FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
タッチパネル対応の23型フルHD液晶一体型パソコン
FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2013年 6月 7日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年1月24日 19:18 |
![]() |
6 | 10 | 2016年11月6日 08:42 |
![]() |
6 | 9 | 2015年11月1日 12:19 |
![]() |
4 | 2 | 2015年4月11日 19:13 |
![]() |
2 | 4 | 2015年4月11日 20:04 |
![]() |
2 | 5 | 2014年9月21日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
古いパソコンですが気に入ってまして使ってますが最近、フリーズするようになったので分解して冷却ファンの清掃しHDDをSSDに交換してCPUの放熱シリコン塗り替えをしました。
結果かなり元気になりましたがなんとなくCPUのアップグレード交換が出来ないかと思い質問させていただいた次第です。
現在、Intel Core i7-4700MQですがIntel Core i7-4702/ i7-4710MQ/ i7-4712MQなどに交換可能ですか。
アドバイスお願いします。
0点


Passmark値で、
4700MQ 5353
4712MQ 5302
4710MQ 5853
4702 5128
このPassmarkは、価格.comのPCの仕様のところのCPUスコアと同じです。取りに交換しても最安クラスの性能です。CPU交換ではもういかんともし難いかと。買い換え推奨ですね。
書込番号:25111611
1点

動作周波数 Turbo Boost
Core i7-4700HQ 4 / 8 2.4GHz 3.4GHz
Core i7-4702HQ 4 / 8 2.2GHz 3.2GHz
Core i7-4710HQ 4 / 8 2.5GHz 3.5GHz
Core i7-4712HQ 4 / 8 2.3GHz 3.3GHz
換装できるでしょうが、Turbo Boostの周波数が50歩100歩なので、性能の効果にはコスパが悪いです。
書込番号:25111637
1点

キハ65さん/KAZU0002さん/あずたろうさん
早速、ご回答いただきありがとうございます。
皆さんのアドバイス参考になりました。
交換しても意味が無いことがよく分かりました。
もうしばらく、大事に使います。
書込番号:25111669
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
希望スペックが全て揃っているようなのですが、3年前に発表されたとの事でなかなか決断ができずにいます。
OSは10にしたいと思っています。
どなたか、背中を押していただけませんか。
0点

tyobimamさん お早うございます。 使用目的は?
書込番号:19768852
0点

FH78/LD - Windows 10動作確認情報 機種別注意事項
http://azby.fmworld.net/support/win/10/info/esprimo/fh78ld.html
Win8/8.1のまま使うなら問題ないが、年式が古いからWin10にアップすると問題点が大量に出てくる。
書込番号:19768879
2点

希望スペックを満たしているようですが,少々旧タイプかと・・・
最新モデルとの比較はお済みでしょうか?
Windows 8から同10にアップグレード 必ず成功するとは限りません。
書込番号:19768885
0点


>OSは10にしたいと思っています
でしたらWindows10のマシンを買ったほうがよろしいかと。
http://kakaku.com/item/K0000814710/
書込番号:19768985
2点

さすがに古すぎる。
それに、Win10にしたら、この機種固有の機能は使えない場合もある。
全て呑み込んで処理できる人なら、ここで質問しないだろうから、
止めておく方が無難。
もし、どうしても買うなら、osは買った状態で、win10にはアップしないこと。
Win10にすると、メーカが公表してる問題だけでも
http://azby.fmworld.net/support/win/10/info/esprimo/fh78ld.html
この位はある。
書込番号:19769057
1点

私も今年初め、同系の機種ですがFH78/RDをかなり有力候補にしていたのですが、
Hippo-cratesさんが書かれたようにWin10に上げるとAV機能への不具合が多すぎなので断念しました。
かといって、この後継と思われるFH77系は、
・タッチパネルでなくなった。
・地デジのW録画ができなくなった。
・HDMI入力がなくなった。
と、機能劣化してるんですよね。
ちなみに、2016春モデルはCPUが早くなったっぽいのは魅力的だったので、前向きに、
1つ目はWin10は多分タッチがなくても快適なんだろうと思い込ませ、
2つ目は足りなくなったらレコーダーを買おうと思い込ませ、と頑張ったのですが、
3つ目で、レコーダーをつなげないじゃんと気付き、さすがにお手上げになりました。
(テレビを持ってないので)
特にHDMI入力削除は最後の最後で気付きました。
製品紹介で、背面図が消されているのに悪意を感じました。
余談が長くなりましたが、私も、この機種は、ハードとしては欠点がなくて魅力的だったので、悔しかったです。
Dynabook D81(タッチあり)/D71(タッチ無し)をおすすめします。
書込番号:19769561
1点

皆様、アドバイスいただきありがとうございました。
やはり古すぎますかね。
Dynabookのタブレットでの10へのアップグレードが簡単だったのでスペックが揃っているこの機種に魅力を感じてしまいました。
今使用中のOSはVistaでもう限界にきています。早く買い替えたいのですがMexiakさんのおっしゃるとおりで
>かといって、この後継と思われるFH77系は、
・タッチパネルでなくなった。
・地デジのW録画ができなくなった。
・HDMI入力がなくなった。
と、機能劣化してるんですよね。
まさに同感です。
富士通のMy Cloud通信がお気に入りなのですがDynabookを検討してみます。
書込番号:19770804
0点

スレ主殿
>>かといって、この後継と思われるFH77系は、
・タッチパネルでなくなった。
・地デジのW録画ができなくなった。
・HDMI入力がなくなった。
と、機能劣化してるんですよね。
>まさに同感です。
そこまでご自分のチョイスの方向性が定まっていてこの機種に対する研究もしておられるなら3年前の製品であることに拘る必要はなく、購入に踏み切られてもいいと思います。
但し、他の皆さんも言われる通りで特に富士通機は伝統的にバンドルソフト等オリジナルの部分が多く、使い方によっては大いにお買い得なのですが、それも元々のOSの環境下で活きるのが前提ですから、やはりOSを替えるのはお考えにならない方がよい。原則OSを替えたらそのままではメーカー保証も受けられません。
勿論そのあたりの再設定/調整が自力でこなせる自信がお有りになるならそれも良いと思いますが、win7で構築成ったシステムが機嫌よく動いてくれているのに、10に換えて再構築を強いられることを考えるとウンザリしてしまってしばらく弄る気になれない無精者の私はちょっとその手をお奨めするのは躊躇いますね。
書込番号:19775476
0点

しばらくチェックしていなかったのですが、
富士通の一体型の新製品、こちらで議論した甲斐があったのか、
・HDMI入力
・地デジW録画
が復活してますね。
タッチパネル非対応なのは残念ですが、録画のリモート視聴に新たに対応したようです。
http://www.fmworld.net/fmv/fh/1610/spec/?from=fh_float
デザインは個人的にはイマイチですが、
CPUがCore i7のみ、余計なすぐ見れるテレビ機能がないのが、好印象です。
高くても最速のノートPC・一体型PCを買って長く使う人、TVは録画しか見ない人、(私がそうです^^;)には、
いい買い替え対象だなと思いました。
唯一HDMI入力付き製品があった東芝が一体型機をやめてしまったので、今後は富士通頼みです。
ほんとは、ノートPCにもHDMI入力を付けてくれれば、使い道が広がるんですけど、
まずは、よくやってくださった!と思います。
書込番号:20365978
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
『DigitalTVboxはコンテンツ保護上、USBスピーカー、およびBluetoothヘッドホンには出力できません。 内蔵スピーカー、または内蔵ヘッドホン端子から音声を出力してください。』 とあります。
実際本機を使用していますが、その通りで外付けUSBスピーカー・Bluetoothヘッドホンを接続してテレビ視聴が出来ません。
通常のテレビなら光デジタル接続など出来るのにパソコンに限ってこの制約って、何か納得がいかない気がします。
また、不便を感じます。何とか解消出来ないものでしょうか。
4点

テレパソ共通の仕様ではないでしょうか。
NECサイト 注より、
>*27: テレビコンテンツを視聴するとき、USBスピーカやBluetoothヘッドフォンなどは使用できません。
http://121ware.com/navigate/products/pc/153q/share/software/soft_ld_cf.html?site=d#12
書込番号:19276620
0点

何故、パソコンだけこのような制約を受けた共通仕様なのでしょうか。納得がいく説明がほしいです。できればこの様な規制は将来、外してもらいたいと思います。
書込番号:19276780
1点

USB→HDMIの出力機器のように、このPCもUSBやBluetoothでの音声出力が著作権保護を満たしていないので使えないのでしょう。
富士通だけの問題ではなく国際的な規格だと思います。
何とか解消してしまうと違法な機器になってしまうので出来ないのでしょう。
ヘッドホン出力端子に普通のスピーカーを繋げてはいかがでしょうか。
PCスピーカー 通販 価格比較
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
書込番号:19276785
1点

地上デジタル放送対応のチューナーなどの受信機器は著作権保護機能の搭載が義務付けられています。
このため、著作権保護機能の搭載されていないUSB スピーカやBluetoothヘッドホン、USB マイクなど、USB ビデオ・オーディオデバイスはご利用いただけません。
もちろん、PCだけではなくテレビなども対応していないと音が出ません。
BluetoothでもSCMS-T(デジタル録音機器に付与されているコピー防止技術)に対応したヘッドフォンなら使う事が出来ます。
ただ、これには送信するPC側も対応する必要があります。
USBスピーカーは、たぶんもともと著作権保護機能がないので無理なんじゃないかと思います。
著作権保護機能の規制を外すとハリウッドとかが五月蠅そう・・・
書込番号:19276807
0点

デジタル信号で音声を送れない、ということですからアナログであるヘッドフォン端子から出力してアナログで受けるしかないですね。
書込番号:19276837
0点

過去スレで下記のような書込みがありました。
>PC用デジタルチューナーはJEITAの規約でデジタル音声出力はできません。アナログのみです。PCからのからのデジタル音声抜き取り防止のためです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258775/SortID=14452600/
JEITAの規約は見つけることは出来ませんでしたが、USBスピーカーやBluetoohスピーカーはデジタル音声なので、デジタル放送では音声主力が出来ないと言うことでしょうか。
書込番号:19277103
0点

FMV-DESKPOWER LX70X/D が以前使用していた機種でした。OSがVISTAでデジタルテレビチューナー付きでしたが、光デジタル端子が搭載されていて2007年発売の機種でした。FMV ESPRIMO FH78/LD は、光デジタル端子が搭載されていません。何故、搭載されなくなったのかわかりませんが。光デジタル端子搭載+デジタルテレビチューナーモデルのパソコンは今後望めないのでしょうか。
書込番号:19277635
0点

>>光デジタル端子搭載+デジタルテレビチューナーモデルのパソコンは今後望めないのでしょうか。
現在メーカーはコストカットのため、不必要と思われるなら端子は切り落とします。現状IEEE1394端子もありません。光デジタル端子の復活も無いでしょう。
現状、USB端子、HDMI端子が基本かと思います。
書込番号:19277684
0点

>光デジタル端子搭載+デジタルテレビチューナーモデルのパソコンは今後望めないのでしょうか。
価格上昇を抑える、それが一番の要因でしょう。
需要がどれだけあるか、それも製造する側にとっても重要な要素ですし。
書込番号:19277734
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
bdレコーダを直接接続して録画は出来ません。
でも、どうしてそうしたいのですか?
ダビングするなら、bd-re経由でやればいいし。
書込番号:18671198
1点

HDMI入力に繋げてアンテナ線も接続すれば録画できますよ。
ただPC単体でも録画できるようですが、レコーダーも必要でしょうか?
書込番号:18671206
1点

スレ主のしたいことってBDレコーダをこのモニタで見るってこと?
書込番号:18671369
0点

このパソコンに接続しているアンテナケーブルを分配して、レコーダに接続してください。
レコーダにテレビ放送を録画することができます。
レコーダの機種によりますが、レコーダをインターネットに接続することで、録画予約ができます。
書込番号:18671557
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル

手順は単純ですが、8.1アップデートは失敗することも多く、その場合ベテランさんでも対応は難しいですよ。
windows updateの問題が未解決だからですね。機械的に単純な修正は出ていません。
今からなら、8.1update1のモデルがベターです。
書込番号:17963539
1点

富士通サポートに留意事項が列記されているので、問題なくバージョンアップ出来るかと言われれば、どこかで問題が発生するでしょう。
>2013年6月発表モデル ESPRIMO FHシリーズ Windows 8.1 動作確認情報
http://azby.fmworld.net/support/win/8-1/ryuui/2013sum_esprimo_fh.html
書込番号:17963549
0点

サポートページ見て、根気良く問題潰せるならWindows8モデルでも良いかと。
見て頂くと分りますが、非常に確認項目が多いです。
ご心配なら、やはり最新のWindows8.1 Updateモデルを買われた方が良いですね。
何か問題が発生してリカバリーする場合、Windows8モデルは初期状態に戻ります。
再度アップデートすると非常に労力がかかります。
書込番号:17963599
0点

早々のご意見ありがとうございます!やはりせっかく新規購入するなら、8.1の機種で再検討してみます。
書込番号:17963616
0点

メーカー品のバージョンアップは,当該メーカーが指定する方法で,
おやり頂くのですが,種々制限が加わりますので,お止しになったほうがよろしいかと・・・
最初から,希望する仕様に沿ったモデルを選定するのが宜しいです。
書込番号:17963620
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





