REGZA PC D713 D713/T7J 2013年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2013年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年11月17日 18:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年4月4日 15:03 |
![]() |
0 | 1 | 2019年7月13日 09:39 |
![]() |
2 | 4 | 2019年4月28日 16:53 |
![]() |
1 | 4 | 2019年4月5日 04:46 |
![]() |
1 | 2 | 2019年2月25日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D713 D713/T7J 2013年夏モデル
パソコン初心者です。今使っているWindows8.1が2023年の1月10日でサポートが切れます。今度ウインドウズ11を買う予定です。
ネットを繋げなくても使える機能、アプリが有りましたら教えてください。メモリーが大分余っています。エクセルとかワードは使えると思っていますがどうですか。
0点

Windows11を購入する必要はないはずはないですが、この機種ではWindows10以降のOSはサポート外なので安定して使えない可能性があります。
Windows 8.1のままで利用するかLinux専用機にするのが一番でしょう。Windows 11にアップグレードしてもサポート外の使い方である点は変わりません。
書込番号:25013891
2点

お役立ちソフト > ソフトウェア一覧
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1308cmn/soft_hyo.htm
インターネット回線を切断で使えなくなるソフトは、ブルーレイディスク再生ソフト「TOSHIBA Blu-ray Disc Player【超解像技術〈レゾリューションプラス〉対応】」。
理由は、継続的に使用するためのAACSキーの更新がインターネット継続しないので出来なくなるため。
インターネットとは関係ないがMS Flash Playerも現在は利用できない。
お試し版や体験版も使えないと同義。
Windows Internet Explorer 10のようなブラウザ、東芝プレイスガジェットのようなコンテンツサービス、ウイルス対策ソフト、クラウド、メールソフトは使えない。
上記のようなアプリを除いたアプリがインターネット回線を切断しても使えるのではないでしょうか。
書込番号:25013930
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D713 D713/T7J 2013年夏モデル
TV Center用のTVチューナードライバーでエラーが発生します。
TV視聴や録画ができない状態です。
どなたか問題なく使えている方がいればアドバイスが欲しいです。
・エラー表示
デバイスマネージャーで
BUFFALO TV Tuner DT-T90/PCIEMW-TS
に「このデバイスを開始できません」というエラー表示が出ます。
ドライバーのバージョンは5.1.0.24です。
・使用環境
windows 8.1で使用していました。
(win 10のサポート範囲外なので10にはしていません)
いつごろからか思い出せませんが
頻繁にチューナーのエラーが出るようになりました。
・これまで試してみたこと
@チューナードライバーやTV Centerのアンインストール&再インストール
→視聴できない上にかなり頻繁に何かのエラーでPCが再起動、修復します
APCのリカバリ
→win 8では視聴、録画が可能でした ドライバーのバージョンは5.1.0.19
BPCのリカバリ後win 8.1にアップデート
→ドライバーのエラーは出ませんが
互換性エラーが出てTV Centerが起動できません
TV Center/チューナードライバーを8.1対応にアップデートするとやはりドライバーにエラーが出ます
録画データを消したくなかったので@を実施した段階で
メーカーサポートに連絡したのですが、@とAの指示を受けただけです。
AB実施後は連絡していません。
マニュアル通りに指示しているだけのようなので
症状を伝えたところで適切な解決方法にたどり着く気がしなかったです。
まぁメーカーに同一機種を保有しておいてエラーの症状を確認して指示
といった手厚いサポートは当然望めないと思うので
同一機種をまだ使っている方がいれば、返信お願いします。
0点

お書きになっている状況では、Windows 8で使うのが簡単で手っ取り早いでしょう。
サポートを考えれば、8.1や10が良いのだが。
あとは、録画をBDやDVDに焼いてしまう。
書込番号:24060422
0点

>けーるきーるさん
早速返信ありがとうございます。
win 8のままで使うの、リスクがありますよね。
win 8.1ではTV Centerが使えそうにないのであれば
別でTVチューナーを購入してもいいと思っています。
録画データを消したくなかったのは
@の作業の段階で復元ポイントに戻った際に、
Blurayに移していなかったデータのコピー回数がなくなってしまったためなのです。
思い切って録画データをあきらめてリカバリしてみたものの
結局まだ使えていません。。。
もう少し返信を待ってみて、win 8.1で使えている方が
いないのであればおとなしくチューナーを購入しようと思います。
書込番号:24060569
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D713 D713/T7J 2013年夏モデル
このREGZAPCには Bluetoothが標準でついています。
東芝製のアプリがインストールできません。
しかし、Bluetooth設定を ONにして、 メニューバーのアイコンの右クイックで許可を。
android端末では 無料アプリを インストール。Bluetooth connectで試した。
https://usedoor.jp/howto/digital/pc/windows10-bluetooth-file-tensou-to-android/
androidとPCは送受信可能だった。
ガラケーと言われている電話機でも 送信でPCに カメラで撮ったファイルを 送れた。
PCからガラケーでは 無理だった(時間かかってしまった。タイムアウト)。
ことの発端は
ガラケーのミニSDを PCにUSB機器で 読み取っていたとき、
ガラケーから抜き差しするのも、androidから抜き差しするのも、
電源を切るのはガラケーで、 ストレージの解除をしてからSDを抜くのがandroidでした。
慎重にしないと、データが飛ぶと心配だった。
ガラケーにもbluetoothがあったので、ガラケーで 検索したらREGZAPCがヒットしていた。
PCのデバイスマネージャーを見たら、Windows10で 正常動作している。
そこで、 検索して androidとPC間でのファイル転送を見つけた。
ガラケーからPCに送れるのは ビックリしました。
0点

メーカー製のパソコンは、このPCは、リカバリー領域がHDD内に非表示で格納されてる部分があるようです。
そのため、私は、極力、HDDを消さないように、システムイメージを外付HDDに保存し、実行していくことにした。
ライセンスキー自体も、リカバリー領域内であり、リカバリー領域削除は、有り得ない。
新しいHDD、SSDにするには、HDD全部丸ごとクローンしてから、
Cドライブのみに、Windows10をアプリケーション引き継ぐ形式でしないと、いけなかった。
東芝のこの製品をWindows10にした場合に、プリインストールされているアプリで絶対削除するようにと、注意書きがあるものは削除してから。改めて、東芝のアプリケーションである、再インストールアプリで安全なものだけ、セットアップした。
バックアップとり、インストールの繰り返し。
ーーーーーー
ヤクオクをみると、このPCはあっても、HDDを新しく・SDDを新しく、してあるだけで、リカバリー領域がない。
致命的な業者の荒行であって、それにより、本来添付されている、マイクロソフト社のoffice2013がインストール出来ない状態となっている。
新しいHDDと交換と書いてあっても、添付されているoffice2013パッケージがないものは、大事なHDD内のリカバリー領域をコピーしていない、本来のこのPCでなくなっている。
メーカー製pcに添付してあった、ソフトは、リカバリー領域無くすと、再インストール出来ない。
地デジはWindows10になっても、リカバリー領域から、アプリケーションの再インストールをつかえば、
Wチューナーではなくても、地デジのみの視聴はできた。
Windows10では裏録出来ないのと、
番組表の配信元がすでにサービス終了しているので番組表の更新出来ないのは東芝のせいではない。
テレビ王国というところが、ソニー製しか継続できないようにしていたからです。
新しいHDD・SDDに変えてるからと、喜んで買わない方がよい。
時間をかければ、リカバリー領域をクローンしたうえで、Cドライブのみに、新しいWindows10インストール。
クリーンインストールしても、アプリを引き継がないと、リカバリー領域無くなったから、気をつけるべき。
システムイメージで、バックアップしておけば、失敗しても、復元できる。
システムの復元の機能は、HDDが消えたときは、使えない。
システムイメージ作成はとても大事なことだった。
Windows10にする前に、プロダクトキーを探しておく。
Windows10にしてしまったあと、プロダクトキーを変えると、
システムイメージで復元しても、見た目は戻っても、元のプロダクトキーの復元にならない。
元のプロダクトキーを入力すればよいが、それを、調べておかないと、再インストールしなおさないといけない。
私は Windows7proのOSのプロダクトキーでWindows10HOMEから、Windows10proに移行した。
Windows HOMEのときの システムイメージで復元しても、OSのグレードアップは ProからHOMEにはならなかった。
プロダクトキーそのものを、変更するようにできてる。
注意するべきは、Windows10にしたら、システムイメージ復元しても 、Windows7,Windows8に戻らない。
見た目だけ戻ってるように見えるが、東芝のアプリのアプリケーションの再セットが有効にならなかった。
10日以内なら、前のOSにWindowsに戻せると、書いてあるが、完全に戻らない。
結局Windows10にするしかなくなる。
Windows10の大型アップデートも同じだと思う。
システムイメージでもどすのは、見せかけだけ。
ビルドが変わったら、クリーンインストールしかなくなるのではないのだろうか、
クリーンインストールで、アプリケーションの引継はしておかないと、
メーカーのアプリケーションが完全にシステムが削除されてしまう。
よって、マイクロソフト社Office2013が、インストール出来なくなるということです。
office2013はサポート終了していないのだから、
クリーンインストール時に、アプリは引き継ぎましょう。システムイメージもつくっておきましょう。
Windows10ではアプリの引継しないと、特にメーカー製品のパソコンは機能しなくなる。
最悪時には、メーカーが出荷時の時のプロダクトキーが弾き飛ばされる。
購入したOSのプロダクトキーしか認識されなくなった。今までの経緯です。
書込番号:22794040
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D713 D713/T7J 2013年夏モデル
今回の書き込み、android4.1のバージョン古く困ってたタブレットの利用。
このpcをwindows10proのプロダクトキーでアップグレード。homeからproになります。
android
ルーター
この3個でできた。
androidのタブレットにregzapcd713が操作できた。
キーボードなど無いandroidの端末です。しかし、Windows10に右下の設定タイルのタブレットにチェックすると、
キーボードのアイコンが出てくる
Windows10のリモートデスクトップ機能設定
タブレットに マイクロソフト リモート ディスクトップのアプリケーションをgoogle playからインストール
詳細は検索ででます。
googlechromのリモートコントロールしようとしたら
chromのバージョン古く拡張機能つかえないので、マイクロソフトので試したらできた。
ルーターの設定で、vpnの設定 など、
ここまで、android端末でregzapcをリモートし、Windows10の表示されたキーボードで入力
慣れないので、文章お見苦しくてすいません。
のちほど、返信で、写真のせておきます。
タブレットでWindowsのマイクロソフトoffice入力までできるけど、
いまのところ、見るだけにしたほうが良いと思います。変更できないと困る
中国のタブレットで、androidとWindows切り替え出来るのは、この機能をつかってるのね
0点

Androidからの入力です。
Windows8.1にアップグレードしている人は2023年までサポートしているので、そのまま利用したほうがよいですね、
ダブルチューナでテレビが2個見ることが出来、その他のソフトもつかえてるならその方が良いです。
このPCはWindows10にしてしまい、Windows8に戻すことができなかったため、試行錯誤の結果、です。
シングルチューナーになり、リモコンも音量の調節だけ、テレビ王国のサポート終了のため、手動で番組更新。
Windows10になって動かないソフトは削除。
イメージディスクでのバックアップは必然であり、それにより、東芝REGZAPCのその他のアプリケーション再インストールが健在でした。テレビはシングルチューナーでリモコン無しで視聴可能で良し。
先日、Googlechromeでリモートコントロール出来るとしりましたが、端末のAndroidタブレットがバージョン4.4以下のため、googlechromeの拡張機能が使えなくなっていました、そのため、Chromeでのリモートコントロールできません。
マイクロソフトリモートディスクは出来ました。
ただし、今回の設定では、
REGZAPCをWindows10でサインインした状態から、Androidタブレットでマイクロソフトリモートディスクをクイックして、リモート機能を操作、終了までできた、タブレットでWindows10をシャットアウトすると、REGZAPC側がシャットアウトされました。
電源が入っている状態から、AndroidタブレットでのREGZAPCのWindows10サインインは、まだ、設定を変えないと出来ないようです。
REGZAPCでWindows10を立ち上げた状態で、Androidタブレット側から、リモートディスクを起動させ、シャットアウトしないでいれば、何度でも、リモートディスクできます。REGZAPCがサーバーになるのかな?
家の中での利用で、外のWihiでは利用してません。
Androidタブレットで、Windows10が軽く動くのは、母体のREGZAPCが高性能だからです。
家では、寝転びながら、パソコンのWindows10を視聴する分には良いけど、
マイクロソフトオフィスをタブレットで操作出来るのは、凄い。
Androidタブレットがタッチパネルだから、Windows10までタッチパネルで操作出来たのです。
いろいろ、パネルを操作していくうちに、使い慣れるのでしょうが、
高性能Windows10ノートパソコンではないので、無理な使用はさけてました。
例えば、マイクロソフトオフィスをいじって、変更し保存は、まだ信憑性ないのでやめてます。
リモートディスクでタブレット側で、Windows10でキーボード操作をタッチパネルでできましたが、
キーボードのアルファベットを大文字にするにはどうしたら良いかはわかりません。
リモートディスクでAndroidタブレットから、Windows10上で印刷できるか試してません。
Chromeでできなくて、マイクロソフトリモートディスクが出来て、バージョンが落ちたAndroidタブレットが生き返った。
高性能Windowsノートパソコンみたいに、驚きました。
念のため書きます。
マイクロソフトリモートディスク機能はWindows10homeではできません。
Windows10プロフェッショナル以上で利用できます。
ここ、重要です。バックアップもしておいて。
書込番号:22629550
0点

中華タブレットでWindowsとAndroid切替が出来るのは、DualBootで直接OSを稼働してるからで、リモートデスクトップは無縁です。
このため、Intel CPUだけ、ほぼATOM CPUしか無いです。
後、家庭内のLANだけならSplashTopもGoogleChrome同様に無印Win10とAndroid間で簡単にリモートデスクトップができますよ。
書込番号:22629583
1点

>ミニックスさん
さんありがとうございます。
色々有るんですね、試してみます。
外出先から、パソコン遠隔操作は、難しく敷居がたかいと思うほど、素人です。
今回、AndroidタブレットにWindows10REGZAPCが入り込んで、タッチパネルで操作できて感激でした。
外出先から、サインイン、アウト出来れば、良いですが。
ルータのVPN設定で安全か、心配でもあります。
書込番号:22630546
0点

>外出先から、サインイン、アウト出来れば、良いですが。
==>
昔のリモコンソフトは、ルータのポート開放やFirewallの適切な設定が必須でしたが、Google Remote Desktop, SplashTopなどのリモートデスクトップはそれが不要になってます。
恐らくネットに誰かにやってもらったとして現在接続されているなら、ユーザにIPアドレスなど知識が一切なくても出来てしまう。
仕組みは、ウィルスがPCを乗っ取って遠隔する操作と同じです。 サーバ(?)になるものをPCに入れて置き、誰が自分に繋がりに来ないかインターネットの 各社のアクセスポイントをポーリングして待ってるのです。
つまり リモートデスクトップを設定したPCは、世界のインターネットに対して、さぁ、私とつながってくださいと、おいでおいでしてるわけ(どのサービを利用してるかt、登録したユーザアカウントとパスワードだけがキーです)。
したがって、ネットに繋がっていれば、ポート弄らなくても出来る。
簡単に出来る分、セキュリティのキーになるのは、ユーザアカウントとパスワードのみです。 それだけリスキーになるので使う側に覚悟は必要です。
なお、上記で無料でルータ外からも使えるのは Google Remote Deskopだけで他は有償契約が必要です。 LAN内は5台までは無料とかですので、セキュリティの心配が減らせるLAN内だけで試すのがよろしいかと。
書込番号:22630623
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D713 D713/T7J 2013年夏モデル
2019年米Microsoftは2月1日(現地時間)、AMD製GPU“Radeon HD 2000/4000”シリーズを搭載する環境に対する「Windows 10 October 2018 Update(バージョン1809)」のアップグレードブロック措置を解除した。
このPCで 半期や 機能更新プログラムを遅らせていました。
window10PROにWindows10HOMEから変更にしていた。
先日 遅らせていたのもとにもどしたところ、Windows10 1809が落ちてきていました。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168143.html
0点

windows10 の1809ダウンロード終わり 再起動となると、
「0x90070032」が出てきました。
対処方法が検索で出てきたので、行いました。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/pin/72be6883-7713-44fb-9b0a-5eae06bae2c8
Ngc破損としたんです、その時、セキュリティの詳細設定で Adoministatorにして、
再起動し ホットメールのパスワード入力後、設定のアカントで PINの設定。 Ngcは元に戻っていて、ファイルの中身は空でした。
対処方法設定なければ、数十分で 1803から1809になった。
Windows10に対応していない時点で、設定アプリやファイルを継続しインストールしたことにより、メーカーのアプリが残っています。
「アプリケーションの再インストール」が存在しています。そのことにより、TVはシングルチューナーで視聴できました。
ブルーレイはDVDドライブとなりました。が、今回のWindows10 1809ロック解除でHD4000対応してくれたおかげで 何かかわるかもね。1809インストール後、ブルーレイのアプリケーションはインストールできました。ブルーレイが視聴できるかは試していません。
古い10年前のPCに対応していないという設定で HD4000がダメというのがおかしかった。このPCは発売が2013年だったのだから。
書込番号:22572059
0点

Windows10の機能更新で新しいビルドになった場合。
例えば1803から1809など。
このPCに付属のオフィス2013、インストールがしてあっても、
マイクロソフトアカント入力しないといけない。
パッケージ版が付属であり、シリアルナンバー記載している。
注意))
中古で出回っているPCであらかじめインストールしてあるオフィスソフトがでまわっていますが、認証済みと記載多いが、
シリアルナンバーを教えてもらわないと、再インストールは出来ません。
パッケージ版のシリアルナンバー付きか確認しないといけません。
復元やシステムイメージディスクからバックアップしても、オフィスソフトはパッケージ版で再インストールしないと使えない場合あります。
この、PCで、アプリケーションの再インストールというものがあり、それが、あれば、その中のアプリケーションは
インストール可能ですが、メーカーのホームページにWindows10にしたばあい、アンインストールと書いてあるものは、それに従ったほうがよいです。
過去、外付けHDDに回復オプションのシステムイメージを作成していたので、
色々試しても、システムイメージから元に戻せました。
東芝の独自のリカバリー方法で回復できない場合であっても、Windows10の回復、バックアップで、リカバリー出来ました。
Windows8用のPCでWindows10対応でない
ワイアレスキーボード、ワイアレスマウスもWindows10で使用しないほうが良かった。
Logicoolのワイアレスマウスや、ワイアレスキーボードは6年前のものであっても、
windows8対応ドライバーやソフトでも正常動作確認できた。
☆マイクロソフト社のアップデートで、色々な不具合を改善されていくので、今出来ないことが、後に可能になる場合あります。
dynabook TVcenterは、シングルチューナー。サブ画面無理。録画や番組表更新出きるようになった。
TVのリモコンは、音量調節ぐらいしか使えない。
BUFFALOのあるテレビチューナーのソフトをインストールしてみたので、その影響で見ることできたかも。
このPCで、Windows8.1の時のバックアップ、リカバリーディスク作成していなかったので、致命的。
メーカーで8.1にしてくれるのに数千円、しかし、移動中に不動になるのを考えたら、SSDの購入資金にあてる。
東芝のPCは
RZスイート express
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1201cmn/index_j.htm
レグザブルーレイ対応であれば、インターネットのルーターが同じであれば、PCがワイアレス、レグザブルーレイが有線でも同じルーター利用で、レグザブルーレイで録画番組、現在放送中の番組も視聴可能。
モニターと繋げたほうが、レグザブルーレイのリモコン操作のほうが快適ですが、pcしながら録画番組をちょっと見るには良いです。東芝製の良いところは、テレビ、ブルー、パソコンがリンクしてるとこ。
dynabookTVcenterが使えなくなっても、RZスィートexpressで視聴可能。
☆パソコンにAndroidエミュインストールで、Googleplay。
スマホ、タブレットで、バージョンが古いと動作出来ないアプリが、快適に動きます。
タブレットやスマホは機種変更しないと、最新アプリ使えない。
書込番号:22580587
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D713 D713/T7J 2013年夏モデル
標準アプリケーション、テレビもoffice2013など、沢山引き継がないで、新規インストールした。
Windows10の1809を入れる事が出来ても、非対応のソフトが重くするからとがあったので、
すっきりと変えた。Windows8での商品でリカバリーディスクもなく、フリーズ手放されたものでして、電池交換を、前持ち主が、フリーズしている最中にしてしまったので、BIOSも初期化されて、待つしかない。
唯一、直りそうなのは、BIOS画面がでるからでした。(気長に辛抱強く待てないよね一般ユーザーはね、完動品として、製品版PCを買ったのですから。)
Windows10で1803まではいり、テレビもワンチューナーでなら視聴でき、マイクロソフト社office2013も紐付でき、
その他の、Windows10に非対応のソフトも動いていたんですが、
レジストリーの設定やコマンド入力などで、遅くしてる機能を止めないと、重くて。
Windows10 1809になると、非対応ソフト、2020年終わりか。
システムイメージでバックアップをHDDに保管。
パッケージ版のwindows8を持っていたので、Windows新規に何も引き継がずにしてインストール。
最初に、ダウンロードしたアップグレードのISOファイル〜作ったWindows8.1を新規インストールしても、Windows8が
入っていなけれ止まる。
Windows8の更新プログラムロールアップ(KB----)の最新を、いれてから、
Windows8.1をインストールしました。プロダクトキー入力ありません、過去にwindows8インストールしたとき、入力したからです。そのときは、何もかも消えてしまったので、Windows10にもどした。
今回は、Windows10 1809になったら、動かなくなるのなら、Windows8.1で2023年まで。
感想、HDDをSDDに変えたぐらい機敏になった。
このPCはCPU-i7の4コア。HDDだけでなく、独自の技術を使っている点です。
ディスクトップ画面も綺麗になった。
自作pcの用に、好きなソフトだけいれるわ。
BlueStacks 4というソフトが入った。ジャバが入れるよう指示あったのです、そのジャバは2020年終わりまで使えるようです。と注意書きがありました。
Windows8.1にしたのです。コントロールパネルからシステムで確認とれました。
しかし、疑問がでてきた、
それは、Intelでパソコンのドライバー更新するソフトを実行したところ、
「このパソコンはWindows10です、最新の状態です」とでたんです。
一度Windows10にした、パソコンは、OSインストールしなおしても、Windows10ですか?
ドライバー自体も、Windows8.1の時、東芝のリカバリー領域やBIOSの設定まで、出荷当時にしないと、
問題解決にならない。「只ほど○○ですね」
4コアCPU、2THDD
CrystalDiskInfoでしらべたら、HDD以外に、ーーSSDが表示されていた。
あれだけ沢山のソフトや、東芝のリモートコントロールなどがあっても動いていたのだから、
本来の性能や技術は沢山入ったPCですね。
凄くサクサク動いてます。
『BlueStacks 4(ブルースタックス4)』をインストールして、麻雀やヘイデイをこのPCのWindows10ー1803でしてたときは、モッサリ感でした。
Windows8.1新規クリーンインストールで、早くなった。
麻雀ゲームはAndroid端末では、バージョンが古く動かなかったのに、
PCでは、動きました、サクサクと、大画面にすると、ゲームセンターのゲーム機みたいで、嬉しかったし。
スマホやAndroidはバージョンが新しくないと、動かないGoogleゲームあって、こまっていたのが解消。
このPCを東芝サポートでwindows8.1にしてもらって、戻ってきても、同じでしょうかね?
初期化しても、Windows10のままのPCの設定にしてあるのだから。(1ヶ月すぎると)
どこか、設定かえれば、マイクロソフト社の思うつぼには、ならないとおもうけど。
メーカー(Windows10非対応だからしりません)
マイクロソフト社(購入したパッケージ版でOSいれても、Windows10の何かがある。)
量販店では、pcの周辺機器さえ、Windows8が多い、Windows10対応というのは、ポータブルディスク・DVD,Blu-ray。
ソフト会社だって、今後の動向をみないと、Windows10対応なんてだせない。
18カ月でサポート終了する、build○○。
WindowsXPだって、サポートきれでも、未だに、更新プログラム送ってくる。(笑)
個人使用のPCにたいしては、金銭的にもやさしくしてほしい。
PREGZAPCPCは、このまま捨ててしなうには、勿体ないと、
『BlueStacks 4(ブルースタックス4)』で実感。
『BlueStacks 3(ブルースタックス3)』がWindows8.1対応なので、3をインストールしようとしたら、
4,がインストールされました。パソコン内では、ドライバーがWindows10対応になってる証拠かな?
Windows10・1809の不具合も、HD4000用のディスクトップアダプター?を自動的にはいる物と置き換えれば解決
、それだけじゃなさそうだから、新規クリーンインストールためしたけど。クリーンじゃないってことです。
画像はあとで。CPU温度も40度で正常、タスクマネージャーやら、みんな正常。
快適です。ソフトのテレビやマイクロソフトオフィス2013が無くなった(紐付き無い。オリジナルOS)
東芝サポートで、リカバリーディスク送ってくれれば、こんなことしなかったし。
フリーズしてる最中に1カ月すぎてるんだから、マザーボードの電池交換をしたのもあるけど、Windows10には、勉強させていただいてます。
1点

追伸))Windows10から、OSパッケージ版新規クリーンインストールしようとしたけど、
今までと、明らかにちがいました、20分位で、Windows8.1まで、インストールしたのですから。
CドライブとDドライブに分けていましたが、どのドライブ選択するかも出てこない。
Windows10にある、設定画面の延長みたいな印象。
Windows10にしたとき、他にパーティションが自動で作られていて、それが、肝かな。
Windows8までの新規インストールだと、HDDなどを、選択しCドライブを選択、
すべて削除するか聞いてきたのに、それなかったです。
画面も青色。
これだと、フロッピーディスクからCドライブの中身消して、コマンドでセットアップ、
大昔にもどらないと、クリーンインストール出来たのですから。cドライブの内容完全に削除して、インストールしている間、4時間以上かかったときもあったのに。Windows新規クリーンインストールできない。
新しいマザーボードにフロッピーディスク用のpinでもあるのかな
技術者たちは、何を起動ディスク使ってるのかな
書込番号:22492244
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





