-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-805A
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2017年8月31日 22:38 | |
| 14 | 2 | 2016年12月31日 09:57 | |
| 20 | 12 | 2016年12月19日 13:43 | |
| 18 | 7 | 2016年11月22日 01:50 | |
| 3 | 4 | 2016年10月10日 15:12 | |
| 9 | 0 | 2016年8月28日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
2013年6月に購入したEP-805AWですが、廃インクパッドが満タンであるとのメッセージが出て印刷できなくなりました。
EPSONのWebサイト(下記リンク先)の
http://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/2.htm
一番下の方に、「・修理料金欄の「基本料」に料金記載があり「技術料」と「部品代」が「-」と記載の製品について、廃インクパッド交換のみを行い他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)が適用されます。」とあります。
新しいのを買っても性能はほぼ同じという事がわかったので、修理することにしました。
宅配すると送料がアホらしいので、近所のケーズデンキに問い合わせると、EPSON修理センターに取り次いでくれるとのこと。
廃インクパッド交換以外に不具合がないことが、税別4,000円の条件だったので、若干不安でしたが、他に不具合がないことから踏み切りました。
修理にあずけてから2週間後、無事修理されて帰ってきました。ケーズデンキ店頭で4,300円を支払いました。
ちなみに、社外インクをつけたまま送りましたが、問題はありませんでした。
返送時は、使用中の社外インクはきちんとキャップがはめられ厳重に梱包されていました。
本体には、修理工場のテスト印刷分だけのインクが入っていたと思われるカートリッジが、ヘッドの乾燥防止を兼ねてついていました。
税込み4,300円なら許容範囲かな。もっとも、ユーザーが自前で交換できる構造にしてもらいたいですね。
9点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
久々に使用しました。
プロパティでノズルチェックしようとしてもプリンタが反応せず。
なので、一旦電源を切ろうとしても切れない状態です。
コードを抜いて強制オフして、また、電源を入れても、同じ状態(反応せず、電源切れず)です。
そんなに使用していないのに、もう壊れたんでしょうか?
書込番号:20526961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
使用回数が少なくても時間が経過すれば壊れる場合もある。
http://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ep-805a.htm#HikitoriRepair
修理に出せば直るけど費用は11,000円(送料込み・税別)かかる。
書込番号:20526979
3点
逆に使わない事で壊れる事もあるね。
グリス固まったり、インク固まったり。
書込番号:20527511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
3年ぐらい細々と使用しております。
昨日夜に電源を入れたところ起動の初期動作の終わりがけくらいに電源が落ちました。
不思議におもい電源を入れなおしましたが、その後何度やっても同じように電源が落ちます。落ちる前はタッチパネルも効かなくなりました。
ついに故障かなと思いましたが、もしかしてファームウェアが更新されて(自動でするのかはわかりませんが)おかしくなったのかと思いエプソンのホームページでそれらしい発表があるか探しましたがとくにアリませんでした。
一応MyEPSONのページからメール問い合わせを行いました。
しかし修理となると1週間やそこらでは戻ってこないと思い本日EP-808を購入してしまいました。
先程、メール問い合わせの回答があり次のような内容でした
> 2016年12月初旬以降、「突然、プリンターを起動すると再起動を繰り返す」、「突然、プリンターを起動すると起動後にフリーズする」、「突然、プリンターの電源が落ちる」、「Googleクラウドプリントへの新規登録に失敗する」
> という現象が発生いたしておりましたが、
> 2016年12月8日午前11:00現在、復旧いたしております。
問い合わせの回答が24時間程度後に返ってくるならいい方かとは思いましたが、
なぜそういう状況であるということをHP上にでも載せておかないのか、ということに腹が立ちました。
タイミング悪くこの事象にあたってしまった人は私と同じくプリンタを買ってしまったかもしれません。
情報を出しておいてくれれば状況の発表があるまで待ったかもしれません。
復活した当機と新たに購入したEP-808をいったいどうしたらいいのか残念な気持ちです。
1点
これですか。
FAQより。
>2016年12月初旬以降、突然、プリンターを起動すると再起動を繰り返す
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?QID=035562
私も昨晩9時頃、PX-B750Fで同様な症状を発生したのですが、これに当たるのでしょうか。
ただ、有線LANケーブルを外すと症状は消え、有線LANケーブルを接続すると再発しました。
深夜には解消しました。
書込番号:20466269
4点
>3年ぐらい細々と使用しております。
「細々と使用」は月に1〜2度くらいの使用頻度を表す言葉と受け取りました。
細々と使用している人がなぜ修理期間くらい待てないのか甚だ疑問。
書込番号:20466326
2点
>キハ65さん
まさにソレですね。
ファームウェアのバグかなと思いますが、発生しなくなったというだけで
何が原因でした、もう起こりませんという回答がほしいですね。
書込番号:20466336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ギミー・シェルターさん
そうですね、月に1〜2度というのが丁度あてはまりますね、しかし時期は年末でプリンタの活躍する時期ですよね。タイミングが悪いとしか言いようがありません。
必要な時に使えないと意味ないですよね。
書込番号:20466354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ショップに相談!
即刻 返品手続きをお取りになっては如何でしょう。
書込番号:20467358
1点
>沼さんさん
残念ながら実店舗にて購入してしまいましたので手遅れでございました。買って帰ってきて805の電源を入れたら直っていたので、808は未開封の状態です。いずれ805が本当に故障するまで置いておくか、どこかに売ろうかななんて思います。
また、当事象の原因はHPに今のところ記載ありませんがサポートより
「Googleのサーバーが変更されたことにより、エプソン製品のデータとのミスマッチが生じた為」と回答がありました。
書込番号:20468376
2点
>沼さんさん
そうですね、しかし迷惑でしょうから塩漬けにしておこうかと考えてます。売ったほうが有益かもしれないですけどね。
書込番号:20471247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
塩漬けですか ???
もしこの個体が所謂初期不良を抱えていたなら〜
時機を逸しない決断も重要かと・・・
爺のお節介でした!
書込番号:20471820
1点
まさにビンゴ状態です。
当方も細々と使う程度でたまたま12月7日夕方に電源を入れたら落ちるの繰り返し。
とうとう壊れたかと思い、ここで色々な機種の価格調査をして実店舗に見に行くと
これまた、たまたまネットより安値。
早速、お持ち帰りぃ〜(^^ゞ
用事があり未開封のまま翌々日に作業しようと置いておき、
前日の夜になんとなく試しにEPー805AWの電源を入れると落ちない・・・・(ToT)
何度か繰り返しても落ちない・・・・・
隣には未開封のキャノンのプリンターが・・・・・・
駄目もとで電話して返金してもらいました。
因みに、当方はエプソンに電話した時には
コンセントを抜き差ししてくれ、たこあしなら直で差し替えてくれと言われました
結果、治らず修理なら送料かな2500円程度と修理代が一律10000円程と言われました。
ので、修理期間が待てないのではなく、金額の問題で買い替えを決定した次第です。
確か、なんたらかんたらで電話内容を録音しますみたいなことを言っていたような、
当然、電話番号も表示してかけてますからね・・・・・・
書込番号:20491520
2点
>saiyasusinnjaさん
極々普通の取り扱いでしたね〜
どうか再発しませんように・・・・お祈りしています!
書込番号:20492724
0点
>saiyasusinnjaさん
全く同じでしたね。
残念でなりませんでしたが勉強にはなりましたね。不具合ある場合はメーカーに連絡して少し待ってみるのが良さそうです。
返品できてよかったです!
書込番号:20496733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
こんな程度の題材で質問をするな、なんて言われることを覚悟してご相談します。恐縮ですが暇つぶしで結構ですので、軽い気持ちでご指導ください。
EP-805AWを購入、使用して3年くらいですが、最近、ちょこちょこ「間もなく廃インクがいっぱいになる。早く修理に出した方がよい」みたいな表示が出ます。
メーカーの修理先に電話で確認すると、修理、送料込で1万3〜4千円かかるという。805Aの新品は価格comで3万円くらいだが、ほぼ同様機能と思われる機種は1万5千円程度で購入できるが、手持ちのインクが使えず、無駄になる。
純正と純正でない物含めて、替えインクを1万円ちょっと、購入してあるので、無駄にしたくはない。
逆に、在庫インクを使える機種を探しても、購入価格は2万円以上の物だけの模様。
で、
1、廃インクの処置のためには、1万円以上かかるメーカーの修理先に送らねばならないのか。自分で処置できないのだろうか。
2、1万円ほどの替えインクの有効活用策はないか。
の2点に集約されると思いますので、よろしくご指導ください。
2点
こんなとこで聞いてないでさ。
ネットでEP-805A 廃インク 交換
で検索すれば詳しく出てくるよ。
例えばこれとか
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/188260/car/82243/3081342/note.aspx
書込番号:20397609 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
インクは売るという方法もあります。
未使用の新品、純正品なら、半分〜3分の2くらいの価格で売れる可能性はあるでしょう。
本体を売って買い換えるという手もあります。
金を出して修理に出す人もいれば、裏技で直す人もいるでしょうから、現状のままでも買い手はいると思います。
明らかな不具合を抱えているので買い叩かれる可能性もありますが、運が良ければそれなりの金額になるでしょう。
それでも3,000〜5,000円くらいで買ってくれれば御の字でしょうが...
同じインクが使える機種にする、インクも売り払って新機種とインクを買うという方法もあるでしょう。
書込番号:20397726
1点
新製品を購入し,この品は引き取ってもらう,インクは売却(買い取り)で・・・
これが,一番宜しいようで!
書込番号:20397767
3点
arutoriさん、こんにちは。
修理が廃インクパッド交換のみの場合、修理代は送料込みで5500円プラス消費税になります。
http://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ep-805a.htm
書込番号:20398203
![]()
5点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考にしつつ、EP-708A(9,800円)を新規購入することにしました。
そうですよね、「EP-805A 廃インク 交換で検索」に及びませんでした、展開できませんでした。「頭の高齢化」を痛感しています。
早速、検索しましたが、廃インクパッドの自己交換は私には無理なこと。また、改めて、近くの修理センターへ電話確認したところ、引取りサービスで5、500円、一週間程度を要するとのことでした。
また、ストックしているインクの対応機種を確認したのですが、気に入った機種を見つけられませんでした。
一週間の印刷不可期間を避けたいことから、予備として2台目を用意し、現プリンターの廃インクパッド交換は、その時点で判断することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:20398920
3点
こんばんは、arutoriさん
>予備として2台目を用意し、現プリンターの廃インクパッド交換は、その時点で判断することにしました。
残されるのであれば、いっそオーバーホールしてしまうのがお勧めです。
料金は基本料+ドアtoドア料金+消費税となります。
私やったことありまして、廃インクタンクとプリントヘッド交換、各部点検調整でこの料金でした。
廃インクタンクがいっぱいになるぐらいだとプリントヘッドもかなり摩耗していますので、これを交換すると劇的な効果があります。
交換後にきれいモードでプリントしたら
「こんなにきれいに出るんだ」
とビックリです。
目が慣らされていて、経年劣化による画質低下に気づいていなかったんですね。
新品になったように生き返りますから、どうせ同じ料金ならここまでやるのがいいですよ。
書込番号:20400391
1点
たいくつな午後さん、返信遅れて申し訳ありません。
EP-708Aを購入し、機能が似通ったプリンターが2台になりましたが、主にEP-805Aを使い続けて、廃パッド交換時期が来たら、アドバイスをいただいた方法を考慮したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20416004
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
もう誰も見ていないと思いますが・・・。
最近ファームウェアをバージョンアップしたんですが、
その後、インクが切れるとスキャナエラーになる様な気がします。
買い換えれば済むことなんですが、タイミング的に何かファームウェア
に問題がある様な気がしてなりません。三回エラーが発生して三回とも
強制的に減っていたインクを交換したところ復帰しました。
EPSONのプリンターには、本当にイライラさせられます。インクの減り方といい。
使って減るのはいいんです。当たり前です。でも、何もしていないのに勝手に
クリーニングして、いざたまにプリントしようと思ったらインク切れ。ほんと、
ムカつきます。いい歳をしてプリンターを庭に投げ付けようかと何度も思いました。
次は絶対canonにします。ダメでもなんでも絶対canonにします。
年寄りの愚痴でした。すみません。
1点
そんなインクコストにお悩みのスレ主のような方へ朗報です。
優れた6色写真画質でインクコストが安い「V-Edision」シリーズの
EP-10VAとEP-30VA。
そしてビジネスや普通紙で激安インクコストの「エコタンク搭載」モデル
http://www.epson.jp/products/ecotank/?fwlink=jptop_carousel_27
いずれも他社には存在しないエプソンだけのインクが安い機種です。
書込番号:20244736
0点
エプソンもキャノンも使いましたが、キャノンも似たようなものだと思います。
クリーニングでインクが減るのがいやなら、電源コードを抜いておけば(あるいは
スイッチ付きのにすれば)クリーニングしませんが、使うときに目詰まりしている
ことがあります。(この点では、キャノンはいつも目詰まりして何回かのクリーニン
グが必要でしたが、エプソンの方はあまり問題がないように感じています)
書込番号:20245538
0点
>ここにしか咲かない花さん
ナイスな情報ありがとうございます。次期購入機種の
筆頭にします。
>かっちゃりんさん
クリーニングによるインクの消費量抑制と目詰まりは、
トレードオフの関係になっているんですよね。
インクの消費が少なくて目詰まりしないプリンターを作るのって
そんなに難しいことなんですかねぇ?
年賀状印刷までに、ここにしか咲かない花さんお薦めのEP-M570T購入を
検討します。ありがとうございました。
書込番号:20245643
0点
>インクの消費が少なくて目詰まりしないプリンターを作るのって
>そんなに難しいことなんですかねぇ?
同じ製造原価で作れるなら、とっくに製品化されている→製品化されていない→難しい、ってことが簡単に理解できないんですかねえ?
年賀状印刷くらいしかしないなら、目詰まりするのは、当然だと思わないと、インクジェットプリンターは、使えませんよ。
トナー式の高価なプリンターにしたら、どうですか。(トナー式でも目詰まりなしとはいいませんが、インクジェットよりはいいかも)
書込番号:20283302
2点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
電源スイッチを入れ、起動の動作が終わったころに液晶が消え、電源ランプと液晶画面両脇のボタン6個が点滅状態となる症状が再発しましたが、直りましたので、同様の症状の製品をお持ちの方のために投稿します。
・経緯(お急ぎの方は飛ばしてください)
1回目の症状が発生した時は、修理のため購入店に持ち込みましたが、店で症状は出ず、一応メーカー修理に出しましたが、メーカーでも症状が出なかったようで点検調整程度で帰ってきました。
そして1年ぐらい使えましたが再発しました。
ネットで解決方法を検索した解決方法で、コンセントを抜いたり、ほかのコンセントで試したり、電源ボタンを長押ししたりと、何十回も試しましたがだめでした。無線LANが悪いのかと思い、本機の無線LANをOFFにしようと思っても操作ができず、有線LANを繋いでもだめでした。
仕方ないのでまた購入店へ持っていったところ、また症状が出ませんでした。店のほうは、症状が出ないので何も仕様がないと・・・。
店の保証期間内なのでメーカーに送ることはできると言われましたが、店に持ち込むと症状が出ないってことはLANが関係しているのかと思い、持って帰りました。
・解決法
我が家はルーター経由で、無線LANで本機と接続しています。
1.ルーターの電源を切る。
2.本機の電源を入れる。
3.通常に起動すれば(ここで起動しなければ他の原因だと思います)、念のため液晶画面操作で無線LANを無効にし、本機とLANの設定を購入時の設定に戻します。
4.本機の電源を切り、USBで本機とパソコンと接続する。
5.最新ドライバをダウンロードし、ドライバの説明に従いインストール。(ルータの電源を切っているとダウンロード出来ないと思いますので、事前にダウンロードしておくと良いです)
6.最新のファームウエアもダウンロードし、ファームウエアの説明に従いインストール。
7.無線LANの設定をし直す。完了。
・ファームウエアインストールについて補足
何度も電源を入れなおしていたせいで、インクを消費してしまい、インク交換が必要になりました。
直るかどうかわからなく、直らなければインクがもったいないと思いインク交換せずにファームウエアをインストールしようとしましたが、インストールの途中でエラーになります。
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






