
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年6月16日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2014年8月30日 08:20 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月14日 22:03 |
![]() |
1 | 0 | 2014年6月11日 14:06 |
![]() |
13 | 6 | 2014年6月17日 23:14 |
![]() |
1 | 5 | 2014年5月25日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8SV
本日、オープン特価で79800円でしたが、交渉して62000円(税込)オープン記念で+2000ポイントキャッシュバック(実質60000円)5年保証と送料設置込みでした。
残り二台です。
書込番号:17634060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8SV
後継機であるビートウォッシュ BW-D8TVとどちらを買うか迷っています。
この30年 一回だけ他社を使いましたが、他はすべて日立です。
一回だけ使った他社(三菱)のものが酷く4年で買い替え、こんなこともあり他社に変える勇気がありません。
ドラム式は高価すぎるので買う気が起きません。
後継機 ビートウォッシュ BW-D8TVが発表されているので本機は値段が安くなっているようですが、
後継機には魅力ある機能が追加されているのでしょうか?
最新型を買っても1年で旧機種になることを考えれば安い方を買っても問題がないか?
デジタル家電は日進月歩なので旧製品は遜色があることが多いですが、白物家電は画期的な機能が
生まれることはそうないのかも?
人に見せるものなら、見栄もありますが。(車とか)
0点


そういちさん 遅い返事ですみません。レスありがとうございました。
結局は、BW-D8SVを買いました。
ほかの方が書かれているレベルまで安くはないですが、行きつけのお店で相談して買いました。
(大物商品はネット通販では買わず、近隣の馴染みの実店舗で買うことにしています。)
BW-D8TV は、今でも12万程度しています。
(これまでの経験から)長持ちしないかもしれない洗濯機に10万以上かけるのは・・・とどうしても感じてしまいます。
購入から2か月半、以前の日立品(ビートウォッシュの初期製品)より静かで、自動お掃除も気に入っています。
不満点としては、スリムになったからか、洗剤が入れにくいこと。
粉洗剤(アリエールがお気に入り)の残を使い切った時点で、液体洗剤かジェルボールに使用洗剤を変更しました。
(少量の洗濯時は、液体洗剤使用。)
書込番号:17882811
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8SV
私はこの洗濯機に限ってはWeb上では何時もやまだよりノジマのほうが安値は先に行ってるとおもうのですが?皆さんはヤマダで買ってる方が多いですね。少しでも安く買うためにもPC版も含めて良く調べて買った方が良いと思います。
0点

>>この洗濯機に限って
P還元である以上、扱い商品が総合的に安くないと負け。
書込番号:17626990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8SV
6年使った洗濯機が水漏れするようになり、先週末の土曜日に本機を購入。
はじめはノジマに行ったものの、金額が合わずにヤマダへ。
こちらでのクチコミを参考にウエブと同じ金額にしてもらい、税込み80,900円(+リサイクル料)でゲットしました。
しかし気分よく帰宅し、なんとなくまたヤマダウエブをのぞいてみると税込みで75,000円ほどに値下げされてましたが・・。
月曜に届き、実際使ってみて、一番うれしい機能はほぐし脱水。
取り出す際のイライラが無いのはもちろんのこと、今までの洗濯機の脱水より強めなのかな?
乾きが早い気がします☆
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8SV
現在日立のNW-D7JXを使っているのですが、使用開始後半年も経たないうちから乾燥フィルターが濡れるようになり、1年もした頃には2杯続けて洗濯するとフィルターを取り外した際に水滴が落ちる、というほど酷くなりました。
風呂の残り湯を使っているわけでも乾燥運転を途中停止したわけでもなく、普通に水道水で洗濯をしていたのですが、季節を問わずそのような状態でした(もちろん乾燥運転後は乾いた状態です)。
それが先日たった4年の使用で給水ができなくなって買い換えを余儀なくされ、このBW-D8SVも後継候補の一つとして考えているのですが、同一メーカーですから設計に大差があるとは思えず、その悪夢の再来になることを非常に危惧しております。
そこでこの機種をご使用中の方がもしいらっしゃればお伺いしたいのですが、上記のような問題はある程度の使用後も生じたりしていないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

meimioさん こんにちは
ビートウォッシュ BW-D8SVの取扱説明書P90に洗濯運転のみであっても結露発生により濡れる記載があります。
この製品の購入を予定しているなら急がれる事をオススメします。
生産完了により流通在庫のみと思われますから。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-d8sv_d.pdf
書込番号:17615203
0点

デジタルエコさま、こんにちは。
こちらでもお世話になります。
マニュアルは一応読んでいたのですが
「残り湯を使うと濡れやすくなる」を「濡れることがある」と読み違えていました。
やはり現行機種でもこの問題は解消していないようで残念です。
その前に使っていたNA-FD6002ではこういうことはおきなかったのですが。
フィルターが内部にある水冷機種特有の問題でしょうか。
ただそもそも日立の機種の乾燥フィルターに関しての記述は「『気になる場合は』外して乾かせ」と言いながら「放置するとカビの原因になる」と乾燥させる必要性を説いてみたり、手入れで水洗いした時には「よく乾かしてから装着しろ」とか矛盾だらけでわけが分かりませんね。
書込番号:17617249
3点

同感です(^O^)/
>フィルターが内部にある水冷機種特有の問題でしょうか。
取説にあれだけ説明書きが有ると言う事は仕様としか言いようがないようです (^_^;)
書込番号:17622588
3点

デジタルエコさま、こんにちは。
>取説にあれだけ説明書きが有ると言う事は仕様としか言いようがないようです (^_^;)
残念なことです。
新機種で改善されればいいですが、「伝統」はそうそう変えたりしないんでしょうね。
書込番号:17627045
2点

うちのは洗濯槽の乾燥まで行っても、
フィルターの下はびちょびちょです。
これに関しては、どうなんだろうなぁ、とは
使用直後からずっと思ってたのですが・・・。
ここを見て、成程なー、昔からの伝統か、と(^^;
知れてよかったです。
しかし困ったものです、カビさせないために洗濯槽乾燥機能まで使ってるのに
これじゃカビ出ちゃいますね・・・。
一度コールセンターに電話してみようかな・・・。
書込番号:17632655
3点

akane1999さま、コメントありがとうございます。
私の物だけが特に具合が悪かったわけではないんですね。
安心したようなガッカリしたような…。
乾燥フィルターは取り出して乾燥させる手もあるのですが、ダクトなどは大丈夫なんでしょうかね。
そういう見えないところがカビだらけになるのではないかと考えるとこのメーカーの物も選びづらい気がします。
書込番号:17637772
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8SV
みなさん安く買われていますね。
4/27にエディオンで¥88,000でした。
もっと下調べすればよかったです。
相当粘ったのですが、これが限界だということでした。
故障したため、早急に欲しく、
消費税増税前にとても売れたそうで、在庫もあまりなく、選択の余地がなかったのですが、
洗濯機は日立がいいと聞いたのでこの製品にしました。
エディオンさんは安くないのですかね?ガッカリです。
使ってみての感想なのですが、
冬物のセーター等を大量に洗いたいと思い、ドライの設定をしたのですが、
水量が下から2つしか選べません。
やむなくソフトで洗濯しました。
みなさんにこのような投稿がないようですが、
今の洗濯機は他の機種でもドライの水量は少ないのでしょうか?
また自動のおまかせで洗濯すると、かなり水量が少なく感じるのですがみなさんはそんなことはないですか?
前の洗濯機はもう少し水量はあったのですが…
節水仕様になっているのでしょうか?
完全に洗濯ものが水につかっていないので、洗えているか不安です。
また、マットを洗ったのですが、洗濯物が片寄っていたようで、
脱水時にものずごい振動と音で、それでも止まらないし、エラーになりません。
こわれそうだったし、傷もつきそうなので、あわてて止めました。
これって故障でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

れいもかさん こんにちは
購入前ならパナソニック(上質おうちクリーニング搭載機種)をオススメしていました。(女性に好評)
ビートウォッシュ BW-D8SV ドライコースは、水量もすくなく最大1.5キロ洗い(0.4以上はキャップが必要)
ビートウォシュ洗浄は、水を少なくして成り立つ洗い方です!
不安や満足できないならため洗いを選択してください。
いまいちど取扱説明書のもくじを見て上手に使う事をオススメします m(__)m
振動の件ですがオカシイと思ったら即エディオンサービスに遠慮なく電話してみてもらいましょう。
どんな些細な事でも直ぐ対応してくれる事が売りのエディオンですから。
書込番号:17520807
0点

れいもかさん、こんにちは。
価格の件は残念でしたが、
自分の場合、確かに安く購入できましたが、
当然混雑しまくってて(笑)
納品まで1週間以上待たされましたし、
土地柄というのもあると思うので、
それほど悪い買い物でもなかったのでは、と思います。
>自動のおまかせで洗濯すると、かなり水量が少なく感じるのですが
マニュアル等にこの件に関しての詳しい説明はないのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=l1OUM8n7DH4
上記にBW-D10SVのビート洗浄の説明動画があります。
本品は「シャワービート」。
全く同じものではないとは思いますが、
こんな感じなのかな〜、と思ってます。
自分は前がドラムだったので、もっと水量少なかったから、
逆に節水っていっても、結構使うなぁ、という感じすらあります(^^;
>マットを洗ったのですが
マットに関しては、マニュアル14ページに注意事項がかいてあります。
一度読んでみるといいかもしれません。
がたつきを抑えるのに、別売のお洗濯キャップを使うのもアリだと思います。
http://www.amazon.co.jp/HITACHI-MO-F92-%E3%81%8A%E6%B4%97%E6%BF%AF%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/dp/B000P235NC
書込番号:17527273
0点

そもそものはなし1990年代の後半から洗濯機の規格が変わったようです
昔は頑丈かつ容量以上の洗濯物を入れても大丈夫な規格で設計されていたようですが
最近は【最大値の容量】、つまり容量=上限(これ以上は洗えない 数値に変更されたようです
ですので昔の6KGとかは多少無理をして8〜9KG最後まで仕上げましたが
最近の洗濯機は 偏りが発生しエラーとか、うまく回らないとかいう問題が発生してきたようです
例えば身長が165センチの人が、靴をはいて髪の毛をたたせると175センチありますとみんなの前で言っているような感覚なのでしょうかね?
なので8KGの洗濯機であればせいぜい8KGの6〜7割 5〜5.5KGぐらいだときれいに回るとおもいます
標準コースで水量は自動検知だと、8KGの3割から 2.4〜おおくても3キロぐらいまでが適性なんじゃないのですかね?
洗濯槽目いっぱい衣類を入れるやり方は昔の洗濯機なら良かったのかもしれませんが最近の洗濯機だと
洗濯槽の半分前後の要る衣料が適性なんじゃないのですかね?
書込番号:17533021
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
ビートウォッシュという洗い方そのものがわかっていませんでしたね。
洗浄方式が独特なんですね。
すべてネットに入れて洗濯しないと気が済まない私には向いているのかいないのか?
大きいネットは使用しないように書かれていました。
パナソニック(上質おうちクリーニング搭載機種)ですか。知りませんでした!
泡洗浄はよさそうでしたが…
洗濯機は日立かパナソニックがいいそうです。
電気屋さんは日立を薦めていました。
モーターの日立だそうです。(洗濯機はモーターが命なんだそうです。)
振動の件ですが、大きな音や振動もきになるのですが、あんなにがたついているのに、
エラーにもならず運転を続けるのがはたしていいものか?ということです。
わずかの振動でエラーになってしょうちゅう入れなおさないといけないのも煩わしいのは確かなのですが…
あれ以来大きなものは洗っていないので、あの時のような振動はありませんが、
またあのような状態になったら、電気店に相談してみますね。
それから、使ってみての感想なのですが、
お湯取りで洗濯中ふと見ると、すすぎまでお湯取りできそうにありません。
お湯取り解除と思い、お湯取りボタンを押すのですが、
これが解除できません。
取説を見ても、お湯取りの水がなくなったことを確認してから、
水道水の切り替えまで、12分かかるそうです。
ただお湯取り解除できればいいだけの話なんですが…
なぜできないんでしょう?
電化製品を使ってよく思うことは、
洗濯機で言えば、洗浄力や節電・節水、音の大きさなどはよく研究されているんだと思います。
企業も他社と差をつけたいところでしょうね。
でも、商品として店頭に並ぶまでに、実際使っているのでしょうか?
日々の生活の中で実際に使って、商品開発ほしいと思います。
「使い勝手悪いなー」と思うことは本当によくあります。
前使っていたのはできたのに、今度のはできないとか、がっかりしますよね。
当然これいいなと思うこともあるんですけど…
書込番号:17533409
0点

>お湯取り解除と思い、お湯取りボタンを押すのですが、
>これが解除できません
スタートボタンを一度押してから、お湯とりを押すと、解除できます。
>でも、商品として店頭に並ぶまでに、実際使っているのでしょうか?
うーん、この後ろの部分に関しては、
メーカー側に質問・要望としてぶつけてみるのがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:17554470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





