dynabook Satellite B353/21J Celeron搭載 価格.com限定モデル
dynabook Satellite B353/21J Celeron搭載 価格.com限定モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 5月24日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2013年9月1日 11:04 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年8月20日 00:11 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2013年8月14日 18:58 |
![]() |
6 | 13 | 2013年8月15日 19:19 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年8月12日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B353/21J Celeron搭載 価格.com限定モデル

この機種にはワード、エクセルはインストールされていません。
下記の部分にOfficeを記載が無ければワード、エクセル無しモデルです。
東芝 > dynabook Satellite B353/21J Celeron搭載 価格.com限定モデル 統合ソフト
http://kakaku.com/item/J0000008739/spec/#tab
書込番号:16508627
1点

そうなんですか?
ワード、エクセルが入っていて、
この機種ぐらいのは、ないので
しょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16508648
1点

PC本体とOfficeを別々に買うという方法もあるけど、一般的に割高になります。
Office搭載モデルから選ぶのがいいと思う、このサイトで条件つけて検索できるのでやってみたら。
それと自分の場合Excelを解像度WXGA (1366x768)で使おうとすると、縦が狭すぎて使いにくいです、
せめて縦900はほしいといつも感じてます。まあ、ここらあたりは人それぞれだとは思うけど。
書込番号:16508651
2点

書込番号:16508655
1点


>それと自分の場合Excelを解像度WXGA (1366x768)で使おうとすると、縦が狭すぎて使いにくいです、
1366×768の解像度は、このクラスの価格ではいかんともしがたい。
フルHFを16インチで使っているが、逆に文字が小さいという。トレードオフの関係となります。
書込番号:16508678
1点

もし、どうしても予算がなければフリー(無料)のオフィスもあります。
ダウンロードして無料で使えます。
ワード、エクセル互換なので個人で使用する分には支障はないです。
LibreOffice 4.0
http://ja.libreoffice.org/home/
マイクロソフトのオフィスありは少し割高ですが、5万円台くらいからなら日本メーカーのPCもあります。
富士通
FMV LIFEBOOK AH42/H FMVA42H
http://kakaku.com/item/J0000003153/
\55,000
東芝
dynabook T453/33JW PT45333JSWW
http://kakaku.com/item/K0000517341/
\56,000
NEC
LaVie E LE150/M1W PC-LE150M1W
http://kakaku.com/item/K0000510053/
\58,588
書込番号:16508729
1点

個人で無料のOffice使いたのであれば、Ubuntu安定版をインスコする方法もあるのですが、64bit版の場合は日本語環境にするとき少し敷居高くなるので注意。
私はUbuntu12.4LTE64bitのOfficeとMSのOffice2010Professional (パッケージ) を使用しています。
書込番号:16508738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハード面も考慮しないとCPUが1.1Ghzでは使いにくいですよ、メモリや空きソケットなどもチェックしてね。
個人的に使うのか仕事でも使うのか持ち運ぶのか色々検討しないと、後からではしまったと思っても手遅れです。
価格だけを見るなら↓このあたりが良いでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003153_K0000510053&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4_9-1-2_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
書込番号:16508939
1点

>ワード、エクセルが入っていて、この機種ぐらいのは、ないのでしょうか?
こちらの機種が最安値です。
http://kakaku.com/item/K0000519581/ ( Lenovo G500 59373980 )
書込番号:16508996
0点

注意警報
Lenovoは最近不具合が多くなっているし、サポートもまともではないと苦情が殺到しています。
無駄な労力&お金が飛ぶ可能性があります。
書込番号:16509096
5点

私もWord、Excel無しのパソコンを買いました。いざ必要になったときは、マイクロソフトにこだわるならパッケージは割高なので、Word単品、Excel単品という買い方もあるとラビ池袋の店員に聞きました。私は絶対PowerPointは使わないので、高いパッケージは買いません。詳しくはパソコン売場のプロに聞くのが一番ですよ。私もパソコン音痴ですから
書込番号:16529449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか?まだ、悩んでいます。国産メーカにするか?他のメーカーにするか?あと、ウィンドウズ7にするか、8にするか、TOSHIBAか、富士通か、NECか?みんな、同じ様なスペックだし、価格も、TOSHIBAが他より、少し安いみたいです。困っています。
書込番号:16531878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B353/21J Celeron搭載 価格.com限定モデル
パソコンほしいんですけれど、ホームページビルダーや写真編集をするには、どのくらいのスペックがあればよいのか目安をおしえてください:->
書込番号:16484677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝
dynabook Satellite B353/23J Core i3搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/J0000008737/
\54,600
このPCでもホームページビルダーや写真編集をするのには問題ない性能です。
ただ、長く使われるようでしたら上記の\54,600のPCの方がCPUの性能が2.5倍くらい良いので、そちらの方が良いかと思います。
書込番号:16484731
1点

・ホームページビルダーはこちらの機種でも十分使えます。
・写真編集に使用するアプリにもよりますが、軽いものであれば十分使えると思います。
ヒント:アプリのウェブサイトで「動作環境」、「推奨条件」など( CPU 、メモリ、GPU グラフィック、ディスプレイ解像度、DVD ドライブ有無、HDD 空き容量 など )を調べて、それに合ったスペックからパソコンを選ぶ。
書込番号:16484807
1点

長く使えるのが良いのでこちらのパソコンじゃないのを探してみます^^♪ありがとうございます♪
書込番号:16485232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お暑うございます^^);
>長く使えるのが良いのでこちらのパソコンじゃないのを探してみます^^♪ありがとうございます♪
そうですね。PCをお探しとの事、そこで取って置きのSONY VAIOは如何ですか。
お洒落なお嬢さん方は、皆さんこぞってお買い求めになられますよ。
詳しくはこちらをどうぞ(^o^)
http://www.sony.jp/vaio/
残暑お見舞い申し上げます。がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:16485348
0点

これは正直なところ事務用途以外使い道無いモデルですね。
負荷かかる用途では不満が出ると思います。
自分で拡張等出来るのであれば、直販ダイレクトでR732と拡張ポートを買い、少し手を加えると当面の間は特に問題無く使えると思います。
そのうち動画エンコード等を覚えると、B353買って不満が出ることは目に見えるので個人的にお勧めしません。
東芝製ノートPCの特定機種には、バッテリー充電を8割まで充電してバッテリー寿命を延ばす『東芝バッテリーマネージャー』があります。
その他の特徴として、東芝製ノートPCでBluetooth付きは、30日の試用期間設定気にすること無く東芝Bluetoothスタックが使える強みがあります。(無題1の画像参考)
これは東芝製のBluetooth機能付きノートPCと、入手困難になってきたプラネック製の特定ドングルのみ使用可能です。
このスタックを一度使い慣れてしまうと、他社スタックを使いたく無くなる程に中毒性が高いでしょう。
ここでアドバイスされている諸先輩達も、所有していると思われるマシンスペックの高いノートPCを、少し改造するだけでストレス無く同時にOSを3つ以上使う事も可能です。(無題2の画像参照)
【参考】
ホストマシンOS:Windows7professional64bit
仮想マシンOS:Windpws8Pro64bit(ライセンス認証済み)、Backtrack5r3 64bit(UbuntuベースのOS)
予算の都合もあるでしょうけど、先を見据えた購入を検討された方が、後の事を考えると低予算で済む場合もあります。
書込番号:16487832
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B353/21J Celeron搭載 価格.com限定モデル
現在使っているノートパソコンが、
どうも調子が悪いため買い替えようと
悩んでいます。しかし全くと言っていいほどパソコンにおいての知識がなくどれがいいのかさっぱりわかりません。
なので価格ドットコムさんでのランキングを頼りにこれに行き着いたのですが、他に
ネット・Wordなど基本的な事ができて
5万円以下でなにかいいパソコンはないでしょうか?
書込番号:16465967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5万円以下でWordが入ったOfficeソフトを搭載されているノートPCは、下記のLenovo G500 59373980があります。
http://kakaku.com/item/K0000519581/
書込番号:16466013
2点

>ネット・Wordなど基本的な事ができて
メモ帳・ワードパッドでメモ程度の文章打つ程度ならまだしも、本格的な文書を作りたいならマイクロソフトwordが欲しい、ならば統合ソフトの欄に注目。
ここにOfficeが入っていればwordも入っている。
が、このモデルには無いようだ。そこで検索ドン。
http://kakaku.com/item/K0000519581/
Officeが入って5万までだとこれしかない。オフィスを別に買うか、オフィスの分を予算上乗せするかすれば選択肢も広がるが…
書込番号:16466029
2点

拝見しました
既に他の方が書いていますが 初心者なら量販店 にある物が無難です のちのち 困った時も安心 です 使い方によっては市販より もゲームモデ ルなど向いているモデルやカスタ マイズの方が おすすめの場合があるので オフィス付だと値段 が変わってきます希望予算だとセール以 外の低価格モデルは 付いていません フリーソフトか低価格ソフトな どで代用は可能
ご希望の予算では量販店のセール品かネット申 し込みとセットならなんとかナルかどうかおも いますが
普通に買うならソフマップなどの中古かアウト レットが無難かと 低価格パソコンかbtoパソ コンもうまくいけば見つかる可能性があります予算を少しアップかと
他の方の意見と行ける範囲の量販店に相談して みては
〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/ThreadID=389-48/
ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き保量販店の保証内容によっては併用も可能で す
良く調べて 良い買い物ができますように
書込番号:16466121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しく教えてくださりありがとうございます!セール品ですか…秋には買い替えたいと思っているのですがいつがパソコンの買い時とかありましたら教えてください(;´ρ`)それと量販店でのパソコンの上手な買い方とかありますか?
書込番号:16466246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
ノートパソコンも価格が下がっています
大手メーカーであれば8万円前後で今買えるみたいです
買い時は秋冬モデルが出てくる前が安くなるかと
ネットの加入叉乗り換えならなんとか安くはなるかと
価格面では通常より量販店オリジナルモデルの方が安くなるかと
いくつか回って交渉する方法もありますが
粗品沢山請求が無難かと
それでは
書込番号:16466319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在使っているノートパソコンが、どうも調子が悪いため買い替えようと悩んでいます。
↑ パソコン メンテナンス の検索条件でネット検索してみてください。
メンテナンスやリフレッシュをするとまだ使えるようになるかもですよ。
書込番号:16469283
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B353/21J Celeron搭載 価格.com限定モデル
みな様 アドバイスよろしくお願いします
東芝のB5サイズダイヤブック2005年購入のノート(長年海外でも頑丈で大変頑張ってくれました)が
限界に来てて至急買い換えようと想い どれに決めるか悩んでいます。
DVDマルチ搭載必需で 4万円代探しています あと希望としては バッテリーの持ち時間と軽さです。
Endeavor NY2300S 価格.com限定 Celeron&4GBメモリー搭載 Windows8モデル
http://kakaku.com/item/K0000551884/と
dynabook Satellite B353/21J Celeron搭載 価格.com限定モデル で 比較していますが
Endeavorのほうが 駆動時間と 軽さで優っています
また 超お買得や何か 上記希望に叶う物が ございましたら ご紹介お願いします
あと NETで買いますが 長期保証は つけて置いた方が良いのか 合わせてアドバイスお願いいたします
敬具
0点

安いのはわかったけど 用途くらい書いたら?
書込番号:16464136
0点

すみません 主な用途しては 会社と自宅 両方で 書類関係作成や、プレゼン作成とNET
あとは 海外等で 移動時間に 書類作成やDVD観賞等
書込番号:16464142
0点

用途から言って 現在販売しているPCであればなんでも大丈夫だと思います。
海外の保証実績から言って東芝のモデルが良いのではないでしょうか。
書込番号:16464156
0点

海外サポート
http://dynabook.com/pc/catalog/support/0801k/index_j.htm
あと足りない部分は 東芝 海外保証 で検索すればたくさんでてきます。
書込番号:16464161
0点


海外保証に意味があるかは微妙ですよ。
少なくても延長保証は効かないように見えるけどね。
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/images/kiyaku4.pdf
海外と一口に言っても国によって事情は違うので「海外=東芝」みたいな図式はどうかと。
東芝も特定の国以外は修理は日本に送ることになるので、長時間掛かりすぎるとか手続きが面倒とかで現地で新品買ったほうがマシってなことになりがち。仕事で使ってるのに1カ月2カ月待てるか考えれば、それが現実的でないことはわかると思うけど。
Win8は多言語対応してるので、英語版かってもそれなりに使えると思いますが。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/language
ただ、買っていくのは日本製の方がタフでいいと思いますけど、もちろん。
書込番号:16464629
2点

ASUS X550CC X550CC-X 今\40,182
http://kakaku.com/item/J0000009216/
かな、
たまたま検索したCPUパフォーマンスを比較したブログ
http://ameblo.jp/kay-nea/entry-11566669370.html
(IGPでの性能になっています)
特徴としては、Celeron1007u とグラフィックが、独立でGeforceが乗ってる。
少なくとも、共有メモリをグラフィックのために分けなくてもいいメモリのメリットがある。
次にCPUだけど、ほかのCeleronは CULVカテゴリのCPUで、用途を限って使うものです。確かに貴殿の用途では問題ないと思いますし、今まで自分もCeleron723というそのカテゴリのものを使っていました。
同じ値段で買えるなら、CULVを選ぶ理由はないと思います。
ただ、国内メーカーのほうが安心だというので、トレードオフできるかどうかですね。
長期保証と海外での使用については、
まず、販売店の長期保証は海外では利用できないものがほとんどですので
約款等を注意深く見る必要があります。 Lenovo等ならメーカーでの長期保証がある場合は海外でも保証されるものがあります。
それから、海外での有償を含めた修理は、メーカーによってどれだけの拠点が
行先の海外にあるか調べて、さらに海外修理対応モデルかどうか確認が必要ですね。
一応 X550CCは 12か月インターナショナル保証
拠点等は以下URL
http://www.asus-event.com/note_collection/info/support.htm#global
それから
AsusShop等でのメーカー延長保証オプションは国内のみのようです。
書込番号:16464740
1点

>主な用途しては 会社と自宅 両方で 書類関係作成や、プレゼン作成とNET
書類とプレゼンが書いてあったので・・・
Office(Word/Excel/Powerpoint)などは付属しません。別途購入です。
これは、ご存知ですよね?
書込番号:16465459
2点

↑ずいぶん頭のかた〜い オヤジがでてきたもんだ(笑)
書込番号:16468912
0点

「違法コピーすればいいだけだろ」っていいたいの?
笑う前に突っ込みたいことがよくわからん。
書込番号:16471134
1点

白い三角印さん とても具体的なご回答ありがとうございました
パーシモンさん ご回答ありがとうございました
書込番号:16472860
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B353/21J Celeron搭載 価格.com限定モデル
現在、こちらのモデルと
dynabook Satellite B353/23J Core i3搭載 価格.com限定モデル
のどちらかで購入を検討しています。
パソコンに詳しくないので、この二つの違いもいまいちわかりません。
パソコンを使っての作業としては、ネット検索、ブログ、音楽の取込、再生、書込み、DVDの再生が主です。
一応、5万円以内で考えていましたが、あとあとあちらを、買っておけば‥と後悔するなら、後者の方を購入しようかとも思います。私のような使い方では、どちらがメリットがありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16462742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[比較表]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008739_J0000008737
大きな違いはCPUです。
パソコンの心臓部にあたる部分で、これの良し悪しでパソコンの性能の大半が決まります。
dynabook Satellite B353/21Jは、CeleronというCPUが搭載されています。
お使いの用途には十分だと思いますが、いかんせん非力で、何か負荷の重い処理をしてしまった場合はもたつきます。
dynabook Satellite B353/23Jに搭載されているCore i3の方がはるかに性能としてはよくなります。
なので、私としては、dynabook Satellite B353/23Jの方を推しておきます。
書込番号:16462803
2点


コストパフォーマンスだけを考えたらこちらの機種ですが、後々のことを考えたら「 dynabook Satellite B353/23J Core i3搭載 価格.com限定モデル 」だと思います。
・CPU Core i3 を搭載している
・Intel HD Graphics 4000 を搭載している
・USB3.0 に対応している
・ギガビット LAN に対応している
・バッテリー駆動時間が少し長い( 5.2 時間 )
わたしだったら、「 dynabook Satellite B353/23J Core i3搭載 価格.com限定モデル 」を購入すると思います。
書込番号:16462822
3点

表記用途ではCeleron搭載 価格.com限定モデルで十分な性能ですので、安心して選ばれて問題無いでしょう。
高い方を選んだとしてもオーバースペック。(要するにそこまでの性能が要らない訳です。)
一万円以上違いますので、他に有意義な事に使った方がいいと思うよ!
書込番号:16462850
1点

>>私のような使い方では、どちらがメリットがありますか?
用途からすると安い方のPCでも性能的には問題ありません。
これと言って支障なくPCの操作が出来ます。
もし、もっと安くこの安い方の東芝機よりも性能が良いモデルを選ばれるなら、例えば下記のようなモデルもあります。
Acer
Aspire E1 E1-531-N14D
http://kakaku.com/item/J0000009256/
\38,000
書込番号:16462929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


