-
日立
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-MBK5000
ホームベーカリー機能を搭載した過熱水蒸気オーブンレンジ
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-MBK5000日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールレッド] 発売日:2013年 6月27日



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-MBK5000
はじめて投稿します。不慣れですがよろしくお願いします。
15年目のRE‐M300ですが、温めが出来なくなりました。通常と変わらず、ターンテーブルも回りますし、庫内のランプも点灯しますが、終了音後に取りだすと冷たいままです。
メーカーに問い合わせ、15,000〜20,000円の修理代だそうです。
15年前のベーカリー搭載の最新のオーブンレンジで、機能も豊富で使い易く優秀で、とても気に入っていて、その後ベーカリー機能搭載の物が出なかったので大事に大事に使ってきました。
レンジ以外は故障していませんが、ベーカリーレンジが出たので、修理をするか、MRO‐MBK5000か迷っています。
HBは場所をとる理由で×。
RE‐M300はもち米からもちもつくれますし、食パンもMRO‐MBK5000の二倍近くの大きさのがやけます。
電子レンジの故障にお詳しい方、修理して、せめてまた5年くらい、もちますでしょうか?
書込番号:17411377
2点

スーパーハイパーさん こんにちは。
へぇ〜。以前にもパンが捏ねられるオーブンレンジがあったんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。
>修理して、せめてまた5年くらい、もちますでしょうか?
これはおそらく修理する人でも答える事が出来ないでしょう。
仮に、直した所が持っても、他が原因で壊れる事はあります。
さて、今回の事を私の事として考えると、やっぱり買い換えると思います。
その場合、現在、パンをオーブンレンジで捏ねから焼きまでで切る物を探すと、日立しか選択肢がなくなりますね。
日立を買う場合、重量式センサーなので、普段の温めの時に他方式とは違った心配りや操作が必要です。
それは留意して置いてください。
ちなみに、赤外線方式とのあたための特性の違いはこちらを見てもらったほうが判りやすいです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/hitachi_mro_jv300/20120425_528839.html
温めの使い勝手は赤外線式に分がありそうな印象を私は持っています。
私の場合、「HBは場所をとる理由で×。」と書いてありますが、
それでも赤外線式オーブンレンジとホームベーカリーを分けて買うかなと思います。
私の家でも使う時だけ出して、終わったら片付けています。
書込番号:17412038
1点

MRO-MBK5000はかなり付属品があるので
HBとレンジもつのとスペース取るという意味では同じ
まさか全ての付属品レンジに入れておくのは作業性が悪いのでは
ベーカリーレンジの複合形を選ぶと
・好きな時にレンジやオーブングリルが利用できない
一度設定するとパンが焼けるまで使えない
これが自分ならありえないと思うんですが
最近のHBはオーブンで焼くより旨いパンが作れる機種も増えてます
温度制御も優れていて、それでいて2万円くらいでいいのがかえます
それらは冬場も同じパンが作れます
そう考えてくるとあえてベーカリーレンジを選ぶ理由は
ないんじゃないのかなーと思ったりですね
書込番号:17412187
1点

ぼーーんさん、my memoさん、早々のご返答ありがとうございました。
15年故障もなく働いてくれて、家族の一員の様で名残惜しいのですが、買い換えることに決めました。
・ぼーーんさん
日立の電子レンジの温め時の留意点を詳しく教えて頂きありがとうございました。勉強になりました。
故障しているレンジも重量式センサーが一個ですが付いておりますが、かなりの進化ですね。
長い間、電子レンジ売り場を見ていなかったので、背面を壁につけられたり、スチームだったり、温度の違う2品の同時温めなど、買い換えたら、さらに楽になりますね。
・my memoさん
>MRO−MBK5000はかなり付属品があるので・・・付属品レンジに入れておくのは・・・
ありがとうございました。
そうですね、展示品を今日みてきました。付属品で庫内がいっぱいでした(笑)
鍋で簡易蒸し器をよく使うのでこちらも興味津々ですが、現物を見て、MBK−3000でもいいかなと思えてきました。ありがとうございました。
書込番号:17416671
1点

MRO-MBK3000はあんまりいい選択ではありません
5000と比べると
・魚が両面焼けません
・焼き蒸し調理ができない(蒸しレシピ大幅減)
HBはついてますが他の性能はMRO-MV300やMV200よりも却ってわるくなります
また、日立の機種はグリル両面焼きは手動で設定できないんで
パナソニックより使いにくいんじゃないかと思います
片面グリルしか手動では選べないですね
書込番号:17416760
1点

え?両面焼けないんですか?!15年物のレンジでも焼けるので、てっきり…
では、やはりMBK5000にします。
もうひとつし質問させて下さい。スチーム料理をして庫内が水滴でびちゃびちゃにはなりませんか?また、そうなる場合、排水機能か乾燥機能かついていますか?
書込番号:17416784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は日立は判りませんが、東芝でスチーム機能を使えばびちゃびちゃになります。
それも、ふきん一回絞るのできかないぐらいは最低なります。
原理はたいして変わらないのでそれもあまり変わらないのではないでしょうか?
排水機能に関しては、カセット式だと、パイプの水抜き運転はありますね。
書込番号:17416826
1点

ビチャビチャまでいくのは
他社の蒸し調理かヘルシオのウォーター調理で
ヘルシーシェフのウォーターメニューは
専用蓋を利用しない料理はちょっとしか出ないので
実用ではそう濡れないです
軽く湿気を帯びる事はありますが
書込番号:17416845
2点

例でいえば水蒸気オーブン機能
イメージとして水を大量に発生させながらオーブンでじゃんと焼き上げる
的なのを持つと思うのですが
出る量は毎分6mlです
その為何が起こってるか把握はできないんですね
仕上がりは過熱水蒸気かそうでないかは一応異なるのですが
庫内がベタベタになるぐらいにはなりません
水蒸気のオーブンは他社も似た物ですがヘルシオは水をかなりの勢いであてつつ熱風で焼きます
ヘルシーシェフは水蒸気が出る(オーブンは止まり気味になる)
→オーブン動く→水蒸気が〃の交互なので
同じウォーター機能でも他社とは異なります
過熱水蒸気オーブン手動250℃○○分と設定しても
他社より焼き上がりは遅いです
料理は自動メニューよりグリル皿を利用し焼く形式が大半になるので
付属ブックに沿ったやり方に沿わなければいけません
自動メニューを毎回料理名毎に選ぶ手間がかかります
自動とレシピブックを利用する人はいいのですが
両面グリル焼き含め手動操作が少ないのは頭にあるといいかもしれません
書込番号:17417831
1点

スレ主様
BK-1000を購入して一年ちょっと経ちました。ほぼ毎週元気にパンを焼いて
くれています。(最近は二次発酵のところで止めてしまって、手で整形して
小さめの一斤の型にいれて四角くあるいは山形に焼いています)
15年来のシャープの複合機からの買い替えを決意されたとの事ですが、
もしパンの大きさを気にされているのでしたら、修理して使い続けるのも
一つの方法かなと思いました。ちなみにこれのパンの大きさは粉の量にして
230〜250gです。(標準食パンは230。全粒粉入りは250g)
ただ、電気料金などを考えると、15年前のものよりも今のもののほうが
電気を食わなくなってるとは思います。そのあたりをどう捉えるかも
一つの選択肢かもしれません。
でも、MBK-5000は魅力的だと思います。お金があれば買い換えたい(笑)
BK-1000には焼き蒸し皿が付いていないので、あれがどの程度の実力なのかは
わかりませんが、オートメニューでスチームを利用したものについては、
水滴は付きますが、庫内がびしょびしょになるってことはありません。なので
排水用のドレインも付いていません。そこは加熱水蒸気がメインのシャープと
違うところだと思います。庫内がぬれてるな、とおもったら布で拭いておしま
いです。ある種の拭き掃除ですね(笑)
書込番号:17421572
2点

洗濯機冷蔵庫と違い
基本部分は全部同じ、ではないので
詳しい店員の人に聞いてから購入するといいと思います
もちろん機械に自分が合わせられるなら別ですが
気に入る事や気に入らない事ってのは人それぞれですからね
店頭で付属品の確認はされたそうですが
タッチパネルで一通り「自分が良く利用する操作」を行って下さい
電気がついてなければ店員さん呼べば操作できます
書込番号:17421613
0点

ぼーーんさん、my memoさん、あぷまるさん、ご親切に、多くのご返答頂いていたにもかかわらず、
気付かずにお礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
MRO-MBK5000を購入しました。
皆様に相談させて頂いたおかげで後悔なく使用しております。
まだ主にあたため機能ばかりで、ベーカリー機能など利用しておりませんが、大満足です。
本当にありがとうございました。
書込番号:17448761
1点

パンも100分で作れるのでやってみるといいですね^^
多分薄皮で中は柔らかく進化に驚く結果になるとおもいます
書込番号:17449731
1点

ご購入おめでとうございます。
パンにも是非挑戦してみてください。
先人のSharpさんのものとの違いなど
レポしていただけるとうれしいかも。
書込番号:17492846
1点

横からすみません。
我家もスーパーハイパーさまのお宅の1年前のベーカリー機能付きシャープの熱風オーブンレンジを使用しています。
まだ、現役で頑張ってます。
(温め、オーブン等非常に使いやすく、まだまだ頑張って欲しいのですが)
ベーカリー機能は最近は生地作りだけが多いですが使ってます。
買い替えの方の使用感を知りたいので、是非、購入後の使用の感想のUPをお願いします!
書込番号:17513772
1点

結構長く使えるものなんですね。それだけ造りがしっかりしている
ということなのでしょうか。
トリプル重量センサー+赤外線センサー、の最強コンビ?となった
新型フラッグシップ機「MRO-NBK5000」の使用感が知りたいですね。
だれか買わないかなぁ。
書込番号:17520582
2点

あぷまるさん
新機種のMRO-NBK5000には、トリプル重量センサー+赤外線センサーになるって、本当ですか?
ネットで調べてみたけれど、そういう情報は見つからなくって。
量販店のネットショップでは、現機種と同じく、「トリプル重量センサー、温度センサー」と
書かれています。
温度センサーと赤外線センサーは別物ですよね?
ヘルシーシェフのカタログ見ると、MRO-MS7には「赤外線センサー+温度センサー」と書かれていて、
MRO-MBK5000等(現機種)には、「トリプル重量センサー+温度センサー」となっています。
早く新しい機種のカタログが見れないかな。あぷまるさんは、どこかで見られたんでしょうか?
書込番号:17532455
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ MRO-MBK5000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2017/02/01 21:59:29 |
![]() ![]() |
6 | 2014/06/16 22:27:52 |
![]() ![]() |
5 | 2014/06/05 15:49:20 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/18 10:04:46 |
![]() ![]() |
17 | 2014/05/20 14:51:14 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/27 19:56:37 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:37:45 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/27 21:35:27 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/28 13:23:12 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/30 8:43:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





