FMV LIFEBOOK UH90/L 2013年6月発表モデル
3200×1800のIGZO液晶を搭載した14型Ultrabook
FMV LIFEBOOK UH90/L 2013年6月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [サテンレッド] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2017年6月10日 21:41 |
![]() |
18 | 7 | 2015年8月10日 12:28 |
![]() |
10 | 11 | 2014年11月25日 13:09 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年9月16日 01:52 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2014年4月5日 14:48 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2014年3月16日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/L 2013年6月発表モデル
購入から1年半でヒンジ異常発生。
メーカ保障も切れているため、分解しヒンジを固定している受け側が背面キャビから剥離していることが判明。
薄くするためだろうけどこれは設計不良だよ。(無償で修理してほしい)
泣く泣くエポキシ系で接着したものの再剥離。量が少なかったかな〜。
自力でこの異常を解決した人居ませんか?
1点

追記
ヒンジ異常とは閉じた状態から開くとLCDが右下に傾いた状態で開く
さらに100度超え以上開くともはや折れそうな音(ギギギ)が発生する。これ以上は怖くて開けない。
書込番号:19256907
1点

>tamarixさん
自分も全く同じようになってしまいました.
メーカーに対応を要求するつもりですので今後情報共有しますね.
書込番号:19367309
2点

ヒンジ破損のジャンク品を購入して修理をしました。
ネジを外し裏蓋を開きます。
ヒンジ部分の修理はこの状態で行えます。
片側2本のネジでヒンジが本体に取り付けてあります。
私の買ったPCの破損状況は2本のネジを取り付けてある樹脂部分が完全に折れてネジにくっついている状態でした。
修理方法としてFRPなど車の外装を修理する2液混合エポキシ系樹脂を使いました。
オートバックスなどで少量の物を購入すれば数百円程度で手に入れることが出来ます。。
折れたパーツをネジから取り外し接着位置の確認しっかり行います。
2液同量を紙などの上で混ぜます。
すぐに硬化しますので素早い作業で接着部分にエポキシ樹脂を適量垂らします。
その上に折れたパーツを置いて角度の調整をしながら完全に接着をします。
さらにもう一度エポキシを練って、パーツを完全に補強するように樹脂で回りを埋めます。
壊れていなくても反対のヒンジも同じように補強。
数時間で完全硬化しますので取り付けは焦らずに。
また注意点として裏蓋を開けた状態で画面の開閉を絶対にしない事。
このPCは軽量化の為、蓋を閉めた状態で強度を出す設計になっています。
修理後でも裏蓋を開けた状態で画面の開閉すると確実に壊れてしまいます。
裏蓋を閉じて完成。
ホットボンドやアロンアルファーなどでは強度不足で治せません。。
接着する素材を厳選すれば簡単に治すことが出来ると思います。
書込番号:20786311
2点

>pom_7さん
>とかきちさん
書き込みありがとう。もう諦めてたから返信遅くなってごめーん。
最初の書き込みからエポキシ2回目で1ヵ月もったけど、やはり再剥離。
諦めてドリルで穴あけし、こんな姿になりました。
外装観察で、この元のビス位置なら干渉しないです。
PCでこんなことしたの初めてです。
富士通さん見てますか〜。
書込番号:20893208
1点

UH75/Hで古い機種ですが基本的な中の構造は変わっていないようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/548186.html
「わずか2週間で修正を加えた」…
当初のデザイン要求に対してそれを満たすので「修正」で間違いないのでしょうが
完全に「劣化」ではないかと。。デザインを優先しただけの突貫工事的な修正としか思えません。
強度不足からヒンジ形状を技術部が仕様変更していた?のに
上層部が強度を蔑ろにしデザイン優先で元に戻させたと見えますが実際どうなんでしょう。。
回転軸に垂直な方向の部材の長さが短すぎて壊れて当然の形という印象。
補強の金属板を噛ますのならともかく。。
UH系統はヒンジが弱いかなと思います。
まぁあまり断定的に書くと文句言う人がいるのであくまで個人的に、ですが。。
ボルトを打つ作戦は効果的ですがCLEVO W110ERのように筐体ごと折れてもげる図になるので
遊びを減らすため内部でボルト周りにホットボンドを充填すると安心かもしれません。
書込番号:20957224
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/L 2013年6月発表モデル
他の方も多くいらっしゃいますが、どこかしら問題のある機種がくる確率が高いようです。
わたしも2度交換させました。
ただ交換しても動作は緩慢、毎日フリーズ、問題が多過ぎて、ストレスになることだらけなので、当初は数日おきに数時間かけて都度問い合わせしてましたが、たびたび数時間掛かるのも大変なので我慢我慢の日々を過ごしてました。
んで、我慢の限界で電話したら、サポート終了。。。
結局問題解決にならない事が多く様子見てくれって事ばかりだったが、何度も解決しない点をやり取りしてもお互いのためにもならないので、しばらく電話をしないで我慢してた等々、いろいろ伝えましたが、富士通としては2度も交換もしてキチンと対応したので、あとは有料サポート受けろだって。
交換しなきゃならないことが最低でも2度あったって事がそもそもって思わないんだろうか。
しかも粘って粘って、やっと交換、その度自分流のカスタマイズに1週間前後掛けてることなんとも思ってないんだろうな。
史上最悪のハズレ感が拭えません。
10年くらい前に買ったノートパソコンの方が全然良かった。
富士通は2度と御免です。
書込番号:18950133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2013年6月モデル?
賞味期限が過ぎてませんか?
書込番号:18950841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2度交換して、最後の交換から1年経ったとこです。
どうせ多問題解消されないので、我慢の限界で連絡しようと思ったら越えてました。
今まで使用してきたなかで最悪だったのでお伝えした限りです。
たまたまスマホで対応できる事が多くなったので、PC利用が減り我慢しすぎた感じです。
書込番号:18950914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UH90/Lに書き込みとは珍しいですね。
自分はUH90/MですがUH90/Lも持っていました。おっしゃる通り個体差が多い機種で、UH90/M以降、このシリーズは
無くなりました。薄型のultrabookゆえ熱排出とか設計に無理があったんですかねぇ。
MADE IN JapanとIGZO液晶が売りだったのに液晶にシミが出てUH90/Lは廃棄です。
まあ液晶はシャープゆえ劣化は仕方ないとは思いましたが、筐体の歪もあったりと残念なシリーズでしたね。
UH90/Mはサブ機で今も使用していますが、かなり使用頻度は減りました。
書込番号:18951868
2点

そもそも、問題が多いとありますが、スレ主様がその問題を誘発させている可能性を考えた事はありますか?
このパソコンは、windows8で提供され、
その後windows8.1に強制アップデートされるのできちんと、管理しないと不都合は生じます。
交換後に、自身用カスタマイズをしていると記載されていますが、詳しくはどんな作業をされたのでしょうか?
先ず、他人のせいにする前に、正しくパソコンを取り扱っているか、再確認した方がいいでしょう。
そうしなければ、パソコンを所持する資格は無いですね。
書込番号:19035945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信が遅くなりスミマセンm(_ _)m
やはり無理が祟ってなのでしょうね。
新製品を投入しないと売れないんでしょうが、時期尚早過ぎた感が半端無い。
サポートのいうとおりにやってても一向に改善されず、サポート出来ない品だったということでしょうね。
富士通は2度と買うことないな(>_<)
書込番号:19040039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
富士通の方ですか。
カスタマイズせずでも散々試した結果、今まで数十台買った中で最悪だということです。
あなたがどれだけ使いこなせるオタクかは知りませんが、パソコン持つ価値なしと言われる筋合いはございません。
新品だけでなく、中古でも購入を考えている方への参考にしてもらいたいだけです。
富士通関係者からの回答は結構です。
2度と連絡しないでくださいm(_ _)m
書込番号:19040052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツッコミ所が多すぎで困ります。
とりあえず今まで関係者よばわりする人に有能そうな、いやパソコンが使えそうな人は皆無でした。
数十台使ってそれなんですね。
あとサポートはスレ主さんの感情の捌け口ではないのをお忘れなく。
書込番号:19040072 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/L 2013年6月発表モデル
富士通のサイトを見ると、HDMI出力で最大4096×2304、同時表示で3200×1800できると書いてありますが、
それに対応した外付けディスプレイはありますか。
27型くらいが希望です。
メーカーは問いません。
0点

4096×2304というと4Kですから、ぼちぼち対応テレビが出て来ましたね。
これらは大画面ですから、27インチ程度だと業務用でこの機種しかみつかりません。
http://www.sony.jp/pro/products/PVM-X300/feature_1.html
書込番号:16220119
1点

フルHDこえてるのはまだ10万円単位のお値段するやつしかないし
シャープの32型の4K解像度の35万円のとか4K解像度で映したら字小さくなったりしないのかなという…
Macbookpro Retinaを普通のフルHDにHDMI接続これでも
普通に恩恵は受けられますので(綺麗になってる的な意味で)
そんなこだわる必要はないと思いますけどね
書込番号:16220143
3点

早速の回答ありがとうございます。
ソニーの製品は予想していた価格の10倍くらいしますね。
書込番号:16220170
1点

ASUSから31.5インチが出るらしい。
http://japanese.engadget.com/2013/06/04/asus-4k-31-5-igzo-3799-6-39-3/
書込番号:16220173
2点

32前後で4Kだったら文字の大きさどれくらいになるのか見てみたい…
書込番号:16220220
0点

キハ65さんに教えていただいたASUSの記事の中に、シャープにも同等品のPN-K321があると書いてありました。
価格.comで検索したら、34万円で掲載されていました。
大変助かりました。
書込番号:16220286
0点

こるでりあさん
dpiは15.6型のフルHDとほぼ同等で、
高解像度=広大なデスクトップという人にはうってつけかと
書込番号:16280998
2点

僕もこのノートPCには大変興味を持っています。
それとは別件で、4Kモニターをいろいろ調べていたのですが、参考になるかもです。
HDMIは、通信規格が追いついていなくて、大抵の場合は、30フレーム毎秒まで
落ちてしまいます。そのため、ソニーも、シャープも、よーく仕様書を確認すると、
HDMIでは30フレーム毎秒までしかサポートしていない、みたいなことになっていますので、
恐らくですが、こちらのノートPCから外部出力で4Kモニターにつないでも、
通常のパソコンのような60フレーム毎秒とかの性能は出ないと推測します。
ソニーの4Kモニターはこれを確認するのに結構時間がかかるのですが、
シャープの4Kモニターは良心的で、仕様をきっちり公開してくれています。
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/corporate/lineup/pdf/c_pnk322b_321.pdf
DisplayPortは、通信速度が速いみたいで、4K+60フレーム毎秒まで行けるみたいです。
でも、それに対応したノートパソコンはあんまり聞いたことがないです。
パソコン用になってしまいますが、
DisplayPort対応のビデオカードで4K対応のものは、10万円以上とかみたいです。
書込番号:16336750
0点

ちょっとだけ追記します。
HDMI+4K+60フレーム以上っていうのは、まだ仕様さえも策定されていない様子です。
AV Watch 2013年1月9日の記事より
>>HDMI LicensingとHDMI Forumは8日(米国時間)、次世代HDMIの規格策定完了が2013年上期に延期されたことを明らかにした。
特に、現在のHDMI Ver.1.4では4K解像度はサポートしているものの、最高30Hzまでとなっており、60pなどの信号には対応できない。この点が民生用の4Kディスプレイや出力機器の製品化への課題になっていることから、早期の規格策定が望まれている。
そのため、仮しのぎ的に、2本のHDMIをひとつのモニターに入力して、事実上4Kとして表示する方法が
採用されてるみたいです。
前述のシャープの4Kモニターは、HDMI2本挿しで4Kというモードに対応しています。
このノートPCから2本のHDMI出力ができれば、4Kモニター化できる可能性があります。
一応仮説ですが、USBで使うビデオカードでHDMI出力のもので、1920x2160という特殊な解像度に対応している物があれば、
行ける可能性があります。ただ、仮にできたとしてもちょっとマニアックですねw。
書込番号:16336827
0点

買い置きしていたPN-K321で4K表示できました。
ただし、同時出力は無理で外部モニターのみの表示にしないとダメです。
写真がむちゃくちゃ綺麗に表示されたので、別途4K出力対応デスクトップを買い足そうと思いました。
書込番号:16344009
1点

UH90/Mですが、DELL UP2414Qで内蔵ディスプレイと同時出力で4K出力できました。
書込番号:18205139
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/L 2013年6月発表モデル
ちょっとお伺いしたいのですが、引っ越しで、デスクトップPCの調子が悪くなりこちらの商品に買い替えを検討中です。
HANGAMEのSPECIAL FORCEをやりたいのですが、グラフィックボードの動作は間に合いそうでしょうか?
引っ越しで壊れたPCもオンボードのINTEL製でしたが、快適でした。
ノートPCのVAIOも持ってまして、NVIDIA GeForce GT 540Mが積んである様なのに、重すぎて使えません ><
ノートPCだと厳しいのでしょうか?お詳しい方、お見えでしたらご回答お願いします m_ _m
0点

UシリーズのCPUは性能低いし
グラフィックもCPU内蔵で貧弱なので、
3Dゲームをするつもりなら最初から候補に挙げるべきではないPCです。
> ノートPCのVAIOも持ってまして、NVIDIA GeForce GT 540Mが積んである様なのに、重すぎて使えません ><
性能が低いUシリーズのCPUだったとかではないですか?
薄いノートPCだと性能より低消費電力が重視されるので、
デスクトップPCと比べるとかなり性能差があったりしますよ。
書込番号:17940181
1点

内蔵チップIntel HD Graphics 4000に期待してはいけません。
書込番号:17940222
1点

>>NVIDIA GeForce GT 540Mが積んである様なのに、重すぎて使えません
サクサクどころか高解像度なので余計に重くなると予想されます。残念です(´・ω・`)
4コアのCore i7 4710MQにグラフィックにGeForce GTX 850Mを積んだ下記のPCなら今のPCよりもずっと快適にゲーム出来ます。
IIYAMA
17H7100-i7-LSB 価格.com限定モデル [Windows 8.1搭載]
http://kakaku.com/item/K0000681914/
Core i7 4710MQ(Haswell Refresh) 2.5GHz/4コア
ビデオチップ GeForce GTX 850M
\115,539
書込番号:17940313
2点

ノートパソコンのほうはおまかせで、
>引っ越しで壊れたPCもオンボードのINTEL製でしたが、快適でした。
こちらのほうは保証してもらえないの?
たまにコネクターのゆるみ&外れが原因の場合も、
内部の清掃を兼ねてチェックされては? HDDが原因ならHDDの交換だけで済みますし
書込番号:17940448
1点

ゲームタイトル次第ではHD4600で遊べるものもあるので一概に言えない。
それ以前にSpecial Force2まではそこまで高スペック要求していないし・・・
('A`)っhttp://sf2.hangame.co.jp/community/noticebbs.nhn?docid=2436444&m=read&gameid=SF2_NOTICE
HD4600ではマイクラを快適に遊べるがBT4やFFシリーズは快適なプレイは難しいでしょうね。
クライシス3でしたらハイパフォーマンス除くと何とか遊べると思う。
書込番号:17940498
1点

> ノートPCのVAIOも持ってまして、NVIDIA GeForce GT 540Mが積んである様なのに、重すぎて使えません ><
こっちのPCについてですが、
NVIDIA OptimusでCPU内蔵GPUとNVIDIAのGPUが選択できるようになっていて、
CPU内蔵の方が選択されちゃっていると言うことはないですか?
書込番号:17940875
1点

Yorkfieldさんへ
ありがとうございました m(_ _)m
ご指摘通り、VAIOのNVIDIA OptimusでNVIDIAのGPUを選択して、壊れたPCよりさくさくになりました!!
本当に的確なご教授で助かりました!
その他の方々も、ありがとうございました
皆様のご指摘通り、
・ソフマップ修理診断よりほこりが原因でした HDだけ取り出し可能なので、そうするとこでした
・INTEL製のみでなかったので、回避できたと思います
・SFは確かに軽い方のゲームだと思いますので、VAIOが高かっただけに疑問でした
・他の機種の代替案もありがとうございました
当日に解決できたのも、嬉しかったです ありがとうございました!
書込番号:17941975
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/L 2013年6月発表モデル
価格が変動していたので見守っていたのですが、出張で使いたいので先月末に購入し、今中国で使用しています。
家のデスクトップと同様の環境で使用できることを期待したのですが、タブブラウザでタブを多数使って使用すると静止してしまうことも少なくなく、最低限メモリの増設が必須かなと思っています。
いくつか納得出来ない事があるのですが、ここではそのうちの大きな2つを質問させていただきたいと思います。
1. BlutoothがONにできない状態になってしまうこと。
Bluetoothマウスを使用しているのですが、立ち上げ直したりすると使えなくなることが多く、調べてみるとデバイスは登録されているにもかかわらず、BluetoothがONにできないグレーアウトした状態になっており解決法がよくわかりません。アップデートナビで示されるドライバを入れても改善されませんでした。というより、何度入れても、アップデートナビには更新対象として表示されます。
2. スピーカーの音量
小さくありませんか。音量調節を最大にすると、歪みっぽくなるにもかかわらず音量が充分でないと思います。これでSKYPEは辛いと思いますが、これって初期不良でしょうか? 今まで使用してきたノートパソコンと比して明らかに小さく、音質も悪いように思われるのですが。
この2点について、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

1.マウスは使用していないので違うかもしれませんが、何度もアップデートナビで引っかかるのは適応されてないからです。多分これは個別にダウンロードが必要な修正プログラムだと思います。ダウンロード後フォルダ解凍で終わるはずなので、その後解凍されたフォルダ内のsetup.exe等を起動する必要があると思います。もし適応されればアップデートナビで再度表示はされないはずです。
2.内蔵スピーカーについて全然音量なんか出ないです。まあ音が確認出来るかな位ですかね。
書込番号:17265790
0点

マウスに関しては、『省電力設定を無効』にしてみると改善されることもあるそうですね。
スピーカーに関しては、製品毎に異なるユニットで構成されている為、『あれは〜だったのに〜は・・・』などという事は問題外。
多分、その製品のスピーカーユニットは、グリコのキャラメル一粒くらいの大きさなのでしょう。
書込番号:17265808
0点

troopersさん、ガリ狩り君さん、返信ありがとうございます。
1.アップデートナビは、個別にダウンロードしてフォルダ内から、セットアップを行いましたが、何度もナビで表示されました。適応、修正、削除は相当回数行っています。こちらに関しては、その後何度か繰り返しているうちにアップデートナビから消えました。ただし、bluetoothがONの状態になるかどうかは、起動毎にバラバラで安定せず、原因も不明です。『省電力設定を無効』にしても変わらないようです。
2.音量こんなものなのですか。ウルトラブックはスペース的に厳しいのはわかりますが…MacBookAirも同じような気がしますが…と比較するのが間違いということですね。分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17266422
1点

こんんちは。
私もこの機種を購入しましたが、いろいろありまして、返品交換途中です。
なぜ途中かというと、最初の購入当初からの不具合で交換してもらった装置が、底面が反り返っていて平根面に置くとガタガタする。キーボードに不具合がある。LCD天板のラッチが外れている等の問題があり、
再度交換依頼を行いましたが、2回目に届いた製品が、jimquadさんの1.と似た現象でして、再度交換依頼中だからです。
私の場合は、Windowsアップデート&各種ドライバのアップデート中にBluetoothマウスが突然使えなくなりました。 その時のBluetoothのドライバーは最新版です。
BluetoothをOFF/ONしても一緒で、遂にはjimquadさんと同様に、ONにできなくなりました。
ハード問題かドライバーの問題か切り分けができないので、一度Cドライブをリカバリしてみましたが、同じでした。
Cドライブをリカバリした富士通の出荷状態でBluetoothがデバイスマネージャー上で認識されないので、私の場合はハード問題と判断しました。
その後、BIOSのデフォルトセッティングをロードしてみると一度復旧しましたが、再発しましたのでこれでは使い物にならないと
返品してまともに使えるPCが届くのを待っているところです。
富士通さんには、日本製のPCなんですから品質管理はしっかりしてもらいたいものです。
私の経験が何かのお役にたてれば幸いです。
書込番号:17278372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hebiyanさん、返信ありがとうございます。
返信遅れてしまい申し訳ありません。(実は帰国後、家のメインデスクトップのHDDが不具合を起こし、3TBをクローンして先ほどやっと復旧させたばかりで、これまで落ち着いてネット見られませんでした)同様の症状が出たとの情報大変ありがたいです。
その後私もBluetoothの症状は相変わらずで、落ち着きません。突然使えなくなるので、とてもストレスを感じます。(ワイヤードマウスにすれば良いのではありますが)
hebiyanさんは再度交換依頼中とのことですが、交換品到着時の富士通のコメントをお教えいただけると幸いです。今後の参考にさせていただきたく、よろしくお願い致します。
私も久々の国内ブランドのモバイルPCだったので期待していただけに残念に思っています。
書込番号:17303826
2点

jimquadさん
HDDのリカバリお疲れ様です。
Bluetoothマウスが突然使えなくなるとストレスですよね。
私もそうでしたからよくわかります。
富士通の見解は、結局、ドライバーの不具合です。
再起動やなにやら色々やってもBluetoothデバイスがデバイスマネージャーで認識できない状態で、
CドライブをリカバリしてもBluetoothデバイスが認識しなかったので、私としてはドライバの不具合とは思えないのですが・・・・
現在、手元にある同じPC(これはこれで、色々目に見える不具合があります。)では、
Bluetoothのドライバのバージョン3.1.1311.400でも問題なく動いています。
電源の管理のタブで、「電力の節約のために・・・・」はOFFにしています。
変な話です。
書込番号:17327119
1点

hebiyanさん、重ねての返信ありがとうございます。
富士通の見解は、予想通りですね。でも、富士通が推奨するドライバを何度入れなおしても改善されないのですから、ドライバのせいにするのは???ですよね。
出先で不具合でストレスを感じるのは馬鹿げているので、私は有線マウスを新たに発注してしまいました。
これでは「解決済」には出来ませんね。
書込番号:17333310
2点

jimquadさん
有線マウス買われましたか。
私は、このPCのお陰でBluetoothのマウスを切り分けのため買い足してしまいました^^;
Bluetoothのドライバーの不具合で、Bluetoothのモジュールがハード的に認識しないなんて事は
普通考えられないのに、富士通は一体何を言っているのかと思います。
jimquadさんも富士通に修理依頼されたほうが良いのではないでしょうか?
そして今度交換で届いたPCですが今度はフラットパッドに不具合があります。
本当に、富士通のPCのサポートも含めた品質はどうなってしまったのかと思います。
書込番号:17382318
2点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/L 2013年6月発表モデル
初級者です。
UH90/L(4GB、SSHD500GB)を半年使ってきたのですが、処理速度の遅さに我慢ができなくなりましたので、
自信がないのですが、メモリを増量し、SSDへの換装を行うことと致しました。
色々と自分で調べ考えました結果、どの商品を購入し、換装するか、目星を付けることは出来たのですが、
何分パソコンに関する知識が浅く、用語を調べてもよく理解しきれなかった部分があり、
購入する商品はこれでよいのか、未だに確信が持てないままでいます。
そこで、ITに詳しい方や知識をお持ちの方のお考えを知りたいと思いまして、今回投稿することとしました。
メモリは、こちらを
http://www.amazon.co.jp/Transcend-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3-12800-DDR3-1600-JM1600KSN-8GK/dp/B008WX9OEK
SSDはこちらを
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C9RFGHO/ref=gno_cart_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A2PU73SGK0VO5T
考えているのですが、この2つの商品で問題ないでしょうか?
ぜひ、みなさまのお考えをお聞かせください。宜しくお願い致します。
2点

最近のノートだと、HDDの厚さが、9.5mmでなく、7mmもあります。
確認した方がいいです。
SSDも、その厚さにした方がいいです。
書込番号:17181123
3点

下記のサイトで
>隠しネジで固定された底面カバーを外すと、内部構造が一望できる。薄さを重視したUltrabookながら、奥側に7ミリ厚のハイブリッドHDDを内蔵しているのが目立つ。メモリもオンボードではなく、SO-DIMMスロットを1基備えている
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1308/22/news058_2.html
ここで重要な1スロットのメモリ。7mm厚さのHDD。(少なくともネットで検索するか、直接自ら分解してする気構えが必要)
メモリは1スロットなので、1枚の8GBメモリへの交換が必要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000496369_K0000592910_K0000596709_K0000375000_K0000563063_K0000420251_K0000401637_K0000403227_K0000358790_K0000403324_K0000568442
SSD CSSD-S6T256NHG5Qは7mm厚さなので問題ありません。他社の7mm厚さのSSDも検討して下さい。
書込番号:17181387
3点

本機は7mm厚SSHD搭載ですからSSDは提示されたもので大丈夫です。
メモリは1スロットしかないことに加えDDR3L採用ですから提示されたものは違います。
条件的にはこんな感じです。
http://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity=8000&MemoryCapacity=&Quantity=1&MemoryClass=3&MemoryInterface=2&Module_String=26&
>>MiEVさん
他人に「確認した方がいいです」なんて言う前に自分で確認したら?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1308/23/news049_5.html
書込番号:17181396
3点

スレッド投稿者です。
MiEVさん、キハ65さん、メトラさん、
大変参考になる、丁寧なお返事を頂きまして、どうもありがとうございました。
SSDは提示したもので問題ないとのことでしたが、
メモリについては提示したものでは本機に適合しないということで、
ひとまず正しいのか間違っているのか、把握できたことに安堵しております。
これらを教えて下さった上、さらに適合する商品まで教えて頂きましたことに、心より深謝申し上げます。
メモリは皆様に提示して頂いた商品から1つ、SSDは自分で見つけてきたものを購入しようと思います。
再び皆様のお世話となることがあると思いますが、その際にはまた宜しくお願い致します。
今回はどうも有り難う御座いました。
書込番号:17183060
1点

http://www.fmworld.net/fmv/uh/1310/spec/#modelSelectBtnCustom
キハ65さんの提示されたほうは"L"なしのDDR3なので動かない可能性もあります。
重ねて確認お願いします。
//それぞれ駆動電圧がDDR3L=1.35v DDR3=1.5vです。
//DDR3LのスロットにDDR3のメモリを差しても電圧が不足する場合があります。
書込番号:17183358
3点

重ね重ねどうも有り難う御座います。
しっかりと確認した上で購入することと致します。
書込番号:17183561
0点

ハルノートさん
その後改造は上手くいきましたでしょうか?
改造前、改造後のcrystaldiskmarkのベンチマークの数値を教えていただけると助かります。
書込番号:17310972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
