-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6230
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年10月3日 15:24 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月21日 18:31 |
![]() |
32 | 13 | 2011年10月14日 18:42 |
![]() |
6 | 1 | 2011年9月19日 17:56 |
![]() |
9 | 1 | 2011年9月18日 00:06 |
![]() |
11 | 4 | 2011年9月29日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
増量したら、コスト回収プランも作り直しになるから無理でしょうね。
プリンタ本体を高くして、インクを安くする昔の回収プランならできるかもしれませんが・・・
書込番号:13566090
1点

プリンタ本体を高くして、インクを安くする昔の回収プランならできるかもしれませんが・・・<そうそうこれですよこれ!
書込番号:13577399
0点

本体が高くなると、どうしても購買意欲がなくなるよね。
プリンタを買う大半の人が、ランニングコストを気にせずに買うから、本体が安いほうがよく売れる。そして、インクもたくさん売れる。今のやり方のほうが、企業としてはコスト回収がしやすい。
だから、今のコスト回収プランを各社採用しているのであって、よほどのメリットがない限りは、無理でしょうねw
書込番号:13578372
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

イガストさん、こんにちは。
今回からレーベルプリント機能はEasy-PhotoPrint EXに統合されたようですね。
『らくちんCDダイレクトプリント for Canon』の最新プログラムは2011/3/1更新分が最後のようです。
http://www2.medianavi.co.jp/canon/cddp/sup.html
プログラムは歴代のキヤノン機に対応してます。
ただ最新モデルに対応出来るかどうかは分かりません。
既に購入されたユーザーの方に確認してもらうのが一番ですね。
最悪、らくちんCDダイレクトプリントの機能アップ版がらくちんCDラベルメーカーです。
ユーザー登録すれば優待価格で購入できます。
こちらのソフトは他社メーカーも対応してるので新モデルも対応出来るかと思います。
http://www2.medianavi.co.jp/canon/cddp/kinoup.html
書込番号:13555318
0点

質問に便乗させて下さい
現在『らくちんCDダイレクトプリント for Canon』を使用していますが、
プリンタの調子が悪いため、買い替えを検討しています。
『らくちんCDダイレクトプリント for Canon』で作成した書式が
多数あるのですが、『Easy-PhotoPrint EX』で読み込み可能なのでしょうか
書込番号:13558480
0点

私もMP950を愛用していましたが、詰め替えインクを多用していたせいか、インクヘッドがどん詰まり、慌てて当機を購入しました。
今回、新たにレーベル印刷のソフトが入っていましたが非常に使い勝手が悪いです。
結論を言えば「らくちんCDダイレクトプリント」使えました。
ここからDLしてください。
http://www.medianavi.co.jp/support/download_cddpwto232.html
書込番号:13559716
1点

盛岡冷麺さん
もう解決済みかわかりませんが、
「らくちんCDダイレクトプリント for Canon コンバーター」が
「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」の保存データを、
「Easy-PhotoPrint EX Ver. 4.0」にて開くことが出来るように変換するプログラムです。
だそうです。
http://www2.medianavi.co.jp/canon/cddp/sup.html
書込番号:13688575
1点

たかゆきさん
遅くなりましたが、情報の提供有難うございます。
こんなやり方があるんですね。
書込番号:13794806
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230

従来っていつの事でしょう。
2007年発売までの機種と比べてって事なら既出です。
書込番号:13530921
0点

321と比較して4〜5割減??
お客様センターに聞いたらインク容量教えてくれるのか・・・
怖くて自分では聞けないw
書込番号:13532495
1点

BCI-7系と比べてBCI-321は4割減って言われてましたよ。
それより4割減ってほとんど残らないんじゃないのかな。
書込番号:13532688
0点

321になった時に多少は減ってると思うけど 321から326になった時点で4割減って聞きました。
コンセント抜き差しの度にクリーニングでインク減るし、写真ばかり印刷すると他のノズルは乾いてインク詰まるみたい。
書込番号:13532840
3点

純正インクの内容量がメーカー発表されてないので憶測でしかないですがリサイクルインクから推測すると・・・
325−13ml
326−6ml
320−16ml
321−8ml
9−20ml
7−10ml
やっぱり7eと比較したら4割減ってのは納得ですが321と比較して4割減ってのは信憑性に欠ける・・・
どの道キヤノンのインクは新しくなればなるほどえげつないコストアップになってますね。
ちなみにエプソンの50番はブラック・シアン・マゼンタ・イエローが9.3mlライトシアン・ライトマゼンタが12.6ml。
ブラザーの11番はシアン、マゼンタ、イエロー8ml顔料ブラックが13.3ml
詰め替えインクからの数値なので純正インク量とは多少の誤差はあると思いますがキヤノンのコストが高いって事実は確定事項!
書込番号:13535133
7点

じゃあ キヤノンのお客様センターに嘘付かれたかも(笑)
でも キヤノンと他社って そんなに差異がないんですね?
まあ クリーニング回数は 全然違いますけど。
書込番号:13535325
1点

メインで Canon PIXUS MX850 と MP970 の 2台又 FAX に Brother MFC-850CDN/W を使用しすますが。
MX850 と MP970 の 2台は一度もプリントヘッドトラブルは無く又無駄なプリントヘッドクリーニングも無し。
MFC-850CDN/W は顔料系ブラックが全く印刷できず一度修理して居ます。
3台共インクカートリッジは現在純正品を家電店では無く、リサイクルショップで 1本平均
315円程度で購入して居る為印刷コストは殆ど気に成りません。
ただ MX850 と MP970 はプリントヘッド脱着式の為半年に一回程度オーバーホールしてます。
プリントヘッド洗浄ですが、之はヘッド固定式の Brother では出来ませんが。
書込番号:13536302
2点

↑
何が言いたいか分かりにくいです。
書込番号:13543622
8点

>じゃあ キヤノンのお客様センターに嘘付かれたかも(笑)
いくらなんでも自社の製品に不利な嘘は付かないと思うので、
聞き間違いじゃないですか。
書込番号:13544260
1点

当方、以前エプソン(PM840?)を使っており、
今回キヤノンのMG6230に買い換えたものです。
みなさんのクチコミ通り840のインクと比べたら小さいですね。
しかし、実際に使ってみたらそこまでインク代が高いという印象は無かったです。
ヨドバシカメラの社員さんからも、
「インクタンクは小さいですが、コストはエプソンよりも安いんです」
と案内されました。その後に、両メーカーのカタログのコスト欄?を見せられ
なるほどと、納得して購入しました。どうなんでしょうか?
キヤノンは顔料ブラックが別になっているのは良いですね。、
文章を印刷しても他の色が減らないので。
(前のは、他の色も減っていきました・・・)
両面印刷も付いたのも嬉しいです。早速、年賀状で試してみます!
書込番号:13620509
1点

カタログコストだけでは分からない部分が少なからずあります。
先ず、キヤノンの方が用紙価格を若干安く設定しています。(ほんの僅かですが)
EP804、904シリーズはカートリッジ交換やエア抜きなどでインクを消費しません。
PMAシリーズと比べるとインクの無駄を省いていますし、EP801等と比べても
オートクリーニングの頻度を下げています。
しかし、MG6230等では消費の削減についてのアナウンスはありません。
逆にMP600等からの買い替えの方々の中には、クリーニングが増えたとの
コメントもあるくらいですね。
カートリッジ容量はキヤノンの326で約6ml、325が約10mlに比べ、
エプソンのIC50系はCMYBKが約8.5ml、LCLMが約12mlですね。
次にカートリッジ価格ですが、大手量販店では1050円や950円といった
事実上の定価販売の店が多いように思いますが、中には安売り店もありまして、
私の知っている店では、BCI326もIC50も単品で870円です。
価格が同じとなれば、コストは逆転してしまうでしょう。
ホームセンターのロイヤルホームセンターではBCI326の価格を事実上の定価
(メーカー系販売サイトの価格)950円よりも高い設定になっています。
これは、インクの定価を低く抑えているにも関わらず、卸価格はエプソンなどと
あまり変らない価格になっているのかもしれないと疑ってしまいますね。
値段の付け方で、仕入れ値に一定の掛け率で利益を乗せるような価格設定の場合
には、こういった現象が起こってしまいます。
まあ、卸業者の関係かもしれませんので、この部分で断定は出来ませんが…。
色々見方もあるとは思いますが、コスト表示はみんさん見ていまして、
その上でコメントされているのだと思います。
書込番号:13625745
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
購入前は、無線で印刷できるようにする設定ができるかどうか不安でしたが、やってみると意外に簡単でした。プリンタの電源を入れて、パソコンを立ち上げて、付属のCDを入れます。(この際、プリンタとパソコンをケーブルで接続してはだめです。)いろいろな指示がパソコンのディスプレーに表示されますので、指示を読んで前に進んでいきます。そのうちに、接続についての問いかけがあり、無線接続を選ぶと、「AOSS」か「らくらく...」のいずれかを選ぶ画面が現れます。ここで困ったのですが、とりあえず1階のリビングに置いてある無線ルーター(アクセスポイント)(うちのはNTTのレンタル製品です)を見に行くと、後ろの上の方に「らくらく...」というボタンがあり、これだなと思いました。2階に戻って「らくらく...」の方をクリックすると、「プリンタの青いマークが緑色になるまで無線ルーターの「らくらく...」ボタンを押し続けてください。」という指示が出ました。2階と1階で色が変わるのが見えないけれどと思いながら、1階に行って、とりあえずぽたんを長く押し続けて2階に戻りました。すると、「接続は完了しました」との表示が出ていたので安心しました。その後もCDの表示を見ながらプリンタのドライバーなどを入れて、すべて完了後、バッチリ印刷可能となりました。思ったより簡単に接続できた次第です。試しにコピーしてみましたが、従来使用していて5年半で不具合が生じて使えなくなった「MP500」と比べると、明らかに鮮明なコピーが印刷され、個人的には満足しています。
5点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
愛知県の名古屋市の一社の「ケーズデンキ」の店頭価格は、28800円でした。星が丘の「ヤマダ電機」の店頭価格は、30800円でした。いくらになるか交渉すると28500円に5%のポイントが付く(27075円?)とのことでした。尾張旭市の「エイデン」では、キャノンフェアを開催しているということで、他店の価格を伝えると、26500円にしてくれました。さすがに、「25000円ならすぐ買いますが」と言うと、無理とのことでした。瀬戸市の「コジマ」では、他の店舗の価格を伝えると、26500円にしてくれましたが、「世界最安値に挑戦」と謳っているわりには、他店最安値に合わせるだけのせこい回答でした。瀬戸市の「ヤマダ電機」は、星が丘店と同じ回答でした。最終的に、多治見市の「ジョーシン」に行くと、店頭価格が、いきなり26180円となっていました。「展示品・在庫品限りのズバリ価格」との表示だったので、価格交渉は無理と思い、せめて180円を削ってもらえないかと思って、まず、新品の在庫を確認の上「180円をとって26000円ジャストになりませんか?」と聞くと、快くOKとの回答を出してくれたので、ここで購入することにしました。もちろん、商品は新しい未開封品でした。価格COMの本日の最安値より安く買えたので、まずまずの買い物だったと思います。
3点

出たばっかりの新商品が「展示品・在庫品限りのズバリ価格」なのか疑問。
6130がぎりぎり購入できるタイミングで26000円で購入しても得ってきはしません。
あと一ヶ月も待てば・・・
書込番号:13513356
6点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
本日、購入しました。今、セットアップ完了して試し刷りをしたところです。
ネットワークの設定はちょっと時間がかかりました。設置距離の問題でかんたん接続が上手くいかず、結局ルーターにPINコードを入力して設定しました。まあこれ以外は当然のことながら問題はありません。
本体の操作性は以前使っていたMP600比べてもかなり進歩いている感じです。
必要なスイッチが出てくるのは見ていて格好良く思います。
実は、写真はほとんどプリントしないし5色のMG5330を購入を考えていました。
近所のコジマ電気に行くと展示物があります。
MG5330を見てから隣の6230を見ると・・・
MG5330の操作パネルを比べると6230が断然良い。
スキャナの性能も高い!色が三色ある。店頭での値段差は約3000円。
コピーしてみると6230の方が良い感じ。
悩んでいると「店員がどうですか?」と声をかけてきたので
「25000円なら買うよ」と返事したところ、上司に相談に行って今購入して頂けるならと言うことで商売成立!!(店頭価格は6230が28800円・5330は25500円でした)
色は黒は、やはり指あとが残ります。他の色もパネルは黒ですがせめてサイドぐらいは綺麗な方が良いと思いブロンズを購入。
単独だとちょっと浮いたカラーになりますが、ピアノブラックカラー自作PCと並べるとうーん良い感じです。プリンターなのに存在感を示しています。
現時点で、普通紙のHP印刷・モノクロ&カラーコピーをしましたが綺麗です。
文字にもにじみが無いし、早いです。
ところでサイレントモードはびっくりするほど静かです。プリントが終了したことに気づきませんでした(笑)
4点

天板もツヤ無しブロンズだったら購入してたんですがね・・・惜しいw
あと、ディスプレイ部はやっぱり下向きの方が安心感がありますよね・・・。
来年こそは改善して欲しい・・・。
インクカートリッジは大きくして欲しい所ですよね・・・。
書込番号:13483203
3点

野良猫のシッポ。さん
天板がツヤ無しなら本当に良かったなと思います。
傷が付きやすいので保護ビニールが付いたままです。
操作パネルの位置は気になります。
エプソンのパネルはフラップのように動きますよね。
私のように足下に置いてる場合、
エプソンだと毎回、パネルを上げないと駄目だと思いました。
かえって壊れやすいんじゃないかと思っています。
反面、高い位置にプリンターを置いた場合
キャノンは操作が難しいと思います。
インクカートリッジは「えっ」と言うほど小さいです。
B110aよりも容量が少ないかもしれません。
この点は確かに改善してほしいですね。
書込番号:13483459
2点

>傷が付きやすいので保護ビニールが付いたままです
前年モデル8130が正にそんな状態でしたw全体がツヤツヤで怖くて剥がせなかったw
ツヤで出すならハードコートみたいな処理をして傷が付きにくくして貰いたいですよね。
インクカートリッジは年々小さくなりますよね・・・w
書込番号:13483753
2点

インクカートリッジは年々小さくなりますよね・・・w<まったく、・・・えらんところをケチるもんだ!
書込番号:13561375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





