-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-805A
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 3 | 2016年10月4日 00:22 | |
| 8 | 30 | 2016年3月5日 09:24 | |
| 14 | 10 | 2023年7月9日 11:43 | |
| 989 | 127 | 2024年5月10日 01:11 | |
| 7 | 3 | 2014年12月6日 09:14 | |
| 0 | 8 | 2014年11月4日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
2013年9月に購入して、3年弱ですが、いきなり突然「プリンターエラーが発生しました。電源を入れなおしてください。0x9A」というメッセージが出てきてしまいました。
電源を入れなおしても、同じ状態で…、PCからメッセージをみると、「紙づまりなどを取り除いて…」と書いてあったのでそれも確認したのですが、そのようなものもなく…。シール・ラベル類は使っていないし、月に1・2度、数枚を印刷するだけの使用で、それほど負荷をかけていないと思うのですが…。
やっぱり、修理を頼まないといけないのでしょうか?
42点
いろいろと試すことはありそうです。
http://ink-revolution.com/index.php/024-04.html
それでもだめなら、修理か買い替えか。
長期保証を付けていれば、当然、修理が良いですね。
書込番号:20045893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
papic0さん、情報ありがとうございます。
ひととおり、試した見たのですが、やっぱり駄目でした。
で、もう修理かなあと思い、さきほどEPSONに電話して聞いてみたところ、「電気的なトラブルなので、コンセントから電源コードを抜いて数時間以上おいていただくと、なおるかも…」「置き場所をかえてみるとなおるかも…」との新情報もあったので、それを試しています。
また、状況を報告させていただきます。
書込番号:20048107
3点
私の使っているEP-805Aでもこのエラーメッセージが出ました。このときは、インクをすべて押し込みなおしをしたら直りました。インクの差し込みが不十分だと出る場合があるようです。
書込番号:20263089
15点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
いつもお世話になっています_( _´・-・)_
2−3週間に渡り、調査やメーカー対応を依頼しても、
解決しないので、ここの優秀な方のお知恵をお借りしたく書いています。
問題:プリンタ(EP-805AW)の無線でのスキャンだけができない
現象:印刷は問題なし。スキャンは、PCのepson scanから、だと問題なくできる
希望の使い方:プリンタからの操作で、スキャンしたい(過去に何度も成功)
試したこと
1. ファイヤーウォールをオフにする
2. ファイヤーウォールはオンの状態で、ファイアーウォール経由の通信を許可するにepsoneventmanagerを追加し、チェックをプライベートとパブリック、そして一番左のチェックマークを入れる
3. eventmanagerのアンインストール&再インストール
4. EPSON Scan のアンインストール(削除)
5. 再度インストールは「管理者権限」でログインして実行
6. 管理者として実行を押す
7. eventmanagerのネットワークスキャン名は、アルファベット一文字にしてみる
8. eventmanagerのネットワークスキャンを有効にするにチェックが入っているのを確認
9. 再インストール時に、一度USB接続で、設定を行った(epson推奨?の設定みたいです。)
PC環境
PC自作
win10 62bit
ONU(ドコモ光)(有線)WHR-1166DHP2(有線)PC
(無線)ipad
(無線)今回のEP-805AW
確認したこと
立ち上がる物 epson eventmanager epson scan
気になる事
* ipconfigによる、ipaddressと、エプソンスキャンに表示されているIPアドレスの下二桁が違う
* エプソンの指示により、配線を上記から下記に変える
ONU(ドコモ光)(有線)WHR-1166DHP2(有線)PC
↓
ONU(ドコモ光)(有線)WHR-1166DHP2 (無線)WHR-1166DHP(有線)PC
※2台無線機器を持っています。
この接続で、一度はスキャンが成功しましたが、プリンタを使わないでいると、またスキャンができません。
この接続は無意味だったので、最初の全て有線に戻しています。
結局、コールセンターも、無線LAN機器が原因か、セキュリティーソフトが。。というのですが、
そもそも、セキュリティーはファイアーウォール以外はありません。
ましてや、一度はプリンタ側で、私のパソコン名がでて、
スキャンを成功しているので、今後もできるはずだと信じています。
ご教示いただけると助かります!
1点
danceurさん、こんにちは。
IPアドレスについての情報、ありがとうございます。
パソコンとEP-805AのIPアドレスが、上三桁まで同じで、最後の一桁だけ違うというのは、正常な状態ですね。
ただ一点気になったのが、次の個所なのですが、、、
> パソコンは 192.168.△△.1、
> EP-805Aは192.168.△△.6、
192.168.△△.1のように、最後の一桁が『1』のIPアドレスは、通常ルーターに付けられますので、もしかしたらこれはWHR-1166DHP2のIPアドレスかもしれませんね。
ちなみにipconfigコマンドで表示される情報の内、『IPv4 アドレス』の値がパソコンのIPアドレスになり、『デフォルト ゲートウェイ』の値がWHR-1166DHP2のIPアドレスになると思います。
*********************
> windowsdefenderが、入っている事が分かりましたε-(´・д・`)
> 関係ありますでしょうか?
入っていることが分かっていて、今回のような問題が起きたときに、原因を切り分けるために、適時オフにすることができれば、普段は入っていても何の問題もないです。
*********************
EP-805AとWHR-1166DHP2をLANケーブルで繋ぐことが可能でしたら、、、
『接続図1』
EP-805A --無線-- WHR-1166DHP2 --有線-- パソコン
『接続図2』
EP-805A --有線-- WHR-1166DHP2 --有線-- パソコン
この『接続図2』のように、EP-805AとWHR-1166DHP2をLANケーブルで繋いでみて、その状態でEP-805Aからパソコンへのスキャンを試してみてはどうでしょうか?
ちなみに今は『接続図1』のように繋いであると思いますが、このように無線と有線の組み合わせですと、問題が起こることもありますので、これはそれを検証するための実験になります。
書込番号:19606006
0点
secondfloorさん、
本日も、お返事ありがとうございます( ´ー`)y-~
danceurさん、こんにちは。
>192.168.△△.1のように、最後の一桁が『1』のIPアドレスは、
通常ルーターに付けられますので・・・
す!すみません。ipアドレスをどこまで公開して良いのか
不明だったので、適当に数字を入れてしまいました(ノд`; )
正しくは
192.168.△△.4
の時もあれば、
192.168.△△.2
と、最後が、4や2の時が有ります。
*********************
>『デフォルト ゲートウェイ』の値がWHR-1166DHP2のIPアドレスになると思います。
おっしゃるとおりです!!今見たら、
IPv4が、192.168.△△.4
で、
デフォルト ゲートウェイが、192.168.△△.1
でした!
*********************
> (windowsdefenderが)入っていることが分かっていて、
> 今回のような問題が起きたときに、原因を切り分けるために
> 適時オフにすることができれば、普段は入っていても何の問題もないです。
ファイアーウォールはオフにしたのですが、
まだ、windowsdefenderは、オフにしていませんでした!
早速方法を検索して、試してみます。
*********************
>『接続図2』
EP-805A --有線-- WHR-1166DHP2 --有線-- パソコン
ご指導ありがとうございます!
一時的に、上記配線ができますが、
継続してとなると、配線が生活上邪魔になるので、
残念ながら、できかねる状況です(;ω;)
*********************
いつも解決へのお手伝いを頂きありがとうございます。
本当に、心強いです。
書込番号:19606443
0点
はじめてのArcさん
>「 プリンタ→ドロップボックスに、
我が家のwifi環境を利用して、
PC無しで、データを、ドロップボックスに、
送れたら、最高なのですけどね(´ー`)ノ 」
>上記のことは当然出来ますよ。
そんな!凄い事が、できるのですね!( *゚Д゚)ノ
でも、ごめんなさい、
どのようにしたらよいか、わからないことだらけです。
今、自分でも調べていますが、
もし、簡単に説明仕手いただけるようであれば、
大変嬉しいです。
素晴らしい情報に感謝致します♪
書込番号:19606519
0点
danceurさんへ
IPアドレスについてのさらなる情報、ありがとうございます。
上二桁が『192.168』のIPアドレスは、プライベートIPアドレスといって、LANの中だけで使われるものですので、公開してしまっても何の問題もないのですが、別に無理に公開する必要もないです。
ただ今回の場合、WHR-1166DHP2とパソコンとEP-805Aで、3桁目までが同じでないIPアドレスが使われていたり、4桁目が同じIPアドレスが使われていたりすると、それは問題ですので、少し細かく質問させてもらいました。
*********************
あと『接続図2』への変更ですが、これはあくまでも一時的なもので、全て有線の場合はどうか?の結果が分かれば、すぐに『接続図1』に戻してもらっても構いません。
『接続図1』
EP-805A --無線-- WHR-1166DHP2 --有線-- パソコン
『接続図2』
EP-805A --有線-- WHR-1166DHP2 --有線-- パソコン
書込番号:19606542
0点
現状の不具合も改善されるといいですね。Windows10にアップグレード後の不具合なのでしょうか?
それとは別にDropboxはとても便利なサービスなので、試してみると面白いと思いますよ。でも私もこの設定は数年前に行っているので、忘れてしまってます。覚えている範囲でお教えしますので、試してみてください。
まずはDropboxのアカウントは持っていますか?。持っていなければ作ってください。怪しいサービスではないので大丈夫です。
https://www.dropbox.com/
メインで使うパソコンにはアプリをインストールしておくと便利だと思います。スマホを持っていたらスマホにもインストールしておくといろいろと便利です。
次にepsonconnectの設定をしていなければ行ってください。
https://www.epsonconnect.com/
まずはプリンターを登録してください。その後ユーザーページでスキャン宛先リストにDropboxを登録します。
発売時のファームウェアではdropboxは使えませんので、dropboxが表示されない場合は新しいファームウェアをインストールしてください。
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/16746.htm
正しく設定できたら、スキャンするときに「原稿をスキャンして送信 メールでリモート印刷」を選択すると、宛先にDropboxが表示されるはずです。
書込番号:19606685
![]()
1点
>はじめてのArcさん
( *゚Д゚)ノす、すばらしいです!
ご指導に感謝感激です!
*********************
>Windows10にアップグレード後の不具合なのでしょうか?
実は、以前のPC(Win8)から、完全に買い換えまして、
もともと入っていたwin10(自作)のPCを使用しています(´・∀・`)
*********************
>Dropboxはとても便利なサービスなので・・・・
本当に魅力的ですね♪
実は、私は、googleアカウントで、
:gドライブ
:google日本語入力
:googleの住所録
:gmail
等々、googleサービスを色々使っているので、
Google クラウド VS dropbox
どちらにしようか、迷っています。
どちらか、ひとつに絞ったほうが、
使いやすい、素人判断があるのですが(ノд`; )
はじめてのArcさんは、
どちらがお勧めですか( ´ー`)y-~?
*********************
>発売時のファームウェアではdropboxは使えませんので0
、dropboxが表示されない場合は新しいファームウェアをインストールしてください。
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/16746.htm
↑
のURLでは、私のOSでは非対応なので、
以下のファームウェアを使用しましたが、
問題はないでしょうか?
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/16743.htm
すみません、本当に知識不足で(;ω;)
*********************
>スキャンするときに「原稿をスキャンして送信 メールでリモート印刷」を選択すると
、宛先にDropboxが表示されるはずです。
はい!表示されました!
いまから、色々と勉強して、
使いこなしたいと存じます(´ー`)ノ
本当に色々とご丁寧にありがとうございます!
あとは、本来の問題が解決するのみです( ;・∀・)
書込番号:19607256
0点
googleドライブでもdropboxでもどちらでも良いと思います。
私が以前設定をした時はgoogleドライブは対応していなかったため、dropboxを使っていました。いつの間にかgoogleドライブも対応していたのですね。
一応googleドライブの設定もしてみましたが、dropboxと同じように使用できました。パソコンにアプリをインストールしておけばgoogleドライブのフォルダに自動的にファイルがダウンロードされていましたので、問題なく使えると思います。
今回のdanceurさんの問題も試してみました。今まではdropboxを介してしかスキャンしてなかったので、初めてやってみました。
まずはパソコンからepson scanを使ってスキャンしてみると問題なくできました。
次にプリンタ側からのスキャンをしてみました。パソコンを選択する画面では「前回接続したパソコン」ではなくeventmanagerで設定されてる名前[ - PC 」と表示されていました。これを選択してスキャンを実行しましたが、スキャンをしようとはしていましたがしばらくするとエラーが表示されてスキャンできませんでした。そこでセキュリティーソフト(我が家ではESET smart security)のファイヤーウォールをオフにしてみるとスキャンが成功しました。
何度が問題なくスキャンできましたが、スキャン中にキャンセルボタンを押してみるとフリーズしてしまったので強制終了しました。するとさっきはPC名が表示されていたところで「前回接続したパソコン」と表示されるようになってしまいました。「前回接続したパソコン」の部分をタッチするとすぐに「パソコンとの通信エラーが発生しました。パソコンとの接続を確認してください」と表示されスキャンに進まなくなってしまいました。しかしこの状態でもパソコン側からスキャンをすると問題なくスキャンできました。
そこでepson download navigatorを使ってドライバなど全てを最新のものにアップデートしてからパソコンを再起動してみると今度はちゃんとPC名が表示されるようになりました。でもやはりファイヤーウォールがオンの状態ではスキャンできなかったので、オフにするとスキャンできました。今度はファイヤーウォールをオンにしてもう一度スキャンしてみると今度はなぜかスキャンできました。
スキャンの成否にファイヤーウォールも関係していると思いますが、「前回接続したパソコン」と表示されるのはファイヤーウォールではなく何かエラーが起こっている状態と思います。「全てのソフト、ドライバのアップデート」「パソコンの再起動」を同時にやってしまったので何が改善の決め手になったのかはわかりません。またうちのパソコンはwindows7なのでdanceurさんの環境とは異なります。
書込番号:19608817
1点
>danceurさん
ファームウェアのページが間違えてMac用のものをはっていましたね。申し訳ありません。
書込番号:19608880
0点
はじめてのArcさん
本当に親身にご返信を頂き、
嬉しい限りでございます。
>googleドライブでもdropboxでもどちらでも良いと思います。
両方使ってみますね♪
*********************
色々と試していただいたのには、感謝でございます(≧∀≦)ノ
>「前回接続したパソコン」と表示されるのはファイヤーウォールではなく
>何かエラーが起こっている状態と思います
もうエプソンのプリンターは懲り懲りです┌┤´д`├┐
でも、EP-805AWは、まだまだ新しい方なので、
今回の件も、早く解決できることを願っています。
それまでは、ご紹介頂いた
dropboxで使用したいと存じます♪
書込番号:19609155
0点
>secondfloorさん
ご連絡が遅くなり申し訳ございません!
ご提案の
『接続図2』
EP-805A --有線-- WHR-1166DHP2 --有線-- パソコン
ですが、
EP-805A --有線※-- WHR-1166DHP2
※の有線は、LANケーブルでしょうか?
USBでは、WHR-1166DHP2側が、
LANの口しか、受け付けないので、
LANで接続しましたが、
スキャンを押すと、
USB接続しているor前回接続した
との、以前の無線での試みの際と
同じ状況です(。´・_・`。)
書込番号:19616747
0点
danceurさん、こんにちは。
> EP-805A --有線※-- WHR-1166DHP2
>
> ※の有線は、LANケーブルでしょうか?
説明不足ですいません。
はい、※の有線は、LANケーブルによる接続になります。
ちなみに『EP-805A --有線-- WHR-1166DHP2 --有線-- パソコン』の接続にしても、やはりEP-805Aからのスキャンはできなかったのですね。
ルーターによっては、有線LANと無線LANが混合していると、通信が上手くいかないこともあるのですが、この可能性はなさそうですね。
*********************
ところでWindows Defenderと、あとファイアウォールを、両方ともオフにした状態でのスキャンはいかがでしたでしょうか?
書込番号:19617963
0点
>secondfloorさん
おはようございます/(^o^)\
danceurさん、こんにちは。
>説明不足ですいません。
>はい、※の有線は、LANケーブルによる接続になります。
と、とんでもございません!
私が、無知すぎるだけでございます(;ω;)
どうか、お気になさらずに。
*********************
>ところでWindows Defenderと、
あとファイアウォールを、両方ともオフにした状態でのスキャンはいかがでしたでしょうか?
添付した画像のように、
defenderを初めて無効にして、
ファイアウォールも、同時に無効にして試してみました。
しかし、やはり状況は変わりませんでした(;ω;)
defenderは、ちょこちょこ勝手に
無効→有効になるので、
無効の状態で、確認したのですが・・やはりダメですね。
私以外にもこうした問題がある人は多いと思うのですが、
エプソンが、解決策を見いだせていないのが不思議です(´;ω;`)
書込番号:19624172
0点
>danceurさん
なかなか難しいですね。現状だと改善する見通しがないので、ちょっと整理させてください。
まず正常に使えていたのはいつごろまでなのでしょうか?
使えなくなった頃に何か変更した点はありませんでしたか?
(例)パソコンを変更した、OSをアップっグレードした、回線業者を変更した、無線ルーターを変更した、など
WHR-1166DHP2に変更後にスキャンできなくなった方もおられるようです。
http://okwave.jp/qa/q9109676.html
書込番号:19624524
0点
danceurさん、こんにちは。
Windows Defenderとファイアウォールを、両方ともオフにした状態でも、プリンターからのスキャンはできなかったのですね。
そうなるとプリンターからのスキャンを待ち受ける、パソコン側のソフトの問題かもしれませんね。
これについては、前に少しお聞きしたのですが、今回はもう少し具体的に確認する方法を書かせてもらいます。
(1)
コマンドプロンプトで、『tasklist』コマンドを実行して、表示されるリストの中から『EEventManager.exe』で始まる行を探して、その二列目にある『PID』の値を覚えておいてください。
(2)
コマンドプロンプトで、『netstat -ao』コマンドを実行して、表示されるリストの中から、先ほど探したEEventManager.exeのPIDと同じPIDを持つ行を探してください(複数行あると思います)。
(3)
私のパソコンでは、次の三つの行が見つかりました(一部伏字あり)。
TCP 0.0.0.0:2968 ○○:0 LISTENING ☆☆
UDP 0.0.0.0:2968 *:* ☆☆
UDP 192.168.□.△:2968 *:* ☆☆
伏字の部分は、パソコンによっても値が違ってくるのですが、それ以外の部分は、danceurさんのパソコンも同じでしょうか?
*********************
> 私以外にもこうした問題がある人は多いと思うのですが、
> エプソンが、解決策を見いだせていないのが不思議です(´;ω;`)
パソコンは、一台一台、入っているソフトやハードなどが違うため、全てのパソコンで完璧に動くソフトを作るのは、とても難しかったりします。
また悪意のあるソフトから守るため、LANの向こうからやってくる通信に対してのセキュリティーも、どんどん厳しくなっています。
そのためdanceurさんと同じように、パソコンからのスキャンはできても、プリンターからのスキャンはできない、ということもままあります。
なのでこれはエプソンだけに起こる問題ではないのですが、、、
エプソンは、スキャン関係のソフトが、EPSON Scan、EPSON Scanの設定、Event Managerと、いくつにも分かれているので、その使い分けなどが分かりにくいように思います。
書込番号:19624587
1点
>はじめてのArcさん
こんにちは(・∀-`; )
>まず正常に使えていたのはいつごろまでなのでしょうか?
>使えなくなった頃に何か変更した点はありませんでしたか?
>パソコンを変更した、OSをアップっグレードした、回線業者を変更した、無線ルーターを変更した、など
思い当たる節が、沢山出てきました(´_`。)
1期(問題なく使用時期)
フレッツ光
モデム-光ポータブル-(無線)PC(以前のwin7)
*********************
2期(不具合の出始め→解決)
フレッツ光
モデム-WHR-1166DHP(2がつかない方)(無線)PC(以前のwin7)
エプソンに連絡して、問題解決(解決方法を忘れてしまいました・・)
*********************
3期(不具合→解決→不具合)
ドコモ光
モデム-WHR-1166DHP2(無線)WHR-1166DHP(有線)PC(以前のwin7)
*********************
4期(現在、不具合がでるも、1-2度は、スキャン可能だが、すぐに不具合が戻る)
ドコモ光
モデム-WHR-1166DHP2(有線)PC(かいかえまして、win10)
*********************
こういった感じですね・・
*********************
他、教えていただいた、googleドライブやドロップボックスに転送する機能ですが、
なぜか、googleドライブのファイルに、jpegではなく、PDF(pdfではない方でスキャンしているのに)となります。
こちらの件も、jpegにする方法も
ご教示いただければ幸いですε=ε=ε=( ;ノ>Д<)ノ
書込番号:19624687
0点
2期で解決後、ドコモ光に変更までは問題なかったんですよね。ルーターをWHR-1166DHP(2がつかない方)に戻すことは可能ですか?
以前のwindows7のパソコンでためしてみることは可能ですか?
今でも1-2度はスキャン可能なんですね。パソコンを再起動すればまた1-2度は使えるのですか?。スキャン可能な時は「前回使用したパソコン」と表示されていますか?それとも、event managerで設定したパソコン名(デフォルトでは「 - PC」と表示されていますか?
正常だった時に戻せるものはできるだけ戻して問題の切り分けをしましょう。
PDFでスキャンされる件は、今は職場なのでよくわかりませんが、宛先選択した後で、スキャンボタンを押す直前の設定画面でもJPGを選択していますか?
書込番号:19624804
1点
>はじめてのArcさん
いつも心強く感じています。本当に感謝しています!
*********************
>ルーターをWHR-1166DHP(2がつかない方)に戻すことは可能ですか?
今は無理ですが、明日試してみますね(。´・_・`。)!
*********************
>以前のwindows7のパソコンでためしてみることは可能ですか?
すでに、リサイクル済みなので(´-ω-`)
無理な状態です。
*********************
>今でも1-2度はスキャン可能なんですね。
>パソコンを再起動すればまた1-2度は使えるのですか?。
eeventmanagerをアンインストール、再インストールをしたり、
すると、3回に1回は、可能になります。
>スキャン可能な時は「前回使用したパソコン」と表示されていますか?
>それとも、event managerで設定したパソコン名(デフォルトでは「 - PC」と表示されていますか?
スキャンが可能な時は、Eventmanagerのネットワークスキャン名欄で自分で名付けたパソコン名が出てきます
*********************
>PDFでスキャンされる件は、今は職場なのでよくわかりませんが、
>宛先選択した後で、スキャンボタンを押す直前の設定画面でもJPGを選択していますか?
ご指導の通りやったら、変更できました!
検索しても、方法がでてこなかったので
助かりました!!
今までは、エプソンコネクトのHPでなんとか変更をしていました!(。´・_・`。)
*********************
明日、今使用しているWHR-1166DHP2→WHR-1166DHPに変更して、
スキャンできるか、試してみます!
書込番号:19628789
0点
>はじめてのArcさん
ご連絡が遅くなりました。
バッファローに電話した所、
無線機器側での、セキュリティー等はついていない、
WHR-1166DHP、WHR-1166DHP2共に、
今回の問題とは、関係が無い
との返答でした。
*********************
>ルーターをWHR-1166DHP(2がつかない方)に戻すことは可能ですか?
戻して試しましたが、
やはり、スキャンをすることが出来ませんでした(;#)Д` )
*********************
気になったのが、
ネットワーク接続診断レポートを
印刷した所、
正常に動作しています
と印字されていますが、
※設定された無線LANのチャンネルは電波が混雑しています。
印刷やスキャンで問題が発生したときは、マニュアル等をご覧の上、対処してください。
とも書かれています(;∀;)
電波状態は、非常に良い
との記載も有ります。
無線の設定画面では、
チャンネルは、自動取得になっていますが、
チャンネル変更を何番にしたら良いか、
ちんぷんかんぷんです(笑)
一つづつ試してみようと思います。
*********************
ふう、疲れてきましたが(笑)
諦めずにもう少し頑張りたいと存じます!
書込番号:19649385
0点
追記
「Wifi Analyzer」との電波の混み状況が、
チャンネルごとにわかるアプリを、スマホgalaxyS6 SC-05gにインストールしました。
特に、使用中のチャンネルは、
混み合っているわけではないようでした(aもgも)
当プリンターは、2.4しか接続でないのは理解しています(・∀・)
書込番号:19649516
0点
>はじめてのArcさん
>secondfloorさん
おふたりとも、
本当に、お世話になりました(★´v'pq)
不安だったのですが、
お二人のおかげで、落ち着くことが出来ました!
*********************
結果的に、スキャンは出来ませんでしたが、
はじめてのArcさんに教えていただいた、
ドロップボックスへの、転送をかけています!
上記方法は、知らなかったので、
大変役に立っています!!
まさか、このような方法があったとは、
目からウロコでした!
*********************
secondfloorさん!
貴方様からは、本当に色々なPC知識を教えていただきました。
IPアドレスの振り分けについてのほか、問題の切り分け方、
他、相手に伝わりやすい、文章の書き方まで!
恐らく、この後、ここに戻ってきて、
書き方を、真似させていただく予定です♪
*********************
繰り返しとはなりますが、
感謝の気持ちでいっぱいです。
無知なPCマニアなので、
またこちらにて、質問をすると思います。
またお会いできること、そして、ご教示いただける事ができれば
幸いです。
良い1日を
書込番号:19658904
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
印刷ボタンをおすと、紙詰まりのお知らせがでて止まってしまいます。
背面ユニットに紙が挟まったままになっています。
ADFの内部に入っていかずそこで止まってしまいます。
ADF内部のローラーが悪いのかと思って、背面ユニットをとって紙をさしこみ電源を入れたり、止めたりすると
反応して紙をトレイに排出しますのでローラーが悪いわけではないようです。
ローラーをからぶきしてクリーニングすると書いてありましたので、ふきました。
何をやっても、同じところで止まってしまいます。(背面ユニットのところで)
なぜ入っていかないのでしょうか?
悪戦苦闘しています。
3点
意外と紙の枚数が足らなくて おかしくなったりしますので
紙を増やしてやってみたら・・・・どうです?
書込番号:18818688
0点
ADF は 付いていませんよね!
ASF →手差しユニットのことでしょうか?
印刷用紙のセットの方法をマニュアルで確認してください。
書込番号:18818804
2点
背面手差しですかね?
通常カセットで印刷するときは、
紙をカセットに入れる→印刷ボタンを押す
ですが、背面の場合は、
印刷ボタンを押す→プリンターの画面に紙を入れる表示→背面手差しに用紙を挿入
です。
印刷ボタンを押す前に用紙をセットしているとエラーになるがと。
書込番号:18821206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご意見ありがとうございました。
紙を多くいれてもだめでした。ADFではなくスキャナーユニットでした
その中には詰まっていません。そこまで紙が行かないのです。
不思議なことにノズルチェックをすると給紙され印刷されるのです。
何故印刷ボタンを押すと、背面ユニットでとまりそれ以上入っていかないのか
わかりません。手差しでやっても同じところで紙詰まりのエラーとなります。
書込番号:18824928
1点
ひょっとしたらコピーは出来たり、ノズルチェックでは紙が綺麗に入って印刷出来るのでは無いでしょうか? 気になったもので教えてほしいです
書込番号:19192897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じような症状が出ました。インクは純正を使っていますか。純正でないとロックがかかるみたいです。ヤフオクでEP-805のジャンク品に出品されているのを見かけます。
>あんこ1さん
書込番号:19345251
0点
>あんこ1さん
私も同機種で、まったく同じ現象が続いています。
以前は5回に1回くらいは印刷できたのですが、
最近はほぼ印刷できません。今日は30回ですべて失敗。
手差しでもトレイでもだめです。コピーもできません。
なぜかノズルチェックだけは詰まることなく印字できるのも同じです。
印刷ヘッドの手前でとまっているように見えます。
修理に出すと送料のほかに1万円以上かかるとの説もあります。
虚礼廃止で年賀状も出さないし、あまり使っていないのですが、
2〜3年前の製品だし、いっそ買い替えかなと悲しい気分です。
クリーニングシートというものを試してだめなら
あきらめようかと思っています。
書込番号:19399339
1点
スレ主様はもう本体処分済みかも知れませんが、まったく同じ症状が出ました。
3月末に引越して箱に入れっぱなしでした。(箱は立てて置いていました)
本日使おうと思って箱から出して繋いだ所、まったく同じ症状が出ました。
・何度印刷しても用紙詰まり
・手差し給紙も用紙詰まり
・ノズルチェックパターンのみ印刷可能
半ば諦めていたのですが、以下を行った結果、印刷できました。
(一時的の可能性もありますので過度の期待はしないでください)
・背面の給紙ユニットを外し、本体後ろ側から見て黒い給紙ステージの一部が白くなっていた(紙の粉?)ため、
眼鏡ふき用のやわらかい布で清掃
同じ状況でしたらダメ元で試してみても良いかも知れません。
書込番号:20042538
7点
横から失礼します。
この状態(想定以上に漏れたインクで給紙センサーが誤動作)かもしれません。
↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=t932Ptp2sAQ
★私の EP-806AW も同じ症状に陥りました。
書込番号:24841673
0点
こういう情報もあるようです。
互換インクだと、敢えて紙詰まりさせている?という疑い情報がレポートされています。
ご参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008258/SortID=18274192/
書込番号:25336582
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
この製品は互換インク 防止プログラム入りみたいですね。
互換インクに警告文がでるのは十分承知しています、
しばらくは印刷できますが内部で枚数カウントされているみたいです。
あるときピタリと一枚も印刷できなくなります。コピーとレーベル印刷は出来ます。
パソコンからの印刷は紙送りを内部で詰まらせて、つまり故障と見せかけて
印刷できなくしているみたいです。これの解決策は純正インクで一度リセットしてから
互換インクを入れると直ります。みなさん故障と勘違いしていませんか?
紙送りの故障ならなんでコピーは出来るんじゃ!
みなさんの情報お待ちしています。
40点
くりおすのーさんへ
> 前の書き込みの最後で申しましたように、今回はありりん00615さんのおっしゃられた話題になっていたため私は言及したのであり、そしてそのありりん00615さんの書き込みに疑問を唱えられたのはsecondfloorさんご本人です。
> なのに今回、その本論であるEpson公式の文章の話題に一切触れないで話を変えておられるのはどういうことでしょうか?
この件につきましては、すでにお伝えしてありますよ。
もう一度書きましょうか?
私はありりん00615さんへ返信しているのですよ。
それをくりおすのーさんが読まれるのはご自由ですが、私が知りたいのはありりん00615さんのご意見です。
それはくりおすのーさんの返信からでは知ることができませんので、わざわざ反応してくださらなくても結構です。
あとこのスレの本論は、今まで正常に使えていたプリンターが、あるときピタリと一枚も印刷できなくなってしまうという問題になります。
互換インク防止プログラム云々は別にして、この問題で困っている人がおられるのは事実ですので、できれば解決したいところですが、そのためには実際にこの問題に遭遇している人の状況を知る必要がありますので、くりおすのーさんにお聞きした次第です。
なにせ皆さん、互換インク防止プログラムなどという不確かなものについては声高々に主張する割に、具体的な状況をお聞きすると途端にドロンしてしまう方ばかりですから、なかなか問題の解決に至りません。
ということでくりおすのーさんに、この問題を解決したいというお気持ちがありましたら、先日の質問に答えていただけないでしょうか?
とくに互換インクメーカーの、この問題に対する考え方は、このスレの中でほとんど語られてきませんでしたので、そこを知りたく思います。
一応その質問をもう一度書かせてもらいますので、お答えできるようでしたらお願いします。
くりおすのーさんは、互換インクを使われていて、何回もプリンターが止まってしまったとのことですが、そのことについて互換インクメーカや、互換インクを販売した店は何と言っていましたか?
互換インクを使ってプリンターが正常に動かないのは、互換インクメーカーの管轄ですので、互換インクメーカー(もしくは販売店)に対応してもらう案件になります。
ということですでに相談はしていると思いますが、それではどのような話になりましたでしょうか?
書込番号:23953885
0点
>secondfloorさん
>くりおすのーさん
はじめまして。
お二人のやり取りを読ませていただくのが最近の日課になっております。
エコリカのサポートページに「IC70L互換」のトラブルシューティングとして、
>ご使用前にファームウェアアップデートをする必要がございます。
>印字枚数が少ないなどの問題が発生する場合がありますので、
>以下の手順に従ってファームウェアのアップデートを行ってください。
として、epson公式のダウンロードページへのリンクが貼られています。
https://www.ecorica.jp/ink/faq/faq-i-e13.html
しかし、ファームウエアの更新履歴を確認しても「印字枚数が少ない」を改善したという項目はありません。
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/27096.htm
「互換インク防止プログラム」なるものと関係あるかわかりませんが、どう思われますか。
ちなみに私は、EP-805Aを購入してからメーカー保証のある一年間は純正インクを、その後はエコリカのインクを使用していますが、
3年ほど前に廃インク吸収パッドのエラーで動作しなくなった以外は大きな問題なく使用できております。
(給紙が上手くいかなくなった事は何度かありますが、ローラーの清掃で解決してます)
使用状況はコピーでの使用がメインで、PCからの印刷は年賀状印刷と年間5枚程度DVDラベル印刷以外は殆どありません。
また同じ物を何十枚、何百枚と印刷することもありません。それでも年に何回かはインクを交換しています。
書込番号:23955031
1点
>トンゴロさん
>>ご使用前にファームウェアアップデートをする必要がございます。
>>印字枚数が少ないなどの問題が発生する場合がありますので、
>>以下の手順に従ってファームウェアのアップデートを行ってください。
>として、epson公式のダウンロードページへのリンクが貼られています。
>https://www.ecorica.jp/ink/faq/faq-i-e13.html
>しかし、ファームウエアの更新履歴を確認しても「印字枚数が少ない」を改善したという項目はありません。
>https://www.epson.jp/dl_soft/readme/27096.htm
「印字枚数が少ないなどの問題」
というのは、設定した印字枚数が印刷されないということでしょうか?
書込番号:23955204
0点
>secondfloorさん
>互換インク防止プログラムなどという不確かなものについては声高々に主張する割に、
本当に同じ話を繰り返される方なんですね。
なぜわたしたち二人でさんざんやり取りして一旦終わったのと同じ議論を、また同じ二人で繰り返さないといけないのでしょうか。
別に自分の状況とそれから考えられる可能性を主張している人たちは、「声高々に主張」しているわけじゃないでしょう。
この掲示板で発言してるだけで、どこが「声高々に主張」なんですか?
そういう所もディベートなんですよね。議論に勝つために誇張しほうだいです。
以前にさんざんやり取りした中で何度も申し上げましたが、もともと皆可能性が高い低いという話をしているに過ぎません。
そもそもスレ主さんの最初のコメント自体からそうでした。可能性の話を振っているんです。
わりと最初の方から、secondfloorさんだけ話のベクトルがずれているんです。
物証があるならもっと話は進んでいますし、有無に関する物的証拠を上げられないのはそちらも同じでした。
証拠がない側が証拠がない側を、「証拠がないのに主張してる」と批判しても、平行線で時間の無駄です。(書き込みは自由ですが)
で、そうすると「推定無罪の原則」とか言いだしますので、ここは別に法廷闘争してるわけじゃないんで、「被害を受けたと感じている人が可能性に対して主張するのも自由なんだが?」という話になったわけです。
そこからはもう、お互い自分の主張を突き付け合うだけなので、不毛だからやめましょうとなりました。
で、今回はありりん00615さんが提起された別の議題がありましたので、私も別の話が始まったと思いここに書き込みました。
しかし、secondfloorさんはEpsonの英文問題については私に答える気はないということですね。
まぁそれは自由なので、承知しました。
Epsonの公式見解についての議論というのは、公式ですから証拠も必要ないですし、一番はっきりした分かりやすい議論ができるものと思い私も期待していました。
が、その議論は避けられるということで、私個人としては返答に窮することは避ける方なのだなと理解しました。
トンゴロさんのように静観されている方からすれば、私の主張はEpson公式の文を日本語訳しただけでニュアンスが明確になっていますし、それについてsecondfloorさんが回答を避けられたので、ある程度私の伝えたいことは皆さんに伝わったと思っています。
secondfloorさんのご質問についても、それに私が答えたとしても議論に有効な証拠や情報になると全く感じません。
こちらはEpsonが防止策を講じている可能性について論じているのであって、互換インクの性能や機能の話をしているわけではないからです。原因を切り分けたり分解清掃までしてきて、純正インクだけで解決するのですから。
ちなみに互換インクメーカーは、動作しなければ理由を長々と聞くでもなくすぐ返金に応じてくれました。返金するのであれば責任は果たしていますし、こちらも買い直せばいいだけなので気にもなっていません。
問題は、互換インクを何度も買い替えても起きることです。
ですからこちらは状況証拠と自分たちの原因切り分けの結果、Epsonの防止策の可能性を示唆していると主張しています。
そして、Epsonの英文の注意書きもこの可能性を同様に示唆しています。(こちらにはsecondfloorさんは回答されませんが)
今回は多少回答してしまいましたが、都合の良い所だけ避けて都合の良いところだけ新たに質問して答えろと言われても気分が悪すぎますので、ありりん00615さんの提起された話題でないのであれば、私は再びsecondfloorさんとやり取りする気にはなりません。
再度私に何かを投げかけてくるのであれば、Epson公式の英文の問題も議論に含めることを条件にしてください。
理由は、その議題が今回のやり取りの始まりだったからです。
以上です。
書込番号:23955213
1点
トンゴロさん、こんにちは。
ファームウェアの更新情報の中に、エコリカが言っているような「印字枚数が少ないなどの問題」について書かれていないのは、純正インクでは起こらなかった問題だからだと思います。
純正インクでも同様の問題があれば、当然記述したと思いますが、まさか「互換インク使用時に発生する問題に対応しました」とは記述できませんので、もし本当にこの問題に対応したとしても、「信頼性の向上」という記述で済ませると思います。
ただ互換インクだけで発生する問題に、エプソンが対応するとは考えにくいですので、この問題につきましては、ファームウェアが改善されていく中で、たまたま偶然解決されたと考えるのが自然なようにも思います(あくまでも想像ですが)。
ちなみにこのように、ファームウェアのアップデートというのは、エプソンが意図するしないに関わらず、互換インクの動作に少なからず影響を与えますので、ファームウェアのアップデートによって、互換インクが正常に動かなくなることもあり得る話だとは思います。
もちろん、どれだけファームウェアが変わろうと、純正インクで問題が発生しないようにするのはエプソンの責任ですが、互換インクについてはその限りではありませんので、互換インクで問題が発生した場合は、互換インクメーカーが責任を持つことになります。
ただこのことを理解できない人が、ファームウェアをアップデートしたら、互換インクで使っていたプリンターが動かなくなった、これはファームウェアに偽装された互換インク防止プログラムのせいだ、と言っているだけのように私は思っています。
書込番号:23955638
0点
>くりおすのーさん
>「印字枚数が少ないなどの問題」
>というのは、設定した印字枚数が印刷されないということでしょうか?
1本のインクカートリッジで印刷できる枚数が少ないと言うことだと思いましたが、
たまたまエコリカのサイトでこの情報を見つけただけで、私が実際に体感したことではないので、
エコリカのページに記載されている事以外はわかりません。
ただ、ファームウエアの更新履歴に記載されていないことを、
「印字枚数が少ないなどの問題」の解決方法としてエコリカがアップデートを推奨していることが、
公には出来ないがエコリカとエプソンとで何かしらのやり取りがあったのかなとも思いますし、
secondfloorさんが仰るようにたまたま解決してるのをエコリカが気付き、アップデートを推奨しているのかなとも思います。
書込番号:23956442
0点
>トンゴロさん
なるほど、おっしゃってる意味が理解できました。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:23957633
0点
※特定のどなたかへの書き込みではありません。
分かりにくくなりましたので、ここをご覧になる多くの方のために、結論としてEpson公式コメントのURLを再度貼っておきます。
―――――――――――――――――――――
※Epson公式(英語)
https://epson.com/no-third-party-ink-cartridges
―――――――――――――――――――――
内容は短い英文ですので、多くの方は読めると思いますし、翻訳機にかけられても良いかと。
その中では、「Epsonプリンターが純正インクでのみ動作するようデザインされている」ことを明言されています。
また、「いくつかのアップデートは互換インクの使用におそらく影響を及ぼす」と述べ、「may」という言葉を使いつつも、アップデートによる互換インク使用への干渉をほぼ肯定しています。
また、ページ上で右クリックして「ページのソースを表示」を選ぶと、そのWEBページ制作時のソースを閲覧できます。
そのソース中には、下記の一文が含まれています。
<meta name="description" content="Epson printers do not work with third party ink cartridges.">
この一文では、ご覧のとおり「Epsonプリンターは互換性インクでは動作しません。」とはっきり言い切られています。
ページのソースは誰でも閲覧できるものであり、ここにEpson公式がこうした一文を残しているのですから、公式見解のひとつです。
問題は、なぜEpson公式の英文ではこうしたはっきりした注意文が幾つもあるのに、日本語では表現が薄められたり、曖昧にされているのかということです。
ここを曖昧にすることは、互換インクユーザーの判断を誤誘導する原因となりますので、日本語ユーザー向けの注意文についても、英語のニュアンスを全く薄めずに日本語訳すべきであると考えます。
このスレッドで提起された「互換インク 防止プログラム」については、現状存在をEpsonがはっきりと肯定していないため、誰も証拠をあげて言い切ることができない状況です。
ただ、上記のEpson公式の英文表現をきちんと見ますと、「互換性インクでは動作しない」「アップデートが恐らく互換性インクに影響を及ぼす」と、自ら防止プログラムの存在をほぼ肯定しています。
これがEpson公式の文言からはっきり見てとれる情報です。
すべてのやり取りをご覧になるのは大変ですので、興味を持って見てくださった方のためにまとめました現状については以上です。
書込番号:23972552
4点
もう一通りやり取り終わってますがうちのも先週頭にいきなり紙詰まりループに入りました。初め意味不明で清掃とかドライバ再インストールとかやりましたが全く駄目で、まぁ9年選手出し捨てるか。と思ってたらここの投稿発見。ダメ元でラクマで純正安く仕入れて全色交換。。。。駄目でした。何度やってもラベル印刷含めて全部ダメ。「うわー。無駄金追加してしまったー」と悲しみながら夕飯食べて、あと一回やって駄目なら諦めよう!と思ったらいきなり印刷できるように。交換後暫く機械がICチップデータを読み込むのに時間が必要なのかも?
その後すぐに全てを互換品に交換。今も普通に使えてます。まぁ今ある互換品の在庫がなくなったら買い換えようかな(CANON)と思ってます。
書込番号:24076600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yochi12さん
情報ありがとうございます。
まぁ、そういうことですよね(苦笑)
私を含め、ここに書き込んでる方たちだけでも相当数、同じ意味不明な解決の仕方をしてる方たちがおられます。
症状:紙詰まり
対処:紙詰まりチェックはもちろん、分解清掃までしても効果なし。
解決:純正インクに一度入れ替えたらそれだけで正常に戻り、その後互換インクに戻してもそのまま使用可。
【紙詰まり⇒純正インクに交換したら解決】
↑
この流れがほんと意味不明ですw
なぜ物理的に紙が詰まったエラーのはずなのに、プリンタ内部のインク交換で直るのかw
純正インクに紙詰まり清掃機能でもついてるのかとw
それもここの書き込みだけで相当数、他の掲示板やブログなどを見始めたら数限りないほどの人がです。
さすがに物証がないというだけは、これだけの状況証拠による心象はひっくり返りません。
状況から言えることは、互換インク使用をプログラムレベルで制御してるのはほぼ間違いありません。
書込番号:24077448
5点
>くりおすのーさん
そうなんですよねー。最後の一回がダメだったら大量のインク在庫があるのにそれをすべて無駄にして、かつプリンター購入費もかさんだと思うと、ちょっとおかしいでしょ。。。って思ってしまいます。
なので、こういう変なことに巻き込まれない?様にも、次回はCANONさんで(笑)
書込番号:24077850
3点
今更ですが、私も皆さんと全く同じ症状になりました。
紙詰まりと言いつつ、ノズルチェックやコピーはできる、正規のインクにすると何もなかったように直ると言う。。
もちろん、実際のソースコードなど見れませんが、これはソフトで意図的に制御しているように感じられますね。
それを紙詰まりにしてしまうとは。。正面から「互換インクはこれ以上使用できません」というメッセージを表示
してくれれば納得できるのに。こういう対応はアリなんだと驚きました。。
書込番号:25336577
4点
楽しませていただきました。
互換インク使いに同情する気は全くありませんので。
書込番号:25336741
1点
私も同じような動作になりました。EP-707Aでしたが、互換インクをある一定回数以上使用したら、まるで壊れたかのような動作をするように何等か仕込まれているかと思うような異常な挙動をしました。ファームウエアのアップの後、しばらくしてからでして、何か関係があるのかも・・・と感じています。 結果、起動後にエラーが出て使えなくなり、本体を廃棄しました。
買い換えた後継機器では、本体のファームアップを徹底的実施しなかったところ、問題なく動作しています。
一度比較検証をしてみたいです。
書込番号:25729184
1点
>肉たらしいさん
ただの煽りコメント、ごくろーさまです。
互換インクの使用は何も間違ったことではありません。TOTOのトイレットペーパーホルダーにはTOTOのトイレットペーパーを使用する必要がありますか? 明治のホットケーキミックスでホットケーキを作るときは、明治の牛乳を使う必要性がありますか?
いずれもNOです。消費者が自由に選択すれば良いし、消耗品について互換商品を開発・販売するのは、資本主義社会の日本では当然の経済活動です。もちろん合法。合法であるからこそ、プリンタメーカー側も公然と禁止プログラムを強制することができないのです。その消費者の権利を隠れて妨害するとすれば、むしろEPSON側が法的に問題です。
同情はいらないんで、法的に正しい方へ是正してほしいだけです。
ここは情報をやり取りする場で、「同情するかしないか」なんて感情的な話は全く関係ありませんので、感情的な話をしたいだけならどうぞご退場後無視なさってください。
書込番号:25729255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TOTOのトイレットペーパーホルダーにはTOTOのトイレットペーパーを使用する必要がありますか?
TOTOがトイレットペーパーを開発して、その特許期間を持っているのなら、使用する必要があります。
でも、そのトイレットペーパーホルダーの前からトイレットペーパーはあるでしょ?
> 明治のホットケーキミックスでホットケーキを作るときは、明治の牛乳を使う必要性がありますか?
明治が牛乳を発明して以下略。
当たり前ではありますが。
EPSONがプリンターとインクを開発したのなら、それが解消されていない状態で勝手に使うことは違法です。
知的財産ってのを全く理解出来ていないんですね。
都合の良い事例を出したつもりなんだろうけど。ちと稚拙すぎ。
書込番号:25729433
2点
>KAZU0002さん
>TOTOがトイレットペーパーを開発して、その特許期間を持っているのなら、使用する必要があります。
>でも、そのトイレットペーパーホルダーの前からトイレットペーパーはあるでしょ?
↑
は?その論理でいったら、プリンタもプリンタインクカートリッジも、Epsonが世界初独力で開発・発明したものではありませんが?
Epsonがプリンタを作り始める前から、脈々とプリンタやインクカートリッジの技術は開発・製作されてきましたけど??
>当たり前ではありますが。
>EPSONがプリンターとインクを開発したのなら、それが解消されていない状態で勝手に使うことは違法です。
>知的財産ってのを全く理解出来ていないんですね。
>都合の良い事例を出したつもりなんだろうけど。ちと稚拙すぎ。
↑
全く理解していないのもあなた、稚拙なのもあなたです。
Epsonは知的財産権に基づいて互換インクカートリッジメーカーに裁判を起こした際、実際に敗訴しています。(https://japan.cnet.com/article/20349969/)
裁判の判決は個別具体的に争われるべきもので、簡単に白黒語れるものではありませんが、実際にEpsonが敗訴するぐらい微妙な問題であり、簡単に断言できると思っているあなたが無知すぎます。
先ほどの判例では、知財高裁判決は、純正品メーカーがリサイ クルインクを封じ込めるために、特許の権利範囲を不当に拡大して権利行使を 行ったことに対して特許自体を無効とすべきと判断しました。あなたのように、「知的財産権」をもっともらしくふりかざせば、消費者の選択を恣意的に抑制して利益を独占しても構わない、と考えるのは明らかに違法です。
また、知的財産権で争う場合は微妙な問題といいましたが、プリンタ本体側の機能で非純正品を使用不能にするような手法、例えばカートリッジに搭載したICチップをプリンタ本体側で読み取り、非純正品の場合には無効化するような手法を用いていた場合、これは微妙な問題ではなく、明らかな独占禁止法違反になります。完全な違法行為です。
私たちは、このスレで数えきれないほど報告されているように、Epsonがこの違法行為に手を染めている可能性が極めて高いことを問題視しているのであり、Epsonの部分的な「知的財産権」を尊重したとしても、この行為が大目に見られるわけではありません。そのため、問題視しているわけです。
無知なのも、稚拙なのも、問題の趣旨を理解していないのも、あなたの方だということです。
そもそも法的な問題として議論するのであれば、”「〇〇権」って言葉を出せばいける”なんてふんわりした考えではなく、きちんと判例や判決文などを引用して具体的に語ってください。
書込番号:25729466
2点
他社製インクを使うと、本当は壊れてないのに意図的に壊れたかのような動作をするとかは、さすがにヤバいですよね。あとファームウェアをアップデートしたら急に動かなくなるとかも。自分がもし開発部門に居て、そんな動作をするプログラムを作れと上司に指示されたら全力拒否したいですよ。もちろん実際どうだったかは外部からは分からないのですが、皆さんのコメント見てると結構危ないものを感じます。私はそれ以来業務用とも言われるタンク式のプリンタにしています。
書込番号:25729490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プリンタもプリンタインクカートリッジも、Epsonが世界初独力で開発・発明したものではありませんが?
特許切れしていない物についてはEPSONも特許料を払っていますし。外注している部材なら、代金としてその分を払っています。別にエプソンだプリンターだに限らず、世の中全ての製品において成されている事です。
当たり前ですが。CANONのEPSONの特許を利用していますし。逆もしかりです。
>【精密機器】他社牽制力ランキング2018
https://www.patentresult.co.jp/news/2019/06/fcitprec.html
>2018年に、キヤノンの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はリコー(579件)、次いで、セイコーエプソン(356件)、富士ゼロックス(339件)となっています。
なんでEPSONが知的財産権を無視しているなんて「妄想」になるんですか?
また、「他の人が泥棒しているのなら自分がどろぼしても良い」なんて教育は誰から受けたんですか?
>意図的に壊れたかのような動作をする
意図的というところにエビデンスよろしく。
また。プログラマーの立場から、互換インク商売から社の利益を守るために対策を考えろと言われて、あなたがどういう手段を提案するのかもぜひ。
…特許とか知的財産以前の問題として。「自分がされたらどう思うのか?」という立場で物事を考えられないって、。もう親の顔が見たい。
書込番号:25729652
1点
>KAZU0002さん
自分の都合の良い所だけ引用して反論して、返信終わったみたいな顔されても困ります。
私が持ち出した高裁の判例については、あなたは判決が間違っているという意見ということですか?
で、こちらが判例を持ち出して根拠にしているにも関わらず、あなたは「どこも特許料を支払っている」と一般論で答えただけで、互換インクメーカーがEpsonのどの特許のどの権利を害していて、総合的に見てどう違法といえるのか、個別具体的な話は終始一貫して触れていません。
私が引用したように前述の判例では、知財高裁は「純正品メーカーがリサイクルインクを封じ込めるために、特許の権利範囲を不当に拡大して権利行使を 行ったことに対して特許自体を無効とすべきと判断しました。」特許や知的財産権自体が存在していたとしても、それを不当に拡大して行使したり、独占するために恣意的に利用しようとした場合、それは【無効】と判断されたわけです。
また注目すべきことに、知財高裁はリサイクルインク(互換インク)自体もまったく非とはしておらず、その存在や商売を違法とは認定していません。
つまり、あなたが個人的にどう考えるかはあなたの勝手ですが、それを法的に確定した事実であるかのようにここで吹聴するのは、過去の判例からしても明らかに間違っているということです。個人の意見を持つのは勝手ですが、断定的なことを述べるのであれば、知らない人に信じ込ませるような論調はやめて、一般論ではなく具体的根拠をあげて述べてください。
書込番号:25729671
3点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
こんにちは。
どなたか同じような症状が出た方がいらしたらおしえてください。
パソコン経由の印刷は問題なく行えるのですが、コピーすると用紙の右側の上から下までバーコードのようなスジ?が入ります。
ちなみにスキャナを使ってもコピー同様の状態になります。
自分で解決できるものでしょうか?
3点
こんばんは。
故障などではなく、著作権などでコピー不可のサインではないかな・・・と推測します。
設計図面のように見えますが何でしょうか?
書込番号:18240990
2点
スキャナーセンサーの故障です。
EPSON に修理依頼するしか方法は有りません。
EP-805A 単体コピーの他に PC OS 使用スキャンでも
同様の状態で有れば確実に故障です。
書込番号:18241724
1点
御二方ともありがとうございます。
画像の絵は設計図ではなく、私が手書きで書いた型紙です。
エプソンに修理依頼してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18242137
1点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
急にこうなったのではなく、頻度が上がって行った感じです。
DVDに印刷をしているのですが、以前は、続けてしていると、突然、ある1枚が白黒印刷になってビックリ
無線ランです。
PCのプリンター設定を確認すると、カラースケールだったはずが、「勝手に」グレースケールに変わっています。
それで、毎度毎度、確認してから印刷したら、なんとか出来ていたのですが、またグレーに戻ってしまい、毎度カラースケールに変更しても、印刷は白黒になります。
インクは純正です。
購入してちょうど1年を迎える頃です。
これから年賀状もあるのに、気が重いです。。。
0点
EP-805A
ドライバー・ソフトウェアダウンロード
http://www.epson.jp/dl_soft/list/4974.htm
最新のプリンタードライバー、最新のファームウェアに更新してみて下さい。
今のドライバや本体などのバグかもしれません。
書込番号:18128447
![]()
0点
それでも駄目なら,お呪い程度ですが,
電源プラグを抜いて暫く放置する。
有線LAN or USB接続を試行・・・
効果なければ,ショップに相談・・・
書込番号:18128574
0点
USB接続で問題なければ、ドライバの問題、
USB接続でも同じ事象が発生するならプリンタ本体の問題、
だと判断して良いと思います。
書込番号:18128619
0点
>無線ラン
個人的には、これが怪しいかなと。
プリンタ以外に無線で利用してるモノがあれば、混信する場合があります。
自分はEP-803Aですが、有線(USB接続)利用では、そんな現象は起きておりません。
それでもダメならば、既に回答がありますが、ドライバのバグかと
書込番号:18128782
0点
今日は半日、筆ぐるめと、エプソンのサービスセンターを行ったり来たり。。。
お互い「アッチのせいです」と言う。
もううんざり。。。
筆ぐるめは、Ver,17 もう電話での問い合わせは受け付けていないと言う。(今回のみですからと念を押された)
ついには、「トレイがちがいます」と出て、印刷にさえ行けない状態。
しかし筆ぐるめは、エプソンのドライバーが。。。云々かんぬん。。。
エプソンも、早々にさじを投げてきて、「うちでは、これ以上わかりません、わが社の print cd というソフトで作ってみてください」と言うから、作ろうとしたけど、
???なので、そこも問い合わせたら、全然、納得が行く返事がもらえなかった。
(オペレーターもわからないみたいだった。。。)
筆まめを買って一から出直そうと思います。
前プリンターから、筆ぐるめは使いにくいと思ってはいたのですが、
しかし、エプソンも購入当初からエラーが多く、振動にも弱いし、初動に時間がかかるし、買い換えを考えます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:18130151
0点
CD/DVD/BDラベル印刷なら、
らくちんCDラベルメーカー
http://www.medianavi.co.jp/product/cd16/cd16.html
をお勧めします。
書込番号:18130225
0点
コメント頂いたことも試さずに只の愚痴スレで締めるんですね…
書込番号:18130754
0点
皆さまいろいろとありがとうございました。
参考にさせていただいていろいろ試しましたが、未だに改善なしです、
最初にコメント頂いた方にベストアンサーをつけさせて頂きました。
書込番号:18131006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)
















