-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6230
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年1月13日 17:31 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月11日 17:20 |
![]() |
6 | 10 | 2012年1月10日 10:13 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月9日 21:52 |
![]() |
5 | 2 | 2012年1月8日 15:57 |
![]() |
5 | 6 | 2012年1月8日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
正月に突然、使用機種が故障し本日このモデルに決めて市内の大型量販店を探しました。
9割の店舗はタイ工場の水害のため入荷がなく、売り切れ状態。そんな中で・・・・!!!
ヤマダ電機(大和田)で唯一2台のみ、在庫有り。しかも23000円から10%ポイント付。
実際価格は20700円と、この価格com最安値を下回った金額で購入できました!
購入後の本日現在、在庫は1台でした。次回入荷は未定とのこと。同等モデルのエプソン804Aは
どこの量販店にもありますが、このモデルは今は台数希少の様です。
ただしエプソンもキヤノンのタイ工場の影響で増販体制らしいですが804も黒のみしか
現在は生産していないらしく赤、白はどこにもありませんでした。
ちなみに804Aの福井市内での最安価格は19800円でした。
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
スキャナについて少しお聞きしたいのですが、PCに画像を取り込んだ際、画像が薄い(濃度が薄い感じ)印象を受けました。これを、濃くするための設定の方法とかありますでしょうか?
0点

スキャン時の設定は、どのようにしているのだろうか。
原稿は、カラーだろうか、白黒だろうか。
文字だろうか、絵や写真だろうか。
ディスプレイは、何という機種をどのように調整して使っているのだろうか。
書込番号:14009707
0点

早速の返信ありがとうございます。
とても助かります。
スキャンの設定はプリンタ本体で行っています。
「原稿の種類」は「文書」にして、JPEG(600dpi)の画像ファイルでPCに取り込んでいます。
ほかの設定は
1、原稿の裏写り低減:OFF
2、モアレ低減:ON
3、輪郭強調:on
取り込む画像は、おもに文書(文字)(本とか・・・)でカラーで取り込んでいます。
その取り込んだ画像をトリミングしてパワーポイントに貼って印刷したら、とても薄くて読み取りずらいという感じです。
ディスプレイは、ノートPCでVAIOですのでとてもきれいだと思います。
書込番号:14009755
0点

白黒文字原稿をカラーでスキャンする必要はない。グレースケールにする。
「ヒストグラム調整」ボタンをクリック、▲(暗点スライダ)の位置を右に移動して黒を潰し気味にし、△(明点スライダ)の位置を左に移動して紙地を真っ白に飛ばすこと。
文字原稿ではモアレは発生しないので、モアレ低減はOFF。
なお、モアレの仕組みについては、↓を読まれたい。
つきなみCOMICS FFT実験(http://www2r.biglobe.ne.jp/~TSUKI/FFT.html)
絵や写真、カラー原稿については、白黒文字原稿とは別のノウハウがある。
VAIOの映りは、キレイであっても、画像データの本来の色調を忠実に映しているわけではないことに注意。
白黒文字原稿では、どんな映りのディスプレイでも構わないが。
書込番号:14009846
0点

「スキャンの設定はプリンタ本体で行っています。」ということだと、ヒストグラム調整は使えないか。
「明るさ・コントラスト」も使えないのだろう。
白黒2階調モード([白黒]モード)、PNG保存は使えるだろうか。
書込番号:14009943
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
はじめまして
約7年愛用したMP770がだめになってしまい、この機種を購入することにしました。
正直、CANONのサポセンにはムカついた所もありましたが、冷静に見比べて個人的にこれが一番あっていると感じました。
さて、表題の件ですが、こちらの書き込みでインクの消費がかなり多いと言うのを見かけ、過去に純正ばかり使用していた自分にとってはかなり出費が大きくなりそうです。(特に6色に増えるので)
そこで、互換インクの購入も視野に入れているのですが、例えば普段の印刷は互換インク、写真などをきれいに印刷したい場合は純正インク、と言うような使い分けは可能でしょうか?
その場合、インクの残量検知はどうなるのでしょうか?
分かる方、よろしくお願いします。
ちなみに、互換インクは「上海問屋」で6色セット、ICチップ付き、1年保証付き、送料込みで 999円(税込み)なんて物を考えています。
メーカー直販で純正 5,490円 と比べると買ってみる価値あるかな?
余談ですが、CANONを「キヤノン」と読むことを最近知りました。誰もが「キャノン」と発音しているもので・・・
0点

最近のプリンタ、互換インク使用に対処するため記録されるようになっているものがありますy
また、印刷対象にあわせてインク交換するのは良くないですね。交換した直後では、前のインクが残りますので切り替わるには多少インクを消費しなければなりません。
また、インク交換しますとクリーニングが始まりますから、それを頻繁に行うだけでインク消費してしまいますy
互換インクを使うのであれば、保証を捨てる覚悟で使用するのが良いと思います。
>その場合、インクの残量検知はどうなるのでしょうか?
インクカートリッジのICチップから読み取ります。
書込番号:13994156
3点

プリンタメーカー純正消耗品以外(特にインク)を使用した事が原因での故障は。
メーカー無料修理保証又販売店独自延長保証対象外と成ります。
私の場合は PIXUS MP970 此方は Canon 純正インクオンリー使用で此処ぞの印刷に主に使用。
ブラザー MFC-850CDN/W 此方はダイソーの互換詰替えインクオンリー使用で FAXと通常の印刷に
バンバン使用して居ます。
他に MP610 も所有して居ますが、之は修理を以来したら修理用部品入荷困難で修理代金
10,080円で MG6230 と本体交換の交渉が修理を依頼した Canon 協力会社から昨日連絡が有りました。
通常修理以来品代替交換の場合、無料修理保証期間は修理後同一箇所保証期間の 90日だそうですが。
私は此方の本意で MP610 を他の機種と交換する訳では無く、メーカー都合での交換の為。
無料修理保障期間は、新品店頭購入時と同じ 1年間ならば代替交換を承諾すると話して。
現在連絡待ちです。
私の場合はインクカートリッジ小型化の印刷コストは全く気にしませんが。
長く使用したいと考えて修理可能期間中の MP610 を修理以来したにも関わらず。
Canon メーカー側の都合で、代替交換するのにその後の無料修理保証が 90日ではユーザー側として
全く納得が行かないと話しました。
此処 4年位の Canon のプリンタ修理体制は 9e/7e インクカートリッジ仕様の物を排除しようと
しているのかと疑って仕舞います。
書込番号:13994411
1点

調査会社の調査結果によると、互換インク使用中はヘッドが傷むそうです。
なので細かい話をすると、互換インク→純正インクと替えた場合は画質が戻りませんよ。
あと、内部で混ざりますし。
インク消費が気になるのであれば、下位機種の5色のものを選んでみては?
書込番号:13994771
2点

早速の返信ありがとうございます。
バーシモン1wさん、ありがとうございます。
インクの差し替えをしたら「クリーニングをした方がいいかなー」くらいは漠然と考えていました。保証の件も量販店に確認したら、インクに係る部分以外は保証でいけますとの事でした。その量販店も互換インクや詰め替えインクを扱っているので、その辺の対応の切り分けは慣れているのかな?って勝手に考えています(^_^;)
sasuke0007さん、ありがとうございます。
私も実際は問題なく印刷はできています。しかし、年末大掃除の時プリンタを動かすとインクが漏れていて、置いていた台となにげに置いた絨毯に汚れが付いてしまいました。
過去こちらの書き込みで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12410573/
新品交換をしてもらえた事例があったので、そのことも含めてサポセンにメールをしましたが、台と絨毯が汚れたことには「申し訳ありません」の一言、交換の件に関しては「インターネット上の書き込み内容につきましてはお答えできかねます」とのことでした。
「アフターサービス期間が終了しており、修理を承ることができません。※アフターサービス期間とは、修理対応が可能な期間です。」に関しては、7年(生産停止から6年くらいかな?)過ぎてるし仕方ないかなとは思います。
しかし、「通常、プリンタから機外にインクが漏れることはございませんので、プリンタ本体にトラブルが生じていることが考えられます。 」と言うのであれば、もう少し聞き取り調査(例えば、設置状況に問題はなかったかなど)なり調査をして、上記のような交換か、sasuke0007さんの言われるような修理代金で新品交換をして欲しいですね。
表題と違うグチを長々とごめんなさいm(_ _)m
インクの件はもう少し考えてみようかな?本体もまだないし。ただし、上記999円はなくなりそうだけど・・・(^_^;)
書込番号:13995087
0点

Canon の修理用保守部品保管期間は発売から約 5年間です。
この期間を過ぎると部品は掃きされ又協力修理会社にも入荷止められて、修理不可能と成るそうです。
書込番号:13997437
0点

>Canon の修理用保守部品保管期間は発売から約 5年間です。
生産終了から5年ではなくて、発売時点から5年なのですか?
書込番号:13999285
0点

失礼しました。
生産終了から 5年間です。
書込番号:13999622
0点

どのメーカーも同じような物ですが、もったいない話ですね。
毎年たくさんの機種を出して、ある程度の部品の共有はあっても、全ての部品を保有しておくのに、5年くらいが境目になるのでしょうかね。
しかし、エコだの、環境だの、リサイクルだの、謳うのであれば古い機種を大事に使おうと思うユーザーの気持ちも考慮して欲しいですね。
書込番号:13999884
0点

iX6530,MG6130を使用しています。
6530は最初から互換インク、6130は最初に純正インク、後に互換インクを使っています。
「しゃんはいさん」の0.999K送料無料の互換インクです。
インクタンク認識、インク残量表示ともにOKです。
写真プリントは、L版プリントですが、純正に対して、0.999Kインクは赤がやや朱色気味の
赤かなと並べて比較して、素人の私がわかるかなって感じです。
スレ主さんは、インクが絨毯に漏れたとのこと、きっと捨てインクのチューブ外れか、
吸収パッドへのインクガイドが詰まって溢れたか、ではないでしょうか?
最近の機種はバラスのが大変ですが、捨てインクのチューブのクリーニング、吸収体の漂白と乾燥、カウンターのリセット、ヘッドクリーニング液でのヘッドクリーニングで
復活すると思います。
ここまで時間と労力を使うと、買った方が賢明かもしれませんが。
書込番号:14003510
0点

6230で互換性の純正と同様にそのまま使用するだけ、チップ付き残量表示OK、純正インクと混合使用もOKという2000円ほどの物を使いましたが、色は正直全然使えないと思いました、同じ写真を純正と互換性(残りのインクが入れ替わるように何度か捨て印刷してます)と入れ替えて写真を印刷したのですが、互換性では全体に凄く暗くなって顔などの輪郭もボケてしまいます、また私も入れ替えて使おうと思い試しましたが、互換性→純正→互換性を入れると残量表示は全て満タンの誤表示になってしまい結局破棄しました・・・。
書込番号:14004409
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
iP6100を長年使用していましたが、エラー5100が出てしまい、正月早々に年賀状の返信の必要もあり購入しました。
購入は2012年1月1日。ビックカメラとヨドバシカメラと比較し、ヨドバシカメラで21,800円ポイント10%で購入しました。
WiFi接続で、PC、iPad、Android端末と接続していますが、特に何の問題も発生せずセットアップが完了し、使用できています。
上面のスイッチが押下感が無いのは、あまり褒められないと思います。格好はいいと思いますが、万人向けではない。特に電源スイッチとOKボタンは、もうちょっと考えて欲しい点です。また、ハガキの給紙方法が変わったのも残念。トラブルが多かったので仕方ないかとは思います。
購入用件として「CDラベル印刷」は必須だったので、仕方なくこのクラスになってしまいましたが、もっと下位のスキャナの無いランクの機種にもCDラベル印刷機能を搭載して欲しいものです。
0点

スキャナのないモデルでもBD/DVD/CDレーベルプリントは対応していますよ。
PIXUS iP4930ですけど。
値段的には、オールインワンと比べて値段の差がないので、結果的にはオールインワンのプリンターを購入してしまうと思いますが。。
インクの件にしても同じですが、あまり買う側には選択肢が少なくなってきているように思います。
書込番号:13994795
1点

こんにちは。iP4930というプリンタがあることをしりませんでした。店頭で見かけなかったので、まったくチェック対象外でした。こんなのもあるんですね。
スキャナはCCDの奴が欲しかったので、別途検討していたのでオールインワンの必要も無かったのです。
私は買ってしまった後なので、検討されている方の参考になるとうれしいですね。
書込番号:13995495
0点

でしたら、PIXUS MG8230がよかったかもしれませんね。
CCDのスキャナですので、要望に応えられたかもしれませんね。
でも、MG6230もいい製品と思いますよ。この値段で十分な機能を有していますので。
私もMP630が故障したら、この製品を購入すると思います。
書込番号:13995625
0点

A4 単機能プリンタの iP4930 はタイの洪水で生産休止状態の為、店頭に現状ほぼ在庫無し。
受注も止まって居ます。
http://kakaku.com/item/K0000282927/
書込番号:13997382
0点

なるほど、それでは店頭では確認できなかったわけですね。
今回MG6230を選べたのは、結果的には良かったと思っています。
願わくば、5年くらいは使えて欲しいものです。
書込番号:14002626
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
inktecの詰替インクを使ってみました。
使ったのは顔料ブラックのみです。
結果的には、印字が薄れたり、かすれたり、また、ヘッドのつまりが多くなったりと、
自分のMG6230の使用環境では、うまくいきませんでした。
普段はELECOMの互換インクを使っていますが、こちらは大丈夫です。
inktecの顔料インクを上手に使用されている方がいたら、
使用されている環境を教えていただけませんか。
2点

一昔前のプリンタならともかく、今のプリンタは
インク周り含めて、かなり精密になってるので
詰め替えインクは使用しない方が無難かと思いますよ。
勿論、壊れたら買い換えるといった使い捨て感覚なら止めはしませんが。
書込番号:13952507
2点

エコリカ(?)というところのインク6色すべて使ってみましたが、使い物になりませんでした。
書込番号:13996201
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
プリンタの購入を検討していますがMG6230とEP-804とで迷っています。
MG6230ですが、店頭で試すと、電源ONから印字までに2〜3分ぐらい待たされます。(印字内容はノズルチェックパターンの印刷)
たぶん、印字と印字の間隔が長いと調整(ヘッドクリーニング?)を入念に行うのではないかと推測しています。
そこで教えてください。電源は入れっぱなし(電源を入れたら、電源ボタンは触らない)の場合、下記はどうなるでしょうか。
当方の使用頻度は12月以外は1〜2回/月程度です。
@電源を入れっぱなしでも、長時間未使用の場合、自動で電源が切れてしまうのでしょうか。
A印字までに2〜3分調整(ヘッドクリーニング?)するのは、印刷の間隔が何時間(何日)以上あいた場合でしょうか。
B印字までに2〜3分かかる場合以外に、例えば、1分以上時間を有するような場合はあるでしょうか。有る場合は、印刷の間隔がどれくらい、あいた時でしょうか。
Cそもそも、ノズルチェックだから印字までに時間がかかるのでしょうか。
もしノズルチェック以外の場合での長時間電源OFFからの印字開始までは何分(何秒)ぐらいでしょうか。
0点

初回印刷が遅いのはキャノンが使っているサーマルヘッドの宿命です。
暖気が必要なんですよね。
ピエゾヘッドを使うエプソンは暖気不要なので、早いですよ。
しばらく使わないでおくと電力削減のために待機モードに入ると思いますけど、
その場合はヘッドが冷えるのでまた暖気するでしょうね。
書込番号:13990339
0点

返答ありがとうございます。
その「しばらく」とは何時間(あるいは何日)でしょうか。
書込番号:13990409
0点

>その「しばらく」とは何時間(あるいは何日)でしょうか。
そんなのメーカーの人しか知らないでしょうし、
知ってたとして守秘義務があると思うのですが。
書込番号:13990546
1点

>暖気が必要なんですよね。
明確な根拠が無いのに断言するのはいかがなものかと思います
過去のモデルでは印刷開始までにそんなに時間が掛からなかったのに
現在のモデルで急に時間が掛かっている点と、互換インクだと初回印刷時の待機時間が緩和されたとの報告もあります
なので正直、暖気運転説は疑わしいと思っています
といっても、代わりの回答を持ち合わせていないので結局
>そんなのメーカーの人しか知らないでしょうし、
>知ってたとして守秘義務があると思うのですが。
ということで、メーカーの人では無いので実験した結果など
分かる範囲のみですが
@ECO設定メニューに自動電源OFFまでの時間設定が可能ですので、
長時間放置の場合、待機か電源OFFを選べるという認識で良いかと思います
※カタログ5ページ
A時間だけでなく、インク交換プロセス(実際には交換せずにインクを外して着け直す場合も)をした際にも長時間準備中になるケースを確認
B大量印刷時に、途中休憩(オーバーヒート防止?)のような時間が発生する場合を確認
Cわかりません
書込番号:13990727
2点

根拠もなにもそれがサーマルヘッドであって、キャノンだからではないですよ。
サーマルヘッドの仕組みを調べてみるとわかるはずですけど。
書込番号:13992730
1点

>この世の果てさん
2分もあれば電気ケトルで1リットルのお湯でも沸かせるレベルですよ?
暖気運転に2分も3分もかかるのはおかしいと申し上げているわけで
ノズル内のあんな小さな容積を暖気するのにそんなに時間をかけないといけないなんて
インク全部蒸発してしまうと思うのですがどうでしょう?
サーマル方式のどこをお調べになって暖気運転が必要と判断されたのか
根拠の提出をお願いしたいです
まさかここの書き込みを見て、なんて言わないですよね?
書込番号:13995098
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





