-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-805A
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2013年5月29日 23:34 | |
| 3 | 4 | 2013年5月31日 19:00 | |
| 3 | 9 | 2013年6月2日 08:43 | |
| 0 | 2 | 2013年5月20日 19:03 | |
| 2 | 5 | 2013年7月17日 18:09 | |
| 1 | 7 | 2013年6月16日 02:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
長野県のケーズ電機にて、5/31迄の特価とのことで16,000円で購入しました。
店頭の価格札は17800円でしたが、担当者へ声をかけたところ16,000円に下がりました。
最後に付属品等のおまけを期待して話をしましたが、純正写真紙のお試し20枚パックが1つ付いただけでした。
都心に近い店舗などでは16,000円前後の価格にポイントが付く様なので羨ましい限りですが、地方住みでこちらの最安値よりも安く購入できたので満足です。
3点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
はじめまして
今現在使用に不具合はありませんが、気になっていますので教えて下さい。
PC A(Win7無線LAN機)にて805を「無線LAN設定」しPC B(WinXP有線LAN機)を「コンピューターの追加設定」で追加し
無線LANルーターを介して2台のPCで805を使用していました。
先日PC BをPC C(Win8有線LAN機)に買い換えた為「コンピューターの追加設定」をしなければならない所を
家人が勝手に「無線LAN接続」で設定操作してしまいました。
テスト印刷も済み家人は滞りなく設定が済んだと思っていたようなのですが
ディスク使用時に必須でインストールされるソフトが入っていなかったり
タスクトレイにプリンターのアイコンが出ていなかったりで何か違和感を感じたので聞いた所「コンピューターの追加設定」を
していなかったのです
(印刷はできていたので感じた違和感の原因かどうかは判りませんが・・・・)
そこで一度EPSON関連をアンインストールして「コンピューターの追加設定」でインストールしなおしました
タスクのアイコンは表示されましたがソフトはインストされず(Print CDですが必須ソフトのはず)再度ディスクから選択しチェックを入れてインストしました。
気になるのはPC Aのデバイスとプリンターには「EPSON EP-805A Series」がありますがPC Cには「EPSON EP-805A Series」と「EPSON 3E2F87(EPSON EP-805A Series)」の2つが存在します
確か以前PC BにはEPSONは1つしかなかったはずです
PC Cに2つあるのは接続設定を2度したからなのでしょうか?
印刷は普通にできますが時々タスクのプリンターアイコンが消えるようです
このEPSON 3E2F87とは何なのでしょうか?
0点
>PC Cに2つあるのは接続設定を2度したからなのでしょうか?
1つ目は、自動認識によるモノと思われます。
ネットワーク上にある機器を自動で認識し、そのドライバを自動で入れて使えていた。
ユーティリティソフトは自分で入れないといけないので、他のPCと違いを感じることに。
改めて設定し直したさい、以前の設定に上書きしたのではなく、設定は別物としたため2つプリンタ設定に存在することになったかと思われます。
片方を、使わない方を消してしまえば、良いですy
>(Print CDですが必須ソフトのはず)
必須ではありません。必要ならインストールするというモノ。
プリンタを使う上で必須と言えるのは、対応ドライバだけです。
書込番号:16192838
![]()
1点
うちのはまだEP802Aなのですが
多分プリンタのmacアドレスの後ろ6桁が3E:2F:87でそれが識別用についてるだけです
うちの場合プリンタをイーサネットコンバータで有線接続してネットワークにのせてますけど
その場合EPSON 3E2F87みたいになります
無線接続した場合はそういうのつかなかったと思います
PC Cがプリンタの有線側を介して接続してるならば
EPSON 3E2F87じゃないほうは消しても問題ないと思います
書込番号:16192841
![]()
0点
私のPCにもEPSONの複合機PX-B750Fのアイコンが表示されたいます。
今まで気にしなかったのですが、印刷のポートを見ると通常使用するのはTCP/IPポートですが、片方はWSDポート。
何だWSDポート? 回答になっておらず、すみません。
プリンターのプロパティで「印刷するポート」を確認してください。
書込番号:16192894
![]()
2点
バーシモン1w様
>片方を、使わない方を消してしまえば、良いですy
御閲覧ありがとうございます。
訂正なのですが「EPSON EP-805A Series」の方はPC Aとは違い「EPSON EP-805A Series(コピー1)」
となっておりました。
「EPSON EP-805A Series(コピー1)」でも「EPSON 3E2F87(EPSON EP-805A Series)」でも使用できますので
家人が「EPSON EP-805A Series(コピー1)」の方を削除したようです。
ルーターにPC Cを繋いだ時に自動認識されたものとユーティリティソフトで入れたものの2つだった
のですね
PrintCDはPC Aでプリンター設定をした時に自動でインストされたと
勘違いしていました
なのでPC Cも追加設定と同時かと思っていました
ありがとうございました。
こるでりあ様
御閲覧ありがとうございます
>macアドレスの後ろ6桁が3E:2F:87でそれが識別用についてるだけです
そうだったんですね!!大変勉強になりました。
ウチではPC Aは無線LANにてルーターに、PC Cは有線LANにてルーターに
プリンターとPC Cは直接有線で繋がってはいません
PC Cがルーターと有線で繋がっている為に識別番号が付いたと言う解釈で宜しいでしょうか?
家人が適当に削除した方が識別番号の付いていない方だったので安心しました(笑)
キハ65様
御閲覧ありがとうございます
>プリンターのプロパティで「印刷するポート」を確認してください。
「EPSON 3E2F87(EPSON EP-805A Series)」のポートはWSDポートでした。
「EPSON EP-805A Series(コピー1)」の方は削除されてしまい確認できませんでした。。。
皆様 いろいろと御助言・参考意見ありがとうございます!!
仕事柄すぐにお返事できずにごめんなさい
今の所問題無くプリンターも活躍しています
せっかく購入した新PCも適当に弄られ適当にポイポイ削除されるので
後で何もなければいいのですが(笑)
書込番号:16199662
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
この機種を検討中です。
現在、キャノンMP500使用しています。今はWEB回覧中にちょっと印刷したくなったら、別部屋に移動してUSB接続して印刷という行動をしています。
もしこの機種を購入したらwifiなので、もちろん無線は出来るのしょうが、電源ボタンをを入れにわざわざ移動しないといけませんか? 自動電源オンで印刷しておいて後で外出等で持参したいのです。
ネットワーク経由で電源オンとか節電機能でカバーされているのであれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
WIFI経由で本体ノータッチで 自動電源ON -> 印刷まで出来るのって、今年のキヤノンの無線LANプリンタ位ではないか。 EPSONはそういうモデルはないと思う(スリープと電源OFFは, 待機電力が違うからなぁ)。
無線で電源を投入するなど、デスクトップPCでも出来ない芸当ですな。
無線経由で 本体の電源入れるって、仕組みが詳しく知りたいが、とにかく出来てるらしい。
(無線部のみが、電源OFFでも 極小電力で生きてるのだと予想してるが..)
書込番号:16192363
0点
スリープモードしか考えられない。
マニュアル7ページほか参照。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/ep805a/4124722_00.PDF
書込番号:16192416
0点
このプリンタでは電源オンはやはり自身の手で行うしか方法はありません。
完全に電源オフから復帰は無理ですが、スリープモード機能があります。
スリープモード時は消費電力が1.8Wですので1日の電気代が1円くらいになります。
スリープモードでも良いのではないでしょうか・・・と思う。
書込番号:16192462
0点
> 自動電源オンで印刷しておいて後で外出等で持参したいのです。
いざ外出時に印刷されていなければ、慌てますよ。
横着は駄目です、印刷指示をして、ちゃんと印刷出来ているか確認する習慣をつけましょう。
書込番号:16192775
1点
返答ありがとうございます。
マニュアル拝見しました。
そうですね、書き方悪いですね…わざわざプリンターまで行かくても良いならばスリープでも構いません。
自宅のNASはスリープ使用です。アクセスすると起動しますが、しばらく使用しないと自動でスリープしますが同じ感覚で使用出来るのでしょうか?
実際にそういう使用方法されていらっしゃる方いれば、使用感など教えて欲しいです。
書込番号:16192930
1点
>>しばらく使用しないと自動でスリープしますが同じ感覚で使用出来るのでしょうか?
この機種ではないですが、下位機種を所有しています。
しばらく使用しないと自動的にスリープになります。
印刷の命令をPCから与えるとスリープから起動して印刷を始めます。
しばらくすると自動的にスリープに戻ります。
ぶっ続けで印刷する方はほとんどいないと思われますので、ほとんどの時間はスリープ状態です。
書込番号:16192988
0点
MP500で印刷画質に不満がなければ自動電源ONが付いてて同等画質のMG5430をお勧めします。
書込番号:16205080
1点
エプソンはインク詰まるよ、クリーニングしても直らないし。
だからといって、コンセントにずっと繋いでると自動クリーニングでインク捨てるし。
EPSONの画質が大好き等でないなら、CANONから乗り換えると愕然とするよ。
書込番号:16205748
0点
EP-805Aをモニターで短期間試用しました。
電源を入れておくと、しばらくしてスリープモードになります。
電源ボタンのまわりが青く、ゆっくり点滅するので、スリープしていることがわかります。
印刷命令によって、起動し、自動で電動トレイが出て、印刷できますよ。
待機電力や点滅が気になるなら、キヤノンの自動電源オンの方がすっきりしますね。
書込番号:16205756
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
こちらを購入するにあたり商品が届く前に、こちらを置く台のようなものを購入予定です。
カタログのサイズだと最大幅のサイズ表記なのですが、台と接する下の面の部分の実寸が知りたいです。
きゅっと少しスリムになっていると思うので。(カタログだと幅390×奥行341×高さ141)
お分かりの方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
0点
どこまで拘っているのかわかりませんが、脚のゴム部分の寸法を意味しているのでしょうか?
普通は気にしないと思います。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep805a/size.htm
書込番号:16155616
0点
すみません。
そうです、ゴム部分のことを指しています。
うまく説明ができなかったので、
分かりやすく言い換えていただいて助かりました。
書込番号:16155629
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
EP-801Aからの乗り換えでした。
購入直後にCDレーベル印刷を10枚ほど行っていた所、ディスクがプリンタ内部で詰まり停止しました。
その後は内部の部品が破損したらしく、プリンタヘッドと紙送りの部分が接触した状態になり、
ガリガリとひどい音がして、普通の紙に印刷した場合でも、印刷された紙の表面が傷がついた状態です。
修理センターに連絡して、無償修理を行って解決したかに見えましたが、また同じような不具合が発生しました。
どうも、印刷する際にプリンタ内部にトレイが引き込まれてゆくのですが、運悪くディスクが外れる場合があり、
プリンタヘッドとの間にディスクが挟まれて故障するようです。故障してからディスクのセットは細心の注意を
払っていましたので、セット不良が原因とは考えられないです。
元々ヘッドとのクリアランスが小さいので構造的な問題と思われますが、私が外れの製品を引いただけでしょうか。
1点
私も、もうちょっとで同じ運命になっていたかも知れません。
当機種で、初めて、トレイにディスクをはめたときに、止まりの節度がほとんど感じられず、おかしいので確認したところ、止まっていませんでした。ディスク固定用のトレイの爪が、薄いというか小さいというか、しっかりかかった感じになってませんね。
初めての時に、はまったと勘違いして印刷していたら、スレ主さんと同じになっていたものと思います。
私の場合、はめてもぷっつんとしたような節度は感じられませんが、ディスクを回すようにして、回りにくいことを確認して、万全では無いがそれでOKとして印刷しました。とりあえずは問題を起こしていません。ディスクのはめ込み作業は、要注意です。
これに比べ、過去に使ってきましたCanonのiP4100やiP4300では、ディスクをはめるたときに、ぷっつんと、比較的止まりの節度が感じられ安心でした。過去に不安を感じたことはありません。
当記種の場合、止まりがはっきりしません。少々不安です。使うにつれ、だんだんと止まりが緩くなることも考え併せてると、今後、メーカーの方で改善頂きたいものですね。
書込番号:16145995
1点
ディスクトレイへのディスクのはめこみを確認しましたがゆるゆるです。
そのあたりの個体差が運命の分かれ道かもしれません。
今まで見てきたどの機種もトレイのはめ込みに”かえし”のような機構は
ついていなかったので、あえてつけたということは構造的な欠陥の可能性が高いですね。
修理の時にトレイの交換も要求するようにしますが、頻繁にレーベル印刷する場合は
劣化が気になります。
書込番号:16146140
0点
参考意見です。
CanonのiP4100やiP4300のディスクトレイは、ディスクを止めるのに、すべて「かえり」があります。これがしっかりとかかりますので、ディスクをはめたときに、止まったという節度感があります。
CDケースなども、止めには「かえり」がある構造になっていて、ある意味常識であるし、あることが好ましいと思います。
当機種の場合は、この「かえり」が、しっかりかからないことが問題だと思います。
書込番号:16146199
0点
意見を否定する気はありませんが、EP-801以前に購入した機種では、
ただのせるだけのディスクトレイだったのでこんな物かと思ってました。
ちなみにEP-801も内蔵トレイにただのせるだけです。
CANON 機の動作はわかりませんが、805の場合はトレイが引っ込むときに
若干上の方に引っ張り上げられるようにみえます。そこで、固定が外れる
可能性があり、何度でもこんな状態が発生する可能性があるということです。
自動で出てくるのに手で押し込める必要がある排出トレイのように、この機種は
耐久性を考えて作っているのかと疑いたくなりました。
本筋とは関係ないですが、購入したDVDのディスクケースを開封したら、ディスクが
外れていたという事が何度かあったので、この手のかえしはあまり信用していません。
反対に外すときにディスクが反り返るようなガチガチも多いですが・・・。
書込番号:16146280
0点
私の場合、レンタルで借りてきたレーベルのコピーをする事が多く、そろそろ年数的にも買い換えを考えていて、もちろんこちらの機種も候補に挙がっていたのですが、やはり今まで通り、キャノンにしておいたほうが良いのかなと、悩んでいる最中です。
今日もTSUTAYAでCDをレンタルしてきてレーベル印刷しました。
意外とキャノンのレーベル印刷にしてはノントラブルです。
メディアも100枚で1980円ぐらいのものを使っています。
イメーションのCD−Rってどうなのかな?でも、書き込みトラブルの保証もあるメーカーなので愛用させてもらっています。
書込番号:16376102
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
前機種エプソンT960からの買い替えです。
同じエプソンなので印字についてはあまり考慮せずに購入しましたが、
印刷してみたところすごく違和感を感じました。
印刷は、ネットのページだったり、文章のコピー・エクセルなどで、
写真等ではありません。
用紙は、普通のPPCコピー紙で、ずっと今まで使っていたものです。
色々やってみたところ、
@
少し色が薄い文字は上手く印刷できず、かすれたり一部読み取り出来ていなかったりで、
え?って感じです。(ネットのHP)
それで、印刷設定を「きれい」に変更したところ、消えていた部分が少し出て来ました。
コピーでもカラーの少し薄い文字は、全く読み取りできず、コピーになりませんでした。
濃度をかなり濃くしたらなんとか読める程度に…
A
文字のにじみ。 すこしぼやっとした文字になります。
ひどい時は、擦れた様な感じにもなりました。
文字自体、元原稿よりかなり太くなりますよね。
これは仕様なのでしょうか?
明朝体でもすごく濃く太く感じるので、ゴシックの場合更に見にくいです。
漢字の画数が多い物は、字が潰れてしまっています。
私だけの感覚的な事かと思い、主人に確認したところ、
同じ感想で、このプリンターは前より見づらく、印刷もイマイチと…。
どうもしっくり来なくて、T960(写真のネガのスキャナー用にまだ置いてあります)を
修理しようかとか、買ったばかりだけれど他のメーカーに買い換えようかとも…。
HP等の画像等は、用紙が良くないし、設定もこだわっていないので、
これに関してはぼけぼけで当たり前なので、あくまで文章の部分についてです。
皆様は如何でしょうか?
T960に比べてかなりコンパクトになった分、質が落ちてしまったのでしょうか?
それとも、私の購入したものがハズレなのでしょうか?
1点
>>@
購入していきなりインクが詰まっているのはほとんど初期不良かもしれませんが・・・
ユーティリティーからノズルチェックをしてみて下さい(コピー紙で良いです)。
線が欠けていればノズルが詰まっていたりします。
購入後すぐなので1度ヘッドクリーニングをしてみて改善の兆しが見えなかったらエプソンへ修理(初期不良は送料・修理無料)に出してみて下さい。直ればよく確認されて戻って来るので安心して使えます。もし交換となってもそれはそれで良いかと思います。保証期間内の修理作業は比較的早いです。3日で返ってきたりします。
>>A
にじむ・ぼけるなどはプリンタの不良品の場合は多いかと思います。
この場合は上記のようなクリーニングでは直らないでしょう。
やはりエプソンへ修理に・・・
>>T960に比べてかなりコンパクトになった分、質が落ちてしまったのでしょうか?
良く出来たプリンタかと思います。
画質も非常に良いです。コピー紙への印刷も綺麗です(染料なので水に弱いですが)。
今回は運悪く不良品だったのかと思います。
書込番号:16127427
![]()
0点
kokonoe_hさん
早速のレス有難うございました。
>にじむ・ぼけるなどはプリンタの不良品の場合は多いかと思います。
そうなんですね! そこあたりがどうなのか自身がなかったので、
やはり一度エプソンに出した方が良い様ですね!
カスタマに連絡して色々相談したのですが、イマイチ改善もなく。
クリーニングや微調節はしてかすれは最初の頃よりなくなりましたが、
微妙に二重ぽかったりしますし…。
最初の印刷が酷かったので、かなりげんなりしてしまってました。
メーカーに出すと数週間必要とも言われ、プリントアウトした物送るので、
まずそれを見て欲しいともお願いしたのですが、それも断られ…。
結構プリンター使ってるので、出すと困るのでずるずる2ヶ月半経ってしまいました。
有難うございました。
書込番号:16127469
0点
>>メーカーに出すと数週間必要とも言われ、プリントアウトした物送るので、
>>まずそれを見て欲しいともお願いしたのですが、それも断られ…。
ハズレのサポセンに当たったようですね。
私は EPSON カラリオ EP-704A がつい2か月前にBDへのレーベル印刷がおかしくなったので(かすれまくり)、状況を説明して、かすれたBDと正常に出来る普通紙へのサンプル印刷を茶封筒に同封して、保証期間内(購入後1年以内)なので送料無料でエプソンの修理窓口に送りました。
プリンタは佐川急便が家まで取りに来ました。佐川急便の方で梱包してくれてそのまま持っていきました。
3日くらいすると修理されたプリンタが戻ってきました。封筒には故障が確認されましたと入っていました。
ゴールデンウィークとかですと修理には時間がかかるかと思います。
エプソンの方では修理に数週間と言ってきますが、たぶん部品が足りないなどの最大限にかかった場合の日数の事かと思います。通常ですと数日ではないかと思います。
書込番号:16127478
![]()
0点
kokonoe_hさん
エプソンのカスタマとはあまり当たりが良くない様です。
今日早速修理の依頼をし、明日集荷の予定です。
保証期間内ではありますが、送料・梱包代が1500円位かかりますと。
プリンター返送時代引になりますと言っていました。
とりあえず、色々プリントアウトした物も添付し、
コピーは元原も入れておきます。
又返って来ましたら報告致します!
書込番号:16130653
0点
>>保証期間内ではありますが、送料・梱包代が1500円位かかりますと。
そこが不思議なんです(^^;アセ
私も同じこと(1500円)と言われたのですが、結局は保証期間内の故障という事で代引きの請求書が0円になってました。
(0円なのでただの宅配便扱いです)
たぶん、エプソン側で保証期間内の通常の使用での故障と認定されると0円
故障無しの単なるプリンタのインクの詰まりとか判断されると1500円
になるのかもしれないですね。
なんでもかんでもエプソンに無料で送られてきては赤字になりますしね。
書込番号:16130738
0点
kokonoe_hさん
私も不思議だなぁと思ったのですが、kokonoe_hさんの言われる
理由から一応統一してそう言ってるんだと思います。
でもそれなら、保証期間内の修理なら無料で、
それ以外なら有料になり返送の際に着払いになりますと言うのが親切と思うのですが…。
ちょっと基本的な接客の部分が気になります。
で、今クロネコヤマトが集荷に来たのですが、
全くの手ぶらでやってきたので、「梱包は?」と訪ねたら、
「当社で梱包します」と言われたので、
「機械物で、このまま運ばれたりして何かあれば困るので、ここで梱包して下さい」と言いましたら、
そしたら又夜来ますと帰って行きました。
せめてプチプチに包んで会社に持って行くならまだしも、
全く裸のままって私にはありえないです。
何を考えているのやら…。
書込番号:16132597
0点
色々サンプルも添付したのですが、あまり細かくは見て頂けなく、
電話でも説明し確認して頂きましたが、特に問題ないとの事でした。
仕様か?とも質問しましたが、分からないとの事で…。
とりあえずヘッドの調整して貰い返却となりました。
結果云々に関わらず、私はどうもエプソンのカスタマ関係やサービス関係とは
相性が悪いのか、今ひとつという印象を受けました。
前機種の不具合についても不明瞭な答えしか返って来ませんでしたし…。
なので、前機種を修理して使用しようかとも思いましたが、やめる事にしました。
相変わらずしっくりこないのですが、しばらく使って見ながら、
今度は試し印刷ができるお店で、印字の見比べをして検証できたらと思っています。
で、気に入ったのがあれば買い換えます。
因みに送料についてですが、基本は保証期間内・外関係なく、
一律に送料が必要になるそうです。
書込番号:16258423
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





