコの後、大抵インクのメモリが無くなるよ。毎日印刷していたらクリーニングなんてやる必要無いでしょ?「ヘッドの状態を保つために行っているので」印刷した枚数で強制的にやってない?「ヘッドの状態を保つために行っています」と、やはり同じ返答の繰り返し。
全くカラーインクが大量に消費する理由になってないです。
その中で、黒顔料を使う条件が前回と違い、両面印刷はしてはいけないと言われました。
前回は関係ないと言われたので聞いてみると、「前の担当者が間違えたのでしょう」で終わり。
その間違えた担当者を信じていたら、永遠と染料で黒印刷を続けることになりました。本当にもう一度電話して良かったと思いました。
キヤノンは本当にインクで儲けるビジネスにまっしぐらで、これからもっと酷くなるでしょね。
一応歴代キヤノンを愛用している(プリンタとカメラ)いち消費者として要望を言いました。
・顔料黒インクだけのビジネス印刷モードを作る。
・クリーニング頻度の任意設定。もしくはOFF機能。
・インク量増加。今の量で続けるなら、ちゃんと価格も40%減にしろと。
・カタログに消費者が混同するような記載を無くすこと。
例)「染料の黒は写真、文字の黒は顔料インクを使用します」の条件を欄外に小さな字では無く、きっちりと記載。また、「文字の黒は顔料インクを使用します」表記を使用禁止!
両面印刷をすると黒顔料は使われない事の記載。
・インクを交換したときに、交換した色だけをクリーニング。(連鎖交換防止のため)
また、改めて黒顔料インクを使う条件(それでも染料を大量に消費)
普通紙・はがきのみ。モノクロチェックを外す。両面印刷は絶対にしない!!
今年の秋モデルにどこまでいち消費者の意見が反映されるか?
私の予想では100%反映されず、逆にもっと酷くなると思います。
本当にエコだなんてよく言えますね!
書込番号:14423894
5点

スレ主 様
こちらの口コミ拝見しました。
そうなんですか!
私はずっと「モノクロ印刷」を設定すると顔料の黒で印刷しているものと思って、いつもネットのページや文書の印刷のときは、モノクロ設定をしていました。
それにしてはカラーインクが「すぐ無くなるなー」と不思議に思っていましたが、そうだったんですかー (T。T)
こちらの口コミを目にしなかったらずっとアホをやってました。
そして、スレ主様のご提案、大拍手です。
書込番号:14961044
0点

poanpoan771さん
>私はずっと「モノクロ印刷」を設定すると顔料の黒で印刷しているものと思って、いつもネットのページや文書の印刷のときは、モノクロ設定をしていました。
普通は黒だけで印刷されると思いますよね?説明書にもカタログにも文字は顔料で印刷とか書かれているので、ネットのちょい印刷は必然的にモノクロ印刷にしてしまいますよね?
本当にキヤノンの悪意を感じます。
新機種発表の時期が近くなりましたが、改善されることは無いでしょうね・・・
書込番号:14965985
0点

以前のキヤノンだと、はがき宛名等でモノクロ設定しないと顔料が使われませんでした。
MG6230のヘルプには「印刷時に原稿をモノクロのデータに変換して印刷する機能」とありますね。
これつまりグラフィックデータに変換するって事なんですね。
とても参考になりました。
私もMG6230買って純正インクの値段の高さに驚いてます。
最近の流れから新機種にはもう期待してません。
ただ新機種でまたインクが変わって、BCI-326、325の実勢価格が下がる事に期待してます。
書込番号:14966808
1点

スレ主 様
ご返信ありがとうございます。
ほんとにインクジェットプリンターのインク代の高さに嫌気がさしています。
消費者の切なる要望として、メーカーにはスレ主様のご提案を汲み取ってもらいたいもの
ですが、望み薄なのでしょうねー。
なので今度インク切れしたら、プリンターが壊れてもいいから互換インクを使い、壊れたら
もっとコストパフォーマンスの良いモノクロレーザープリンターにしようかと思っています。
写真印刷などはめったにやらないし、もし写真印刷が必要ならカメラ店で印刷できますし
ね。
書込番号:14976469
1点

>ぽへすけさん >poanpoan771さん >ひまJINさん >締切次郎さん >shuntonariさん >torosさん
「モノクロ印刷」は「カラー」を「モノクロ階調」に変換するだけとしますと、
「印刷」「プロパテイ」「インキカートリッジ設定」から「ブラックカートリッジのみ」をえらんでもダメですか?
書込番号:19181584
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
同じ様な内容のスレッドが何件かあって迷いましたが、新しいものを作らせていただきました。
すみません、質問させてください。
先日、念願の当機を手に入れ早速設定を済ませ、PCからは問題なく印刷&スキャンが出来ました。
しかし肝心のiphone,ipadでEasy-PhotoPrintアプリからwifi印刷を試してみましたが、「プリンタが見つかりません」という旨のメッセージが出て、うまくいきません。
airprintでも同様にプリンタの検出が出来ない状況です。
当方の環境は下記です。
PC: winXP (LANケーブルでルーターへ接続)
ルーター:Logitec LAN-W150N/PR. (3000円くらいで売ってた安物)
iphoneのバージョン5.01
iPadのバージョン 5.1
もちろんプリンタ、iphone、iPadとも同一のSSIDに接続しています。
またiPhone、iPadのBluetoothをOFFにして試しましたがダメでした。
試しにiPadのブラウザからプリンタのIPアドレスを直打ちすると"NETWORK CONFIGUREATION"というプリンタ側の設定画面が表示されましたので、wifi自体はそれぞれ問題なく繋がっていると思います。
そこで2つ質問がございます。
⑴ canon Easy-PhotoPrintの現在のバージョンが問題で繋がらないのでしょうか?Appleストアのレビューを見ると、前まで普通に使えてたのが、急に繋がらなくなったとの書き込みが多数あります。また逆に現在のバージョンで繋がっている方もいるのでしょうか?
⑵ 安物のルーターが悪さをしていて、プリンタの検出ができないのでしょうか?
以上、長文となってしまいましたが、ヒントをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
解決いたしました!
結論から言いますと、ルーターを最新のものに変えたら、難なくiPhone、iPadからプリントできました。ちなみに新たに購入したルーターはバッファローのWHR-G301Nです。
airprintも問題なく、動作しております。
やはり昔購入した、安物のルーターが悪さをしていたみたいです。
書込番号:14315829
1点

ご苦労様でした・・・
ウチのも安物でたまに悪さされます・・・
ケチったら駄目って事ですね・・・
書込番号:14316002
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
MG6230用の詰め替えインクの件です
1)インクを詰め替えて、あけた穴に以前他の機種BCL9BKなどで使っていたゴム栓を入れました
2)ゴム栓は少し盛り上がっていますので、インクホルダーが右側の定位置に行ったとき、そこにある蓋に引っかかって、ゴム栓が取れてしまうことはありませんか
3)機械的には栓と蓋の間には、ほとんど隙間がありませんので、当然取れるような気がします
4)これは、メーカの、詰め替えインクを使わせないための”策略”ではありませんか
5)栓がプリンター内部に落ちて、全く動かなくなったのですが、何とか取り出しました
6)それならばと、穴にシールを張りました。これなら正常に動きます
7)しかしそのうちに、シールの反射を検知して、「そのインクはだめだってば」と出てくるようで…………
8)いずれにしても、上記2)は私だけなのでしょうか
0点

元々どのプリンタ製造メーカーも純正以外の消耗品使用での故障は保証して居ません。
シールの反射で動かなく成ったと言うよりも、プリンタ内部えの異常なインク漏れが原因だと思われます。
プリンタ内部でのインク漏れは事故の原因に成りますので、出来れば避けたい物です。
下記のページは既に読まれて居ますか?
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/genuine/index.html
一度社外互換インクを使用してしまうと結果的に純正インクに戻してもプリントヘッドの
ダメージは回復出来ないと言った結果が下記に有ります。
http://www.allion.co.jp/test-report/Compatible_Ink_Cartridge_Print_Benchmark_Test_Report.pdf
こうなると結果 Canon はプリントヘッドの販売をして居ない為メーカー修理又は買い換えと
成って仕舞います MG6230 の修理代金は一律料金で 13,650円と成ります。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#mfp
書込番号:14303569
1点

8)いずれにしても、上記2)は私だけなのでしょうか
貴方だけかどうかわかりませんが、私も詰め替えインクを使っていますがゴム栓が引っかかってぶつかる事はありません。
何処のメーカーのインクを使っているのかわかりませんが、ゴム栓が大きいのではないのでしょうか、私はエレコム詰め替えインクで同梱の栓を使っていますが上面はほとんど出っぱっていないので大丈夫です。
上面に穴をあけずに横から針でインクを補充するメーカーの製品もあるようですので、心配ならそれを使ったらいかがですか。
7)しかしそのうちに、シールの反射を検知して、「そのインクはだめだってば」と出てくるようで…………
そこまではやらないと思いますが、純正を売るために非純正品で使えにくく、改良(改悪)する事は考えられます。
本体は安く、インクは高くのやり方は止めて、本体、インクとも常識的な値段にすれば、純正インクを使うようにしたいのですが。
書込番号:14306249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





