
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2015年8月9日 07:40 |
![]() |
11 | 0 | 2015年5月12日 20:41 |
![]() |
1 | 0 | 2015年4月15日 23:38 |
![]() |
26 | 5 | 2014年12月9日 19:18 |
![]() |
26 | 21 | 2014年7月19日 23:51 |
![]() |
5 | 0 | 2014年6月14日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
どう洗っても何をしても購入当初から糸くず問題が解決しませんでした。
そのことを日立のサポートから連絡したところ、
最終的に返品並びに購入当時の金額で返金いただくこととなりました。
その対応に日立という会社は素晴らしい企業努力だと思いました。
今回の洗濯機の品質は残念でしたが、最後まで顧客を大事にする姿勢を感じました。
今度新たな家電(冷蔵庫とか)を新調する際でも、日立も候補の一つに入れようとおもいます。
0点

新規参入メーカーじゃあるまいし、
なんでこんなに
エラー吐くのか不思議。
洗濯乾燥機については
三流メーカーだわココ。
書込番号:19036969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
ということで、洗うとゴミやホコリがたくさん衣類に付着してしまうこの機種ですが
どこかの機種でフィルタを改良したら良くなったとのことでチャレンジしてみました。
というのが画像になります。
用意したのは100均のホコリ取りフィルタと接着剤。
切って貼ってこのような感じになりましたが、たしかにこれ以降
ゴミやホコリが付くことが少なくなりました。
どう考えても、通常の製品だと網目をすり抜けているみたいですね。
メーカーさんはここら辺を改良してくれればなぁと思う次第です。
11点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
我が家で初の洗乾機です。
農家なので土が入り週一で下の異物フィルターランプが点灯し掃除します。
乾燥機能は一回使ったのみで使用してません。
乾燥までするとシワシワになるので普通に干します。
思っていたほど液晶パネルが大きくバックライトも明るく高級感有ります。
満足してます。
我が家でビートウォッシュ2台使用してますが調子良いです。
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
使用して半年になります。
洗濯-乾燥 すると 動物臭(獣臭)のようなにおいが衣類からします。生乾きではないです。
乾燥を使用すると匂うようなのです。
購入時からの現象で、使用していれば消えるかと思いましたが、いまだ同じです。
洗剤はアリエールの液体を多めで、毎回漂白剤使用です。
特に乾燥後に衣類をださず、そのままの状態(衣類を入れたままの状態で数時間放置)にすると(ふたを開けておかないと)匂うようなのです。
通気は良い箇所設置です。
通常の洗濯では匂いません。
同じ現象のかたはいますか?
メーカー回答が微妙なので・・・・・。一様メーカーが後日見に来るようなのですが・・・・。
8点

このお問い合わせは非常に多いけど
乾燥専用機ならありえないわけで
洗濯乾燥機なら多いってことは
洗濯モノ以外の
洗濯機全体がムラムラ乾燥して
その雑菌の乾燥死がいがフラフラ浮遊して
べっとり衣類に付着。モノノケ臭を放つ。
基本は天日干しが一番って事ですわ。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html
書込番号:18251980
5点

同じ機種で8か月ほど、雨の日や急ぎの時だけ乾燥機能を使用していますが臭いの問題は出ていません(洗剤は粉末の弱アルカリ洗剤(アタック、トップなど)を使用)。
漂白剤を使用されている点から、菌の増殖による悪臭では無いと思います。
獣臭という事は、皮脂やそれに付随したタンパク質系の汚れが層内や循環経路に残留して出ている臭いかもしれません。
レビュー内に初期から悪臭について触れていらっしゃる点からビートウォッシュ機構内に何らかの不具合が有り汚れ成分の一部が層内に残留している可能性や、白物が黄ばむとの点からすすぎ不足や洗剤濃度不足による再汚染が考えられますのでその観点から検証してみるのも良いかもしれませんね。
洗浄力の観点から洗剤について、近年流行りの液体洗剤は水量の少ないドラム型洗濯機との相性は良いのですが、浸透性やすすぎ性を重視した洗浄力の弱い中性洗剤を酵素で補った物なので、弱アルカリで水軟化剤や酵素などの助剤が隙間無く配合されている粉末洗剤(花王、ライオンがお勧め)との実使用上の洗浄力は結構差があります(液体洗剤の有効成分以外は水です)。あと、酵素は液体中だと効果が無くなる速度が速いので、消費者である我々の手元に届くまでスペック上の洗浄力が出ているのか不安もありますし。
縦型の洗濯機でもありますし、これらの理由からアタックの通常タイプを一箱使って改善するか様子を見てもいいかもしれません。もし洗剤を変えるなら、先に強めの層洗浄を行ってから洗剤を変更する方が効果的です。
また、粗悪なダウン(羽毛、ジャケットや布団など)を洗った場合に強い獣臭が出る場合がありますので、もし洗濯物にその手が含まれている場合も注意です。
それでも改善されない場合は機械的な問題だと思いますので、やはりメーカー対応になるかと思います。
書込番号:18252058
5点

普通に曹洗浄をすれば匂いはとれると思います。
書込番号:18252125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 同じ機種で8か月ほど、雨の日や急ぎの時だけ乾燥機能を使用していますが臭いの問題は出ていません(洗剤は粉末の弱アルカリ洗剤(アタック、トップなど)を使用)。
1年間使っていますが、臭いの問題はありません。<洗濯機で乾燥は先ずしませんからか・・。>
乾燥は、原則洗濯後直ぐにサンルームへ干して三菱衣類乾燥除湿機(MJ-80FX-G)を4〜8時間運転して、完全に乾燥しています。
書込番号:18252301
3点

回答ありがとうございました。<m(__)m>
前は三菱洗濯機を使用しており使いやすかったのですが、この機種に買い換えましたが、2か所のフィルター清掃が数日づつ行わないとエラーメッセージがでて止まる等、白物が黄ばむ、糸くずなどがつくなど価格の割に想定外に悪く、今後は日立製品は買わないつもりです(*´ω`)
匂いの原因は不明ですが、粉の洗剤等を試すことと、メーカーか回答をまずは待ってみます。
書込番号:18253585
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
この洗濯機は洗濯槽以外にも水をためる構造なのですかね?
漬け置きしといたのですがドブ臭かったので
構造を確認したのですが
洗濯槽以外の 排水ホース部全般までに止水機構があり
洗濯をする際は、排水ホース部までに給水し、溜まっていたヘドロ上のものも巻き上げながらせんたくしているのでしょうか?
よって なんども何度も洗って、何度もすすぐ必要があるのでしょうか?
そうしないと排水ホースの汚れまできれいにならないのでどぶ臭くなるのでしょうか?
そうするととても時間がかかります
そのようなことを考えると節水でも、節電でもありませんでした
1点

単に、設置業者の排水ホースの工事手抜きか家の排水口にゴミが詰まっているのでは?
排水の仕組みにメーカーの違いは、無いと思いますが…
書込番号:17737886
5点

半年間使用していますが、異臭は少しもしません。あなたの排水系統に問題があるのではないですか。
書込番号:17737990
4点

ためしに水が洗濯槽にたまってる状況で
正面右下部のゴミクズフィルターを抜いてみることは可能でしょうか?
所有者の方はよろしくおねがいします
書込番号:17738010
0点

ためしに水が洗濯槽にたまってる状況で
正面左下部のゴミクズフィルターを抜いてみることは可能でしょうか?
所有者の方はよろしくおねがいします
書込番号:17738013
1点

貴方が既に持っておられるので
貴方が確認されたらどうですか?
書込番号:17738130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

脱水後、洗濯槽を、手で回すと、チャポチャポ聞こえたら、洗濯槽の上の輪っかに、入っている水のバランサーでないですか。
臭いに関しては、乾燥機能を使うと、排気が、配管を伝い、トラップの水を流し、配管の空気が、洗濯機まで、上がってくるからでないでしょうか。
書込番号:17738229
0点

> ためしに水が洗濯槽にたまってる状況で正面左下部のゴミクズフィルターを抜いてみることは可能でしょうか?
所有者の方はよろしくおねがいします
問題が生じた時には、責任感があり、常識をお持ちの方々は、先ず取説などをよく読んでから、皆さんのご意見をお尋ねするのが普通(常識)だと思います。
ご参考までに取説の80-81Pの写真を添付しておきます(解像度が低くて見難いのでお許し下さい。)。
ここでは必ず排水をしてから、異物トラップを取り外して下さいとあります。
書込番号:17738282
4点

すいません所有者の方に実際試して確認してくれとお願いしたつもりはなかったのですが
もし勘違いしされ御機嫌を損ねてしまったのならば御免なさい
あくまでもできるかできないかの回答をおねがいしたつもりでした
確かに説明書でも開けるなとかいてありますがなぜあけては成らないかとか
あけることによってどのような事象がもたらされるのかについては不明確だったので質問させていただきましたが
推定の域で申し訳ありませんがそこのトラップは
洗濯槽以外である。
あけることにより不利益がもたらされる【どんな?】
おそらくは洗濯槽以外の排水に関与している部分さえ水がたまっている
よってあければたまり水が排出される→毎回毎回排水ホースまで水がたまる仕様ということではないのでしょうか?
当方の質問に対しても 回答は・・・【できない】
理由として・・・水が排出されどばどばでてきてしまうから
が適切な回答なのではないのかと今気がつきました
書込番号:17738454
0点

>ためしに水が洗濯槽にたまってる状況で正面左下部のゴミクズフィルターを抜いてみることは可能でしょうか?
所有者の方はよろしくおねがいします
>もし勘違いしされ御機嫌を損ねてしまったのならば御免なさい
最初の「 > の項」を「勘違いして」読む人は、先ず無いでしょうね!!。
我が家で排水管を清掃している液剤容器の写真を、ご参考までに添付します。
書込番号:17740338
0点

りっぱな満子さんさん こんにちは
>漬け置きしといたのですがドブ臭かったので
衣類がドブ臭くさかったのでしょか
乾燥機ですか?天日干しですか
漬け置きの時洗剤はなんでしょうか
自動洗浄機能はON設定でしょうか
乾燥機能の使用頻度と槽洗浄のペースは?
>構造を確認したのですが
ビートウォッシュ BW-D10SV は、ドラム式洗濯乾燥機と同じように循環ポンプを搭載しています
その点は、他の縦型とは多少排水経路が複雑になるのは否めません。
ringou隣郷さん
塩素系漂白剤を使われるなら、キッチン用ではなく衣類用塩素系漂白剤を使われる方が良いですよ。
書込番号:17741702
2点

デジタルエコさん、今日は。下記のご指導を有り難うございました。
ご意見の「キッチン用ではなく衣類用塩素系漂白剤を」の理由を、お手数でもお教え下さるよう、お願い致します。
>塩素系漂白剤を使われるなら、キッチン用ではなく衣類用塩素系漂白剤を使われる方が良いですよ。
書込番号:17742107
0点

衣類は天日がおおいです
乾燥・・・生乾きの時すこし使う程度です
排水とラップって排水ホース部の機構ですよねそこまでに、洗濯水がたまる構造の理由が不可解です
偏見に基づく穿った見方をすれば故意にドブ臭もしくはヘドロ臭、アメーバ、スライム等を発声させ 洗濯水を巻き上げながら衣類に付着させるている
これを防止するためには電力と水道を無駄に消費させやすいせんたっき
といえなくもありません。
常識的な一般人であれば、通常洗濯機のたまり水は洗濯槽以外の排水部にもたまって当然だと考えるのか?世の中に問いたい気持ちでいっぱいです
なんか最近のヒタチの洗濯機は使用に関しヒトクセあるので実際つかってみると
書込番号:17742161
1点

まず
@衣類のみ臭いのか?
A洗濯機の設置してある空間が臭いのか?
それと
お使いの排水設備2枚の画像のどちらでしょうか?
そしてお住まいは
@マンション
A戸建
どちらですか?
状況によりいくつか考えられることがあります。
因みにトイレの便器の底に水が溜まってますね!
水を溜める意味は臭いと害虫の侵入を防ぐ意味があります。
水がないととんでもない臭いがします。(笑)
書込番号:17742407
2点

http://www.kao.com/jp/qa/hit_haiter_01.html
一般的に次亜塩素酸ナトリウムの濃度は
衣類用のほうが台所用よりが高いです。
また台所用は洗剤成分も入っていて、
原液が長時間ついたままだとプラスチックが変色する場合があります。
また泡立つのでドラム式洗濯機の場合、
泡消し機能で槽洗浄の途中で排水されてしまうことがあります。
書込番号:17742628
1点

スレ主さんこんにちは
普通に曹洗浄コースをやってみてはいかがでしょうか?
あと、取説くらい適当にでも読んでからスレ立てなされたほうが・・・・。
書込番号:17744069
1点

りっぱな満子さんさん
ピッタリの洗濯乾燥機がシャープから7月8日でましたヨ ES-TX940です (^O^)/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2110/id=39614/
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1874/
書込番号:17745019
0点

電車に乗った時 感じたはんなりとした下水の臭いは、ヒタチの洗濯機が原因だったのでしょうか?
みなさまどうもありがとございました
書込番号:17747408
1点

ringou隣郷さん スレッドを別に立ててカキコしたら削除されてました同じ所で!!とのことです m(__)m
製造時の次亜塩素酸ナトリウムの濃度は、6%と同じですが!
キッチンハイターには、界面活性剤(アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)が添加されているため
槽洗浄時泡が大量発生したりするとドラムの場合、泡排出機能が働き邪魔な場合があります。
何旅り、キッチンハイターの方が価格が高くないですか?
お得なプロ用をお使いですが消費期間が長い場合、塩素濃度低下が懸念されます。
プロ用の成分や特長の表記URLです ↓ 参考まで・・
http://www.kao.co.jp/pro/product/detail/qa/1600_qa.ht
書込番号:17748163
1点

デジタルエコさん、ご返事を有り難うございました。
ご指導のURLにアクセスしようとしたら、下記のように断られてしまいました。
> たいへん申し訳ございませんが、お客様のアクセスしたページ(URL)を見つけることができませんでした。
書込番号:17748249
0点

ringou隣郷さん
リンクがうまく行きません
ブラウザーは、クロームでしょうか?
コピーして、エクスプローラーで開いてみてください。
書込番号:17750140
0点

デジタルエコさん、今晩は。大変お手数をお掛けし、申し訳ありませんでした。
先程ご紹介頂いた下記のURL
http://www.kao.co.jp/pro/product/detail/qa/1600_qa.ht
の拡張子 htに mlを追加して、htmlとしたら、KAOのQ&A「塩素系漂白剤の種類と選び方はどのようにしたらよいのでしょうか?」を開くことが出来ました。
有り難うございました。極めて多方面・詳細な解説で、よく判りました。深謝!!。
書込番号:17750274
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D10SV
糸屑やら臭いやらの悪評で買うのをためらっていたのですが、
買っちゃいました。
14年ぶりの買い換えのせいか、非常に満足しています!
糸屑も臭いもありません。音もこんなものでは?
私が無神経?いい買い物ができて良かったです!
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





