![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2013年10月30日 12:01 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月28日 20:05 |
![]() |
1 | 8 | 2013年10月25日 21:29 |
![]() |
5 | 4 | 2013年10月23日 23:16 |
![]() |
5 | 6 | 2013年10月17日 19:44 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月24日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>WordやExcel,PowerPointは買ったときからありますか?
ありません。別途MS Officeを購入してインストールして下さい。
書込番号:16770757
1点

この機種にはないですね。別途買うとなると高くつくので、
付属している日本製の物が良いのでは?
性能も上でコスパも良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510052_K0000465776_J0000005938_K0000517679
書込番号:16770822
0点

WordやExcel,PowerPointは入っていません。
残念ながら、あまり価格の安いPCには入っていません。
下記のような無料の互換オフィスもありますので、そのようなものを利用しても良いでしょう。
普通に使う分には無料のでも大丈夫です。
LibreOffice 4.1
http://ja.libreoffice.org/home/
書込番号:16770867
0点

office系プリインストール(最初から入っている)機種は国産メーカーが多いので、国産のほうが選び易い。
付け加えるならサポートも安心。
なお、PowerPointまで入っているかは機種による。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5004-6242
逆に海外メーカーはプリインストール機種が少ない。(だから売価が安いのです)サポートも不安。
書込番号:16770876
1点

最近はPowerPointの入っていないOffice Personal 2013より、Word、Excel、PowerPointが組み合わせたOffice Home & Business 2013をプリインストールしたPCの方が主流です。
別途購入するMS Officeのお値段は、参考までに。
http://office.microsoft.com/ja-jp/buy/FX102886268.aspx
書込番号:16771032
0点

これには残念ながら無いね。
有るやつと無いやつがあるよ。
有るやつは下記製品だね。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec106=11,7&pdf_so=p1
書込番号:16771215
0点

メディア無しでプロダクトキーのみを購入する方式だと、少し安いです。
今日のアマゾンの価格は27,600円。1ライセンスでパソコン2台までインストールできるので、
1台当たりは13,800円と割安。
Microsoft Office Home and Business 2013 [オンラインコード] [ダウンロード] (PC2台/1ライセンス) http://www.amazon.co.jp/dp/B00B1ND90S/
書込番号:16771251
0点

スペック表はチェックしたの?
http://kakaku.com/item/J0000009216/spec/
「統合ソフト」が空欄になっている。
したがってべっと購入が必要。
書込番号:16772120
0点

office が入ってれば良いのであれば、下記がお得ですね!
なお、office 使用以外の用途には使えません!
http://kakaku.com/item/K0000429916/ ( LaVie Y LY750/JW PC-LY750JW )
書込番号:16772142
0点



2週間ほど前に購入したばかりですが、
当初からハードディスクの回転音が気になっています。
ハードディスクの回転がちょこちょこ止まっているようで
数十秒おきにキュイーンと言うがします。
しかもその際にPCが一瞬反応しなくなります。
コントロールパネルの電源の管理でハードディスクの設定も変えてみましたが
変化はありませんでした。
これはこのPCに搭載されているハードディスクの仕様なのでしょうか?
同じ機種をお使いの皆様も同じですか?
0点

価格COMからのレビューからの引用です。
>ファンの音、HDDのシーク、共に静音です。
個体差???
書込番号:16753747
0点

うちのは電源落としてHDDが止まるときの音は確かに耳障りなキュインという音はします。でもそれ以外は音らしい音は気になりません。
書込番号:16760515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ豆助♪さん。高虎SPさん。
ご返信ありがとうございました。
お二方とも、とくに気になるような回転音は無いとのことで
とても参考になりました。
メーカーの方にも問い合わせをしてみましたが、現物を見てみないと何ととも言えないとの
ことでした。
もう少し様子を見てみることにします。
また何か進展があればご報告させていただきます。
書込番号:16766618
0点



初めまして!
X550DP-XXA85 http://kakaku.com/item/K0000517926/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
X550CC-X http://kakaku.com/item/J0000009216/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
V5-122P-N44D/S http://kakaku.com/item/K0000524064/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
K55VD-SX917H http://kakaku.com/item/K0000506549/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
で迷ってます><
用途はセカンドライフがボチボチ動けばOKです。
あと、メモリ8G増設考えてますが、それならコッチが良いよってのがあれば
ご教授頂けたらうれしいっす!
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点

11.6インチのAspire V5 V5-122P-N44D/Sを除く3機種の中でCPU性能が一番優れるK55VD K55VD-SX917Hが良いと思います。ただ、難点はメモリーが6GBとなっており、空きスロットがなく、交換情報サイトも見当たりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000524064_J0000009216_K0000506549_K0000517926
書込番号:16752124
0点

早々に有難う御座いました。
比較表まで頂きたすかります!
あとグラフィック性能はどれも似たようなもんですかね?
すんません!度々
書込番号:16752203
0点

>あとグラフィック性能はどれも似たようなもんですかね?
グラフィックはAMDのチップの性能がいいので、4機種ではX550DP X550DP-XXA85のデュアルグラフィックスAMD Radeon HD8550G+8670Mが最強でしょう。また、メモリーの空きスロットが一つあるので、4GBを積むことによって最大8GBとなります。
書込番号:16752297
0点

まじ助かります!アーザス!
X550DP-XXA85かK55VD-SX917Hで迷いそうです。
最後に もしそこそこの3Dゲームするならどれが良いっすかね?
今VGN-SZ71BのCPUをCORE2DUO T7200にしてメモリ8Gが積んだんですが
イマイチ セカンドライフ(以下が動作環境です)が重いんっすよねー
http://secondlife.com/support/system-requirements/?lang=ja-JP
↑のVGN-SZ71BよりはX550DP-XXA85かK55VD-SX917Hはやっぱ優秀ですかね?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします!
書込番号:16752340
0点

デュアルグラフィックスAMD Radeon HD8550G+8670Mについては、Intelの内臓チップのグラフィックよりより上の性能を持っています。
ゲームに重きにするなら、グラフィック機能が優れたX550DP-XXA85が良いでしょう。
書込番号:16752434
1点

失礼。
他の3機種の内臓チップをIntelと書きましたが、AMD Radeon HD 8250、GeForce GT 720M・610Mとなりますが、AMDのデュアルグラフィックスには敵わないと思います。
書込番号:16752528
0点

すんません!助かりました!
X550DP X550DP-XXA85でファイナルアンサーです!
また機会がありましたら、ご教授お願いします!
有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:16752599
0点




この機種とK55VD K55VD-SX917Hとを購入検討しています。
中学生のパソコン入門用として高くない機種が希望で、You tube閲覧や簡単なゲーム(内容はこれから)が目的です。
値段が近いので、CPU、メモリ、HDD容量からK55VD K55VD-SX917Hがよいのかと思いますが、ダークグレーのX550CC X550CC-Xが非光沢液晶で目に優しいかとも考えます。
どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
0点

スペック的には、あまり差がないです。
となると、金額的にもあまり差がないので、K55VDを選択する方が多いと思いますが・・・
おっしゃる通り、非光沢の方が目にやさしいです。
使用時間が長ければ長いほど、じわりと目に効いてきます。
X550CCの方が中学生のお子さん向きと言えるでしょう!
書込番号:16729239
2点

チョット小太郎さん、ありがとうございます。
息子は現在ゲーム機を1日2〜3時間しているので、パソコンは非光沢にしようかと思います。
さて両機よりもっと性能がよくて、5〜7万円の15.6インチの非光沢の機種で、お勧めはありますでしょうか?
書込番号:16731322
0点

上位機種でCPUがi5、メモリとHDDが容量2倍、バッテリ駆動時間増、
外観とGPUと重量と液晶(ノングレア)が同じで7万円弱のモデルがあります。
http://kakaku.com/item/K0000517920/
X550CC X550CC-XはCPUが非力な低電圧版Celeronなので
CPUが違うだけでも随分パフォーマンスが変わると思います。
書込番号:16737499
3点

常に懐が寂しい さん、アドバイスありがとうございます。
X550VC X550VC-X3230Mはよさそうですが、X550CC-Xより3万円も高いので、オサイフとも相談して決めたいと思います。
書込番号:16746381
0点



現在4年近く前のDELL 15R(core i5 2410 1.9)+(SSD128 A-DATA)を愛用しています。
速度的には全く不満はないのですが、毎日のパソ使用時間が平均10時間を越えています。
プチフリも目立つようになってきて、そろそろ買え時と考えているものです。
この機種について、3点ほど気になる点があります。よかったらお知恵貸してください。m(_ _)m
@この機種に記載されているCPUは2世帯前のCore i5 2410と比べて性能的にはどのくらい差があるのでしょうか。
同等なのかこの機種のほうが劣るのかいまいちよくわかりません。
どちらが何割、%優劣か出来たらそんな感じで教えて頂いたら幸いです。
Aポート数ですが、カタログHPをよく見てもわかりません。USB3、USB2の数をできたら教えてください。
BSSD交換、メモリー交換は素人の私でも出来るでしょうか?
予算的に厳しいので自分でSSD交換を考えています。
以上3点、よろしくおねがいします。
0点

Core i5 2510M そのものずばりはないけど、図の比較表が参考になるだろう。
ざっくりCPU 性能は半分位に落ちると思う。
SSDの性能に最初は満足してたのなら、Secure Eraseすると初期性能に戻ると思う。
OSその他も分からぬし、買い替えの損得勘定は分からない。
書込番号:16718710
0点

>>@
4年前のCore i5は初代(Nehalem 世代)なのでもう一つ古いタイプですね。
このPCのCPUはCeleron Dual-Core 1007U(Ivy Bridge)という1つ前のCPUです。
1世代のCore i5 1.9Ghzと3世代のCeleron 1.5Ghzとなると、残念ながら1世代のCore i5 1.9Ghzの方が性能は上(30%くらい。
Nehalem 世代(1世代)
Sandy Bridge 世代(2世代)
Ivy Bridge 世代(3世代)
Haswell 世代(4世代)
>>A
USB 3.0×4(1つは充電可能ポート)
USB 2.0は0ポート
>>B
DELLのシリーズは交換はそれほど難しくはありません。
最後に・・・
現在、プチフリに悩まれているようですが、おそらく初期のSSDなのでそのような症状が起きていると思われます。
SSDだけ最新のものにすれば、そのプチフリは起きなくなり性能も上がりますので、快適度がアップするかと思います。
書込番号:16718714
2点

>@この機種に記載されているCPUは2世帯前のCore i5 2410と比べて性能的にはどのくらい差があるのでしょうか。
同等なのかこの機種のほうが劣るのかいまいちよくわかりません。
どちらが何割、%優劣か出来たらそんな感じで教えて頂いたら幸いです。
本機種搭載のCPUは、Celeron 1007Uは Core i5-2410M に比べ省電力ですが、最大クロック数が1.5GHzとCoir i5の2.9GHzに比べ劣っています。
また、コア数(スレッド数)も2(2)と2(4)と劣っています。
http://www.cpu-world.com/Compare/939/Intel_Core_i5_Mobile_i5-2410M_(BGA)_vs_Intel_Mobile_Celeron_Dual-Core_1007U.html
>Aポート数ですが、カタログHPをよく見てもわかりません。USB3、USB2の数をできたら教えてください。
USBポート:USB3.0×1、USB2.0×1
http://shop.asus.co.jp/item/X550CC%20(RED)%EF%BC%88Celeron(R)%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%EF%BC%89/
(URLをコピペして下さい。)
>BSSD交換、メモリー交換は素人の私でも出来るでしょうか?
予算的に厳しいので自分でSSD交換を考えています。
兄弟機X550DPの分解方法です。検索して調べて下さい。メモリーは面倒そうです。
http://ameblo.jp/aoiinazuma332/entry-11581154701.html
http://ameblo.jp/aoiinazuma332/entry-11590316724.html
書込番号:16718718
2点

訂正します。見てるHP間違えました。
A
USB 3.0×1ポート
USB 2.0×1ポート
です。
足りない場合はUSBのHUBで増やす事も可能です。
書込番号:16718766
0点

訂正しますB DELLと間違えてたので・・・
>>B
多少難しいですが、手順にそって行えば可能です。
書込番号:16718851
0点

皆様、丁寧なご回答ありがとうございます。
私はそれほど高スペックは望みませんが、今持っているDELLのパソコン以上を希望しています。
当初新古で買いましたが、SSD含めて61,000円程度でした。なので予算もその前後ぐらいを希望しています。
なので皆様が申されるように、ssdだけ交換か他のパソコンにしようか又一から検討してみようと思います。
でもXP時代からの機種変更考えている方がいるなら、この機種はなかなかいいと思いますよ^^
私はそう思います。
それてば失礼します。m(_ _)m
本当にご丁寧な回答、ありがとうございました。
書込番号:16718890
1点



ASUSの別の機種でリカバリディスクが作成できない不具合がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003879/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#15420871
X550CCでは大丈夫でしょうか?
0点

Win8にリカバリ機能が内蔵されたためPCメーカー独自のリカバリ機能はほぼ廃止された。
例外としてLenovoのノートPC(一部機種だけか全部かは不明)には専用ボタンで起動できる
”OneKey recovery”が搭載されている。
書込番号:16703572
0点

Windows8の機能「Windows7のファイルの回復」を使用するか,
「EaseUS Todo Backuo 6.0」や「PBTM」辺りをお薦めします。
なお,「Windows7のファイルの回復」はWindows 8.1では無くなるようです,
まあ,「回復」でUEBフラッシュメモリーに生成できるようですが・・・
書込番号:16703866
0点

>この機種はリカバリディスクがちゃんと作成できますか?
作成ツールが無いので作成できません。
Windows8 の場合は、他のメーカーも作成できないものが多いと思います。
書込番号:16706244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
