FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
タッチパネル対応の23型フルHD液晶一体型パソコン
FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャイニーブラック] 発売日:2013年 6月 7日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2015年11月1日 12:19 |
![]() |
4 | 2 | 2015年4月11日 19:13 |
![]() |
2 | 4 | 2015年4月11日 20:04 |
![]() |
1 | 4 | 2014年8月26日 21:32 |
![]() |
1 | 4 | 2014年3月8日 22:03 |
![]() |
3 | 7 | 2014年2月14日 00:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
『DigitalTVboxはコンテンツ保護上、USBスピーカー、およびBluetoothヘッドホンには出力できません。 内蔵スピーカー、または内蔵ヘッドホン端子から音声を出力してください。』 とあります。
実際本機を使用していますが、その通りで外付けUSBスピーカー・Bluetoothヘッドホンを接続してテレビ視聴が出来ません。
通常のテレビなら光デジタル接続など出来るのにパソコンに限ってこの制約って、何か納得がいかない気がします。
また、不便を感じます。何とか解消出来ないものでしょうか。
4点

テレパソ共通の仕様ではないでしょうか。
NECサイト 注より、
>*27: テレビコンテンツを視聴するとき、USBスピーカやBluetoothヘッドフォンなどは使用できません。
http://121ware.com/navigate/products/pc/153q/share/software/soft_ld_cf.html?site=d#12
書込番号:19276620
0点

何故、パソコンだけこのような制約を受けた共通仕様なのでしょうか。納得がいく説明がほしいです。できればこの様な規制は将来、外してもらいたいと思います。
書込番号:19276780
1点

USB→HDMIの出力機器のように、このPCもUSBやBluetoothでの音声出力が著作権保護を満たしていないので使えないのでしょう。
富士通だけの問題ではなく国際的な規格だと思います。
何とか解消してしまうと違法な機器になってしまうので出来ないのでしょう。
ヘッドホン出力端子に普通のスピーカーを繋げてはいかがでしょうか。
PCスピーカー 通販 価格比較
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
書込番号:19276785
1点

地上デジタル放送対応のチューナーなどの受信機器は著作権保護機能の搭載が義務付けられています。
このため、著作権保護機能の搭載されていないUSB スピーカやBluetoothヘッドホン、USB マイクなど、USB ビデオ・オーディオデバイスはご利用いただけません。
もちろん、PCだけではなくテレビなども対応していないと音が出ません。
BluetoothでもSCMS-T(デジタル録音機器に付与されているコピー防止技術)に対応したヘッドフォンなら使う事が出来ます。
ただ、これには送信するPC側も対応する必要があります。
USBスピーカーは、たぶんもともと著作権保護機能がないので無理なんじゃないかと思います。
著作権保護機能の規制を外すとハリウッドとかが五月蠅そう・・・
書込番号:19276807
0点

デジタル信号で音声を送れない、ということですからアナログであるヘッドフォン端子から出力してアナログで受けるしかないですね。
書込番号:19276837
0点

過去スレで下記のような書込みがありました。
>PC用デジタルチューナーはJEITAの規約でデジタル音声出力はできません。アナログのみです。PCからのからのデジタル音声抜き取り防止のためです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258775/SortID=14452600/
JEITAの規約は見つけることは出来ませんでしたが、USBスピーカーやBluetoohスピーカーはデジタル音声なので、デジタル放送では音声主力が出来ないと言うことでしょうか。
書込番号:19277103
0点

FMV-DESKPOWER LX70X/D が以前使用していた機種でした。OSがVISTAでデジタルテレビチューナー付きでしたが、光デジタル端子が搭載されていて2007年発売の機種でした。FMV ESPRIMO FH78/LD は、光デジタル端子が搭載されていません。何故、搭載されなくなったのかわかりませんが。光デジタル端子搭載+デジタルテレビチューナーモデルのパソコンは今後望めないのでしょうか。
書込番号:19277635
0点

>>光デジタル端子搭載+デジタルテレビチューナーモデルのパソコンは今後望めないのでしょうか。
現在メーカーはコストカットのため、不必要と思われるなら端子は切り落とします。現状IEEE1394端子もありません。光デジタル端子の復活も無いでしょう。
現状、USB端子、HDMI端子が基本かと思います。
書込番号:19277684
0点

>光デジタル端子搭載+デジタルテレビチューナーモデルのパソコンは今後望めないのでしょうか。
価格上昇を抑える、それが一番の要因でしょう。
需要がどれだけあるか、それも製造する側にとっても重要な要素ですし。
書込番号:19277734
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
bdレコーダを直接接続して録画は出来ません。
でも、どうしてそうしたいのですか?
ダビングするなら、bd-re経由でやればいいし。
書込番号:18671198
1点

HDMI入力に繋げてアンテナ線も接続すれば録画できますよ。
ただPC単体でも録画できるようですが、レコーダーも必要でしょうか?
書込番号:18671206
1点

スレ主のしたいことってBDレコーダをこのモニタで見るってこと?
書込番号:18671369
0点

このパソコンに接続しているアンテナケーブルを分配して、レコーダに接続してください。
レコーダにテレビ放送を録画することができます。
レコーダの機種によりますが、レコーダをインターネットに接続することで、録画予約ができます。
書込番号:18671557
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
Windows8.1にバージョンアップ後、パソコンの状態が出来ず、トラブル解決ナビの画面になってしまいます。
富士通に問い合わせしたところ、対応できないとのことでした。ちなみにWindows8.1のイメージバックアップはできました。バックアップ方法はどの様な方法がベストでしょうか。なお、Windows8に戻す気はありません。
1点

クローンソフトを使うのが普通だとおもいます。メーカーのリカバーリーをしたら、ソフトをインストールしてバックアップデーターを読み込むと復元されます。
普通、正常にインストールされたら、普通に起動するんではないでしょうか。なにかのアップデートが出来なかったのでしょうか。WiN7では、何かのインストールに失敗して起動すらしなかったということが一回だけありました。
書込番号:17839974
0点

>Windows8.1にバージョンアップ後、パソコンの状態が出来ず、
トラブル解決ナビの画面になってしまいます。
Windows8.1へのアップデートに失敗しているのかもしれません。
一旦,工場出荷状態に戻してがら Windows8.1のアップデートです。
書込番号:17842654
0点

これはもしかしてマイクロソフトの問題かもしれませんね。
数日前からWin8,Win7でアップデート後に起動しなくなるドラブルが続出していると騒がれていました。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/16/windows81update/
2ch情報ですけど、Adobe Photoshop Elements 11をインストールしていますでしょうか?
それが入っているとやられる可能性が高いそうですよ。
フォントキャッシュが不具合を起こすとか・・・
Windows8/8.1の更新プログラムの「KB2982791」が悪さをしているそうです。
Windows 7は「KB2982791」と「KB2970228」
問題ないPCもあるようですが、私は消しておきました。
どうしても立ち上がらない場合は元に戻して、時期をずらして8.1にアップデートされたほうがいいと思います。
そのうちにマイクロソフトとかからアナウンスあるでしょう。
問題が解決してからアップデートしてください。
まぁ、これが原因かは分かりませんがタイミング的に可能性高いですね。
今は元に戻しましょう。
しっかしマイクロソフトもどうしようも無いですね。
更新プログラムで小さなトラブルはちょこちょこあるみたいですけど、今回の被害はふざけるなレベルですよね。
書込番号:17846193
0点

富士通Q&Aの回答です。
Windows 8.1にアップデートした後は、「バックアップナビ」の「パソコンの状態」でバックアップ・復元はお使いになれません。と回答され対処方法がわかりません。http://azby.fmworld.net/support/win/8-1/ryuui/faq.html#a015
FMV ESPRIMO FH78/LD FMVF78LDご使用の方、御意見をお願いします。
書込番号:17872481
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
この機種を本日開封し設置しております。ituneがダウンロードされるのですが、どこにも見当たりません。通常はデスクトップに出るはずなのですが。。お持ちの皆様はいかがでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったらご教授くださいませ。
0点



キハ65さん
ありがとうございます。インストールできました、お騒がせいたしました。
書込番号:17280728
1点

chocosisさん
ありがとうございます。フォルダも見たのですが初めはダウンロード自体がなぜかできずに。。
無事インストールできました!
書込番号:17280745
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH78/LD 2013年10月発表モデル
あまり変更しようがないPCですね。
今のPCは最新のHaswellを搭載してます。
今年はまた新CPUのBroadwellが出る予定なので、そうしたら新型のFMV ESPRIMOが出るかと思います。
液晶一体型はあまり人気が無いのかな?
書込番号:17080824
1点

新CPUのBroadwellが出る予定が2014年第3四半期ですので、夏(6月)に新モデルが出てもマイナーな更新でしょうね。
何か大きく変わってはいないでしょう。
Windows 8 64bitがWindows 8.1 64bitになるくらいかな・・・
大幅に変わるのは今年年末〜来年初めのモデルです。
どうします?
書込番号:17172734
0点

新型CPUに合わせるなら、
前モデルから1年以上空くこともありえるわけね。
こうなると現モデルの安値圏突入も先送りということで
23インチ以上&タッチパネル搭載&core i7で探してますが、
東芝モデルも1年以上空きそう&ソニーモデルは廃番(Lシリーズ)
NECのタッチパネル搭載機は出始めで高い。
今使っているノートPC、問題なく使えてるから、
延命するしかなさそうやね
書込番号:17172773
0点

Windows 8 64bitからWindows 8.1 64bitは無料でアップグレード出来るので面白くないですね。
あとは考えられる点としては、無線LANがIEEE802.11acに対応するかもしれません。
これもac用の子機を付ければ済むことですが・・・
書込番号:17172780
0点

東芝は23インチ&タッチパネル搭載の新機種出してきましたが
旧モデルの値段は下がらず
この機種も後継機が出ても変わらないのか?
そりゃ困るのだが
書込番号:17188540
0点

Windows 8 64bit
↓
Windows 8.1 64bit
IEEE802.11a
↓
IEEE802.11ac
デュアルチャンネル
↓
シングルチャンネル(性能が落ちた)
どうします?
シングルチャンネルになったせいでグラフィックの性能が落ちましたよ。
東芝さん曰く、8GBのメモリをもう一枚積め!という事かな。
書込番号:17188569
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





