-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6230
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年10月3日 20:36 |
![]() |
6 | 8 | 2012年9月30日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月28日 21:48 |
![]() |
3 | 5 | 2012年9月28日 08:03 |
![]() |
3 | 10 | 2012年9月27日 00:17 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年9月26日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
この機種の購入を検討しています。以前は同じくキャノンのiP7500と言うかなり古い機種を使っていました。(黒顔料+黒染料+5色)
用途は主に自分のデザインしたCD、DVDの紙ジャケット、レーベルの印刷です。
写真を印刷する機会はまずありません。あとは書類やWebの印刷をたまに。
あとはスキャナもあると何かと便利そうなので今回は是非欲しいと考えています。
と言う事で、予算15000でコピー・スキャナ、レーベル印刷あり、あとは黒が顔料で文書が綺麗と言う所を見てコレにたどり着きました。
本体のデザインと色にも惹かれました。
が、インクの減りが激しいとの意見が結構あるようですので気になり質問させて頂いた次第です。
写真を印刷しない場合はそこまで問題ではないでしょうか?
0点

写真以外でも減るのが早いですよ。
インクコストは悪いです。エプソンにも言えることです。
しかし、プリンターを買うなら今がチャンスだと思いますよ。
書込番号:15149576
1点

写真印刷しなくとも、それなりに減りは早いです。
CANONのインクジェットは、新・旧どちらでもインクの減りの早さは大差ないと思います。
(ブラザーはCANONに比べてインクは「もつ」と言われていますが、レーベル印刷とか精度が弱いらしいんですよ・・・。)
メーカーはプリンター本体ではなくインク代で稼ぐ。
これはソゲーム機メーカーがゲーム機本体を赤字でも安く売って、ゲームのロイヤリティで稼ぐのと同じ手法。
では、ユーザーのコスト防衛策は?
・無駄に電源のON/OFFを繰り返さない。(電源ONの度に自動的にヘッドの掃除をする仕組みなので、インクが減る。)
ただし目詰まり防止のため定期的な電源ONは必要。
・プリントはなるべく一度にまとめてやる。
とかでしょうか・・。
書込番号:15149631
0点

オジーンさん
φなるさん
お答えいただき有難うございます。
なるほど、どう使おうが問答無用でインクは減るのですね。
印刷量の少ない自分にはインク代ばかり嵩むのは考えものです。
この商品が霞んできました・・・。
ブラザーのレーベル印刷の精度が低いというのも考えものですね。
印刷を公開している動画を幾つか拝見しましたがそれを見る限りは問題無さそうですが・・・。 自分の場合市販物のようにレベールいっぱいいっぱいに絵を印刷する事は少ないので多少のズレは調整でなんとでもなりそうな気もします。 皆さんソフトを変えたり色々工夫して何とかやってらっしゃるようですし。
インクの件を除けば何だかんだやはりキャノンが無難そうですが、コスパで考えるとブラザーは捨て難いです。MyMio DCP-J925Nがかなり気になっています。
今しばらく情報収集して悩みたいと思います。
お二人とも有難うございました。
書込番号:15155776
0点

Broter MyMio DCP-J925N と Canon PIXUS MG8230 を使用して居ます。
印刷については、普通紙特に黒文字部分の印刷は両機種ともレベル同等程度です。
写真画質に関してはやはり、染料系ブラックとグレー搭載機種の MG8230 の方が特に、
黒に近い色は鮮やかに出ます。
印刷コストに関しては MyMio DCP-J925 に軍配が上がりますね。
DVDレーベルダイレクト印刷約 200枚程度で Y/M/C にそろそろ交換用新品インク用意の
警告が出る位使えます、その間私の DCP-J925N は印刷ズレは全く発生しませんでした。
印刷範囲設定は、内径 22mm 外形 118mm で行いました。
画質はやはり黒系統がやや弱い程度です。
DCP-J925N を使用する前は MG6230 を所有使用して居ました。
印刷画質はプリンターエンジンの同じ MG8230 と当然一緒です。
書込番号:15156929
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
多分リンク先が日付間違いと1日早く閲覧できるようにしてしまった
のではないでしょうか?
本日発表の新機種の内容だったような気がします。
もうリンク切れですが。
書込番号:15122978
1点

>MG6330は大型化された新型インクタンクを導入した。タンク交換の頻度を低減することで、L判コストで16.2円(大容量インクタンク使用時)を実現し、プリンター/複合機の不満として上げられることの多い「インク交換のランニングコストの高さ」を緩和している。
いいですね!
コンパクトさでEPSONに負けたので、あとだしじゃんけんでインクコストの安さで勝ちを取りにきたって感じでしょうか。
書込番号:15123235
0点

Googleで検索してキャッシュ見ると文章だけは読めますね。
大容量インクは良いですが、問題は価格だな。
書込番号:15123291
0点


BCI-350XL 5色(BK/C/M/Y/GY)+BCI-350XLマルチパック※大容量、キヤノンショップで6,980円。
量販店で買っても確実に5,000円超えますね。
書込番号:15123634
0点

背面給紙なくなってるので厚手の光沢紙とか印刷できなさそう。
出来たとしても、ローラーに巻かれるからズレるか反るか・・・。
書込番号:15125699
1点

やっぱ新発売時の価格は高いですね。
けど、インクで稼ぐのなら、新発売時は実売15000円で良いと思いますけどね。
新型が出る前に卸値を下げ、最後はEP-704A位の8000円弱位が良いかも。
劇的に変わるわけでもなく、今回のチェンジも改良ではなく改悪ですね。背面給紙ができなくなりましたし、紙詰まりが怖いですね。
コンパクトを追求する物ならばインク数が5色のMG5430がメインで良いと思うんだけど、インクで稼いでいるからインク数を多くすればもっと儲かると思ったのでしょうね。
さすがはお手洗い、CANON首脳陣もろくなのがいませんね。そのうちオリンパスみたいになったりして。
書込番号:15140774
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
MP610からの買い替えです。ディスクレーベル印刷『レーベル面を読み取って印刷』の機能を使用する頻度が多いのですが印刷される色が原本の色みを再現できず赤みが少なく緑がかった色になってしまいます。MP610と比べると明らかに品質が劣り残念です。。。ラベル作成ソフト等で印刷してもデフォルトのままだと同じ症状ですのでマニュアル設定で赤みを強くしています。そこで質問なのですがディスクレーベル印刷『レーベル面を読み取って印刷』の機能を使用の際プリンタ本体で色の設定(調整)はできないのでしょうか?何か改善策がございましたら何卒アドバイスよろしくお願い致します。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
こんばんは!
ここの所、一部数枚のプリントをすると、3枚ほど一度に給紙されることが数回ありましたが、これは普通ですか?
給紙トレイからのA4の給紙ですが・・
いっぺんに給紙されるので印刷後に白紙はトレイに戻せばいいのでまあ困ったというほどのものではないんですが、どんなものでしょう?
0点

平安名おじさん、こんにちは。
> ここの所、一部数枚のプリントをすると、3枚ほど一度に給紙されることが数回ありましたが、これは普通ですか?
普通の動作とは思えませんが、次のリンク先の情報が役に立つかもしれません。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/63898-1.html
書込番号:15128961
1点

secondfloorさん
こんばんは!
自宅に置いてあるので、帰宅後にチェックしてみます。
購入して間もないので給紙ローラーが滑っているなんていうのは困りますね。
ともかく見てみます。
書込番号:15129048
0点

買って間もない様では普通ではないでしょうね。
用紙をよくさばいてますか?コピー用紙とかだとよく引っ付いて出てくる時もあります。
調子が悪いのなら、購入店に相談して下さい。
書込番号:15129404
1点

Canon 純正紙でも同様の症状が発生するかどうか、確認して見て下さい。
Canon 純正紙又は指定消耗品以外の不良の場合純正消耗品で試して見て下さいで、終わる可能性が有ります。
書込番号:15131082
1点

おはようございます!
オジーンさん・sasuke0007さん
通常のコピー紙を使っているので、それが原因かもしれませんね!
良くさばいてセットするようにしてみます。
書込番号:15131373
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
スレ主さんと同じで、私の場合はPIXUS−MP810が「ヘッドの種類が違う、正しく装着せよ}と出ました。キャノンでは、既に修理部品もないとのこと。A4をコピーし、一旦プリントした紙が排出される蓋をしめ、ついでにと、今度は写真印刷をこちらも同じくパソコンからの信号でプリントしようとした時、自動で開くはずの蓋が、がたがた大きな音を立てた後のことです。蓋は自動ではなく手で開けた方が良かったのでしょうか?つい直前まで問題なく使用していたので、狐に摘まれたみたいです。
ともあれ、ヘッドを外してきれいにするにはどうすればいいのでしょうか?試してみたいと思うのですが、どこをどう扱えばいいのかわかりません。教えていただけませんか?
2点

スキャナユニットを開いてインクヘッドがインク交換位置の MP810 中間付近で停止してから。
インクカートリッジを全て取り外して向かって右のレバーを上げてプリントヘッドロックが
解除出来ればヘッドは取り外し可能と成ります。
書込番号:15057762
1点

sasuke0007さん
教えていただいて有難うございました。
念のためやって見ましたが、やはり『ヘッドの種類が違う」というメッセージは変わりませんでした。排紙トレーが開く音が異様にがたがたと大きく、その直後だったので、何かちょっとした調整のずれのような気がして仕方がないのですが残念です。
今、MG6230あたりにめぼしを付けていますがインク交換が早いとか。これまで純性インクしか使っていませんでしたが、どうせ寿命が短いのなら詰め替えでもいいのかしら?と考え始めています。
書込番号:15059885
0点

ヘッドの掃除はどうやってされましたか。
認識不良だと接点部分も綺麗にされた方が良いかと思います。
買い替えるとしてMG6230だとスキャナがCISになりますね。
MP810はCCDスキャナで、厚みのある本とかも綺麗にスキャンできます。
その辺は大丈夫ですか。
書込番号:15060079
0点

ひまJINさん
はずしてヘッド接合部分を両方きれいな布で拭きましたけど、そんなことでは駄目なんですか?何とか良い方法があればいいんですが・・・。
MG6230はMP810よりグレードがおちるようですが、スキャナー部分はあきらめます。
書込番号:15061815
0点

ヘッドの種類が違う Canon でこのエラー又はプリントヘッドが装着されて居ないエラーは。
必ずしもプリントヘッドだけの故障とは限らず、ロジックボードの故障の場合も有り。
私は現在 MG8230 を使用して居ます。
CCD スキャナセンサーも MP810 世代の白色蛍光管から、白色LEDに進化して要る為ウオームアップ
タイムラグが殆ど無くなり初速も CISセンサースキャナ並みに早く又本の継ぎ目もピントズレ無く
綺麗に読み取れて快適です。
MG8230 は一般家庭向け A4複合機で唯一生き残りの CCDスキャナセンサー搭載機種です。
書込番号:15062185
0点

ロジックボードというのは、もう素人の手に負えないものなんでしょうね。はずしてどうにかできる、なんてことは?
MP810の後継機というか改良機がMG8230 のようですが、私の場合ときどきA4や写真を、という程度です。分厚い本をスキャナーすることもあまりないし。当時3万円以上で買ったので、8230でも安いし、欲しいところですが、6230はその半分の価格。印刷機は寿命が短いと聞くと、ランク落としていいかなとも思います。そうそう、インクは8230の場合810と同じものが使えるんでしょうか? インクの持ちはどうですか?
書込番号:15066635
0点

残念ながら BCI-9e/7e は既に使用可能なプリンタは A4 サイズでは有りません。
インクカートリッジも新型 BCI-325BK/326 に変わります。
CIS スキャナでも特に問題が無ければ MG6230 下位機種の MG5330 でもインク配色は
MP810 と同じ 顔料系ブラック+4色染料カラー構成の為印刷コスト的には此方でも良いかと思います。
書込番号:15066903
0点

>私の場合ときどきA4や写真を、という程度です。
A4の文字書類やL版写真を1か月に数枚印刷というところなのだろうか。
そうであれば、印刷画質やスキャン画質は落ちるだろうが、ブラザー(brother) MyMio DCP-J525Nの在庫処分を買い、写真はキタムラなどにハガキサイズ1枚30円で発注、インクがなくなったらメーカー保証を捨てて100円均一のインクを補充(自己責任)、それで故障したら直さず廃棄するというプランはいかがだろうか。
書込番号:15067216
0点

なるほどいろいろな方法があるんですね。有難うございます。
皆さんのアドバイスを受け思ったんですが、以前からあるBJ S330という単体のものは今も健在です。単純なだけに故障もしません。インクもまだ販売されてるし、何なら自分で詰めて、スキャナーだけを購入するというのもありかなと。スキャナーだけだとどこへでも動かせるし。パソコンとの繋がりはどうなんでしょう。いろいろ不便なことあるんでしょうか?どなたかお使いの方、いらっしゃいますか?
書込番号:15068391
0点

せっかく皆さんから良いアドバイスを受けながら、暫く他所へ行っていてプリンタのことが棚上げになってしまい失礼しました。
電話のファックスが壊れていたのでファックス付き、或いはファックス、電話付きのプリンターにしてもいいかなと考えたりもしましたが、結局は普通のスキャナー付きということにしようと思います。現在使用している電話機がドアフォンにも対応して重宝しているためで、例え外付け電話接続対応のプリンター(ブラザーMFCーJ825)であってもドアフォンが付いていては、使用不可だからです。また、機能が沢山だと故障したときが大変な気がします。sasukeさんもお勧めのMGの6230(5230の方が高い!)か、インク長持ち、DHMOさんお勧めのブラのDCP-J525NまたはDCP-J925Nあたりにしたいと思います。さすがに100均の詰め替えインクは自信がありませんが。皆さん有難うございました。
書込番号:15126094
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
はじめまして。
つい最近このプリンターを買った者です。
(キャノンは初めてです)
私はフォトショで自分の撮った(一眼レフで)写真に文字入れ等の加工したりしてカードなどを作るのをメインで使いたいのですが、加工した物をいざ印刷してみるとハイクオリティーな設定で印刷してもも画像がガクガクになります。でも普通に加工なしで印刷するとガクガクにはなりません。
勿論加工するとjpgは多少荒くなるのは承知ですが以前使用していたエプソンのカラリオではこんな風にはなりませんでした。
何か設定の変更などで解決するものなのでしょうか?それとも別のプリンタに変えるべきでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
0点


>>勿論加工するとjpgは多少荒くなるのは承知ですが
ブロックノイズが気になるので、フォトショップのJPEGの圧縮率を上げ過ぎてはいませんか?
ファイルが大きくなりますが圧縮率を低くするか、PNGなどの劣化しない圧縮形式にすると何度編集しても劣化しなくなります。
書込番号:15103504
0点

見る限り、画質の問題ではなく画像データ上の画素数が足りていないようです
シャギーがでるのは画像だけですか?
文字はきれいに印刷されていますか?
もし文字はきれいに印刷されているのなら
作成途中で画像の画素が間引かれている可能性大
解像度維持をせずに画像のリサイズをしてしまっているとかありませんか?
もしくは画像のサムネイルを貼り付けて作業しちゃったとか
文字もシャギーが出るのなら
そもそものキャンバス設定時の解像度(dpi)が印刷用ではなく
画面表示用(72dpiなど)にしているなど低くなっていないですか?
書込番号:15103542
1点

らーめん大盛さん
あれはシャギー(Shaggy)じゃなくて、ジャギー(Jaggy)ですよ。
全く異なるものです。
書込番号:15103599
0点

ローズ☆さん、こんにちは。
加工したものと、トリミングのみのもの、二つの印刷物を見せていただきましたが、、、これらの印刷物の元となった二つの画像、この二つの画像をパソコン上で等倍鑑賞したら、画質に違いはありますでしょうか?
書込番号:15103727
1点

ご回答いただいた皆さまへ。(まとめて回答ですみません。。。)
素早い対応をありがとうございます。
皆さまの意見を参考に色々設定を変えた所、
加工をしても画像が粗くなるということはなくなりました。
知らない事もあったので非常に勉強になりました。
見ず知らずの者にこんなに親身になっていただいて本当に感謝しています。
またなにか分からない事があればここでお聞きしたいと思います<m(__)m>
ありがとうございました。
書込番号:15103795
0点

解決されたようでよかったですね。
ちょっと一言。
どの設定をどのように変更したという報告があれば、回答された皆さんへの恩返しと、同様の問題でここへ訪れた方々への参考になると思います。
書込番号:15108091
0点

>ピンクモンキーさん
ご指摘ありがとうございます♪
シャギーは毛足の事でしたね、失礼しました
>ローズ☆さん
解決して良かったです
症状の画像を添付してくれたおかげでみなさん答えやすかったんだと思います
書込番号:15108495
0点

baku23様
そうですね、載せるべきでしたね(汗)
私はまずデータを小さくする専用のソフト(フリーダウンロードのもの)で大きいデータを640×640のサイズに縮小するのですが、それを(例えば1000×1000等の大きい数字に)変えました。
そしてそれををいつものようにフォトショで開き、加工し、いつものように印刷したら
綺麗に印刷できました。
皆さまのお知恵のおかげです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15117740
0点

せっかくPhotoShopをお持ちなのですから、縮小はそんな超ええ加減の安物フリーを使わなくても(笑)
画質を劣化させたり色合いまで変わってしまいますよ。
PhotoShopのイメージ→画像解像度でサイズを指定します。
縮小後に保存する際も上の画像のように「高画質12」を選択します。
それと加工作業は原寸大のまま行い、完了してから縮小するのが大原則。
縮小してから加工なんぞはもってのほか(笑)ですよ。
画質劣化に一層拍車をかけますから。
書込番号:15118179
0点

ピンクモンキー様
なるほど〜!
今まで何の問題もなく、そして簡単だったのでずっとあのようにしていました。。。
お恥ずかしい限りです(汗)
丁寧で分かりやすいアドバイスを下さってありがとうございます。
これからは教えられたようにしていきます。とても勉強になりました!
書込番号:15124512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





