『互換インク 防止プログラム入り』のクチコミ掲示板

カラリオ EP-805A 製品画像

拡大

カラリオ EP-805A [ブラック] カラリオ EP-805AR [レッド] カラリオ EP-805AW [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 解像度:5760x1440dpi 機能:コピー/スキャナ カラリオ EP-805Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • カラリオ EP-805Aの価格比較
  • カラリオ EP-805Aの店頭購入
  • カラリオ EP-805Aのスペック・仕様
  • カラリオ EP-805Aの純正オプション
  • カラリオ EP-805Aのレビュー
  • カラリオ EP-805Aのクチコミ
  • カラリオ EP-805Aの画像・動画
  • カラリオ EP-805Aのピックアップリスト
  • カラリオ EP-805Aのオークション

カラリオ EP-805AEPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年 9月20日

  • カラリオ EP-805Aの価格比較
  • カラリオ EP-805Aの店頭購入
  • カラリオ EP-805Aのスペック・仕様
  • カラリオ EP-805Aの純正オプション
  • カラリオ EP-805Aのレビュー
  • カラリオ EP-805Aのクチコミ
  • カラリオ EP-805Aの画像・動画
  • カラリオ EP-805Aのピックアップリスト
  • カラリオ EP-805Aのオークション

『互換インク 防止プログラム入り』 のクチコミ掲示板

RSS


「カラリオ EP-805A」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-805Aを新規書き込みカラリオ EP-805Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ825

返信118

お気に入りに追加

標準

互換インク 防止プログラム入り

2014/12/15 22:50(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A

クチコミ投稿数:15件

この製品は互換インク 防止プログラム入りみたいですね。
互換インクに警告文がでるのは十分承知しています、
しばらくは印刷できますが内部で枚数カウントされているみたいです。
あるときピタリと一枚も印刷できなくなります。コピーとレーベル印刷は出来ます。
パソコンからの印刷は紙送りを内部で詰まらせて、つまり故障と見せかけて
印刷できなくしているみたいです。これの解決策は純正インクで一度リセットしてから
互換インクを入れると直ります。みなさん故障と勘違いしていませんか?
紙送りの故障ならなんでコピーは出来るんじゃ!
みなさんの情報お待ちしています。

書込番号:18274192

ナイスクチコミ!35


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:22994件Goodアンサー獲得:2343件

2014/12/16 05:49(1年以上前)

まあ,よく解らんのですが・・・
本来「互換」と言ったら完全に交換使用できのものを言うのでしょう。
本質的に障害が出るのは「互換インク」ではなく「准互換」かな〜 !

書込番号:18274743

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2014/12/16 06:01(1年以上前)

問題にしたいのはこのEPSONという会社の姿勢です。自社の製品を買わせるためには
何をしてもいいと思ってるみたい。はがきの印刷中にこんなことされたら
たまったものじゃないよね。互換インキを使っていてある日突然紙ずまりの方
だまされたと思って純正インキで試してみてください 自分が思うにエプソンパーソナルプリンター全製品にこのプログラム乗ってると思ってます。同様の症状の方いませんか?

書込番号:18274755

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/16 06:42(1年以上前)

エプソンに問い合わせてそのような機能が有るという回答だったってことですか?
私が使ったことのある互換インクではそのような状態になったこと無いので分からないのですが…

まぁ互換っぽいインクの販売元にでもクレーム付ければいいんじゃないかしら

書込番号:18274798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2014/12/16 06:51(1年以上前)

むろんEPSONに問い合わせていません、自分の考えでは警告文のでるすべての互換インキでなるはず何ですが、何枚印刷したらなるかどうか確認していないのですが500枚は印刷すれば
互換インキのつかっているすべての人になると思っています、現に同じ製品で2度起きています
機種は同じで製品の個体は別です、まだそれほど印刷していないのでは無いですか?

書込番号:18274804

ナイスクチコミ!8


papic0さん
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:3993件

2014/12/16 07:18(1年以上前)

インクカートリッジに付いているICチップは、インク残量を測定するためだけでなく、純正インクか否かを判別するためなのは、エプソンに限らないと思いますが、非純正インクを排除するなら、印刷前に行うべきで、印刷の途中で排除するというのは、不具合ではないでしょうか。

わたしもプリンタメーカの純正インクを使っていませんが、プリンタメーカが、純正インク以外を使用しての不具合に対応してソフトを改修することは期待できないですね。

純正インクを使用し、印刷途中で
非純正だと誤認して印刷が停止するなら、不具合として修理を要求できますが、非純正インクユーザは、わざわざ試しませんよね。

書込番号:18274837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2014/12/16 07:31(1年以上前)

まあ互換インク使っている人はインクの発色性やインク詰まり、EPSON純正用紙以外を使用している方は紙詰まりを
なっとくの上で使っています。これは十分承知していまいます。
ただ許せないのは自社の製品使用者を少しでも自社の納得しない使用をする人には
自社の製品を壊そうとするプログラムを仕込むことが許せない、少なくとも本体は正規の値段を払ってるんだ!

本当にこんな症状の人いませんか? 少し前の廃液パッド問題でも意図的にひどいことする会社ですしね、
自分以外にも同じ症状の人がいれば決定的ですよね、いくらなんでも消費者センターに訴えれないかな?

たぶん、互換インク4本以上続けて使い続けてそんな症状でない人いますか?

書込番号:18274861

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/16 09:06(1年以上前)

壊すようなって…壊れてはないんでしょ?
そんな思いまでして互換インク使わんでもいいのに…

あ、あくまで個人的意見ですのでm(_ _"m)

書込番号:18275053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:410件 カラリオ EP-805Aの満足度1

2014/12/16 12:28(1年以上前)

どう考えても、非難ないしは訴えるべきは互換を謳っておきながら、それを再現できていないインクメーカーの方だと思いますが・・・

それはさておき、各社ともインジェクトプリンター本体では殆ど利益がでない処か、開発費を含めると赤字とも聞きます。つまり、売った後のインク代で利益をだすモデルな訳で、このモデルを止めるとなると本体の価格は羽上がると思えます。

書込番号:18275502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2014/12/16 19:41(1年以上前)

別に互換インク使ってそれが原因で壊れても、保障が無くて修理が無くてもなっとくずみです。
我が家では純正インクは写真印刷用、年賀はがきは互換インクで印刷してます。
他のスレッドみても互換インク関係で同じ論争がありますがそれとはまったく別問題です。
自分的にはインクで儲ける商売は破綻していると思っています、純正インクが好きなら
どうぞ使ってください。この問題とはまた別問題です。

簡単に言えば購入者が騙されているんですよ、ここは怒るべき所じゃないですかね、
互換インクを使っていてある日突然紙が詰まって、「一枚も印刷できない、故障かな?、修理に出そうか、
そろそろ買い替え?」となるのが普通ですよね、そうなるのがエプソンの思惑で
まだまだ使えるプリンターにお金がかかるんですよ、自分はこの部分はなっとくできませんが
警告文がでるときにあと何枚で印刷できなくなりますと表示すればいいじゃないですか、
なぜこんなプログラムを仕込む必要があるのか、

互換インクで警告文の全くでない完全互換インクってあるのかな、それってもはやコピー商品じゃないの?
プログラム的にはすごく簡単に仕込むことができるので、互換インク製造者のほうで回避不可能と思ってますので
やはりエプソン側に非があると思います。

書込番号:18276643

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/16 20:53(1年以上前)

> 別に互換インク使ってそれが原因で壊れても、保障が 無くて修理が無くてもなっとくずみです。

早く「本当に」納得出来る日が来ると良かですね〜

書込番号:18276873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:410件 カラリオ EP-805Aの満足度1

2014/12/17 00:34(1年以上前)

>自分的にはインクで儲ける商売は破綻していると思っています

スレ主さんがそのように思っていても社会には何の影響もなく、事実として今のモデルが成り立っています。
誤解の無い様に言うと、私個人はこのモデルを肯定はしていません。こういうやり方はせこく感じるので気に入りません。それでもスレ主さんと同様に私がこのように感じている事は社会に何の影響も与えません。


>完全互換インクってあるのかな
>互換インク製造者のほうで回避不可能と思ってます

何の根拠もない推論です。
誤解が多いようですが、プリンターが使用中のインクが純正かそうでないかを判断するのは、あくまでインクカードリッジについているICチップによるものです。
その上で、互換メーカーは互換インクを作るにあたり、
@純正品の廃インクカードリッジを再利用し、ICチップはリセッターで満タンに戻す方法。
AICチップを含むカードリッジを新たに作る方法。
このどちらかで作成しており、そのメーカーの技術やICチップリセッターの性能で、その出来は大きく変わります。

互換インクを作ること自体は法律でも規制されていないので作るも使うも自由ですが、このICチップに特許を取り互換メーカーが手を出し辛くしている事は司法の場でもほぼ容認されているので、その精度が不十分であるのはあくまで作った互換メーカーの責任です。

書込番号:18277703

ナイスクチコミ!10


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2014/12/17 14:29(1年以上前)

さすらいriderさん、こんにちは。

> この製品は互換インク 防止プログラム入りみたいですね。

> しばらくは印刷できますが内部で枚数カウントされているみたいです。
> あるときピタリと一枚も印刷できなくなります。コピーとレーベル印刷は出来ます。
> パソコンからの印刷は紙送りを内部で詰まらせて、つまり故障と見せかけて
> 印刷できなくしているみたいです。

そもそもですが、この互換インク防止プログラムが入ってるというのは、事実なのでしょうか?

> たぶん、互換インク4本以上続けて使い続けてそんな症状でない人いますか?

ネット検索をすると、エプソンのプリンターで、互換インクを何セットも(つまり4セット以上)使ってるという情報が、何件も見つかるのですが、それらの情報について、さすらいriderさんは、どのように思われますか?

書込番号:18279078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2014/12/17 22:41(1年以上前)

>スレ主さんがそのように思っていても社会には何の影響もなく、事実として今のモデルが成り立っています。
誤解の無い様に言うと、私個人はこのモデルを肯定はしていません。こういうやり方はせこく感じるので気に入りませ
ん。それでもスレ主さんと同様に私がこのように感じている事は社会に何の影響も与えません。

いえいえ選挙と一緒で一人ひとりでは政治は変わりませんが、皆さんの声を集めると世界が動きますよ。
互換インクを一人買えば純正インクを買う人がわりに合わないのですからやはりこのシステムはおかしいですよね、
純正インクだけしか使えなければ成り立つ商売だと思いますが、実際これだけ互換インクがでていれば
やはり破錠しています。

>何の根拠もない推論です。
誤解が多いようですが、プリンターが使用中のインクが純正かそうでないかを判断するのは、あくまでインクカードリッジについているICチップによるものです。

ということは警告文のでない互換インクがあるんですか?嫌味でなく純粋に知りたいです、是非教えてください
次からそのメーカーの物を買います。というのも単に自分の憶測ですが、MD5みたいな暗号鍵で純正か否か
判断しているのかな?と思っていたので 暗号鍵を解ける人も中にはいらっしゃるかとおもいますが普通それは
不可能だと思います。どれだけ精巧にICチップを作ってみても暗号鍵を解読できないと完全互換はできないと
思ってました。ICチップリセッターは残量表示をカウンターリセットするだけ?
互換インク製造者に求める物は色の発色やインク詰まり、残量表示なので、なっとくして使っているので
不満はありません、

>そもそもですが、この互換インク防止プログラムが入ってるというのは、事実なのでしょうか?

自分もそれが知りたいので掲示板で情報を集めています。私には間違いないと思っています。100枚同じものを印刷している途中56枚目で一枚も紙詰まりで印刷できなくなりました、インクヘッドの手前の紙押さえ部分ですこれはプリンター側で制御できる部分です、30回以上は試しました、紙は綺麗に1枚だけ送り、紙を反転するドラム部分も綺麗にリリースされます、しかしヘッドの手前の紙押さえ部分は閉じられており後ろからドラム部分で前にリリースするので不正給紙になります、いろいろ紙を変えてみても変わりませんが、なぜかコピーは正常に印刷できる上に、純正インク交換後何事もなかったように印刷できるのが考察の理由です。プログラム的にはほんの数行FOR〜IF文で出来るようなこと、中でいろいろな事をカウントしているのも考察の理由です。

>ネット検索をすると、エプソンのプリンターで、互換インクを何セットも(つまり4セット以上)使ってるという情報が、何件も見つかるのですが、それらの情報について、さすらいriderさんは、どのように思われますか?

自分はINK77のインク補充できるインクを使用しています。リセッターは使っていないのでそれが原因なのかな?
ただインク補充でインク残量が判断できないエラーの回数でプログラムが効くのか、ただ枚数なのか?
この掲示板を通していろいろな情報で判断するしかないですよね、それでこそこの掲示板の意味があると思います。
自分はこの機種で互換インクを使っている人の情報が欲しいですし、また同様におなじ現象で困っている人がいれば
教えてあげて欲しいです。

私は互換インクでなくプリンター側が今もおかしいと思っています。



書込番号:18280482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/17 23:59(1年以上前)

互換インクをずっと使っていますが、そのような症状はないですね。
ただ、リスクを理解したうえで安い互換インクを使用しているので
不具合がでても仕方がない、当然だと思っていますよ。

そんなに気に入らないなら、こんなところで愚痴ってないで純正を使えばいいんですよ。
メーカーに多種ある互換インクを完璧に対応させろ!って無茶苦茶だと気付いたほうが良いですよ。

書込番号:18280764

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/18 00:09(1年以上前)

私もその様な症状の経験無いですよ

考察という割にエラーを起こすインクの販売元へ問い 合わせもしていないのは何故なんです?
あと、

・エプソンに問い合わせる
・本体を点検・修理に出す
・複数の互換メーカー品を使用してみる

等、もっと個人的に出来ることも有りますよ〜

書込番号:18280788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15件

2014/12/18 06:03(1年以上前)

いやだから普通互換インキで起こり得る不具合は受け入れるって何度も書いてるじゃないですか?

愚痴を書いてるわけじゃないですよ、この掲示板を通して情報提供と質問をしています

互換インキ使用する是非なんて聞いてないし 多くの方は親切で書いてくくださってると信じてますが

このやりとりって「2チャンネル」みたいに感じませんか?匿名で独り言のような責任のないやりとり少しウンザリします

同じ製品で互換インクを使っていて症状が出ないならその製品を書いてくれた方が
よほど情報利益になりますがどうでしょう

書込番号:18281101

ナイスクチコミ!17


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2014/12/18 10:59(1年以上前)

さすらいriderさん、こんにちは。

> >そもそもですが、この互換インク防止プログラムが入ってるというのは、事実なのでしょうか?
>
> 自分もそれが知りたいので掲示板で情報を集めています。

情報を集めておられるということは、事実だと断定できてはいないのですよね?
ということは、さすらいriderさんは、不確かな判断だけで、EPSONという会社を批判してるのですか?
正確な情報を集めたいとお考えでしたら、ご自身の立場でもなく、EPSONの立場でもなく、冷静な第三者の立場で、情報提供を呼びかけられた方が良いように思います。

> プログラム的にはほんの数行FOR〜IF文で出来るようなこと、中でいろいろな事をカウントしているのも考察の理由です。

FOR〜IF文というのは、どのようなものですか?

> 100枚同じものを印刷している途中56枚目で一枚も紙詰まりで印刷できなくなりました、インクヘッドの手前の紙押さえ部分ですこれはプリンター側で制御できる部分です、30回以上は試しました、紙は綺麗に1枚だけ送り、紙を反転するドラム部分も綺麗にリリースされます、しかしヘッドの手前の紙押さえ部分は閉じられており後ろからドラム部分で前にリリースするので不正給紙になります、いろいろ紙を変えてみても変わりませんが、なぜかコピーは正常に印刷できる上に、純正インク交換後何事もなかったように印刷できる

これが問題の核心ですよね?
それでしたら、この文章だけを書いて、原因や解決法などについての情報を求められた方が、本当に欲しい情報が得られると思います。
それが、互換インク防止プログラムといった「仮説」や、EPSON批判を、あまりにも前面に書き過ぎてるので、さすらいriderさんがご不満に思われてる「2チャンネル」的なやり取りになってしまったように思います。

書込番号:18281597

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2014/12/19 23:09(1年以上前)

musa47だっけあいつどこいったんや スレッド消されてるーーーー

無駄に投稿数多い人よほど暇なんかな、結局この機種持ってる人で発言してる人何人いるんかね?

何でもかんでも首をつっこむと掲示板が醜くなると思わない?musa47みたいなやついろんな掲示板にもいるし

-----------------------------------------------------------
使い方わからないので教えてください→自分でそれぐらい調べろ、サポセンに聴け
電池の減りが早いです→何時間視聴してるんだ
将来ブランドの高級スピーカーが欲しいです→ブランド志向のただのバカ
------------------------------------------------------------
結構こんなどうでもいい書き込みがみられますよね、
持っている情報がないのなら黙ってるのがマナーじゃないかな
そこまでして投稿数かせぎたいのかね。
知りたい情報が手に入らないみたいなので 閉じます
親切で返信してくださった方ありがとう

書込番号:18286593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/19 23:59(1年以上前)

私は所有してますよ、以前からちょこちょこ書き込みもしてますし…
そんな事言い出したらスレ主さん自体も所有してるか他者からは分かりませんよ?
なにせこのスレだけですから
クレクレで無意味、筋違いな書き込みが一番多いのもスレ主さんですしねw

で?何時〆るんです?

書込番号:18286748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件

2014/12/20 00:33(1年以上前)

ぼぶるべさんへ

互換インクを使い始めた時点でエプソンの保障が受けれないのは当然知ってるよね?

>エプソンに問い合わせてそのような機能が有るという回答だったってことですか?
>そんな思いまでして互換インク使わんでもいいのに…
>考察という割にエラーを起こすインクの販売元へ問い 合わせもしていないのは何故なんです?
>・エプソンに問い合わせる
>・本体を点検・修理に出す

知っていて上記を書き込みですか?

>・複数の互換メーカー品を使用してみる
なくなったら試してみます補充インクなんでなかなか減らなかった
でもあと残り1割くらい次は別のを使ってみます。 ちなみに互換インクは何使ってますか?

互換インクはあれから何事もなく今も使えますが、何を問い合わせるの?紙が詰まるって
それはプリンター側のトラブルって言われない?現にあれから一枚も詰まってないけど

>クレクレで無意味、筋違いな書き込みが一番多いのもスレ主さんですしねw

まあ掲示板で情報をクレクレいうのはいいじゃないですか掲示板なんですし、
無意味、筋違いってどの辺?

STAP細胞はありまーす じゃないわ
互換インク 防止プログラムはありまーす!

絶対入ってないって言えますか? 私は根拠は示してますよ、

知りたい情報が手に入らないので閉めていいですか?それとも何か情報持ってますか?






書込番号:18286840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2014/12/20 01:08(1年以上前)

>FOR〜IF文というのは、どのようなものですか?

質問の意図がよくわかりませんが
たとえば
----------------------------------
int count =400 ; //カウント回数

for( int i=0 ; i<=count ; i++){

if(i=count){
printstop()
}
}
---------------------------------
どの言語でも似た感じ数行足して処理を割り込ませればできるんとちがうの? もちろん上の文はコンパイルしても動かないけど意味は通じるよね、オブジェクトとしていろいろなジョブは持ってるだろうし紙送りとかも一つのオブジェクトとしてあるだろうしオブジェクト名まではソースファイル見ないとなんとも、みても判りませーんが
開発者本人なら多くとも数十行書けば互換インク排除プログラムできあがりでしょ?コンパイルしてもそんなにバイト数増えないと思います。

考察の理由になってないかな?

書込番号:18286918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/20 10:46(1年以上前)

一番、品のない書き込みが誰かは第三者がみれば一目瞭然ですよ。
根拠の無いですよね。
互換インク 防止プログラム入りですが、多数が問題なく枚数制限なく使えていますのでね。
さすらいriderさんのプリンタが、故障しただけじゃないですか?
互換インク使ったので修理にも出せないでしょうが・・・

ぐだぐたと書いていますが、ほかの人は問題ないので、ご指摘のプログラムは無いのでは?
と言っているだけだと思います。

2chではないので、冷静に自分の書いた文章とみなさんのご指摘を見直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:18287766

ナイスクチコミ!11


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2014/12/20 13:18(1年以上前)

さすらいriderさん、こんにちは。

> ----------------------------------
> int count =400 ; //カウント回数
>
> for( int i=0 ; i<=count ; i++){
>
> if(i=count){
> printstop()
> }
> }
> ---------------------------------

これはFOR文とIF文でして、FOR〜IF文とは言わないですね。

> もちろん上の文はコンパイルしても動かないけど意味は通じるよね

すいませんが、上の文、まったく理解できませんでした。
といいますか、上の文をプログラムに組み込むと、おそらくバグります。

> 考察の理由になってないかな?

上の文のような間違った判断をいくら積み重ねても、正しい考察はできないと思います。
なので先にも書かせてもらいましたが、本当に紙詰まりの問題を解決したいとお考えでしたら、互換インク防止プログラムという仮説を一旦捨てて、ゼロから考察をやりなおされるのが良いと思います。

書込番号:18288260

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15件

2014/12/21 12:33(1年以上前)

わかりました皆さんのおっしゃるように出なおします。

書込番号:18291611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2015/10/01 20:16(1年以上前)

Epson の商売はスマートじゃ無いですね。
互換インクで A4テキスト 200枚、A4 全画面写真 400枚 印刷したら突然紙詰まり
今まで順調だったのがウソのような紙詰まり
手差し印刷も NG
給紙部分のローラーを清掃 ・・ 全くNG
困り果てて EPSONサービスで電話サポート
自分でやったローラーの清掃など、サポートの指示に従い再度繰り返して 結経 NG
サポートは コレは制御部分の基板交換が必要 ・・ エプソンサービスへ送ってください
このような状況でした
仕方なしに、ネットを検索するとこのコラムに出会いました
すべてのインクカートリッジを純正に交換する
一発で紙詰まりは解消されました
EPSON に怒りを感じましたね。
互換インクはノズルが詰まる ・・ もしこのような状況であれば、納得して使用しているはず
無理矢理 EPSON純正を使わせるために 強制的に故障にする
とんでもない間違いだと思う
ならば、説明書の最前部に 純正以外のインクを使用すると強制的に使用できなくなる ・・ このことを表示をすべきです。
Bangkok で販売しているEPSONプリンタは、最初から インクボトル が外付けで並んでいて、互換インクだろうがナンだろうが自由に補給可能
Bangkokは 国の最低時給が 1,000円の国だから、EPSONはインクカートリッジで儲けることができないことを知っている。
プリンター本体を安くしてインクで儲ける
どうでも良いですが、互換インクを使用した場合 プリンタ本体を強制的に故障もどきにすることは 卑劣な行為だ

書込番号:19190693

ナイスクチコミ!18


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36199件Goodアンサー獲得:5176件

2015/10/01 20:48(1年以上前)

>問題にしたいのはこのEPSONという会社の姿勢です。自社の製品を買わせるためには何をしてもいいと思ってるみたい。
盗っ人猛々しいとはこのことですな。

なんで他社のインクを使わせるようにしないといけないの。
余所の店で買ってきた食べ物を、お前の店の席で食わせろって言っているようなもの。

書込番号:19190790

ナイスクチコミ!18


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2015/10/01 23:03(1年以上前)

>さすらいriderさん
使用していた互換インクは、具体的には、どこで購入した、何という製品だろうか。

>Yama_ちゃんさん
プリンタの型番は何だろうか。
使用していた互換インクは、具体的には、どこで購入した、何という製品だろうか。

書込番号:19191236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2015/10/01 23:50(1年以上前)

プリンターはもう処分して無いですけど
EP-805Aにink77の補充インクです
現在は
EP-706AにAmazonの
IC6CL70L  EPSON(エプソン)対応・互換インクカートリッジ ICチップ付き 6色セット 増量タイプ 残量表示可能 https://www.amazon.co.jp/dp/B00O7MY8OG/ref=cm_sw_r_other_awd_PCudwbK3SZG75
を使ってますお試しあれ

テスト印刷出来るのに紙ずまりするんじゃ無いですか?それなら自分とよく似た現象ですね

書込番号:19191367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/02 12:38(1年以上前)

それだけ、エプソンという会社の姿勢を言っていたのに
結局、またエプソン?
エプソン買わなきゃ良いのにね。
意味が分かりません。

書込番号:19192463

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:449件

2015/10/02 12:51(1年以上前)

>KAZU0002さん
2015/10/01 20:48 [19190790]
じゃあ何か、用紙もエプソンのを、パソコンもエプソンのを使わないといけないのか?

使ったらわざとトラブルがおきるようにしているとかは論外だと思う。

使ったら色合いが悪いとか、ヘッドつまりが起きやすいとか、それくらいの範囲で議論すべき!!!

店の例えは的外れ、 

書込番号:19192514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:449件

2015/10/02 12:55(1年以上前)

そもそもの話、インクで儲けるために、本体を安く売ってると言う詭弁がまかり通るのがおかしいだろ(怒)

書込番号:19192525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2015/10/02 18:09(1年以上前)

kazu002さんへ 「盗っ人猛々しいとはこのことですな。

なんで他社のインクを使わせるようにしないといけないの。
余所の店で買ってきた食べ物を、お前の店の席で食わせろって言っているようなもの。」

>盗っ人猛々しいとはこのことですな

いやいや そもそも互換インクは合法だと認識してますけど

例えば  http://inku-cn.com/ihou.html    にありますけど、
ひょっとして自分は高い純正インキを使っていて、
互換インクを使っている人が許せないじゃないですか?
本当にこんな煽るひとが価格コムにいるのでうんざりします。

バイクのプラグ交換、純正以外のプラグを使えばエンジンが止まることを消費者に知らせずに発売すればどうでしょうか?
同じように純正以外を使う人を罵るのでしょうか?純正プラグが10万で互換プラグが5千円多少燃費が悪くなる
あくまで仮設だけど想像してみて


そもそもこの掲示板は情報のやり取りであって、他人に「盗っ人猛々しい」などの言葉で気分を悪くするための場でないと思います。
自分は情報提供して他の人に有益な情報を出せしていますが、

あなたはそもそもこの場をどういう場所だと思ってるの?2ちゃんに戻れば?




書込番号:19193125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2015/10/02 18:17(1年以上前)

給紙は出来るけど(ノズルチェック、コピー可)、印刷は出来ない、
他の人でも起こってるみたいですけど、
皆さんはこの現象がソフトウェア、ハードウェアどちらの問題と思いますか?

書込番号:19193150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:449件

2015/10/02 20:25(1年以上前)

たしかに、
 いまどきアイジェネリック製品を国が堂々と奨めている時代ですよ、

車の例もしかり、この前ディーラーにヘッドランプ交換を見積もってもらったら、9000円超えた、
ランプも高いでしょ安くならないの?と聞いたら、工賃とは別にランプにも工賃が含まれていますだと、
その言い草にあきれましたよw、  自分でやれば2700円くらいだけど、
イエローハットに行って購入+交換してもらって4,500円ほどで済んだ、半額だね、こんなに違う価格も珍しいな、

それでちゃんと車検は通ったのだから、なんら問題はない。

勘違い野郎がいるとこっちまで勘違いしているのかと思うから困るねw

書込番号:19193459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/02 21:59(1年以上前)

ジェネリック引き合いに出すのは……流石に無理があるかと

書込番号:19193734

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36199件Goodアンサー獲得:5176件

2015/10/02 23:04(1年以上前)

ジェネリック薬品とは、特許が切れた製品を、開発した製薬会社以外が作るようになった薬です。
特許の期間とは、会社が開発に必要とした資金と、見込んでいた利益を確保するための時間です。
当然ながら、特許が切れる前にやったら、犯罪です。

車のライトの規格をその車会社が作ったのなら、その開発費の元が取れるまで他社に生産させないか、生産させるにしてもライセンス料を取る権利があります。
それをしないのは、そのライトがすでに一般規格となっているからです。安いライトを選ぶことは、そのリスクを含めて買う側の責任でしょう。

プリンターというシステムを開発した会社には、そのシステムの開発にかかった費用の回収と、それの販売による利益を得る権利があります。システムだけ模倣して開発費を払わずに利益を得るのは、単なる泥棒です。

開発者の権利を保護しない場合、誰もが模倣するばかりで開発しなくなります。
韓国で、日本で開発したイチゴを勝手に栽培して販売していますが。互換インクを容認するって事は、韓国のそういう商売方法も容認するって事ですかね?
…こんな事、いちいち説明しなくても、経済の常識だと思っていたのですが。

書込番号:19193966

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/03 00:18(1年以上前)

ジェネリックや自動車のプラグ等と同等に比べてる時点でおかしい訳で…
成分・製法・外形規格等何も開示してない品のただの模倣品に…
工業製品にしたって安全規格以外に形状規格も満たしてる前提があるんですし…それだって厳密にメーカーが推奨してる訳ではないですしね

似た話で万年筆のインクカートリッジやカメラのバッテリー等メーカー独自規格の品で勝手に互換と謳ってる物の使用まで保証しているメーカーがあれば教えて欲しいものです…

書込番号:19194214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:449件

2015/10/03 07:01(1年以上前)

KAZU0002し

へええプリンターは特許製品なんだ、、知らんかったです。
1.プリンター全体が特許なんですか? それともどこかのパーツ? 実用新案というのもありですかね?
2.インクも特許を取っているんですかね?

3.用紙はどうなんでしょう? プリンターメーカーの物を使わないとだめですかね?
使わなくていいならインクとの制約の差はなんでしょうか?
4.プリンターをテストするのに自分とこのパソコンをつないでテストするわけですが
これもそのパソコンでないとだめとかありますかね?

5.そもそも特許の有効期間があれば、他社が作る場合は日本では特許料を支払って作るか、それ以外は作ったり売ったりしないと思うんですが、如何ですか?

6.インクで儲けるために本体を安く売っているって書き込みが多かったように思いますが、
そんな商売どこにでも通用するんでょうか? それが当たり前?

7.保証期間はたしか1年が多いわけですが、期間を過ぎても純正品を使わないといけないのですかね?
どこかにそんな法律ありましたっけ?

8.開発費はインクにも上乗せするしくみなんですか?

KAZU0002しの書き込みを見ていたら疑問だらけになってしまいました。

私の疑問をどうぞ解り易く解説してください。

よろしくお願い致します。

書込番号:19194597

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36199件Goodアンサー獲得:5176件

2015/10/03 11:27(1年以上前)

わかったわかった。
「自分が得さえすれば、他人がいくら損してもかまわない」という価値観をあなたが持つことに対して、他人がどうこう言う権利はありませんよね。はいはい。
ただ同時に、そういう卑しい考えを持たない人間に、自分の考えを押しつけないでください。

黙ってこっそり互換インク使ってろ。

書込番号:19195203

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:449件

2015/10/03 12:14(1年以上前)

>KAZU0002し

 なんじゃそりゃ? 言うだけ言ってほったらかし?

 法的な根拠も示せず反論もできず、

それでよくなんだかんだ言えるもんだね、

盗っ人猛々しいなんて良く言えましたね、 だれが盗んだって?

だれが悪い事をしているって?

書込番号:19195321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/03 12:37(1年以上前)

1981sinichirouさん

KAZU0002さんの言われていることが常識ですよ。
プリンター業界の常識が、インクで儲けるようになっているんですよ。
他のメーカーも同様になっていますし、ちょっと調べれば分かりませんかね?

単純に安いプリンターなら5000円台ですよ。開発、部品原価、金型なども含め製造設備をいれて5000円で作れるはずがありませんよね。
経済・世の中の常識をもう少し理解してから、意見した方がいいと思います。
「ナイス」の数が、それを示していますよ。

書込番号:19195390

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:449件

2015/10/03 17:03(1年以上前)

>φ(..)メモメモさん
プリンター業界の特殊な事情なんかくそくらえですよ
ユーザーのあずかり知らぬ事です。
プリンターは本体で儲けて、インクはインクで儲ければよいのです。
最近のプリンターは外国製でしょ、外国で作るから安く作れる、
安く作れるけど最近のプリンターは質の悪いのが多くなっている。
つまり安いなりの価格って事だと思いますよ。

どこのメーカーだって製造原価より安く売るなんて事はしませんよ、

書込番号:19195904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/03 18:35(1年以上前)

>どこのメーカーだって製造原価より安く売るなんて事はしませんよ、
それをやっているのが、プリンタ業界なんですって・・・

ちょっとは、理解しようよ。
話にならない。お子ちゃまですか?

逆切れには、これ以上会話しません。
(たぶん、また・・・・理解できないでしょうね。残念です。)

書込番号:19196091

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:449件

2015/10/03 19:06(1年以上前)

>φ(..)メモメモさん
 って事はあなたはプリンター業界の関係者?
安く売るから正規のインクを買ってくださいって事ですか?
そんな説明どこにも書いていないし、そんなアピールも聞いた事が無いし、

そもそもそういう手は通じませんよね。
社会の常識のほうに目を向けましょうよ。

書込番号:19196178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8822件Goodアンサー獲得:573件

2015/10/05 22:00(1年以上前)

エプソンは使っていないけど、キャノンの純正インクは、ケイヨーD2で税込みで1000円以下でかえるのにはびっくりした。家電店では1080円なのにね。ホームセンターのほうが若干安く買えるっていうことがあるということで。
エプソンは、その昔、PM940だったか960 だったかがやけにインクを消費するとかで止めました。その後キャノンが、印刷仕上がりのよいプリンターを出すようになったのでこちらに切り替えました。アルプスのリボンインクプリンターもあったね
5色一体カートリッジインクのほうが今は、コスト的に安い気がしますね。単独色一色とそう大きく変わらない値段だし。

証拠としてある場合以外、あまり中傷すると裁判沙汰になるらしいから注意したほうがいいと思うょ。相手は、その手の弁護士のいる会社だしね。

書込番号:19202461

ナイスクチコミ!4


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2015/10/10 23:22(1年以上前)

互換インクを使用するかどうかについては、このスレッドの主題ではない。
このスレッドの主題は、「EPSON製プリンターに、『互換インク防止プログラム』が入っているのかどうか。」

個人的には、EPSONがそんなプログラムを仕込むとは思えない。
多くの互換インクについては、スレ主さんと同様の紙詰まり報告はない。
継続して互換インクを使用している人がごまんといる。
特定の互換インクでスレ主さんと同様の現象が起こるのかも、スレ主さんがどの互換インクを使用していたのか分からないのでは、判断材料不足。

書込番号:19216325

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2015/10/19 20:32(1年以上前)

すでに10月1日に投稿していますが、おそらく互換インクに対するカウンターらしきものがプログラムされていると思います
プリンタはEPSON EP-805A
互換インクメーカー ”エコリカ” 販売 ”Amazon” 互換インク品番”ECI-E70L-6P"
トラブルの現象
互換インクで A4サイズ 600枚ほど
内訳 A4 テキス ト印刷 180枚
    A4 全面カラー写真印刷  420枚

約 600枚ほど印刷したところで 突然プリンタの紙詰まり発生
手差しより後方の用紙送りパーツまでは正常に紙送りされる
インクノズル直前の紙送り部分 ・・・ ココが動作しないために用紙が詰まる
スレ主 さすらいriderさんの現象と同じ
さすらいriderさん のトラブル解決法と同じに、すべて EPSON純正インク にチェンジ したら、用紙送りのトラブルは何事も無かったかのように一発で解消

しかし、EPSON純正インクで印刷中 黄色インクカートリッジの交換サインが出たために、”エコリカ”互換インクの 黄色カートリッジ を装填。
印刷を開始したとたん 用紙詰まり ・・ 写真光沢紙 5枚紙詰まり ・・ 
紙詰まりは最初の時と同じで、ノズル直前の用紙送りローラーが手差し用紙挿入部分の用紙送りとロジックが合っていないために、用紙が詰まるように思う。
”エコリカ”互換インクを外して、交換サインが出た EPSON純正黄色カートリッジに戻して、印刷をしたら 紙詰まりは何事も無かったように解消

ちなみに、すべての純正カートリッジを ”エコリカ”互換インクへ交換
カラーのA4テキスト文書を印刷 ・・・ プリンタはしばらく 印刷を開始しない ・・ 約2分待たされて 印刷を中止しようと思ったら、正常に印刷完了

とにかく EPSONは純正インク以外はプリンタが故障したように見せかけて、工場へ送れと言いたいようです。
ちなみに、10月1日に投稿していますが、エプソンサービスはロジック基板の交換が必要だから・・・工賃は約15,000円ぐらい
冗談じゃ無い・・なんて馬鹿にしたメーカーなの?、コレを憤慨しないでどうしますか

互換インクを使用することで、ヘッドが詰まって故障した ・・・ このようなトラブルならばリスクを承知で使用しているはず
インクと関係ない部分を故障に見せかけるなんて、まともなメーカーがすることじゃ無い

私は経験から スレ主 さすらいriderさん を支持します

書込番号:19241620

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/19 22:58(1年以上前)

1つの互換メーカーのみで全てを語られても…とも思うし
何より不満を言うなら互換性の乏しい互換インクメーカーに対してじゃないのかな?と

書込番号:19242173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件 縁側-一酸化二水素の掲示板

2015/10/20 17:05(1年以上前)

>Yama-ちゃんさん
エコリカなら、互換インクメーカーの中では大手であり、相当な利用者がいる。
にもかかわらず、Yama-ちゃんさんやスレ主さんと同様の報告は、ゼロに近い。
Yama-ちゃんさんの体験は、互換インク防止プログラムによるものではなく、偶然ということだろう。
http://column-usukuti.hatenadiary.jp/entry/2014/06/18/064100
Yama-ちゃんさんやスレ主さんは、たまたま「コインが10枚全部表になった人」ということ。

書込番号:19243856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2015/10/20 19:37(1年以上前)

EPSON EP-805A
昨日の続き
すべて純正インクからすべて互換インク”エコリカ”に入れ替えて、最初の一枚の印刷は印刷開始まで約2分を要しました。
その後、A4版全面カラー写真印刷 写真光沢紙100枚は何事も無かったかのように順調に印刷終了。

用紙設定を普通紙に変更してA4普通紙を装填
A4版カラーテキスト印刷をしようとしたら 例によって紙詰まり
インクノズル直前の給紙ができない ・・ 以前の現象と同じ
紙質をカラー写真用紙や厚手の普通紙に変更してもNG
手差し給紙モードも、インクノズル直前の給紙ができない為に、給紙はココでストップ、紙詰まりとなる
ちなみに インクカートリッジはすべて”エコリカ”互換インクです。

再度 すべてのカートリッジをEPSON純正インクカートリッジに交換する
全く何事も無かったかのように正常に用紙を送ります

このプリンタを購入してから ”エコリカ” 互換インクを 9箱 使用終わったあたりから、現在の用紙が送れないトラブルが発生。
すべて純正インクカートリッジへ交換すると、瞬間に紙送りは正常に復帰
想像の域ですが カートリッジの ICチップで純正を感知すると 用紙送りのロジックを完璧に整合性を持たせる
9箱互換インクを使用した時点のトラブルから、純正使用で一時リセットされたようになりますが、100枚くらいA4版から写真を印刷したら、再度用紙送りが不能。

以降、純正のカートリッジを使用してリセット??
”エコリカ”互換インクを使用して用紙送りのトラブル間隔が早くなっている。
さすがにウンザリ
互換インクを使うとなぜ用紙送りのトラブルが発生するか??
この問題は互換インクを使用することと、用紙送りの機構によりトラブルになる因果関係は絶対無いと思います。
EPSONが意図的にプログラムを仕込む以外にこの問題は発生しないだろう。
プリンタコントロールのロジックを操作して故障に見せかけることは完全にEPSONは異常だ
車で言えば 純正オイルを使用しないと エンジンがストップする ・・・ そんな車は存在しないでしょう
”エコリカ”その他互換インクを使用している人は多いはずですが、トラブルに遭遇しないのは印刷枚数が少ないのでは無いでしょうか??
ちなみに、現在”エコリカ”互換インク 16箱を使用しています
A4版カラー写真を印刷すると、カートリッジの減りが早く コストを考えれば互換インクを使う人は多いはずです。
互換インクで使用頻度が激しいから ノズルが詰まった ・・・ コレならば納得します
問題が発生していない人は、インクカートリッジを大量に使用して見てはいかがでしょうか?

書込番号:19244203

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/22 11:15(1年以上前)

言い掛かりオンリーでそこまで長文が書ける才能が凄いですね…

書込番号:19249426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2015/10/22 17:15(1年以上前)

ほぶるべさん
>言い掛かりオンリーでそこまで長文が書ける才能が凄いですね…

これはないでしょう
私は事実に基づいて記述しています
エプソンのプログラムがどうなっているかは想像の域です

あなたのような言いがかりをつける前に ”エコリカ”互換インクカートリッジを 10箱以上 消費してください
私は 9箱目で最初の紙詰まりが発生
諸々検証した後で エプソンサービス の電話サービスも受けています
その時は ロジック基盤交換が必要 という回答

しかし、純正インクにすべて差し替えたら 嘘のように正常に印刷できる

”エコリカ”互換インクメーカーの”お客様相談室”ともコンタクトを取り、エコリカでは検証中です。
しかし、互換インクを使うと紙詰まりが起きる  ・・・ 普通ではこの因果関係は説明ができません
想像の域と前置きをして 互換インクのICチップ情報から、用紙送りにトラブルが出るようにプログラムでノズル手前の紙送りローラーをシンクロさせない
だから、互換インクを使うと 用紙が詰まる

互換インクとプリンタの用紙送りのトラブル ・・・ 互換インク会社に責任があるとは思えません
互換インク会社のインクを使うと、プリンタ本体のソフトが書き替えられる??そんなことはないと思います
まして互換インクメーカーへ EPSON プリンタのプログラムを書き換えて、トラブルを回避して販売するように要求することは普通じゃないでしょう

繰り返しますが 反論する前に エコリカ互換インクで 9箱以上 印刷して結果がどうかを検証してから 言いがかりをつけてください
私はすでに エコリカ互換インクで16箱 印刷を繰り返し 用紙送りは EP-805A のソフトで故障を故意に仕込んでいる と確信しています。
それ以外に説明がつきません

書込番号:19250101

ナイスクチコミ!14


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2015/10/22 18:33(1年以上前)

Yama-ちゃんさん、こんにちは。

> 私は事実に基づいて記述しています

事実は、エコリカの互換インクカートリッジの9箱目を使い始めたら紙詰まりが発生し、純正インクに変えたら紙詰まりが解消した、ということまでで、、、
エプソンのプリンターに、わざと紙詰まりを発生させるプログラムが入っているというのは、あくまでも想像の話ですよね?

> あなたのような言いがかりをつける前に ”エコリカ”互換インクカートリッジを 10箱以上 消費してください

なぜ、エコリカの互換インクカートリッジを、10箱以上消費してからでないと、反論を書いてはいけないのでしょうか?

書込番号:19250270

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2015/10/23 10:12(1年以上前)

secondfloorさん
>エプソンのプリンターに、わざと紙詰まりを発生させるプログラムが入っているというのは、あくまでも想像の話ですよね?
その通りです、私は EPSON のプログラムを知りません。
互換インクと純正インク ・・ インクと用紙送りSystemに、物理的な因果関係は無いとみているからです。

>なぜ、エコリカの互換インクカートリッジを、10箱以上消費してからでないと、反論を書いてはいけないのでしょうか?
これは、スレ主さんも 500枚ほど印刷した後で用紙が送れなくなった。
私は エコリカ 互換インクを 9箱 使用した時点で、用紙が送れないトラブルが発生しました。

このことは、少量の印刷しかしなければ、トラブルが出ない可能性があるからです。
これらの検証もしないで ”言いがかりオンリー”と言う言い方は、何か勘違いしていると思います。

互換インクを10箱検証したが トラブルは発生しなかった ・・ このようなコメントのほうが普通だと思います

書込番号:19252213

ナイスクチコミ!10


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2015/10/23 10:23(1年以上前)

たくさん使っているうちに不具合が出るのであれば、変なプログラムが仕込まれているのを疑うより
インクの質が違いローラー等が汚れて不具合を起こしている可能性を疑うほうが普通な気がします。

書込番号:19252233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2015/10/23 11:01(1年以上前)

kalokaloさん
>たくさん使っているうちに不具合が出るのであれば、変なプログラムが仕込まれているのを疑うより
インクの質が違いローラー等が汚れて不具合を起こしている可能性を疑うほうが普通な気がします。

繰り返し記述していますが ローラーの清掃もしました
互換インクで紙詰まりが発生しても EPSON純正インクカートリッジ を挿入すると、今までの紙詰まりがウソのように瞬時に解消されます
純正品であれば 給紙システムは正常に稼働する

この状況の繰り返しですが kalokaloさん はこれでも清掃が悪いと考えますか?
もし、清掃が悪いならば 純正インクでも給紙できないと思います

書込番号:19252296

ナイスクチコミ!13


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2015/10/23 13:34(1年以上前)

Yama-ちゃんさん、お返事ありがとうございます。

> >エプソンのプリンターに、わざと紙詰まりを発生させるプログラムが入っているというのは、あくまでも想像の話ですよね?
> その通りです、私は EPSON のプログラムを知りません。
> 互換インクと純正インク ・・ インクと用紙送りSystemに、物理的な因果関係は無いとみているからです。

そうですよね、互換インク防止プログラムというのは、まだ想像の段階で、存在が証明されたわけではないのですよね。
それでしたら、まだ想像の段階の互換インク防止プログラムを、あたかも証明された存在のようにふるまって、エプソンを非難するというのは、賛同を得られる言動ではないように思います。

> >なぜ、エコリカの互換インクカートリッジを、10箱以上消費してからでないと、反論を書いてはいけないのでしょうか?
> これは、スレ主さんも 500枚ほど印刷した後で用紙が送れなくなった。
> 私は エコリカ 互換インクを 9箱 使用した時点で、用紙が送れないトラブルが発生しました。

スレ主さんは、互換インクを4本以上続けて使ったときに、互換インク防止プログラムによる紙詰まりが発生するのでは、と書かれています(書き込み番号18274861より)。
それを10箱以上、しかもエコリカに限定した場合のみ、反論を受け付けるというのは、このスレの内容とは違うように思います。

> 互換インクを10箱検証したが トラブルは発生しなかった ・・ このようなコメントのほうが普通だと思います

10箱かどうかは分かりませんが、少なくともスレ主さんが提示された4箱以上では、紙詰まりのトラブルは発生しなかった、というコメントが寄せられています。

書込番号:19252648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/10/23 20:31(1年以上前)

どうも言葉尻を捉えてどうのこうの言っているように聞こえます。
ようは スレ主さん は、互換インク防止のソフトが入っているのでは無いかと言うことを言っているわけです

はっきり言って、プログラムの正体が 何枚まで印刷したら用紙送りのトラブルを起こせ・・・
この辺は全くわからないわけです
スレ主さんと私のトラブル発生(インク9箱)の印刷枚数が大きく異なるようですが、印刷枚数の問題では無く、純正インクで無い場合 用紙送りが強制的に紙詰まりになる。
純正インクを使えば 一発で紙詰まりが解消される
この紙詰まりの現象は全く同じです

たまたま 私は9箱でこの現象に遭遇
レ主さんはこの現象に遭遇するのが早かった

紙送りがストップした現象に印刷枚数のズレがありますが、トラブルの現象は同じ
この用紙送りのトラブルは インクが純正か否か ・・・ 用紙送りの機械的な部分は全く影響を与えないでしょう。
だから、互換インクをカウントすると本体のプログラムで意図的に用紙送りにトラブルを発生させる以外、考えられないでしょうと言っている。
想像の域のことを書くなと言う理由がありますか?

エコリカのインク以外はNG なんてことを言ったつもりはありません、たまたま私はエコリカ互換インクで9箱使用からトラブルに泣いていると言うことです。
だから、”言いがかりオンリー”なんてふざけたコメントを書かれるならば、自分検証してから言うべきだと言っています

EPSON EP-805A に”互換インク 防止プログラム”が組み込まれているかどうかが、主題な訳ですから、今までの検証から想像域で回答する以外に無いと思います

くどいようですが 私の場合 スレ主さんと同じ現象が発生したのは 互換インクを9箱使用してからです。
ですから、4箱で パスしたから ”互換インク 防止プログラム” は存在しないとは言い切れないと思います

重箱の隅をほじくるような議論は辞めましょう

返答するな

書込番号:19253496

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/23 21:44(1年以上前)

日本国外での使用も社外互換(と勝手に謳ってる)インクの使用も免責約款に入ってますよ?
インクが直ぐに届かないバンコクにお住まいなのもエプソンの責じゃありませんし
点検すら一度も出してないようですし
指摘受けてもこの点に声を荒げる行為を言い掛かりと言わずに何と言えば?
これが重箱の隅ですか?

エプソンに問い合わせた際に簡単な電話サポート受けられただけでも良かったですね
国外使用はサポート適用外が原則なのに

あと車のオイルの例えとか使ってますがこの件とは全く別物ですよ
あちらはそもそも純正も社外も共通規格品での話ですからね
オイル・プラグ・フィルタ・タイヤ等だって純正と全く違うグレードや規格外の粗悪品を適当に使えば当然害が出ますよ〜

でわでわ(__)

書込番号:19253728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2015/10/23 22:54(1年以上前)

ぼぶるべさん
しかしあなたは屁理屈が好きな人だ
この場所は屁理屈の言い合いをする場所では無いと思う

免責事項がウンヌン ・・・ 私は一言もそんなことを言っていません
互換インクを使うことのリスク ・・・ インクカートリッジからノズルまでのトラブルは当然リスクとしてあるでしょう
そんなことは承知の上で互換品を使っています。
しかし、このスレッドの本題 互換インクを使わせないようなプログラムの存在 が有るか?
そもそも、互換インクを使うならば用紙送りをさせない・・印刷機能を停止させる
諸々の検証の中で そのような結果になる
プリンタ本体は私の所有物なのに、EPSONは社外品のインクだから印刷させない ・・・ そのようなことがあって良いのか?
もし、あなたのプリンタで同じ現象があったら じっと我慢して新品と交換しますか?
プリンタが壊れたならば仕方がありませんが、純正インクを使用すれば即座に正常に戻る
こんな馬鹿なことがあって良いはずがない そう思うから スレ主さんは疑問を呈したと思っています

主題は 互換インクで用紙送りができない ・・ Epson がプログラムで制御しているのでは無いか??

私の発言に 因縁をつけるような発言をするならば、自分で検証してから具体的に言ってほしい

エンジンオイルの件も 全く意味が違うことを言っている
社外品を使うことは当然リスクを承知しています

しかし、互換インク だから用紙送りができなくて、純正品ならば完璧に作動する
インクと用紙送りのマシン部分は、互換インクだろうが純正インクだろうが、正常に動作してもらわないと困る部分
メカ的に用紙送り部分が壊れているならば、両方のインクで用紙送りはできないはずです
だから、意図的にプログラムで用紙送り部分のロジックを変えている と考えるのが一般的では無いかと 再三言っています。

単にけちをつけるだけのコメントならば無視します

書込番号:19253957

ナイスクチコミ!14


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2015/10/24 10:07(1年以上前)

Yama-ちゃんさん、こんにちは。

> 想像の域のことを書くなと言う理由がありますか?

私は、想像の域のことを書くな、とは言っていません。
私は、想像の域のことで、他者(今回の場合はエプソン)を非難するな、と言っています。

ちなみに私は、互換インク防止プログラムについて、全面的な肯定も否定もしていません。
ただ互換インクを使われている他の人に、同様の症状が起きていないことを考えると、スレ主さんやYama-ちゃんさんの想像は、外れている可能性が高いようには思っています。
このように他の人でも同様の症状が起きるかどうかは、互換インク防止プログラムの存在を判断する上で、非常に重要な要素になりますので、、、
互換インク防止プログラムが発動する条件について、厳密にお聞きしているのです。
それを重箱の隅をほじくるような議論、と思われるのでしたら、そもそもこのような議論に向かないように思います。

> 返答するな

それは無理です。
想像の段階の互換インク防止プログラムを、確実に存在するかのようにふるまって、エプソンを非難するという、普通に考えたらありえない言動でも、その言動に対して何の反論もなければ、その言動が浸透し、今後エプソンや互換インクを使う人に影響を与えてしまうかもしれませんので、、、
どこまでが事実で、どこからが想像かは、キッチリさせておく必要があると思っています。

書込番号:19254855

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2015/10/24 11:02(1年以上前)

secondfloorさん

見解の相違ですね
> 想像の域のことで、他者(今回の場合はエプソン)を非難するな、と言っています。
諸々の現象を経験して、想定することは当然です。
ナニもしないで誹謗中傷していることとは訳が違います
あなたは EPSONの関係者ですか??

互換インク だから用紙送りができなくて、純正品ならば完璧に作動する
用紙送りのマシン部分は、互換インクだろうが純正インクだろうが、正常に動作してもらわないと困る部分
メカ的に用紙送り部分が壊れているならば、両方のインクで用紙送りはできないはずです
だから、意図的にプログラムで用紙送り部分のロジックを変えている と考えるのが一般的では無いかと 再三言っています。

あなたのプリンタがこのような動作をしても、想像域だからナニも発言しませんか?
私はソフトが本業じゃ有りませんから、Epsonがこのプリンタにどのようなプログラムを仕込んでいるかわからない。
だから、諸々の現象から プログラムであろうと言っている

印刷枚数が少ない人はこのような現象に到達していないのかもわからないし、このようなプログラムを EP-805A 製造したすべての商品に組み込まれたかそれはわからない
しかし、事実の事象として 非常に不可解な メカが壊れていないのに 純正インク以外は印刷できない
この説明は ・・・ 単なるプリンタの故障では無い・・そのように考えるのが当然でしょ

独占禁止法は ”このインクカートリッジのように純正品を使用しなければ機能しないものを販売する” 事を禁じています。
だから、Epsonは 互換品でも動作するようにして販売している・・・このことは補償の問題とは別の次元です
その互換インクで 特定の枚数を印刷したら 互換品では印刷できない 純正品ならば正常に稼働する
くどいようですが キッチリさせたいならば 上記の事象は 現実に起きていることです
想像で書いているわけではありません

同じ事の繰り返しなので 以降 コメントしません

書込番号:19254958

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2015/10/24 13:23(1年以上前)

Yama-ちゃんさんへ

> 見解の相違ですね
> > 想像の域のことで、他者(今回の場合はエプソン)を非難するな、と言っています。
> 諸々の現象を経験して、想定することは当然です。
> ナニもしないで誹謗中傷していることとは訳が違います

他者を誹謗中傷することを、軽く考えておられるようですね。
自分が不都合を被れば、もうそれだけで他者を誹謗中傷する権利があるかのように。
独占禁止法のことも書かれておられますが、この法律で相手を裁くには、本当にたくさんの、それこそ重箱の隅をつつくような証拠が必要になります。
それをたった1台のEP-805Aで、16箱の互換インクを使う間に、数回の紙詰まりが発生した、、、
これだけの証拠では、たとえ訴えたとしても、エプソンの違反を認定させることはできないでしょう(互換インクを何本も使っているのに、紙詰まりの問題には遭遇したことがないという、ユーザーの声もあるので、より一層難しいでしょう)し、、、
とうぜんエプソンを誹謗中傷して良い理由にはならないと思います。

なのでもし互換インク防止プログラムの件で、エプソンを誹謗中傷したいのでしたら、どのような反論にも耐えられるような証拠を用意してからにした方が良いですし、、、
それができないなら、個人的な感情や想像は抜きにして、実際にあったことだけを報告するようにした方が良いと思います。

ちなみに今回のような問題では、まず始めに互換インクの不良を疑うところなのですが、、、
Yama-ちゃんさんは、エコリカのサポートと連絡をとり、現在検証中とのことでしたが、その結果はどうなりましたか?

あとエコリカに聞けば、互換インクの開発のために、それこそ何十箱ものインクを使っているはずですので、互換インク防止プログラムの検証も進んでいると思うのですが、そのような話は聞かれなかったのでしょうか?

書込番号:19255239

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2017/01/08 14:17(1年以上前)

うちでも給紙トラブルがおきました。
互換インク使っています。
テスト印刷、コピー印刷は問題無く出来るが
パソコンからのプリントは途中で給紙が止まります。
掃除、ファームウェアアップデート、紙交換と
考えられる手は尽くしましたが改善せず。
全部でかなりな枚数使ってやってみましたがコピー印刷成功、パソコンから失敗
テスト印刷成功、パソコンから失敗を繰り返して色々組み合わせ…ダメでした。

眉唾っぽいけどこちらで出ている純正インクでと言うのをやってみました。
どうせダメなら買い替えなので(´`:)

使い切っている純正インクですが全て付け替え
プリントボタンポチり…
もちろん使い切っているので交換とアナウンスが出ます。
もう一度今まで使っていた互換インクに付け替えプリント続行ポチり…

正常に動きました(*_*)ナンダコレ
その後は何も無かったかのように正常に動作しています。
なんともモヤモヤするのですが
正常に動作しているので個人的には満足です。
もし同じ症状で悩んでる方がいたらダメ元でお試しあれ。
それでダメなら買い換えで(^_-)-☆

書込番号:20550502

ナイスクチコミ!15


furatonさん
クチコミ投稿数:1件

2017/01/25 10:54(1年以上前)

PX-045A 格安の300円くらいの互換インクを問題なく数年間使っていたが、不注意でヘッドを痛めて去年同機種を購入後 主さんのような症状が出てます。空の純正カートリッジでリセットできるのでプリンターは壊れていませんでした。

書込番号:20600688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2017/02/12 02:32(1年以上前)

過去に、互換インク使用時の不思議な機械トラブルを投稿しましたが、機種が異なるとの事で、削除されました。
ちなみに、機種はエプソンEP-806ABですが、互換インクを使用すると、CDプリント用のパレットがひどい音を発生し
CDはインクで汚れ、印刷不能となり電源リセットを要求されます。
駄目もとで純正インクに入れ替えると、何事もなかったように、正常印刷されます。
送りローラーあたりの制御が故意に誤動作しているように考察されます。
皆さんの書き込みを読んでいて、同一現象と感じています。

書込番号:20650708

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2018/03/07 23:08(1年以上前)

書き込みのかたと全く同じ症状が発生し、純正に変えて印刷が可能となりました。
一枚印刷したのち、互換に変えると問題なく印刷できるようになりました。

同じ症状の方はためしてください

間違えて他に記載してしまいました

書込番号:21657859

ナイスクチコミ!7


Mexiakさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/31 12:48(1年以上前)

ご参考まで:

エプソンが格安の互換インクカートリッジを排除するダウングレードを行っていたことが判明
https://gigazine.net/news/20181017-epson-hp-printer-fake-upgrade/

書込番号:22361630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:449件

2019/01/05 16:22(1年以上前)

やはりそうでしたね、HPもえげつない、
擁護派はユーザーの敵ともいえる。
キヤノンも怪しいことをしていたような?(記憶が薄れた、たしかEUのほうで・・・)
まともなのはブラザーだけか?

書込番号:22372904

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2019/01/05 19:40(1年以上前)

1981sinichirouさんへ

物事を冷静に見れないと、情報に踊らされてしまいますよ。

その記事によれば、「エプソンは2016年後半から2017年初めに、プリンターのファームウェアを更新しました」と書かれていますが、、、

1981sinichirouさんが前回書き込まれたのが2015年で、スレ主さんが書き込まれたのは2014年ですから、お二人の書き込みは、互換インクを排除するダウングレードが行われたとされる時期より前に書かれています。

つまり、その記事を信頼するならば、このスレができた段階では、まだ互換インクを排除するプログラムはなかったということになり、結果、このスレの間違いが証明されることになります。

まあ、その記事自体、どこまで信憑性があるのか、分かりませんけどね。

書込番号:22373409

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2019/04/18 18:49(1年以上前)

さすらいriderさんやYama-ちゃんさんの現象と同じで、しばらく何事もなく印刷していたが、互換インクを4回ほど交換・印刷したところで突然プリンタの紙詰まり発生 (毎回、純正でないと機械にもPCにもご注意いただく)。

お二人と同じように手差しより後方の用紙送りパーツまでは正常に紙送りされる。インクノズル直前の紙送り部分 ・・・ ココが動作しない(紙が引き戻される)ために用紙が詰まる。何回やっても同じだが、ノズルチェックだけは何度でも印刷できる!!??

さすらいriderさんのトラブル解決法、すべて EPSON純正インク にチェンジするのは機械が壊れていて新規プリンターの買い替えになるなら、大いなる無駄と思い断念。

そこで、ソフトのアップデート(実はダウングレード?)の可能性を疑い、初期状態に戻して印刷したところ、用紙送りのトラブルは何事も無かったかのように一発で解消!!! その後、問題なし。

機械の買い替えを覚悟していただけに、何とも信じられないことで・・・。こんなこと(プログラムによる故障発生?)が本当に行われているとすれば、余りにも信じられないと思います。

書込番号:22610556

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2019/04/19 08:19(1年以上前)

もう一つ追加不都合、報告です。

今まで互換インクで何の不都合もなく印刷出来、機械にも異常・変化がなかったたのが、久々の印刷時に大量のインク漏れ(印刷紙に異常なインク噴出)が発生。

紙詰まりはこの対応でローラー清掃をして試し刷りをしようとして発生したものです。以後、毎回紙詰まり発生。清掃は目に見える部分を柔らかい紙で拭き取っただけですので、機械的な部分に影響を与えるようなことはしていません。

これからは想像になりますが、『互換インクはまずインク漏れ(想定外のインク噴出)を起こす、そして紙送りなど機械的な部分にも影響を与える』、とのアピールに思えます。

因みに、ソフトのアップデートを戻したところ、インク漏れもまったくありません。

書込番号:22611666

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:449件

2019/04/19 11:07(1年以上前)

ソフト的にランダムで発生させることもできるわけで、

ユーザー側からすれば悪質なんですよね。

書込番号:22611870

ナイスクチコミ!14


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36199件Goodアンサー獲得:5176件

2019/04/19 11:44(1年以上前)

まるで全てのユーザーの権利を侵害しているかのように、勝手に主語を大きくしないでください。

書込番号:22611952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2019/09/18 02:33(1年以上前)

EP-803AWですけど書き込んでおきます。PCからPrintCDを使用してレーベル印刷していたが、数年アップデートしていなかったためいったん中断してファームウェアのアップデート。その後急に印刷が異常に遅くなる。(レーベル印刷は途中で止まる。)ドライバーの入れ直しやファームの入れ直しもダメ。サポートにどう考えてもファームウェアがおかしいよと電話。あれこれ言われた通りしてもダメで通信がおかしいんじゃって言われた。ファームウェア入れる数分前は普通に使えてたのに。。。ので部屋の有線からプリンターの真横にルーター置いて電波強の状態で確認でも変わらず。なぜか単独コピーは普通に印刷可能。さらには別の部屋においてあるブラザーのプリンターも普通に印刷可能。さすがに後出しじゃんけんみたいなファームウェアは酷い。こういうのは消費者相談室に連絡入れるべき。

書込番号:22929878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/10 07:57(1年以上前)

EP-707Aで先日同様の現象が発生したので参考までにご報告
・久しぶりに使おうと思い電源を入れるとインクのシアンが認識されない
・差し直したり電源入れ直しても直らないので新しいシアンを入れて認識
・A4プリントを試すがクシャクシャと紙詰まりを繰り返し印刷できない
・印刷できないのにみるみる減っていく全てのインク
・ノズルチェックは何故か印刷できる
・写真印刷も試みるが給紙が途中で止まり紙詰まり
・数日放置
・年賀状を印刷する為に電源オン
・またインクが認識できないエラーが出る(全てのインク)
・差し直したり電源入れ直して何とか復旧
・ノズルチェックは印刷できる
・年賀状印刷しようとすると紙詰まり、というより給紙が途中で止まる
・◇ボタンを押すと排出され次が給紙されるので実際に詰まっている訳ではなさそう
・諦めて翌日に
・今度はインクのイエローが認識されず
・どうやっても認識されないので新しいインクを入れて認識
・ノズルチェックは印刷できる
・年賀状はやはり紙詰まりする、がボタンで排出され次が給紙される
・書き込みを参考に全てのインクを入れ替えリセット(自分の場合は手持ちのエコリカ)
・電源をオフにして元のインクに戻し、正常に認識される
・最初にエラーになったシアンも試したら何故か認識される
・年賀状印刷が正常に出来るようになる
以上です。

A4は自分の場合はクシャクシャと紙詰まりしましたが、写真と年賀状は途中で給紙が止まる感じでした。A4だけではない事から明らかに互換インク使用時に紙詰まりするような仕組みになっていると思われます。◇ボタンで排出されるので意図的な紙詰まりと考えるのが自然かと。
また、以前正常に印刷できていた互換インクがいくつか認識されなくなったので、単なるインクの不具合か、もしかしたらインク自体使えなくしている可能性もあります。リセット後エラーの出ていたインクが使えるようになりましたので。
参考になれば。

書込番号:23098444

ナイスクチコミ!2


xp_kenbouさん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/10 01:20(1年以上前)

EP805Aを使っています。
私もここで書かれているような
・互換インクを使用(私の場合はELECOMの充填タイプ、リセッター付き)
・スマホからのA4印刷での紙詰まり症状
 ※コピーとノズルチェックは正常印刷
の症状を今更ながら確認した1人です。

過去の故障時も中古をリピート買いする程このプリンタをとても気に入っていてた事もありましたが、機械修理が好きな性分なので深夜まで格闘していました。
結局治らなくて、合点のいかない症状にモヤモヤしていましたが、もういい加減長年使っているのであまり深く考えず、新しいプリンタに買い替えしようと思ってたところにこのスレを見て、私のモヤモヤも解消しました!
嫌な思いをされながら、本件を言及されたスレ主様や他の賛同者様には大変有り難く思います。

明日、昔取り置きしていた純正インクを装着し解消するか試してみようと思います。
ダメならダメでどうでも良いですが、大好きだったエプソンのプリンタの購入はもうやめときます!

最新モデルもこのようなブラックな仕込みがされていると思うと悲しいです。 物づくりの日本もおかしくなったものですね。
生き抜いていくためとは言え、良い製品をと純粋に物づくりに尽力している人達の思いに反した仕込みを指示した会社に私も大変残念に思います。 

書込番号:23393855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/08/24 12:33(1年以上前)

こんにちは。PX-045Aを6年くらい使っています。
互換インクを7年くらい使っています。
以前は廃インクが満タンになるまで使えていましたが、
ここのところ、印刷中にインク交換になり、交換すると
エラーでうんともすんとも言わないという状況を3台経験しました。
それで同じような症状が出ている人がいないか探して
ここにたどり着きました。
ドライバーのアップデートでそのようになったのではないかと感じています。
純正インクでのリセットのお話は参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:23619373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/22 21:48(1年以上前)

互換インク防止プログラム?ありえね〜〜
もし入れてたら一般ユーザー見つける前に他メーカー見つけるわ。
互換インク起因の不具合はOKだけど、互換インクに関係ない不具合はNGですから(-.-)

書込番号:23921492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/22 22:19(1年以上前)

だから訴えるなり文句を言う相手は互換を謳いながら互換のない互換インクメーカーでしょうに…

書込番号:23921551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/22 22:34(1年以上前)

>ぼぶるべさん
その通りですね。互換インクを作ったつもりが互換できなかったっていうことですね。
もっともメーカーも互換インクでは正常品質を維持できないようにインク開発してるんですけど(-.-)

書込番号:23921580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/01/23 02:02(1年以上前)

>ぼぶるべさん

そうでしょうか?

互換インクメーカーに文句を言うべきなのは、「互換インクに起因した不具合が起きたとき」です。
多くの人に起きている「紙詰まり」が、なぜ互換インクを挿しただけで起きるのでしょうか。

メーカーが勝手に「防止プログラム」なるもの(法的に、公式に認めるわけにはいかないプログラム)を入れており、それに起因する問題だった場合は、文句を言うべき相手はプリンタメーカーとなります。

ユーザーが対価のかわりに互換インクに求めるものというのは、所詮紙に印字したり写真を印刷できる程度の品質です。
ICチップもカートリッジが認識されさえすれば、仮にインク残量が間違っていたりしても大きな問題でもありません。

プリンタメーカーが入れた防止プログラムが、十分印刷できるインクなのに勝手に排除しているのであれば、ユーザーに無許可でプログラムを入れているその行為こそが問題なのであり、まさにクレームをつけられるべき相手ということになりますね。

書込番号:23921815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/23 02:06(1年以上前)

どう考えても互換を謳ってるメーカーでしょ?
なんで勝手に互換を謳ってるところの責任までEPSONが負わなきゃならないんです?

書込番号:23921820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/01/23 02:15(1年以上前)

>ぼぶるべさん

仰っていることがさっぱり分かりません。
他の製品に置き換えてみたらどうなんですか?

たとえばiPhoneケース。
Apple以外のiPhoneケースを装着すると、たまにツルっとすべって本体がケースから飛び出すようになっていたとします。
(そんなことが物理的に可能かどうかは置いといて、可能だったらと仮定して。)

たしかに互換ケースがたくさん発売されることで、Appleは自社の純正ケースが売れにくくなり、儲かりにくくはなります。
だからといって、購入したiPhoneにどんなケースをつけるかは購入したユーザーの自由な権利です。
所有権はユーザーにあり、自由な使用権を持っています。

なのに、ケースからたまに飛び出す仕様になっていることで、ケースを自由に選択できないどころか、それで落としたりしたら正常な使用すらできなくなります。

Apple社に、ユーザーが他社の互換ケースを使用する権利を侵すことはできませんし、それをそうしたユーザーの知らない仕組みを勝手に導入することで、強制的に排除させるような取り組みもしてはなりません。
もしすれば、Apple社が問題の責任を追及されるのは必然です。

他の製品に置き換えたら分かることが、なぜプリンタや互換インクの問題になるとこんなに認めない方が多いのか不思議です。

書込番号:23921826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/23 08:22(1年以上前)

参考になるか、わかりませんが同時期発売の

405Aに互換インクを使っています。

購入はアマゾンでメーカーは不明で中華製です。

問題なく使えています。

書込番号:23921996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/23 08:56(1年以上前)

互換インクを入れると搬送できなくなるようにしたとしたら、エプソンは凄い!
例えば純正インク以外のインクが搬送ローラーに付着すると摩擦力が下がって
搬送できなくなるとか?
プログラムでやるのはNGだけどこれならセーフ。互換インク起因だから・・・
そういう可能性も考えずにプログラムだと断言するのは恥ずかしい・・・

書込番号:23922062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/23 20:26(1年以上前)

EP707Aで1年少し前に互換インクで紙詰まりの現象を確認しましたが、その後も何度も再発しています。
まず電源を入れると互換インクのいずれか必ず認識されないエラーになります。前回使えていた物も時間をおくとエラーになるようです。
自分は純正品を捨ててしまったので以前使っていた互換インクと入れ替えたり、何度か試すとエラーが消えてようやく操作が出来るようになります。
この時点でノズルチェックプリントは問題なく印刷できます。
その後、パソコンからプリントやプリンター本体でコピー等印刷しようとすると紙詰まりして止まってしまいます。
ダメなときは共通してプリント操作してからプリンターがウイーンガチャガーと3分くらい音を立てて中で何か動いており、その後印刷が始まりますが必ず詰まります。
印刷できるときは変な音の時間は短くすんなり始まります。
何がトリガーでエラーを出すようになっているのか分かりませんが、とにかく前回使えるようになったとしても次回ダメになるようです。
これが純正品を使ったらエラーが完全に消えるのかまだ試していませんが、安いプリンターを買える値段なので結局コンビニで印刷したりしています。
使おうとすると毎回1、2時間近く試行錯誤して格闘する事になり、挙げ句たった一枚のプリントもできないで終わるのでウンザリしています。
以前書いたように紙詰まりはA4だけでなく年賀状や写真用紙でも発生します。

書込番号:23923377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/23 20:51(1年以上前)

ちゃんとしたw互換品使いましょうね笑笑

書込番号:23923420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21781件Goodアンサー獲得:3448件

2021/01/23 22:05(1年以上前)

HPはかなり昔に互換インクの排除が完了しているし、キヤノンもICチップの複雑化により互換インクが作れなくなっています。

互換インクを利用したいなら、互換インクが対応する古い機種を選ぶしか無いでしょう。

書込番号:23923594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/23 22:25(1年以上前)

>HPはかなり昔に互換インクの排除が完了しているし、キヤノンもICチップの複雑化により互換インクが作れなくなっています。

>互換インクを利用したいなら、互換インクが対応する古い機種を選ぶしか無いでしょう。

そんなばかな・・・
互換インク排除したら捕まっちゃうんですけど・・・

書込番号:23923633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21781件Goodアンサー獲得:3448件

2021/01/23 22:36(1年以上前)

前例としてHPがあるので捕まることはありません。過去にキヤノンやエプソンが差止め要求に失敗しただけです。キヤノンの件も報道されています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201027/k10012683561000.html

書込番号:23923655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/23 23:08(1年以上前)

捕まるっつうのに・・・
プリントメーカーは互換品が入りにくくしているだけで、完全排除はできません。
現にどのメーカーの新製品でも海外では互換品がありますし・・・
木を見て森を見ずってやつですね・・・

書込番号:23923721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/23 23:43(1年以上前)

ゴタゴタ言わんでちゃんと使える互換品探せばいいのに…笑

書込番号:23923791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/24 09:41(1年以上前)

もしかして互換インク救済プログラムが入っているかも・・・
現象として不自然なのは純正インクに替えると普通に稼働するとか、
コピーは普通にできるとか・・・
排除プログラムはNGだけど救済プログラムはたぶんセーフ。
理由付けは簡単。例えば互換インクを使用するユーザーは粗悪紙を使うことが
多いので純正品以外を検知したら搬送力を抑えて紙粉が発生しにくくするとか・・・
目的は互換インク排除だけど、これならまかり通るかな?
もしそんなことやってたらある意味エプソンは凄い!

書込番号:23924297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21781件Goodアンサー獲得:3448件

2021/01/27 18:34(1年以上前)

ここでプログラムがないと主張している人は一人だけですね。

エプソン自体が「no-third-party-ink-cartridges」というFAQを作成して、ファームウェアが純正インク専用であることを説明しています。
https://epson.com/no-third-party-ink-cartridges

書込番号:23930856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/01/28 01:44(1年以上前)

>ありりん00615さん

本当におっしゃる通りです。
EPSON自身が暗に認めて、周りにも分かるように説明書きしてますよね。

本日私も、一切なんの紙詰まりもないのになぜか紙詰まりエラーが出まくる症状で、すべてきれいに清掃しても全く直らず、純正インクに替えた途端に何事もなかったかのように印刷できるようになりましたw
こんなのが毎回です。

これだけ明確な状況が出ていて、EPSON側もこんな説明書きをしていると、今更議論するレベルのことではありませんね。
メーカー側も、「防止プログラム入れてるけど、だから何?」っていう立場なのでしょう。
今後争っていくしかない分野なのかもしれませんね。

書込番号:23931588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/28 18:52(1年以上前)

私の考えは概ねsecondfloorさんと同じです。
騒いでる人達は根拠のない嘘を書きまくってるし・・・
おそらくはプログラムの一部が互換インクに対して不利に働く可能性があるというだけです。
それは使っている用紙であったり、環境であったり・・・いずれも互換インクに起因する問題です。




書込番号:23932696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21781件Goodアンサー獲得:3448件

2021/01/28 19:17(1年以上前)

ちなみに、上記公式ページのソースを見ると、「Epson printers do not work with third party ink cartridges.」という説明がつけられています。

もともとはこれを説明する文章だったのでしょうが、無難な内容に校正されてしまったようです。

書込番号:23932753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/29 19:26(1年以上前)

>keijigarusuさん

>おそらくはプログラムの一部が互換インクに対して不利に働く可能性があるというだけです。

「おそらく」というお言葉の通り、この点に関してはお互い確たる証拠を提出することができませんので、議論することは不毛だと分かりました。

存在派の言い分としては、自分を含め複数の人が、分解清掃しても何の異常も見られないプリンターで、「紙詰まり」等の互換インク起因とするにはおかしい問題が発生し、しかも純正インクに交換するだけで「紙詰まり」が直るという、不自然な状況が多々見られているためです。
加えて、防止プログラムに近いプログラムが、今までのアップデートなどで確認されているという記事も複数存在します。
これらは状況証拠ではありますが、書き込んでいる人たちはほぼ全員その症状の経験者ですので、本人たちにしてみれば「物証がない」だけで黙って納得するには無理のある違和感です。

ただ前述の通り、存在否定派の方々にはそちらの意見があり、お互い物証はありませんので、「否定派は間違っている」と断言するつもりもありません。


>それは使っている用紙であったり、環境であったり・・・いずれも互換インクに起因する問題です。

これは少し気になりました。
用紙の問題は、互換インクとは関係ないのではないでしょうか?
用紙すらも純正を使えという意味でしたら、また少し論旨が変わってきそうです。


>ありりん00615さん

貴重な情報をありがとうございます。

「Epson printers do not work with third party ink cartridges.」
を直訳すれば、
「エプソンのプリンターは第三者(純正以外)のインクカートリッジでは動作しません」
となっていますね。
この通りに表立ってしっかり注記してあれば、何も問題なかった気がします。

なぜ日本語訳ではこの表現を薄めているのでしょうか?
日本語では、
「エプソン側は何も手を下していないけど、純正以外の製品の動作保証はいたしかねます。」
という程度のニュアンスにとれるよう、薄められているように感じられます。

なぜそんなことをするのか?と考えれば、「その方が本体が売れそうだから」としか思えません。
下手をすれば、翻訳に手を加えている問題は、本社の意図とも反する可能性すらありますね。

今後の互換インク問題に関して擁護する方は、「防止プログラムの有無」に加えて、「なぜ日本語訳の注意書きはニュアンスが薄められているのか」ということにも言及していただきたいです。
もともとの英文のニュアンスでとれば、エプソン側が防止プログラムの存在を肯定しているようなものだと思います。

書込番号:23934551

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2021/01/30 12:20(1年以上前)

ありりん00615さん、こんにちは。

すいません、他のスレでのありりん00615さんのレスを読ませていただきまして、高いネットリテラシーをお持ちの人だと思ったのですが、なぜここでは、互換インク防止プログラムなどという根拠もないものを、あたかも存在するかのように書かれているのでしょうか?
初めは、短文でチャチャを入れて、反応を楽しむだけの人かと思ったのですが、どうもそうではないようですし、とても不思議です。

書込番号:23935774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/05 19:54(1年以上前)

ありりん00615さんがご返信なさらないようですが、見ている方に誤解があるといけないので整理しておきます。

ありりん00615さんの最近の2回の書き込みは下記のとおりです。

――――――――――――――――――――――――――――――

(1)
ここでプログラムがないと主張している人は一人だけですね。
エプソン自体が「no-third-party-ink-cartridges」というFAQを作成して、ファームウェアが純正インク専用であることを説明しています。
https://epson.com/no-third-party-ink-cartridges

(2)
ちなみに、上記公式ページのソースを見ると、「Epson printers do not work with third party ink cartridges.」という説明がつけられています。
もともとはこれを説明する文章だったのでしょうが、無難な内容に校正されてしまったようです。

――――――――――――――――――――――――――――――

これらの書き込みの中に、「互換インク防止プログラムなどという根拠もないものを、あたかも存在するかのように書かれている」記述は見られません。

ありりん00615さんは、明確にEpson公式のFAQのリンクや本文を貼り、その内容に注意を向けられただけです。
個人的なご意見は何もおっしゃっていません。

私としては、「互換インク防止プログラム存在否定派」の方たちが、ありりん00615さんが提起されたEpson公式のFAQや説明(英文)については、その解釈について何もコメントしておられない方が気になります。
ソースが公式であれば、否定派の方たちが求めておられたもっとも信頼できる根拠でもありますので、それが出されても全然議論されないのが不思議です。


なお、これはありりん00615さんの代弁ではありませんので、ご本人がいらっしゃいましたらまた別にご返信いただければと思います。

書込番号:23948322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2021/02/06 11:55(1年以上前)

ありりん00615さんへ

ありりん00615さんは、高いネットリテラシーをお持ちのように見えましたので、ご自身で間違いに気づき、訂正されるのを期待していたのですが、それは私の思い違いのようでしたので、ハッキリと反論させていただきます。

> HPはかなり昔に互換インクの排除が完了しているし、キヤノンもICチップの複雑化により互換インクが作れなくなっています。

これは間違いです。
現に今でも、HP用にもキヤノン用にも、互換インクは作られています。
一例として、キヤノンの現行機TS8430用のBCI-380とBCI-381には、しっかりと互換インクが存在します。

> エプソン自体が「no-third-party-ink-cartridges」というFAQを作成して、ファームウェアが純正インク専用であることを説明しています。
> https://epson.com/no-third-party-ink-cartridges

それはそうでしょう。
エプソンは、純正インクで正常な印刷ができることさえ保証すれば良いのですから、大切なリソースを使ってまで互換インクのサポートをする必要は、どこにもありません。
このFAQでは、そのことを明確にしているだけですよ。
ちなみにエプソンのプリンターで使えると謳っているのは互換インクメーカーの方ですので、正常に動作させるのは互換インクメーカーの責任になります。
なので正常に動作しない互換インクがありましたら、互換インクメーカーか購入した店に対応してもらってください。

> ちなみに、上記公式ページのソースを見ると、「Epson printers do not work with third party ink cartridges.」という説明がつけられています。

だから何だと言うのでしょう?
現実を見てください。
エプソンのプリンター用の互換インクは、あちらこちらで売られていて、それを使っているユーザーも大勢います。
さらには、互換インク防止プログラムがあると言っている人たちでさえ、それまで普通に使えていたのに、ある時ピタリと使えなくなる、と言っています。
つまりほとんどの場合で、互換インクは正常に動作しているのです。
これが現実です。

ちなみに「Epson printers do not work with third party ink cartridges.」という文言につきましては、先ほども書かせてもらいましたように、「互換インクを使ったことによるトラブルについては、エプソンは一切責任を持ちません」と言っているに過ぎません。

書込番号:23949531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/06 14:45(1年以上前)

結局ありりん00615さんが触れていないことにまで話が拡大され、自分の言いたいことを言いたいがために利用されているように見えますね。
以前に「第三者に誤解を抱かせないため、返信の形で周りの人に発信している」というような趣旨のことをおっしゃっていましたが、そのために相手が言っていないことまで言ったようにして話を発展させたり、自分の言いたいことに結び付けるために相手の論理を勝手に解釈して進めるのは避けた方がいいと思います。

最初のからみ方自体がそうでした。
「防止プログラムがあるかのように」書いてなどいないのに、まずその「自分が第三者にアピールしたい議論をするため」に絡んでいるのが分かりやすすぎます。
ありりん00615さんは、もともとのあなたの評価の通り、非常に簡潔に事実や公式ソースのみ書こうというスタンスの方ですので、そういう「自分のしたい議論に持っていきたい」系の方とのやり取りには持っていかれたくないのだろうと推察します。


話を戻して、色々と話が恣意的に拡大されていますが、結局問題はこれです。

――――――――――――
ちなみに「Epson printers do not work with third party ink cartridges.」という文言につきましては、先ほども書かせてもらいましたように、「互換インクを使ったことによるトラブルについては、エプソンは一切責任を持ちません」と言っているに過ぎません。
――――――――――――

「と言っているに過ぎません」と勝手に意訳にしている時点で、あなたも日本語訳した人と同じことを言っているんですよ。
ありりん00615さんが指摘している問題を、まさに体現している。

英語圏の人がこの英語の文言を読んだら、「エプソンが責任を持たないだけで、動作を妨害することはないんだな」とは理解しません。
この書き方なら、Epsonが互換インクを使わせないよう何らかの防止策をプログラムレベルで講じていても、何の文句も言いようがありません。
どう見ても「動作しない」と明言しているので、互換インク使用が前提の人の場合、この文言であれば「動作しないはず」という前提で互換インクを買うことになり、そもそも買わない人が大多数でしょう。


ですから、問題はなぜ勝手に意訳して、ユーザーに誤解が生じる余地のある表現に薄める必要があるのか?です。

それでもし得をするとしたら、「互換インク使用目的のユーザーにも本体が売れる可能性がある」という、Epson側の利益しか考えられません。
そのため、Epson公式が英文でしている表記のニュアンスを日本語で勝手に薄める行為は、悪質だと申しているのです。
英文でも最初から「可能性」や「責任」の話をしているのであれば、こういう疑問は生じないでしょう。


「なぜ直訳の方が誤解がない文言で、あえてニュアンスごと変えてしまっているのか?」


問題はここです。
まさにここが問題になっているのに、「〜〜と言っているに過ぎません。」と勝手に意訳で済ませようとしている意味が分かりません。

書込番号:23949907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2021/02/06 16:49(1年以上前)

くりおすのーさんへ

私はありりん00615さんへ返信しているのですよ。
それをくりおすのーさんが読まれるのはご自由ですが、私が知りたいのはありりん00615さんのご意見です。
それはくりおすのーさんの返信からでは知ることができませんので、わざわざ反応してくださらなくても結構です。

あと私の文章を引用するのでしたら、私の文章だということをキチンと明記してください。
また私宛の書き込みでしたら、キチンと宛名を書いてください。
これは掲示板を使う上でのマナーですので、たとえ意見が異なる相手に対してでも、忘れないでいただきたいと思います。

> そのため、Epson公式が英文でしている表記のニュアンスを日本語で勝手に薄める行為は、悪質だと申しているのです。
> 英文でも最初から「可能性」や「責任」の話をしているのであれば、こういう疑問は生じないでしょう。

ありりん00615さんが紹介してくださった先の文章を読まれましたか?
そこには「Your printer was designed to work only with genuine Epson ink cartridges, therefore some updates may affect the functionality of third party ink.」と書かれています。
このようにエプソンも「may」、つまり「かもしれない」という可能性の話をしています。
これがエプソンの公式の文章であり、そこではまさに可能性の話をしていますので、それを私が可能性の話として用いるのは、悪質でも何でもありません。

書込番号:23950139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/07 11:27(1年以上前)

EP-805Aの操作ガイドP57の注意書き参照。

>secondfloorさん

名指しで話しかけられたので最低限ご返信します。

>それをくりおすのーさんが読まれるのはご自由ですが、私が知りたいのはありりん00615さんのご意見です。

私が自由なのは読むだけではなく書き込むこともですね、
それは、そちらが誰の意見を知りたいかということには左右されませんので。

>あと私の文章を引用するのでしたら、私の文章だということをキチンと明記してください。

それこそ、私はsecondfloorさんのご返信やご意見をいただきたくて、secondfloorさん宛てに書いているわけではありません。
ありりん00615さんの返信がないからといって、明らかに拡大解釈したことや意図されてないことを言ったかのように展開されている意見があり、第三者が誤解すると思った点がありましたので、見る方たちのために書き込んでいるだけです。

先日わたしたちがやり取りしていた内容は、お互い物証などの根拠は提出できず、各々の主張が異なるのは自由だという結論で終わりましたが、これはその延長として書いているわけではありません。
ありりん00615さんが提供された新たなソースの文章に関する話題ですので、別の話題について第三者に誤解がないよう書き込んでいます。

ご返信を求めるものではないのであて名書きしていませんし、引用もsecondfloorさんが掲示板利用者全員が見られるここに書き込まれているものですから、私がどう引用しても(恣意的に改変などしていないかぎり)自由かと思います。
最近のやり取りにおいて2人しか書き込んでいないのですから、名前がないと別人の書き込みと勘違いされるといった懸念もあるとは思えません。
特別何か悪意のある失礼なことを言ったりしているわけでもないのですから、ご自身の持たれる「こうあるべき」「こう書き込むべき」という価値観の押しつけはお互いする必要はないでしょう。


>【ありりん00615さんが紹介してくださった先の文章を読まれましたか?
そこには「Your printer was designed to work only with genuine Epson ink cartridges, therefore some updates may affect the functionality of third party ink.」と書かれています。
このようにエプソンも「may」、つまり「かもしれない」という可能性の話をしています。】

本題です。

またありりん00615さんが貼り付けた文章には何も触れずに、ご自身で選んだ別の文章部分を持ってきて反論しておられますね。
都合の良いところに結び付けて返信するようなやり方は、あまり見ている人も心地よくありません。

>「Epson printers do not work with third party ink cartridges.」
というありりん00615さんが特に引用された文も、間違いなくEpson公式が書いている文なのですから、こちらにも言及していただかないと議論にならないかと思います。


それと、そちらが貼り付けられた文章を読んでも、結局おかしいことに大差ありません。
日本語でいえば、
「プリンターは純正インクカートリッジでのみ動作するようにデザインされています。したがって、幾つかのアップデートは互換性インクの機能に影響を及ぼす可能性があります。」
という感じですよね?

secondfloorさんが触れた「may」という言葉は、アップデートが互換性インクに影響を及ぼすことについて「may」と述べただけで、前半ではっきりと「純正インクでのみ動作するように」と言い切っています。こちらには「may」は使われてませんよ?
むしろ、アップデートで互換性インクを排除するプログラムを導入する可能性にまでわざわざ触れているという意味で、どう読んでも防止・排除プログラムに文句を言われないための予防線としか感じられません。

結局secondfloorさんが持ち出されたこの文章にしても、日本語できちんとニュアンス通り訳されているような注意書きにはなっていないのはなぜなのでしょうか。
参考までに、EP-805Aのマニュアルの注意書き部分の画像を貼り付けておきます。
全文貼り付けはしませんが、「お勧めします」「場合があります」「保証できません」といった、曖昧かつ「こちらは排除していない」と言わんばかりの表現が目白押しです。
今まで出てきたような英文の注意書きに比べると、無駄に遠回しで曖昧で長く、ニュアンスも相当に薄められているのが一目瞭然です。


ご返信なさるのであれば、前回言及されなかった方の一文と、また今回私が指摘した英語・日本語それぞれの本文の内容についての明確な言及を含んでいただきたいと思います。
これらは、すぐに否定なさる第三者機関の記事などではなく、公式が掲載している文章ですから。

書込番号:23951600

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2021/02/07 12:37(1年以上前)

くりおすのーさんへ

くりおすのーさんは、互換インクを使われていて、何回もプリンターが止まってしまったとのことですが、そのことについて互換インクメーカや、互換インクを販売した店は何と言っていましたか?

互換インクを使ってプリンターが正常に動かないのは、互換インクメーカーの管轄ですので、互換インクメーカー(もしくは販売店)に対応してもらう案件になります。

ということですでに相談はしていると思いますが、それではどのような話になりましたでしょうか?

書込番号:23951745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/08 01:12(1年以上前)

>secondfloorさん

私が誰にどのような相談をするとしても自由ですし、その結果や詳細なやりとりをsecondfloorさんにご報告しなければならない理由がまったく分かりませんが、それ以前に、質問を質問で返すのは一番嫌いな対応です(実際現実にやったら失礼な行為だと思います)。

前の書き込みの最後で申しましたように、今回はありりん00615さんのおっしゃられた話題になっていたため私は言及したのであり、そしてそのありりん00615さんの書き込みに疑問を唱えられたのはsecondfloorさんご本人です。
なのに今回、その本論であるEpson公式の文章の話題に一切触れないで話を変えておられるのはどういうことでしょうか?

しかも前回secondfloorさんが、ありりん00615さんが取り上げたのは別の文章を論題として取り上げられたことも疑問でしたが、その文章についても私は返信しています。なのに、今回はそのご自分で取り上げた論題についてもスルーして別の話を始めておられます。

こちらからすると肩透かしばかりくらわされているような話の展開なのですが、真面目にやっておられるのでしょうか?

書込番号:23953357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2021/02/08 12:22(1年以上前)

くりおすのーさんへ

> 前の書き込みの最後で申しましたように、今回はありりん00615さんのおっしゃられた話題になっていたため私は言及したのであり、そしてそのありりん00615さんの書き込みに疑問を唱えられたのはsecondfloorさんご本人です。
> なのに今回、その本論であるEpson公式の文章の話題に一切触れないで話を変えておられるのはどういうことでしょうか?

この件につきましては、すでにお伝えしてありますよ。
もう一度書きましょうか?

私はありりん00615さんへ返信しているのですよ。
それをくりおすのーさんが読まれるのはご自由ですが、私が知りたいのはありりん00615さんのご意見です。
それはくりおすのーさんの返信からでは知ることができませんので、わざわざ反応してくださらなくても結構です。

あとこのスレの本論は、今まで正常に使えていたプリンターが、あるときピタリと一枚も印刷できなくなってしまうという問題になります。
互換インク防止プログラム云々は別にして、この問題で困っている人がおられるのは事実ですので、できれば解決したいところですが、そのためには実際にこの問題に遭遇している人の状況を知る必要がありますので、くりおすのーさんにお聞きした次第です。
なにせ皆さん、互換インク防止プログラムなどという不確かなものについては声高々に主張する割に、具体的な状況をお聞きすると途端にドロンしてしまう方ばかりですから、なかなか問題の解決に至りません。

ということでくりおすのーさんに、この問題を解決したいというお気持ちがありましたら、先日の質問に答えていただけないでしょうか?
とくに互換インクメーカーの、この問題に対する考え方は、このスレの中でほとんど語られてきませんでしたので、そこを知りたく思います。
一応その質問をもう一度書かせてもらいますので、お答えできるようでしたらお願いします。

くりおすのーさんは、互換インクを使われていて、何回もプリンターが止まってしまったとのことですが、そのことについて互換インクメーカや、互換インクを販売した店は何と言っていましたか?

互換インクを使ってプリンターが正常に動かないのは、互換インクメーカーの管轄ですので、互換インクメーカー(もしくは販売店)に対応してもらう案件になります。

ということですでに相談はしていると思いますが、それではどのような話になりましたでしょうか?

書込番号:23953885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/08 23:37(1年以上前)

>secondfloorさん
>くりおすのーさん

はじめまして。
お二人のやり取りを読ませていただくのが最近の日課になっております。


エコリカのサポートページに「IC70L互換」のトラブルシューティングとして、

>ご使用前にファームウェアアップデートをする必要がございます。
>印字枚数が少ないなどの問題が発生する場合がありますので、
>以下の手順に従ってファームウェアのアップデートを行ってください。

として、epson公式のダウンロードページへのリンクが貼られています。
https://www.ecorica.jp/ink/faq/faq-i-e13.html

しかし、ファームウエアの更新履歴を確認しても「印字枚数が少ない」を改善したという項目はありません。
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/27096.htm

「互換インク防止プログラム」なるものと関係あるかわかりませんが、どう思われますか。


ちなみに私は、EP-805Aを購入してからメーカー保証のある一年間は純正インクを、その後はエコリカのインクを使用していますが、
3年ほど前に廃インク吸収パッドのエラーで動作しなくなった以外は大きな問題なく使用できております。
(給紙が上手くいかなくなった事は何度かありますが、ローラーの清掃で解決してます)
使用状況はコピーでの使用がメインで、PCからの印刷は年賀状印刷と年間5枚程度DVDラベル印刷以外は殆どありません。
また同じ物を何十枚、何百枚と印刷することもありません。それでも年に何回かはインクを交換しています。

書込番号:23955031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/09 03:39(1年以上前)

>トンゴロさん

>>ご使用前にファームウェアアップデートをする必要がございます。
>>印字枚数が少ないなどの問題が発生する場合がありますので、
>>以下の手順に従ってファームウェアのアップデートを行ってください。

>として、epson公式のダウンロードページへのリンクが貼られています。
>https://www.ecorica.jp/ink/faq/faq-i-e13.html

>しかし、ファームウエアの更新履歴を確認しても「印字枚数が少ない」を改善したという項目はありません。
>https://www.epson.jp/dl_soft/readme/27096.htm

「印字枚数が少ないなどの問題」
というのは、設定した印字枚数が印刷されないということでしょうか?

書込番号:23955204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/02/09 04:10(1年以上前)

>secondfloorさん

>互換インク防止プログラムなどという不確かなものについては声高々に主張する割に、

本当に同じ話を繰り返される方なんですね。
なぜわたしたち二人でさんざんやり取りして一旦終わったのと同じ議論を、また同じ二人で繰り返さないといけないのでしょうか。
別に自分の状況とそれから考えられる可能性を主張している人たちは、「声高々に主張」しているわけじゃないでしょう。
この掲示板で発言してるだけで、どこが「声高々に主張」なんですか?
そういう所もディベートなんですよね。議論に勝つために誇張しほうだいです。

以前にさんざんやり取りした中で何度も申し上げましたが、もともと皆可能性が高い低いという話をしているに過ぎません。
そもそもスレ主さんの最初のコメント自体からそうでした。可能性の話を振っているんです。
わりと最初の方から、secondfloorさんだけ話のベクトルがずれているんです。
物証があるならもっと話は進んでいますし、有無に関する物的証拠を上げられないのはそちらも同じでした。
証拠がない側が証拠がない側を、「証拠がないのに主張してる」と批判しても、平行線で時間の無駄です。(書き込みは自由ですが)

で、そうすると「推定無罪の原則」とか言いだしますので、ここは別に法廷闘争してるわけじゃないんで、「被害を受けたと感じている人が可能性に対して主張するのも自由なんだが?」という話になったわけです。
そこからはもう、お互い自分の主張を突き付け合うだけなので、不毛だからやめましょうとなりました。


で、今回はありりん00615さんが提起された別の議題がありましたので、私も別の話が始まったと思いここに書き込みました。
しかし、secondfloorさんはEpsonの英文問題については私に答える気はないということですね。
まぁそれは自由なので、承知しました。

Epsonの公式見解についての議論というのは、公式ですから証拠も必要ないですし、一番はっきりした分かりやすい議論ができるものと思い私も期待していました。
が、その議論は避けられるということで、私個人としては返答に窮することは避ける方なのだなと理解しました。

トンゴロさんのように静観されている方からすれば、私の主張はEpson公式の文を日本語訳しただけでニュアンスが明確になっていますし、それについてsecondfloorさんが回答を避けられたので、ある程度私の伝えたいことは皆さんに伝わったと思っています。


secondfloorさんのご質問についても、それに私が答えたとしても議論に有効な証拠や情報になると全く感じません。
こちらはEpsonが防止策を講じている可能性について論じているのであって、互換インクの性能や機能の話をしているわけではないからです。原因を切り分けたり分解清掃までしてきて、純正インクだけで解決するのですから。
ちなみに互換インクメーカーは、動作しなければ理由を長々と聞くでもなくすぐ返金に応じてくれました。返金するのであれば責任は果たしていますし、こちらも買い直せばいいだけなので気にもなっていません。
問題は、互換インクを何度も買い替えても起きることです。
ですからこちらは状況証拠と自分たちの原因切り分けの結果、Epsonの防止策の可能性を示唆していると主張しています。
そして、Epsonの英文の注意書きもこの可能性を同様に示唆しています。(こちらにはsecondfloorさんは回答されませんが)


今回は多少回答してしまいましたが、都合の良い所だけ避けて都合の良いところだけ新たに質問して答えろと言われても気分が悪すぎますので、ありりん00615さんの提起された話題でないのであれば、私は再びsecondfloorさんとやり取りする気にはなりません。

再度私に何かを投げかけてくるのであれば、Epson公式の英文の問題も議論に含めることを条件にしてください。
理由は、その議題が今回のやり取りの始まりだったからです。
以上です。

書込番号:23955213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10954件Goodアンサー獲得:2358件

2021/02/09 12:22(1年以上前)

トンゴロさん、こんにちは。

ファームウェアの更新情報の中に、エコリカが言っているような「印字枚数が少ないなどの問題」について書かれていないのは、純正インクでは起こらなかった問題だからだと思います。
純正インクでも同様の問題があれば、当然記述したと思いますが、まさか「互換インク使用時に発生する問題に対応しました」とは記述できませんので、もし本当にこの問題に対応したとしても、「信頼性の向上」という記述で済ませると思います。
ただ互換インクだけで発生する問題に、エプソンが対応するとは考えにくいですので、この問題につきましては、ファームウェアが改善されていく中で、たまたま偶然解決されたと考えるのが自然なようにも思います(あくまでも想像ですが)。

ちなみにこのように、ファームウェアのアップデートというのは、エプソンが意図するしないに関わらず、互換インクの動作に少なからず影響を与えますので、ファームウェアのアップデートによって、互換インクが正常に動かなくなることもあり得る話だとは思います。
もちろん、どれだけファームウェアが変わろうと、純正インクで問題が発生しないようにするのはエプソンの責任ですが、互換インクについてはその限りではありませんので、互換インクで問題が発生した場合は、互換インクメーカーが責任を持つことになります。
ただこのことを理解できない人が、ファームウェアをアップデートしたら、互換インクで使っていたプリンターが動かなくなった、これはファームウェアに偽装された互換インク防止プログラムのせいだ、と言っているだけのように私は思っています。

書込番号:23955638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/09 21:13(1年以上前)

>くりおすのーさん

>「印字枚数が少ないなどの問題」
>というのは、設定した印字枚数が印刷されないということでしょうか?

1本のインクカートリッジで印刷できる枚数が少ないと言うことだと思いましたが、
たまたまエコリカのサイトでこの情報を見つけただけで、私が実際に体感したことではないので、
エコリカのページに記載されている事以外はわかりません。

ただ、ファームウエアの更新履歴に記載されていないことを、
「印字枚数が少ないなどの問題」の解決方法としてエコリカがアップデートを推奨していることが、
公には出来ないがエコリカとエプソンとで何かしらのやり取りがあったのかなとも思いますし、
secondfloorさんが仰るようにたまたま解決してるのをエコリカが気付き、アップデートを推奨しているのかなとも思います。


書込番号:23956442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/02/10 15:27(1年以上前)

>トンゴロさん

なるほど、おっしゃってる意味が理解できました。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:23957633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/02/17 17:25(1年以上前)

※特定のどなたかへの書き込みではありません。

分かりにくくなりましたので、ここをご覧になる多くの方のために、結論としてEpson公式コメントのURLを再度貼っておきます。

―――――――――――――――――――――
※Epson公式(英語)
https://epson.com/no-third-party-ink-cartridges
―――――――――――――――――――――

内容は短い英文ですので、多くの方は読めると思いますし、翻訳機にかけられても良いかと。

その中では、「Epsonプリンターが純正インクでのみ動作するようデザインされている」ことを明言されています。

また、「いくつかのアップデートは互換インクの使用におそらく影響を及ぼす」と述べ、「may」という言葉を使いつつも、アップデートによる互換インク使用への干渉をほぼ肯定しています。


また、ページ上で右クリックして「ページのソースを表示」を選ぶと、そのWEBページ制作時のソースを閲覧できます。
そのソース中には、下記の一文が含まれています。
<meta name="description" content="Epson printers do not work with third party ink cartridges.">

この一文では、ご覧のとおり「Epsonプリンターは互換性インクでは動作しません。」とはっきり言い切られています。
ページのソースは誰でも閲覧できるものであり、ここにEpson公式がこうした一文を残しているのですから、公式見解のひとつです。


問題は、なぜEpson公式の英文ではこうしたはっきりした注意文が幾つもあるのに、日本語では表現が薄められたり、曖昧にされているのかということです。
ここを曖昧にすることは、互換インクユーザーの判断を誤誘導する原因となりますので、日本語ユーザー向けの注意文についても、英語のニュアンスを全く薄めずに日本語訳すべきであると考えます。


このスレッドで提起された「互換インク 防止プログラム」については、現状存在をEpsonがはっきりと肯定していないため、誰も証拠をあげて言い切ることができない状況です。
ただ、上記のEpson公式の英文表現をきちんと見ますと、「互換性インクでは動作しない」「アップデートが恐らく互換性インクに影響を及ぼす」と、自ら防止プログラムの存在をほぼ肯定しています。
これがEpson公式の文言からはっきり見てとれる情報です。


すべてのやり取りをご覧になるのは大変ですので、興味を持って見てくださった方のためにまとめました現状については以上です。

書込番号:23972552

ナイスクチコミ!4


yochi12さん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/12 18:10(1年以上前)

もう一通りやり取り終わってますがうちのも先週頭にいきなり紙詰まりループに入りました。初め意味不明で清掃とかドライバ再インストールとかやりましたが全く駄目で、まぁ9年選手出し捨てるか。と思ってたらここの投稿発見。ダメ元でラクマで純正安く仕入れて全色交換。。。。駄目でした。何度やってもラベル印刷含めて全部ダメ。「うわー。無駄金追加してしまったー」と悲しみながら夕飯食べて、あと一回やって駄目なら諦めよう!と思ったらいきなり印刷できるように。交換後暫く機械がICチップデータを読み込むのに時間が必要なのかも?
その後すぐに全てを互換品に交換。今も普通に使えてます。まぁ今ある互換品の在庫がなくなったら買い換えようかな(CANON)と思ってます。

書込番号:24076600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/04/13 04:13(1年以上前)

>yochi12さん

情報ありがとうございます。
まぁ、そういうことですよね(苦笑)
私を含め、ここに書き込んでる方たちだけでも相当数、同じ意味不明な解決の仕方をしてる方たちがおられます。

症状:紙詰まり
対処:紙詰まりチェックはもちろん、分解清掃までしても効果なし。
解決:純正インクに一度入れ替えたらそれだけで正常に戻り、その後互換インクに戻してもそのまま使用可。

【紙詰まり⇒純正インクに交換したら解決】

この流れがほんと意味不明ですw
なぜ物理的に紙が詰まったエラーのはずなのに、プリンタ内部のインク交換で直るのかw
純正インクに紙詰まり清掃機能でもついてるのかとw

それもここの書き込みだけで相当数、他の掲示板やブログなどを見始めたら数限りないほどの人がです。
さすがに物証がないというだけは、これだけの状況証拠による心象はひっくり返りません。

状況から言えることは、互換インク使用をプログラムレベルで制御してるのはほぼ間違いありません。

書込番号:24077448

ナイスクチコミ!2


yochi12さん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/13 10:52(1年以上前)

>くりおすのーさん

そうなんですよねー。最後の一回がダメだったら大量のインク在庫があるのにそれをすべて無駄にして、かつプリンター購入費もかさんだと思うと、ちょっとおかしいでしょ。。。って思ってしまいます。
なので、こういう変なことに巻き込まれない?様にも、次回はCANONさんで(笑)

書込番号:24077850

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

カラリオ EP-805A
EPSON

カラリオ EP-805A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月20日

カラリオ EP-805Aをお気に入り製品に追加する <1255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング