-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-805A
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年12月15日 13:58 | |
| 3 | 4 | 2012年12月9日 01:34 | |
| 0 | 2 | 2012年12月8日 11:46 | |
| 1 | 2 | 2012年12月10日 23:26 | |
| 3 | 6 | 2012年12月9日 20:17 | |
| 2 | 9 | 2012年12月6日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
EP-805AWを購入しました。
このプリンタの操作パネルですが、操作ガイドのP.7を見ると
「印刷を開始すると自動的に上がります。」
「パネルは見やすい角度に調整できます。」
と書かれてあります。
それはいいのですが、印刷が終わってしまうときは手動で戻してやらないとダメのでしょうか?
排紙トレイも印刷を開始すると自動で出てきますが、収納するとは手動(これは操作ガイドに書かれていますが)ですが、操作パネルも同じでしょうか?
あとこれは気になったことですが、操作パネルを収納したとき、向かって左側が浮きませんか?
何となく操作パネル自体が反ったような感じで、右側はちゃんとしまえているのですが、左側が浮いたようになります。
初期不良でしょうか?
0点
操作パネルは、基本的には開けたまま使うのが前提じゃないですか。
いつ印刷が終わったか、正確な判定は難しいですし、ジョブが終わる度に閉じていれば、パカパカ開いたり閉まったりとかえってうるさくなります。まあ、開けるのはバネでしょうから簡単ですが、閉じようと思えばモーターが必要になり、コストに跳ね返ります。
パネルの作りは、工業製品ですから、誤差はあります。とくに最近はコストダウンが激しいですから、昔の日本製のように、異常なほどきちっとした作りはしなくなっています。動作に問題なければ、なかったことにするのが一番です。どうしても気になるなら、早めに販売店で交換を交渉をしてください。
書込番号:15448970
![]()
0点
操作パネルは手で押さないと戻りません。
電源オフにするために、電源ボタンを押すと、「操作パネルは手で押し戻してください」と
画面に表示がでます。
また、操作パネルの向かって右側には、内部にポッチがあってロックするようになっています。
左側にはありませんので、若干ういてしまうのは仕様のようです。
書込番号:15449543
![]()
0点
どうせ印刷した紙を取りに行かなくてはならないから
コスト削減のため手動収納にしたのかもw
ゆっくり閉めないとガリガリッてなりますね;
書込番号:15451585
![]()
0点
>>P577Ph2mさん
どうしても気になったので、販売店で交換してもらいました。
交換後の製品は当初のものに比べると幾分かマシでした。
まぁコストダウンとの絡みで使用上問題がなければそこまでの精度を要求するのも酷かもしれませんね。
>>40D大好きさん
若干浮いてしまうのは仕様ですか…確認してみましたが確かにそういう構造になっていますね。
>>マシン研究所さん
言われるとおり、コストダウンのために収納は手動なんでしょうね。
ただ結構戻すのも重たくて無理矢理戻していいものかと心配になりました。
とりあえず気になったので販売店で交換してもらいました。
しかしながら、製品の構造上の致し方ない仕様という感じがします。
個体差はあるのでしょうけど、操作パネルが若干浮いたところで使用上支障がないということで目をつぶることにしました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15481628
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
おはようございます。
この度、プリンターを買い換えようかな?と思い、こちらで質問させて下さい。
候補機種
EP-805A
「760Cと比べて」
・ランニングコスト
普段は、赤、緑、グレーの3色の白紙ベース
両面文字メイン(イラストなし)のチラシを5枚程度/日
と
年末に年賀状を50枚程度
(しょうがないと納得できるレベルならば、年賀状は年一度なのでそこまで重要視しません)
・静音性
もし805が760と比べて、かなり静かならば、夜も印刷できるので。
あと振動はどれくらいのものか?(現在、押入れに置いています)
・印刷速度
上記のチラシが遅くならなければ、問題ありません。
(これはさすがに遅くなることはないのでしょうか?)
・背面給紙は複数枚可能か?
出来ればまとめてプリントしたいので。
サイズは、805以上になると厳しいです。
予算は、805くらいか、少し高めならなんとか・・・
もし、他にもっとよい機種(他社も含め)があれば教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点
>ランニングコスト
インク色が増えるので多少増えるでしょうけど、
独立インクになるので大きくは変わらないと思います。
>静穏性
760Cに比べれば静かで振動も小さいですよ。
>印刷速度
かなり早くなりますね。
>背面給紙
1枚のみ、手差しです。
はがきを想定しているならカセットに50枚以上入りますし、
入れ替えが面倒ならカセットだけ注文もできます。
書込番号:15448486
1点
・静音性
760Cと比べて静かです。
・印刷速度
速いです。760Cと比べるとビックリするかな
・背面給紙は複数枚可能か?
一枚づつです。
・ランニングコスト
これまたビックリするぐらい高いです。最近の機種はインクコストは高いですよ。
書込番号:15448503
1点
逆立ちで拍手さん、こんにちは。
EP-805Aは、写真印刷向きのプリンターですので、逆立ちで拍手さんの用途には、少し高品質すぎるような感じもします。
基本的にプリンターは、高品質になるほどインク代もかかりますので、コストパフォーマンスも考慮に入れられるのでしたら、4色インクのプリンターの方がいいかもしれません。
なので用途を考えますと、エプソンのPX系、ブラザーのPRIVIO BASICシリーズ、このあたりがオススメです。
書込番号:15448732
1点
皆さん、さっそくありがとうございます!
大変、参考になります。
コスト
結局のところ、使ってみないとわからないけど、現在のプリンタ情勢を踏まえたら、
よくなることはなさそうですね、覚悟しておきます。
静音性&スピード
この二つに関しては、期待できそうな感じがして、うれしいです。
背面給紙
これにこだわる理由は、前面よりも背面の方が、トラブルが少ないという情報を得たからです。
肝心な点は、前面背面問わず「A4サイズのコピー用紙を一度に10枚20枚セットすれば、問題なくプリントされるか」という点でした。
最初の質問で、こちらがうまく伝えてなかったのですみません。
この世の果てさん
>ランニングコスト
そうなんですね。
単独ですけど、使うインクが限定される場合は、そこまで気にしなくてよさそう?ですね。
>静穏性
おお!よかったです。
>印刷速度
これまたありがたい。
>背面給紙
1枚のみなんですね・・・う〜ん・・・
ご回答、ありがとうございます!
オジーンさん
・静音性
おお!そうなんですね、うれしいです。
・印刷速度
そ、そこまで!?ありがたい情報、これは楽しみです!
・背面給紙は複数枚可能か?
そうなんですね。そこなんです、ネックは。
・ランニングコスト
う〜ん、使う色が限られていても、やはり覚悟したほうがよさげですね・・・
ご回答、ありがとうございます!
secondfloorさん
なるほど・・・宝の持ち腐れっぽくなりそうですね・・・
大は小を兼ねるというか、スペックは高ければ高いほど、いいのかな?と思っていたので。
コスパ(特にランニングコスト)を考えると、、、難しいですね。
ただ、4色だと6色より、画質は落ちるかな?と単純に思ったりします。
(すみません、チラシメインと書いておきながら、こんなことを言って・・・)
PX系、ブラザーも候補に入れて、再検討させていただきます。
ご回答、ありがとうございます!
書込番号:15452809
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
無線で接続しようとしていますが、うまくいきません・・セキュリティーキーなるものをちゃんと入れても、その後、「アクセスポイントに複数のセキュリティーキーが設定されている場合、最初のインデックスのセキュリティーキーがプリンタに設定されているか」と出てしまいます。NECのAterm WR6650Sという、ちょっと古いルーターを使っています。ダメなのでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:15447434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既にPCを無線LANで使用しているなら、難しいことを考えないで、
この方法でやってみては?
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/guide/wireless/setup1.htm
書込番号:15448499
0点
> NECのAterm WR6650Sという、ちょっと古いルーターを使っています。
WR6650Sは自動接続に関しては、らくらく無線スタートしか対応してないので、
WPSもAOSSも使えないので、結局手動設定になると思います。
WR6650Sの底面に印刷されているキーは暗号方式(セキュリティ設定)がWEP(128bit)用です。
もし既にWR6650Sの暗号方式をWPA(TKIP/AES)に変更しているのなら、
変更後のキーを入力要です。
書込番号:15449160
![]()
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
現在使用しているPX-G930の写真印刷が全くダメになったので、買い替えを予定しています。予算は1万五千円前後を考えており、EP-804AWを候補にあげていましたが、EP-805Aとの価格差があまりなくなってきているので、最近はEP-805Aも視野に入ってきました。
EP-804AWは、値段が想定予算に近いのでいいのですが、書き込みを読むと、給紙に若干問題があるようです。EP-805Aは給紙ジャムの頻度はどうなのでしょうか?
EP-804AWとEP-805Aの性能差がそれほどないのなら、EP-804AWかな、とも思います。でも、もしEP-805Aのほうが明らかに性能がいいのならば、多少高くてもEP-805Aを買ってもいいかなとも思っています。
トータルで(長い目で)見た場合、お得なのはどちらなのでしょうか?
0点
手差し限定だけど0.6mmまでの厚手用紙を背面からストレート給紙できるEP-805Aの方がいいと思う。
書込番号:15447384
1点
ご回答ありがとうございます。総合的に考えて、EP-805Aに決めました。やはり、サイズがかなり小さくなったのがいいですね。デジタル製品の進歩は一年でも大きく違ってきますので、いろいろと考えた末に、新機種を選びました。
書込番号:15461991
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
昨日購入し早速年賀状を印刷してみたのですが頻発して紙つまりや用紙送り不足、用紙サイズの不一致、用紙があるのに用紙切れ、のエラーが出て印刷が思うように進みません。
このようなトラブルはこの機械自体よくあることなのでしょうか?
また改善策はありますか?
書込番号:15443858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センサーか何かの初期不良っぽいですね。
普通は紙がナナメだったり、折れてたりしない限り紙詰まり等はしません。
保証期間中に購入店へ相談をおすすめします。
書込番号:15443872
1点
上の方に補足します…
購入後すぐならば初期不良として店頭在庫と交換になる可能性が高いと思います.なんとか我慢して正月明け…と言っているとメーカー送りの修理になるかもしれませんので早めに購入店舗にご相談ください.
書込番号:15444165
1点
一応この辺りは確認してみて下さい。
特には設置場所。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=000982
書込番号:15444203
1点
早速、購入したケーズデンキで交換してもらいました。
順調にストレスなく印刷できるようになりました。
ご指導ありがとうございました。
しかし初期作動トラブルって本当にあるんですね(^_^;)
書込番号:15446779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンターを新しい物に変えてもらいましたが何枚か印刷した後に、また同じ症状がでました。
上トレイは必ず紙つまり
下トレイは紙があるのに用紙切れメッセージ
流石に再び購入店で交換ではなく機種の変更をしてもらいました。
Canon6680にしてもらい全くストレスなく印刷できてます。
正直エプソンにはガックリしましたがケーズデンキの対応には感謝でした。
書込番号:15456700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
年賀状用にプリンタを探しています。
小さいデザインにひかれて、このプリンタにしようと思ったのですが、
店員さんに、プリンタを置くときに横に10cm以上あけないといけないと言われました。
壁にピッタリ置きたかったのに、10cmもあけるなら他のプリンタでもいいかなと思いました。
プリンタってそんなにあけないといけないんですか?
空けないとどうなるんですか?
詳しい方教えて下さい!
1点
取説にも、その様に記載されてますね。
何ででしょう? 私も知りたいです。
書込番号:15442141
0点
開けたことないですが、特に問題はでていないですね。
書込番号:15442201
0点
基本は10p以上あけると書かれていますが、守っている人は少ないと思いますよ。
熱が籠もるからだと思うのですが・・・。5pあければ良いと思います。
どのプリンターも5p〜10p以上あけるのが基本でしょうね。
左側はメモリカードスロットのカバーを開けるのに数pあけなければなりません。
書込番号:15442210
0点
>akito001さん
取扱説明書に書いてあるんですか?
カタログは隅々までみたのですが、みつけらなかったので。
説明書って、買わないと見れないですよね......
>この世の果てさん
あけなくても、問題ないんですね。なるほど。
>オジーンさん
説明書に10cmって書いてあるのに、5cmで大丈夫なんですか??
基準がよく分からないんですけど.....
どっちにしてもメモリーカード使う時は左側は空けなきゃいけないんですね。
それ気づきませんでした。お店で見てみます。
みなさんご回答ありがとう御座います。
書込番号:15442290
0点
プリンタに限らず家電なら多少のスペースを開けるのは常識だと思いますが…
逆にこの機種だけそんな説明する方がおかしいですね。
書込番号:15442312
0点
取扱説明書は購入しなくてもメーカーのサポートページから
PDFでダウンロードする事が出来ますので,一度仕様を確認してみると良いでしょう。
http://www.epson.jp/support/manual/ink/ep805a.htm
書込番号:15442338
0点
準備ガイド
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/ep805a/4123129_00.PDF
マニュアル
http://www.epson.jp/support/manual/ink/ep805a.htm
上記から見られます。
書込番号:15442343
0点
マニュアルから推測するに,インク交換等でスキャナーユニットを,
上に持ち上げる際の操作がやり易いように・・・・ ではないかと???
外れかな〜
書込番号:15442346
0点
>あばら骨輝夫さん
家電は隙間をあけるのが常識なんですね。
キャノンのカタログを見てたら壁にぴたっとくっつけてから大丈夫だと思ってました。
そう言われると、エプソンのカタログをみると間が開けてありますね。
>sandy_shardさん
>オジーンさん
教えて頂いてありがとう御座います。
確認したら、左右に10cm、後ろに4cmって書いてあるのが確認出来ました。
それと気になったのが↓
「通気孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災になるおそれがあります。布で覆ったり、風通しの悪い場所に設置しないで下さい。」
と書いてありました。プリンターで火災って凄いですね。
火災とまでは、お店の人は言ってなかったので、説明書みてびっくりです。
>沼さんさん
上の内容が理由みたいですね。
書込番号:15442461
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






