-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG6230
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 2 | 2016年7月6日 00:43 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年4月19日 11:50 |
![]() |
34 | 12 | 2015年9月28日 14:23 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2015年9月21日 08:53 |
![]() |
33 | 13 | 2015年8月30日 03:28 |
![]() |
8 | 0 | 2015年8月14日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
コピーですが、原稿をセットしてコピーボタンを押すだけの操作だと、同じ原稿が両面にコピーされてしまいます。
ホームボタン→コピー→印刷設定と進むと『両面設定』はいつも『両面印刷』となっています。
片面印刷を初期設定とする設定変更方法を教えてください。
よろしくお願いします。
5点

上記現象について
【ECO設定】にて、コピー時に両面印刷を行うよう
設定されている可能性があると考えられます。
ついては、以下の手順で【ECO設定】状況を
ご確認下さいますようお願いいたします。
-------------------------------------------------------
1.プリンタの電源が入っていることを確認します。
2.[ホーム]画面から[ECO]を選択します。
3.両面印刷を設定する機能の項目でのコピーの設定を確認します。
※[する]に設定されている場合は、コピー時に両面印刷を行います。
[しない]に変更し、コピーをお試し下さい。
※取説のECO設定についてを参照してみてください
書込番号:17399501
22点

私もこのことで困っていたのですがそんな設定だったのですね。
でもこの仕様はちょっとおかしくありませんか?
エコ設定で両面印刷というのは2ページを1枚に両面印刷することを通常はさすのであり、
誰が好き好んで同じページを両面印刷するんでしょうか。
よほどレアなユースケースでしかありません。
仕様設計ミスですね。
書込番号:20014726
11点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
ご一読いただき、ありがとうございます。
本機種を購入し、設定できました。
通常、パソコン経由で印刷できていますが、USB差込でPDFファイルとかを印刷しようと思ったら、「対応していないか、ファイルが大きすぎる」とのメッセージが出てきました。
どうか、皆さんの知恵を貸してください。
0点

PCを使わず印刷する場合はjpegとtiffしか対応してません。
書込番号:14592774
4点

ご返答ありがとうございます。
ちなみに、wordやexcelファイルなら、対応されているのでしょうか。
書込番号:14592796
0点

それらからjpegやtiffで出力したファイルであれば対応している可能性はありますが、
そうでなければ対応していません。
書込番号:14592839
1点

随分前の質問になりますが、私も必要に駆られて調べました。
ワードやエクセルから出力したファイルを USBメモリー経由で印刷したければ、フリーソフトの仮想プリンター CubePDF をインストールして、そいつで tiff 形式に変換するのが容易だろうと思います。
ワードやエクセルで印刷を実行し、出力先に CubePDF を指定し、CubePDF で出力形式を tiff にすれば tiff 形式のファイルが出力されるので、これを印刷すれば良いでしょう。
書込番号:19801050
4点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
この機種はモノクロ印刷をしているのに、カラー染料インクも消費量も激しく、疑問に想っていたのでキヤノンにモノクロ印刷について聞いてみました。
基本的に顔料が使われる項目は、普通紙、もしくは、はがきの設定のみ、それ以外の紙は染料の黒かカラーを混ぜた黒です。
印刷データが文章と認識されるデータ。具体的には?と確認しましたが、特にワードだから顔料黒になるとかではないそうです。
PDFなどはカラー染料になる事が多いみたいです。
一番びっくりしたのが、モノクロ印刷というチェック欄!
ここをチェックするとほぼ顔料インクは使われないということです。
「何で?」と確認すると、曖昧な事を言い、具体的なことは教えてくれませんでした。
一応写真などをモノクロで綺麗に見せる印刷だとか???で、文章として認識されないので、カラーインクを混ぜて出す黒が多くなるそうです。
「そんな事説明書に書いてないよね?普通モノクロ印刷と言えば、顔料黒を使うと連想しますよね?」「確かに記載していません、この事はお客様からの要望事項としてあげておきます」
と明確な理由はなし。
こうされると、インクを大量に使わせようとするキヤノンの陰謀かと思えてきます。
たしかに、モノクロ印刷をするときはチェックを付けていました。それで黒顔料と同じくらい黒染料、グレーが減っていたんですね。
レビューに印刷枚数を書いてます。全く同じ条件ではありませんが、MP970、MP950、MG8130との比較にもなると思いますので、よろしければご覧ください。
顔料インクを使う条件。
普通紙・はがきのみ。モノクロチェックを外す。両面印刷は関係ない。
ただ、過去の書き込みを見ると、キヤノン担当によって回答がぜんぜん違うみたいですね。
9点

お怒りわかります。
でもこの場合,写真の印刷においての設定です。
けど写真印刷がメインで書類印刷の設定は有りません。
印刷に大量のインクを使わせようとする悪意さえ感じますね。
そう言やあ,顔料インキってあまり減らなかった様な気がする,クレの年賀状の宛名くらいしか使われてなかった様な・・・。
書込番号:14323612
2点

一般的にはモノクロというとカラーインクを使わずにインクをセーブするという意味合いにとられがちですが、インクジェットプリンタではモノクロ写真印刷にしたいという目的なのでインクセーブには向いてませんね。EPSONでも同じです。(ビジネスモデルは違うかも)
他の染料インクと顔料ブラックインクは基本的に混ぜてはいけないので(水と油のような関係)Word文章で言えば文字データは顔料、画像・写真は染料という使い分けになりますが隣接すると両方とも染料になったりします。
「モノクロ印刷」ではグレイインクや他のカラーインクも使って諧調のあるモノクロ写真を印刷するため、顔料インクは混ぜられなくなります。
PDFでは顔料インクを使うかの判定は作成したアプリケーションに依存するので染料採用率が上がるのではないでしょうか?(特にスキャンでできたPDFはゴミ付着や擬色などもあるので)。
>普通紙、もしくは、はがきの設定
顔料インクは用紙表面ではじいてしまうので光沢紙など浸透性のない用紙にはあまり向いていませんが、普通紙や封筒のように浸透性が高すぎる用紙ではにじみが少なく。文字がはっきり見えるというメリットがあります。
そのため使用する用紙が限定されているのでしょう。
インクと用紙の関係は化学的な話になってくるのでマニュアル化が難しく担当者の説明に差があるのでしょうね。
書込番号:14402627
4点

ほとんどの方がモノクロ印刷のチェックを見ると、黒だけで印刷する、カラーインクは消費しないと思うでしょうね。
説明書に詳細に書いてくれれば良いのに・・・。
本当にビジネス用顔料インクだけで印刷モードが欲しいですね。
まあ、インクで儲けるビジネスモデルで、インクを無駄に消費しない回路なんて絶対に作るはずが無いですが・・・。
書込番号:14407577
3点

私はMG6130のユーザですが、白黒のテキスト印字がメインのはずがいつの間にかカラーインクもなくなりプリントできない状態になり唖然としています。
「インクタンクが分かれているので使ったインクだけ補充すればいい」と言われ納得して購入したつもりだったのですが、ほとんど白黒印刷指定で使ったつもりがカラーインクもなくなることになるとは思いませんでした。
せっかくインクタンクを6色にして黒を3種類に分けているのだから、せめて「白黒顔料インク指定」という設定ができないのでしょうか。
設定があいまいで無駄使いをさせることが意図でないのであれば、このように間違いを少なくすることがメーカとしての普通の対応だと思いますがいかがでしょうか。
今の私は、インクのレビューで「純正インクは買えません」という人に共感しています。
書込番号:14411556
4点

同感です。顔料ブラック指定印刷があるといいですね。
それにしてもひどいセールスの店員ですね。
四色独立ならいざ知らず、六色もあるとクリーニングとかで無駄な消費も増えるからあまりお薦めしません。
互換タンクはヘッドの目詰まりが多いらしいですが、三年もてばおそらくトータルコストは的にとんとんだと思いますよ。そのくらい本体が安くて純正インクは高いです。
書込番号:14412535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに独立インクだから無駄なインクを使いません、エコですと言いつつ、クリーニングでカラーインクが無くなるのは納得できませんね。
もう一度サービスに電話して見解を聞きたい。
お宅の商品は、独立インクで無駄なインクを使わずエコで経済的と謳ってますが、
カラー印刷をしていないのに、クリーニングでカラーインクを全部捨てることがエコで経済的なんですか?
書込番号:14416451
2点

また、お客様サポートセンターに電話してみました。
今度は要望として・・・
ですが、やっぱりクレーマーと化してしまいました。
自分でも嫌だなぁと思います。当たっちゃったサポートの方ごめんなさい。そしてありがとう。
で、以下クレーム
顔料インクだけで印刷する方法は無いか聞いてみましたが、当たり前の様に無いと。
黒印刷しかしていないのにカラーが激減するのはなぜ?と聞くと
「印刷のデータにより、カラーで黒を作ります」黒があるのに非効率じゃないですか?「印刷のデータによりカラーで黒を作ります」黒有りますよね?「印刷のデータによりカラーで黒を作ります」と、全く同じセリフじゃないですが、何言っても同じ事しか言いませんでした。
クリーニングについても、印刷前に毎回やりますよね?インクの無駄じゃ無いですか?「ヘッドの状態を保つために行っています、過去の機種もやっています」前の機種はここまで酷くなかったけど?ほぼ毎回印刷前に行いますよね?印刷途中でもキコキコやってますよね?「全てがクリーニングじゃ有りません」でもそのキコキコの後、大抵インクのメモリが無くなるよ。毎日印刷していたらクリーニングなんてやる必要無いでしょ?「ヘッドの状態を保つために行っているので」印刷した枚数で強制的にやってない?「ヘッドの状態を保つために行っています」と、やはり同じ返答の繰り返し。
全くカラーインクが大量に消費する理由になってないです。
その中で、黒顔料を使う条件が前回と違い、両面印刷はしてはいけないと言われました。
前回は関係ないと言われたので聞いてみると、「前の担当者が間違えたのでしょう」で終わり。
その間違えた担当者を信じていたら、永遠と染料で黒印刷を続けることになりました。本当にもう一度電話して良かったと思いました。
キヤノンは本当にインクで儲けるビジネスにまっしぐらで、これからもっと酷くなるでしょね。
一応歴代キヤノンを愛用している(プリンタとカメラ)いち消費者として要望を言いました。
・顔料黒インクだけのビジネス印刷モードを作る。
・クリーニング頻度の任意設定。もしくはOFF機能。
・インク量増加。今の量で続けるなら、ちゃんと価格も40%減にしろと。
・カタログに消費者が混同するような記載を無くすこと。
例)「染料の黒は写真、文字の黒は顔料インクを使用します」の条件を欄外に小さな字では無く、きっちりと記載。また、「文字の黒は顔料インクを使用します」表記を使用禁止!
両面印刷をすると黒顔料は使われない事の記載。
・インクを交換したときに、交換した色だけをクリーニング。(連鎖交換防止のため)
また、改めて黒顔料インクを使う条件(それでも染料を大量に消費)
普通紙・はがきのみ。モノクロチェックを外す。両面印刷は絶対にしない!!
今年の秋モデルにどこまでいち消費者の意見が反映されるか?
私の予想では100%反映されず、逆にもっと酷くなると思います。
本当にエコだなんてよく言えますね!
書込番号:14423894
5点

スレ主 様
こちらの口コミ拝見しました。
そうなんですか!
私はずっと「モノクロ印刷」を設定すると顔料の黒で印刷しているものと思って、いつもネットのページや文書の印刷のときは、モノクロ設定をしていました。
それにしてはカラーインクが「すぐ無くなるなー」と不思議に思っていましたが、そうだったんですかー (T。T)
こちらの口コミを目にしなかったらずっとアホをやってました。
そして、スレ主様のご提案、大拍手です。
書込番号:14961044
0点

poanpoan771さん
>私はずっと「モノクロ印刷」を設定すると顔料の黒で印刷しているものと思って、いつもネットのページや文書の印刷のときは、モノクロ設定をしていました。
普通は黒だけで印刷されると思いますよね?説明書にもカタログにも文字は顔料で印刷とか書かれているので、ネットのちょい印刷は必然的にモノクロ印刷にしてしまいますよね?
本当にキヤノンの悪意を感じます。
新機種発表の時期が近くなりましたが、改善されることは無いでしょうね・・・
書込番号:14965985
0点

以前のキヤノンだと、はがき宛名等でモノクロ設定しないと顔料が使われませんでした。
MG6230のヘルプには「印刷時に原稿をモノクロのデータに変換して印刷する機能」とありますね。
これつまりグラフィックデータに変換するって事なんですね。
とても参考になりました。
私もMG6230買って純正インクの値段の高さに驚いてます。
最近の流れから新機種にはもう期待してません。
ただ新機種でまたインクが変わって、BCI-326、325の実勢価格が下がる事に期待してます。
書込番号:14966808
1点

スレ主 様
ご返信ありがとうございます。
ほんとにインクジェットプリンターのインク代の高さに嫌気がさしています。
消費者の切なる要望として、メーカーにはスレ主様のご提案を汲み取ってもらいたいもの
ですが、望み薄なのでしょうねー。
なので今度インク切れしたら、プリンターが壊れてもいいから互換インクを使い、壊れたら
もっとコストパフォーマンスの良いモノクロレーザープリンターにしようかと思っています。
写真印刷などはめったにやらないし、もし写真印刷が必要ならカメラ店で印刷できますし
ね。
書込番号:14976469
1点

>ぽへすけさん >poanpoan771さん >ひまJINさん >締切次郎さん >shuntonariさん >torosさん
「モノクロ印刷」は「カラー」を「モノクロ階調」に変換するだけとしますと、
「印刷」「プロパテイ」「インキカートリッジ設定」から「ブラックカートリッジのみ」をえらんでもダメですか?
書込番号:19181584
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
私は最近MG6230をwifi接続に変更しました。一日がかりになってしまいました。原因はプリンタが認識できないことです。そしてその原因はプリンタ側の TCP/IPがIPv6になっていたことです。
IPv4に変更したら、印刷は問題なしです。再起動後も問題なしです。
スキャンは問題ありですが。
いろいろな相性があると思いますが、一度お試しください。
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
URLをお教え頂きありがとうございます。 他社サイトでの掲載を確認させて頂きますので、今しばらくお待ちくださいませ。
アシスタント
2012/07/21 21:00:35
大変長らくお待たせ致しました。恐れ入りますが、こちらの商品につきましては、当社掲載価格が最安値掲載となっておりまして、これ以上の現金値引、ポイントアップでのご案内は致しかねます。ご希望に添えず大変申し訳ございませんが、何卒掲載価格でのご購入をご検討くださいます様お願い致します。
お客様
2012/07/21 21:03:48
ホワイトは、13883円でヤマダの価格のほうが高いですが、ヤマダが最安とは、どうしてですか?
アシスタント
2012/07/21 21:06:29
失礼致しました。私共にてご案内出来ます価格内での最安値という意味合いでお伝えいたしました。何卒ご検討くださいますようお願い申し上げます。
お客様
2012/07/21 21:09:10
それでは、安心価格保障とうたっている、だけのインチキですね。ありがとうございました。
アシスタント
2012/07/21 21:09:41
ご希望に添えず大変申し訳ございません。
8点

スレ主さんが提示したサイトがどこか分かりませんが
対象外になる規定も掲載してあるし、断られる可能性はある事は提示しているので
インチキでは無い
ちなみに、「保証」であって「保障」だと全く意味が違うのでご注意を
書込番号:14840687
4点

らーめん大盛さん
コメントありがとうございます。
ヤマダ安心価格保証でした。
最安は、価格.com常連ショップのPCビンバーさんです。
・安心価格保証とは、同一商品が他店で、当店より安い価格で販売されている場合に、同一価格相当までのポイント進呈を行うと同時に、更にプラス1%のポイント進呈、または、現金値引きでも対応致します。
※但し、当社原価割れの商品、限定商品(正規ルートではないと思われる、継続して販売できない商品)は除きます。
以下の注意事項に当てはまらないのに、価格があわせられないのは、
おかしいとクチコミをしました。
【ご注意事項】
・当社が指定する、同業他社家電通販サイトに限らせて頂きます。
・ヤマダ電機WEB.comでのお買い物のみを対象とさせて頂きます。
・事実確認(他社サイト掲載確認)ができた場合のみ対象とさせて頂きます。
・当社原価割れ商品、日替わり商品、限定商品、処分商品、メーカー直送商品は対象外とさせて頂きます。
・当社指定機種に限らせて頂きます。
・ポイントでご購入の場合は、そのポイントご購入分に対するポイント進呈はございません。
・24時間対応致します。
・安心価格保証については、ご成約から1時間とさせて頂きます。
・ご成約から1時間以上経過した場合には安心価格保証は無効とさせて頂きます。
・会員番号にてお客様確認を行います為、お問合せ時の会員番号以外でのご注文は無効とさせて頂きます。
・「安心価格保証」のお問合せはチャットのみとさせて頂きます。お電話・Eメールのお問合せはご対応致しかねます。
・在庫状況、納期、商品スペックについてのお問合せはご対応致しかねます。
・ポイントの進呈は商品の到着翌日以降
・1回の受付で、同一商品を「複数個」の購入はできません。
・同一日に、同一商品を複数回にお申込みはできません。 1回のみのご注文とさせていただきます。
・明らかに、営利上の目的及び転売を目的としたご注文と判断された場合は、ご注文を解約させていただきます。
書込番号:14841282
0点

最安は、価格.com常連ショップのPCビンバーさんです。
PCボンバーさんです。すいません。
書込番号:14841293
1点

>・当社が指定する、同業他社家電通販サイトに限らせて頂きます。
>・当社原価割れ商品、日替わり商品、限定商品、処分商品、メーカー直送商品は対象外とさせて頂きます。
この2点あたりに引っかかったのではないでしょうか。
ヤマダの回答から行くと「当社原価割れ商品」に該当した可能性が1番高いと思います。
書込番号:14841390
2点

mitoko_001さん
コメントありがとうございます。
原価割れ・・・
そんな感じですか・・・
書込番号:14841699
0点

同業他社家電通販サイト・・・って、具体的にはBicとかヨドバシ、K's、コジマなどの
ことをさしているのであって、「PCボンバー」は「同業他社」ではないって見解
もあるんじゃないですかね。
以前、デジカメやデジタルビデオを購入した際、「カメラのキタムラ」の価格を
引き合いに出して交渉した際に、「同業他社」には該当しないからダメだと言われた
経験があります。その際に、K'sやコジマなどの価格で判断するようなことも言われ
ましたので。
書込番号:14842793
1点

flipper1005さん
コメントありがとうございます。
大手家電屋のWEBだけですか・・・
わたし的には、
ヤマダ安心保証は、あまり役に立たない感じですね・・・
書込番号:14842911
1点

私、以前に子供のゲームソフトで問い合わせをしたことがありますが、その時の対象はアマゾンでした!
子供がお年玉を使って購入する分だったので、ポイントよりも支払い額の少ないアマゾンにしましたけどね。
なので、対象店舗と言うのは単に言い分けで、利益の出ない販売はしないという当たり前の理由でないですか?
書込番号:14843563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>対象店舗と言うのは単に言い分けで、利益の出ない販売はしないという当たり前の理由
>でないですか?
そうだと思いますよ。同業他社云々はたんなる「方便」でしょう。
「ヤマダ安心保証は、あまり役に立たない感じ」というスレ主さんのレスも同感。
ヤマダは店頭購入でしか利用していませんが、価格交渉するときの参考他店価格は一応
言うものの、最終的には「○×円なら今日すぐ買う」という交渉に自分は切り替えちゃって
ます。
書込番号:14843636
1点

私も別の商品で、主さんと同じような状態になりました。
価格.comでは4.2〜4.3万円くらいのお店が10店舗くらいある商品で、その値段で交渉
したのですが、ヤマダのチャットでは約6.3万円が限度と言われ、それ以上は原価割れ
と言われてしまいました。
ちなみに6.3万円という値段は、最安値付近の店舗はおろか、ビックカメラや
ヨドバシカメラの価格(約4.8万+ポイント10%)にもまったく届いていない価格で
お話にならない価格でした。
担当者が間違えているのではと思い、切断して再度繋いでみても、結果は同じでした。
対象店舗の価格が限定数量特価等ならまだ対応出来ないというのは理解出来るのですが、
こんな程度で「安心価格」を謳うとはお話になりません。
広告詐欺に近いと思います。結構待たされるし、時間の無駄でした。
書込番号:14849008
5点

自分も価格保証がどんなものかいろいろ調べてみました。
サイト自体には記載が無いようです。
ggって調べてみたら、やはり同じように気になって、
実際確認した方がおられるようでした。
・「ヤマダ電機の「安心価格保証」が適用される他社一覧」
http://pointsearch.blog98.fc2.com/blog-entry-51.html
これによると、大手家電量販店のWebサイトが対象みたいですね。
まぁ、Web Onlyで販売してるようなWeb shopと、
基本が量販店のWeb Shopでは、会社としてのコストも違いますし、
大手量販店とkakaku.comの最安値のWeb Shopではアフターサービスも正直違います。
個人的には、正直仕方ないレベルと思います。
書込番号:14860908
3点

詐欺は「騙す事を目的」にしている行為を指すので、表示価格より高く売りつけられたとかならまだしも
思い通りにいかなければ詐欺呼ばわりするのはお門違い
とはいえ☆平沢唯☆さんのように、他の大多数の店が提示している価格より明らかに高い金額なのに対応してくれないなら
「安心価格保証」を謳うのは評判を落としても仕方が無いでしょう
謳う限りは責任を持って対応して欲しいのは消費者としては当たり前の願いですよね
書込番号:14866811
6点

亀レスですみません。
僕も先日近所のヤマダ電機で価格交渉のことを店員さんに聞いたのですが、対象となるのはコジマ電器等の大手家電量販店、通販だと同家電量販店の公式通販サイト及びアマゾンさんだと販売元がアマゾンになっている物らしいです。
ホームページに対象となる家電量販店をきちんと記載してくれないと消費者としては不便だと思うのですが、ヤマダ電機のサイトには未だに掲載されていないようです。。
また、販売元アマゾンの商品というのがわかりにくいんじゃないか?と思いました。(実は自分はどの商品のことか未だよくわかってません^^;)
「アマゾンから配送されます」みたいなのが書いてある販売元のことなのかなー?と思っているのですが・・、便乗で申し訳ないのですがもしよければこのへんをどなたかご教授お願いします。
書込番号:19094519
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG6230
ディスクトレイを差し込んでいるにもかかわらずディスクトレイがありませんと出るエラーが発生しましたが、以下の書き込みを参考に掃除したところ正常にCDプリントができるようになりましたので、紹介しておきます。
-----------------------引用-------------------------
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011218/SortID=8009505/
Suzuyanさんクチコミ投稿数:14件
私も同じ症状でしたが、ためしに掃除をしてみたら、インクで汚れていたみたいで、
掃除後は、正常にCD-Rに印刷できるようになりました。
参考のために、以下に方法を記します。
(1)ペーパータオル(キッチンペーパー)を湿らせる。
(2)湿らせたペーパータオルをCD−Rトレイに縦に巻く。
(3)CD−Rトレイを挿入口から、差し込んで、何回か奥に前後させる。
(4)これにより、センサー部分に付着したインクが掃除される。
ペーパータオル以外でも、薄手の丈夫な布やガーゼなどでもいいかと思いますが、
ティッシュペーパーだと、すぐボロボロになるので避けた方がいいです。
私のMP500の場合、上記清掃方法でうまくいきましたが、皆さんはどうしているのでしょうか?
他にうまくいく方法があれば、教えてください。
2008/07/29 22:15 [8144031]ナイスクチコミ!4点
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





