-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-805A
このページのスレッド一覧(全298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2013年1月22日 06:07 | |
| 5 | 12 | 2013年1月22日 05:46 | |
| 13 | 4 | 2013年1月14日 18:04 | |
| 1 | 6 | 2013年1月11日 12:42 | |
| 1 | 4 | 2013年1月9日 23:47 | |
| 7 | 15 | 2013年1月8日 02:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
この機種は、モニターパネルと排紙トレイは自動的に起き上がりますが
電源を切るときに、手動で戻すように促されます。
この時の感触が、ピニオンギアを介してモーターそのものを
ウィーンと戻すような嫌なトルク感があり、
壊してしまうんじゃないかと気になります。
これって壊れてるわけじゃないですよね?
正常ならクラッチが切れてスッと戻せる、なんてことはないですよね…?
モーターがいつでも直結なら電動で戻す仕様にしてくれれば良かったのに…。
1点
全く同じことを思いました。
CDレーベルトレイを設置するときも同様で不安に駆られますが、今や慣れて仕様だと思っています。
書込番号:15641412
0点
私もはじめは同じことを感じました。
説明書等にも特に記述はなさそうですし、おそらく仕様だと思われます。
ちょっと残念ですよね。
書込番号:15648923
0点
自動で排紙トレーを戻す機能は考えて見れば必要が無いんです。
理由は簡単 PC からの情報プリントアウト時は EP-805A/EP-905A・F の近くに誰も居ない場合が有るが。
排紙トレーを収納する時にはプリントアウトした原稿をどうしても取りに行かなければ成らず。
その時には人が居る為自動で排紙トレーを戻す機能は必要が有りません。
書込番号:15653556
3点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
去年12月に購入し年賀状作りetc.現在までトラブルなく
快調に動作しております
そろそろインク交換の時期を迎えますが
残量表示で限界値超えた色以外も残りわずかな場合
全色いっぺんに交換のほうが 交換時のインクの飲み込みの事を考えると
効率いいのでしょうか?
もっともこれでは独立インクのメリットがありませんが…
当方普段スリープ状態で放置なので
まだクリーニング動作は2回ぐらいしか確認してませんが
そのあと残量見るとインク激減しますね
0点
あまり気にせず、素直に空になったインクタンクから交換すればよいかと。
飲み込み?というのがよくわかりませんが、クリーニングほどインクは消費しないはずです。
書込番号:15634923
2点
むしろ、そこまで平均的にインクを消費する方が珍しいかと思いますが。
使っていくうちに、それぞればらけていくのが普通ですので。Xがついたものから交換でよろしいかと思います。
書込番号:15635002
0点
全部いっぺんだともったいない気がいたします。
一つでもインクが空になると印刷出来なくなります。
私はそうなった時に空になったインクカートリッジだけ交換して使っています。
インク代もばかになりませんからね。
書込番号:15635009
0点
ありがとうございます
インクの飲み込みは交換時のプリンタヘッド充填の為の消費分で
その場合、当該カートリッジ以外には影響無いということでしょうか
今回のケースで言えばMとY交換済んで直後表示見たら印刷してないのに他の色のほとんどが交換要請とか
書込番号:15635085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MとYのインクを交換すると、もしかするとCの交換要請が入るかもしれないですね。
他のインクはまだしばらく使用できるかとは思います。
うまく平均的に減ってますので、6色セットを購入した方が良いでしょう。
綺麗に6色減るのは珍しいですね。
書込番号:15635166
1点
RedRedWineさん、こんにちは。
> インクの飲み込みは交換時のプリンタヘッド充填の為の消費分で
> その場合、当該カートリッジ以外には影響無いということでしょうか
これは「ノー」です。
インク交換時には、該当インク以外のインクも消費されます。
> 今回のケースで言えばMとY交換済んで直後表示見たら印刷してないのに他の色のほとんどが交換要請とか
警告マークの付いてないBK・LC・LMまでインク交換になることは、まずないです。
まあインク交換の連鎖というのは、たまには起こることなのですが、ただインク交換時のインク消費は、それほど多くないので、空になったインクから交換されていくのが、トータルで見て一番効率の良い方法だと思います。
書込番号:15635210
0点
皆様ありがとうございます
とりあえず今回はMCY3色の交換で様子をみることにします
購入から現在までは年賀状作成がメインでしたので、宛名印刷でのBK消費と写真入り裏面印刷でたまたまバランスよく平均的に消費したのかもしれませんね
書込番号:15635251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうなのかな?
前機種の EP-804A 迄のオフキャリアリッジては、インク交換時にエアー抜きヘッドクリーニングは、
無かったのですが EP-805A からは旧タイプのオンキャリアリッジに逆戻りして、インク交換事に
強力ヘッドクリーニングが以前の様に行われる仕様に戻って居ると一気に交換サインに成るかも。
書込番号:15638236
0点
RedRedWineさん こんばんは。
EP-805は持ってないのでわかりませんが、同じオンキャリッジのPM-G45000を使用中してますが、このインクの減り具合なら6色いっぺんに交換してます。
PM-G4500だと1色交換するたびに充填作業で他の全色インクを捨ててるみたいです。
前モデルのEP-801A〜804A(EP-901A〜805A)のオフキャリッジ方式だったので、インク交換時にインク充填しない機種という理由で、間違いなく1色ごとのインク交換をお勧めしたいところですが・・・。
EP-805Aはどうなんでしょうね?どなたか同じような状況で、1色ずつ交換してみて充填での無駄があるかどうかレポートしていただければ嬉しいです
書込番号:15638398
0点
皆様こんにちは
予定通りMCY3色交換しましたので結果をお知らせいたします
LCだけかろうじて生き残ってます
Cは仮に残しても確実に×だったと思います
インク充填は結構時間かかってました
一つのケースとしてご参考になれば幸いです
書込番号:15639268
1点
レポートありがとうございます。
実際にインク残量画面通りに減ってるとすれば、充填作業で他のインクが1〜2メモリ(10〜12段階中?)くらい減ってるような感じですね。
インク単価が一色につき1000円前後とすれば、1色1メモリにつき約100円前後かな?
オンキャリッジ方式のEP-850Aは、交換の手間やロスを考慮すると、残り少ないインクは一緒に取り替えても良さそうですね。心情的には残ってるインクを捨てるのは勿体無いけど・・・。
書込番号:15640091
1点
EPSON は EP-801A/EP-901A・F 発表以前に戻したと言う事かな。
書込番号:15653533
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
キヤノンのMG6330/6230は
まだ理解出来るけど、
MG3230の方が人気があるって
あり得無くね?笑
カカクコムも、それはやり過ぎだろ!笑
書込番号:15611919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エプソンのカテなのに
キヤノンの事書くなんて
あり得無くね?笑
poiupoiuさんも、それはやり過ぎだろ!笑
書込番号:15612389
4点
主語がないから分かりずらいですが、
エプソンの主流機である「EP-805A」が、キャノンの主流機の本年/昨年モデルである「MG6330/6230」に売上台数で負けることはあっても、簡易機とでもいうべき「MG3230」に負けているというのは信じがたい、という内容かと。
が、これは十分にあり得る事かと思います。
勿論、中長期的に見れば、間違いなく「EP-805A」の方が売れるでしょうが、現在の順位は1/6〜12と年賀状印刷の需要も落ち着き一年でも最もプリンターが売れない(つまり分母が小さい)時期に当たり、些細な売上の影響がでやすいのではないでしょうか。
書込番号:15612462
5点
kokekokekokeさん、
どっちに書いても同じだけど!笑
書込番号:15618529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
こちらを1週間ほど前に購入しました。
年賀状作成、写真用年賀はがきにきれいモードで20枚位印刷をかけていて
印刷終わったものを見てみたら、最後の3,4枚に直径2ミリほどのインクが
あちこちについていました。
ちょっとした色がかすれて付いているような感じではなく、
ボトッボトッとインクが落ちているような付き方でした。
いろんな機種を使ってきてこのようなことは初めてだったので
質問させていただいたのですが、同じような現象の方はいらっしゃいますか?
光沢用紙にきれいモードで連続印刷かけると起こりうるのでしょうか?
(100枚ほどインクジェット年賀はがきに文字とイラストのみを印刷していた
家族は問題なく印刷できたと言っていました)
ちなみに、普通モードではすじが入るのできれいモードで印刷しました。
0点
805の作りではこんなものじゃ?
写真印刷だけでも少しでも用紙がゆがんでたらかなりの確率で印刷面に汚れ?が付きます。
本体を小さくしたのは好印象ですが実際の印刷クオリティーはかなり悪くなってる気がします。
早めにメーカー修理を依頼すれば多少は改善されるのではないでしょうか?
書込番号:15538043
0点
フチなし印刷にしていて、紙から微妙にはみ出たインクによりプリンターの内部が汚れているのでは。
その場合、フチなし印刷を止めるのが最善。
書込番号:15538354
0点
EP-805Aのユーザーです。
このプリンタは、ノズルと用紙の隙間が狭いためか、インクを吸い込みにくい光沢紙だと
吸い込まず盛り上がったままのインクが内部のガイドに付いたり、紙の歪みでのインク溜まりが
目立ったりという現象が出ます。残念ながら、これはこの機械の特性ですので直りません。
基本的に用紙を歪み(反り)が起きたまま使わない、フチなし印刷をさける、ということでしか
対応できませんので、歪みが出やすく補正しにくい厚めで小さい用紙は避ける方が無難です。
サポートには同じような内容のクレームが寄せられているようですので(サポートに聞いた話)
インク側(即乾型)で対応したりしてくれるのを期待しましょう。
因に、個人的な意見ですがOA機器サプライヤーが出している用紙とは相性が悪いです。
書込番号:15560515
1点
皆様、お礼が遅くなり申し訳ございません。
なるほどやはり値段がお手頃&コンパクトのせいか
質はそれなりのようですね。
今のところ大量に写真光沢紙でプリントしなければ問題なさそうなので
様子を見てみることにします。
有難うございました。
書込番号:15568753
0点
私もCDレーベル印刷時に写真を張り付けた部分からポツポツと液ダレのような痕がつきました。
前年のモデルでは一度もなかった事なので驚きましたが、最初の2〜3枚だけで、その後10枚ほどには起きなかったので「ならし運転」時の小さなトラブルと今は気にしていません。
スレ主さんはその後も継続して、その現象が起きているのでしょうか。気になります。
書込番号:15602232
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
はじめましてコピー機を購入しようと思ってるんですが
上記のどちらかにしようか迷ってます
購入はAmazon予定なのですが
基本的には CD DVD BDのレーベルを作って個人的に楽しむのと
PCなどの画像をコピー機におくってコピーしようなどと思ってます
それとコピー機はインクが
早くキレたりきれなかったり差があるらしいのですが、
当方コピー機購入ははじめてなので
よろしくお願いいたします。
オススメ購入店舗などもお願いいたします。
書込番号:15521229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
J 666さん、こんにちは。
その二機種でしたら、守備範囲の広いキヤノンのMG8230をオススメします。
ただMG8230は旧モデルですので、購入されるのでしたら、早めにされた方がいいと思います。
ちなみに購入店舗は、Amazonでいいように思います。
書込番号:15523763
0点
Secondさんはじめまして
Canonですか
やはりCanonのがコピーしたときがきれいなんですかね
ちなみにcanonもスマホから写真を送ればコピーできるんですかね(^^;
書込番号:15529659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ちなみにcanonもスマホから写真を送ればコピーできるんですかね(^^;
「Easy-PhotoPrint」というアプリがあるようです。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/spp.html
書込番号:15531899
![]()
0点
質問に答えていただいたのに決定できずすいません
当方はこういうものはあまりやったことがないのでよくわかりませんが
回答ありがとうございます。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15596412
1点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-805A
上記2機種値段が全然違います。
倍以上です。
実は今ものすごく古いPM-A840という機種を使っていますが、
廃インク吸収パッドの交換が3回目でついに買い替えを決意しました。
これらの最新機種も廃インク吸収パッドの交換って必要ですか?
また上記2機種どの辺が異なりますか?
普段90%A4白黒印刷で、年賀状とたまに写真という使用方法です。
またインクも、印刷速度もずいぶん違うみたいなので、
アドバイスお願いします。
0点
ちょっと比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000411790_K0000411852_K0000411850
レーベル印刷・6色インクで写真印刷ならEP-805A、
調べられている通り、インクも、印刷速度も違います。
>これらの最新機種も廃インク吸収パッドの交換って必要ですか?
必要です。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?032434
書込番号:15571489
1点
早速ありがとうございます。
比較表熟読いたしました。
質問ばかりで申し訳ないのですが、
販売ページをみるとLANケーブル?を
一緒に買うようにでてくるのですが、
無線で印刷できるのに線がいるんですか?
必要な備品のところにケーブルが毎回出てきますので
不安になってます。
書込番号:15571718
0点
>無線で印刷できるのに線がいるんですか?
無線LANを使うなら、LANケーブルは必要ないでしょう。
製品比較、もう一つ
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/lineup/
書込番号:15571814
1点
EPSON の無線LAN プリントサーバ標準装備機種は USB又LAN ケーブル等の有線接続は不要。
又 EPSON に限らず、液体インク式プリンターはどのメーカーでも多かれ少なかれ廃インクエラーは
発生します。
書込番号:15571825
1点
用紙設定を間違ったりフチなし印刷をした時は用紙のないところまでインクが飛ぶから、それをためておく場所が廃インク吸収パッド(タンク)。インクジェットプリンタにはほとんど付いている。
EP-805Aは最新の複合機だから印刷速度も速いし機能も多い。
ただ先代EP-804Aよりも全体的にコンパクトになった分インクも小型化したから、ランニングコストはますます落ちた。
書込番号:15571958
1点
いろいろありがとうございます。
比較検討を進めております。
私のように、ほとんどがコピー(白黒)使用で、写真、
年賀状印刷たまに、の初心者は
どの機種がお勧めですか?
ぜひ教えてください。
書込番号:15573418
0点
やまにのぼるさん、こんにちは。
エプソンの機種を候補にあげられてますが、キヤノンの機種は今回は対象外ということでしょうか?
白黒コピーと写真印刷は、どちらかというと対極にあって、PX-435Aは白黒コピー向きの機種、EP-805Aは写真印刷向きの機種、このようになりますが、キヤノンのMG5430などでしたら、どちらにもそつなく対応できるのでオススメです。
ただ年に一回の年賀状印刷と、たまの写真印刷を、写真屋さんなどに任せてしまうことができるのでしたら、PX-435Aを選ばれることで、トータルのコストパフォーマンスを上げることができるので、これもオススメです。
書込番号:15574063
0点
白黒コピーの用途によりますけど、水に濡れる場所に置くのならPX-435Aでしょうね。
ただし写真は光沢感が無いので好みが分かれます。
プリンターを買うのが初めて、あるいは写真メインで考えるなら、
機能が一通り揃っているEP-805Aが便利でいいと思います。
小型化したからインクコストが高くなった、というのは根拠が無い話なので、
気にしなくて良いですよ。
書込番号:15574251
0点
> 小型化したからインクコストが高くなった、というのは根拠が無い話なので、
> 気にしなくて良いですよ。
例えばハンガリーやオーストリアなどの国では、消費者保護の観点からインクジェットプリンタ用のインク容量をパッケージに明記することを義務づけている。
それによると46番インク(と同等品)は黒11.1ml/カラー11.4mlで、EP805A(現地名Stylus Photo PX700W)に使われる70番インク(と同等品)は黒/カラーとも7.4ml。
この70番インクをワインに当てはめると、ワインのボトルが750mlだから100個分程度になりインクの代金は10万円程度。で10万円のワインを探すと高級品の「2005年のシャトーマルゴー」が11万円。つまり印刷のたびに高級ワインを消費していると思えばいい。
これはEPSONだけの話ではなく他のメーカーも程度の差こそあれ、この方向に進んでいる。
書込番号:15575144
1点
私も価格差からEP-805とPX-435を悩んで…
EP-805を購入しました。
我が家は、スキャンを使用する以外、
使用目的や頻度は、やまにのぼるさんと同じです。
EP-805とPX-435の機能を比較した時、
私が一番異なると感じたのは、給紙方法でした。
PX-435は、背面給紙のみです。
用紙をセットするために…背面に空間を必要とします。
たまにしか印刷しないので、愛猫2匹の悪戯の可能性もあり、
背面に用紙をセットしたままにはできないと考えました。
折角の無線LANなのに印刷する度に…
「背面に用紙をセットしにいかなければならない」のは、
使い勝手が悪いと感じ…決め手となりました。
EP-805は、前面給紙と背面給紙を選択可能です。
私は、希望通りに小箪笥の上に壁ピッタリで設置しています。
プリンターの無線LAN機能だけで、
一戸建ての2階の各自の部屋から、
1階のリビングに置いてあるプリンターが使えます。
インクや印刷速度は、プリンターを購入してしまえば…
あまり、気にならなくなると思います。
写真印刷を多用すれば、インクコストが掛かるように…
ランニングコストは、使用方法が大きく作用するので、
私は、比較不能と思っています。
やまにのぼるさんがプリンター機能のどの部分を重視するのかで、
お決めになると良いと思いますよ。
書込番号:15575573
0点
Hippo-cratesさん、そのデータはご自身の目で確認されましたか?
少なくともStylus Photo PX700WはEP-805とは異なる機種ですよ。
書込番号:15577003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワインの話はいまいちよくわかりませんが、
もし仮に、そのインクが日本のモノと同じだとしても、46のインクと70のインクは一本辺りの価格が異なりますよね??
価格が同程度の70Lと比較しないと、意味がないと感じたのは私だけでしょうか??
書込番号:15578285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9件目の書き込みで、インク容量の事が書かれていますが、全くデタラメですので気を付けてください。
書かれている機種名で検索すればすぐにわかります。インク容量も間違った機種の物です。
また、インク容量は確かに公式サイトに表示されていますが、日本のL ではなく、XL という表記になっており、日本仕向けの物と違う可能性があり、単純に比較は出来ないと思います。
ちなみに、XL サイズでは現行の方が多いです。
インク容量は同等もしくはそれ以上という断定はできませんが、インク容量が少なくてコストアップという断定もできません。
書込番号:15583052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インクの減り具合は、使い方次第です。
価格も販売店により異なりますし…
メーカーが示したデータは、あくまで参考程度ですよ。
万人には、当てはまらないと思っています。
A4カラー印刷2枚、L版写真30枚、年賀状21枚の時点で、
インク残量は、2/3を示していました。
私は、PM-A970を使っていましたが…
電源が入る度、動作する度にインクが減り続けて、
無駄が多かったように感じています。
EP-805は、ヘッドクリーニングの回数が少なく…
大丈夫なのかな?と不安になりつつも〜
インクの無駄使いがされないので、ストレスを感じません。
書込番号:15584211
1点
こちらはPX-405を使用してます。
顔料インクなので、ハガキ印刷や普通紙への印刷は綺麗です。
ノズル数の関係か、印刷速度は遅く、写真印刷向きではありません。
グロスインクもありませんので、カラー印刷は染料機の光沢感に慣れていると違和感があると思います。
背面給紙はハガキの給紙に安定感があると思います。
電源投入時に毎回クリーニングはしません。
写真印刷にはPX-7V又は、PXG-930を使用しています。
書込番号:15587942
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








