![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年11月5日 22:54 |
![]() |
1 | 8 | 2013年10月25日 21:29 |
![]() |
5 | 4 | 2013年10月23日 23:16 |
![]() |
5 | 6 | 2013年10月17日 19:44 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月24日 11:06 |
![]() |
4 | 4 | 2013年10月1日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


持ち運びができるようにノートパソコンを購入しようと思っています。
使用用途は、Word、Excel、Power Point、ネット(動画視聴、メール、Skype)です。
オフィスはそんなにがっつり使うわけではなく、大学で使うような簡単な作業ができればいいなと思っています。
Lenovo G500 59384592、ASUS X550CC X550CC-Xのどちらでもこの用途なら十分でしょうか?
パソコンについて知識が全然ないのですが、的はずれな質問でしたらすみません。
書込番号:16799636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY
VAIO Tシリーズ SVT11139CJS \89,800
http://kakaku.com/item/K0000463173/
駆動時間 8時間
11.6 インチ
1.4 kg
Office Home and Business 2013
残念ながらOffice Home and Business 2013が入っていて持ち運び(小さく軽い)ができてとなると値段が高騰します。
Officeなくて安い・もしくは互換Officeならもっと安いものもあります。
書込番号:16799729
0点

kokonoe hさん
オフィスは互換でもいいと思っています。後入れするつもりです。
正規品、互換どちらを入れるとしても、ネットやオフィスの作業が問題なく動くかどうか知りたいです。
クリックしたからの動作、起動の速度などはどのようなものなのでしょうか?
書込番号:16799827
0点

11.6インチ 1.5kg以下
Acer
Aspire V5 V5-131-N14D
http://kakaku.com/item/J0000009255/
\39,670
マウスコンピューター
LuvBook LB-C100B-KK 価格.com限定パッケージ
http://kakaku.com/item/K0000580710/
\44,940
無料総合オフィスソフトウェア - Apache OpenOffice
http://www.openoffice.org/ja/
もし、オフィスは無料の互換オフィスでも良いのなら、上記のように安いモデルもあります。
sawa30さんが選ばれた機種は15.6インチとちょっと持ち運びには大きいです。
アメリカ人が15.6インチはモバイルだ!と言うと無理はないですが、日本人には少々大き目です。
書込番号:16799856
0点

>>クリックしたからの動作、起動の速度などはどのようなものなのでしょうか?
先ほどのPCでも十分に動作、起動の速度も良いのですが、下記のようなSSD(HDDの代わりに高速なドライブを積んでいる)を搭載したモデルですと、電源オンですぐにWindowsが起動し、ソフトの起動や操作もサクサクして快適です。
マウスコンピューター
LuvBook LB-C100X-KK 価格.com限定パッケージ(180GB SSDモデル)
http://kakaku.com/item/K0000580711/
\59,850
書込番号:16799871
0点

kokonoe hさん
ありがとうございます。
大きさは考え直します。
何度もすみません。
動作の方は、このスペックで十分ですか?
書込番号:16799938
0点

大学によっては”生協モデル”を用意していることがあるから調べてみれば。割安だったり割高だったりするけど。
書込番号:16799965
0点

お二方とも返信ありがとうございました!
大きさや、オフィスについてももう少し考えてみます!
書込番号:16800121
0点



初めまして!
X550DP-XXA85 http://kakaku.com/item/K0000517926/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
X550CC-X http://kakaku.com/item/J0000009216/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
V5-122P-N44D/S http://kakaku.com/item/K0000524064/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
K55VD-SX917H http://kakaku.com/item/K0000506549/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
で迷ってます><
用途はセカンドライフがボチボチ動けばOKです。
あと、メモリ8G増設考えてますが、それならコッチが良いよってのがあれば
ご教授頂けたらうれしいっす!
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点

11.6インチのAspire V5 V5-122P-N44D/Sを除く3機種の中でCPU性能が一番優れるK55VD K55VD-SX917Hが良いと思います。ただ、難点はメモリーが6GBとなっており、空きスロットがなく、交換情報サイトも見当たりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000524064_J0000009216_K0000506549_K0000517926
書込番号:16752124
0点

早々に有難う御座いました。
比較表まで頂きたすかります!
あとグラフィック性能はどれも似たようなもんですかね?
すんません!度々
書込番号:16752203
0点

>あとグラフィック性能はどれも似たようなもんですかね?
グラフィックはAMDのチップの性能がいいので、4機種ではX550DP X550DP-XXA85のデュアルグラフィックスAMD Radeon HD8550G+8670Mが最強でしょう。また、メモリーの空きスロットが一つあるので、4GBを積むことによって最大8GBとなります。
書込番号:16752297
0点

まじ助かります!アーザス!
X550DP-XXA85かK55VD-SX917Hで迷いそうです。
最後に もしそこそこの3Dゲームするならどれが良いっすかね?
今VGN-SZ71BのCPUをCORE2DUO T7200にしてメモリ8Gが積んだんですが
イマイチ セカンドライフ(以下が動作環境です)が重いんっすよねー
http://secondlife.com/support/system-requirements/?lang=ja-JP
↑のVGN-SZ71BよりはX550DP-XXA85かK55VD-SX917Hはやっぱ優秀ですかね?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします!
書込番号:16752340
0点

デュアルグラフィックスAMD Radeon HD8550G+8670Mについては、Intelの内臓チップのグラフィックよりより上の性能を持っています。
ゲームに重きにするなら、グラフィック機能が優れたX550DP-XXA85が良いでしょう。
書込番号:16752434
1点

失礼。
他の3機種の内臓チップをIntelと書きましたが、AMD Radeon HD 8250、GeForce GT 720M・610Mとなりますが、AMDのデュアルグラフィックスには敵わないと思います。
書込番号:16752528
0点

すんません!助かりました!
X550DP X550DP-XXA85でファイナルアンサーです!
また機会がありましたら、ご教授お願いします!
有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:16752599
0点




この機種とK55VD K55VD-SX917Hとを購入検討しています。
中学生のパソコン入門用として高くない機種が希望で、You tube閲覧や簡単なゲーム(内容はこれから)が目的です。
値段が近いので、CPU、メモリ、HDD容量からK55VD K55VD-SX917Hがよいのかと思いますが、ダークグレーのX550CC X550CC-Xが非光沢液晶で目に優しいかとも考えます。
どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
0点

スペック的には、あまり差がないです。
となると、金額的にもあまり差がないので、K55VDを選択する方が多いと思いますが・・・
おっしゃる通り、非光沢の方が目にやさしいです。
使用時間が長ければ長いほど、じわりと目に効いてきます。
X550CCの方が中学生のお子さん向きと言えるでしょう!
書込番号:16729239
2点

チョット小太郎さん、ありがとうございます。
息子は現在ゲーム機を1日2〜3時間しているので、パソコンは非光沢にしようかと思います。
さて両機よりもっと性能がよくて、5〜7万円の15.6インチの非光沢の機種で、お勧めはありますでしょうか?
書込番号:16731322
0点

上位機種でCPUがi5、メモリとHDDが容量2倍、バッテリ駆動時間増、
外観とGPUと重量と液晶(ノングレア)が同じで7万円弱のモデルがあります。
http://kakaku.com/item/K0000517920/
X550CC X550CC-XはCPUが非力な低電圧版Celeronなので
CPUが違うだけでも随分パフォーマンスが変わると思います。
書込番号:16737499
3点

常に懐が寂しい さん、アドバイスありがとうございます。
X550VC X550VC-X3230Mはよさそうですが、X550CC-Xより3万円も高いので、オサイフとも相談して決めたいと思います。
書込番号:16746381
0点



現在4年近く前のDELL 15R(core i5 2410 1.9)+(SSD128 A-DATA)を愛用しています。
速度的には全く不満はないのですが、毎日のパソ使用時間が平均10時間を越えています。
プチフリも目立つようになってきて、そろそろ買え時と考えているものです。
この機種について、3点ほど気になる点があります。よかったらお知恵貸してください。m(_ _)m
@この機種に記載されているCPUは2世帯前のCore i5 2410と比べて性能的にはどのくらい差があるのでしょうか。
同等なのかこの機種のほうが劣るのかいまいちよくわかりません。
どちらが何割、%優劣か出来たらそんな感じで教えて頂いたら幸いです。
Aポート数ですが、カタログHPをよく見てもわかりません。USB3、USB2の数をできたら教えてください。
BSSD交換、メモリー交換は素人の私でも出来るでしょうか?
予算的に厳しいので自分でSSD交換を考えています。
以上3点、よろしくおねがいします。
0点

Core i5 2510M そのものずばりはないけど、図の比較表が参考になるだろう。
ざっくりCPU 性能は半分位に落ちると思う。
SSDの性能に最初は満足してたのなら、Secure Eraseすると初期性能に戻ると思う。
OSその他も分からぬし、買い替えの損得勘定は分からない。
書込番号:16718710
0点

>>@
4年前のCore i5は初代(Nehalem 世代)なのでもう一つ古いタイプですね。
このPCのCPUはCeleron Dual-Core 1007U(Ivy Bridge)という1つ前のCPUです。
1世代のCore i5 1.9Ghzと3世代のCeleron 1.5Ghzとなると、残念ながら1世代のCore i5 1.9Ghzの方が性能は上(30%くらい。
Nehalem 世代(1世代)
Sandy Bridge 世代(2世代)
Ivy Bridge 世代(3世代)
Haswell 世代(4世代)
>>A
USB 3.0×4(1つは充電可能ポート)
USB 2.0は0ポート
>>B
DELLのシリーズは交換はそれほど難しくはありません。
最後に・・・
現在、プチフリに悩まれているようですが、おそらく初期のSSDなのでそのような症状が起きていると思われます。
SSDだけ最新のものにすれば、そのプチフリは起きなくなり性能も上がりますので、快適度がアップするかと思います。
書込番号:16718714
2点

>@この機種に記載されているCPUは2世帯前のCore i5 2410と比べて性能的にはどのくらい差があるのでしょうか。
同等なのかこの機種のほうが劣るのかいまいちよくわかりません。
どちらが何割、%優劣か出来たらそんな感じで教えて頂いたら幸いです。
本機種搭載のCPUは、Celeron 1007Uは Core i5-2410M に比べ省電力ですが、最大クロック数が1.5GHzとCoir i5の2.9GHzに比べ劣っています。
また、コア数(スレッド数)も2(2)と2(4)と劣っています。
http://www.cpu-world.com/Compare/939/Intel_Core_i5_Mobile_i5-2410M_(BGA)_vs_Intel_Mobile_Celeron_Dual-Core_1007U.html
>Aポート数ですが、カタログHPをよく見てもわかりません。USB3、USB2の数をできたら教えてください。
USBポート:USB3.0×1、USB2.0×1
http://shop.asus.co.jp/item/X550CC%20(RED)%EF%BC%88Celeron(R)%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%EF%BC%89/
(URLをコピペして下さい。)
>BSSD交換、メモリー交換は素人の私でも出来るでしょうか?
予算的に厳しいので自分でSSD交換を考えています。
兄弟機X550DPの分解方法です。検索して調べて下さい。メモリーは面倒そうです。
http://ameblo.jp/aoiinazuma332/entry-11581154701.html
http://ameblo.jp/aoiinazuma332/entry-11590316724.html
書込番号:16718718
2点

訂正します。見てるHP間違えました。
A
USB 3.0×1ポート
USB 2.0×1ポート
です。
足りない場合はUSBのHUBで増やす事も可能です。
書込番号:16718766
0点

訂正しますB DELLと間違えてたので・・・
>>B
多少難しいですが、手順にそって行えば可能です。
書込番号:16718851
0点

皆様、丁寧なご回答ありがとうございます。
私はそれほど高スペックは望みませんが、今持っているDELLのパソコン以上を希望しています。
当初新古で買いましたが、SSD含めて61,000円程度でした。なので予算もその前後ぐらいを希望しています。
なので皆様が申されるように、ssdだけ交換か他のパソコンにしようか又一から検討してみようと思います。
でもXP時代からの機種変更考えている方がいるなら、この機種はなかなかいいと思いますよ^^
私はそう思います。
それてば失礼します。m(_ _)m
本当にご丁寧な回答、ありがとうございました。
書込番号:16718890
1点



ASUSの別の機種でリカバリディスクが作成できない不具合がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003879/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#15420871
X550CCでは大丈夫でしょうか?
0点

Win8にリカバリ機能が内蔵されたためPCメーカー独自のリカバリ機能はほぼ廃止された。
例外としてLenovoのノートPC(一部機種だけか全部かは不明)には専用ボタンで起動できる
”OneKey recovery”が搭載されている。
書込番号:16703572
0点

Windows8の機能「Windows7のファイルの回復」を使用するか,
「EaseUS Todo Backuo 6.0」や「PBTM」辺りをお薦めします。
なお,「Windows7のファイルの回復」はWindows 8.1では無くなるようです,
まあ,「回復」でUEBフラッシュメモリーに生成できるようですが・・・
書込番号:16703866
0点

>この機種はリカバリディスクがちゃんと作成できますか?
作成ツールが無いので作成できません。
Windows8 の場合は、他のメーカーも作成できないものが多いと思います。
書込番号:16706244
0点



購入検討しています
CPU セレロンデュアルコア 1.5Ghzとのことで処理について気になっていて
販売店にメールし、店員に聞いたところ1080pの動画閲覧については厳しいと思います とのコメントでしたが
さすがに最近発売されたのに主流である1080p再生できないとかさすがにちょっと考えにくいので実際にもっているかたにお聞きしたいです
@youtubeをブラウザ上のフラッシュプレイヤーにて 1080pをカクカクせず再生出来ますか?
AHDDに保存した1080pをプレイヤーでカクカクせず再生できますか?
B上記2種の再生時のCPU使用率などもわかれば教えて頂きたいです
宜しくお願いします。
0点

@A
名前こそCeleronですが1920x1080の動画の再生は余裕です。
全くカクカクしません。
B
PCに保存した1920x1080の動画の再生ではCPUの負荷は10%以下でしょう(内蔵GPUの方で処理するので負担がかからない)。
Youtubeの方はダウンロードしながらなので、もう少しだけ負荷が増えます。
書込番号:16652122
4点

Celeron SU2300 1.2GHzでのPCの結果です。
>@youtubeをブラウザ上のフラッシュプレイヤーにて 1080pをカクカクせず再生出来ますか?
再生出来ます。
ネット作業も伴い、高めの数値でCPU利用率は約50%。
>AHDDに保存した1080pをプレイヤーでカクカクせず再生できますか?
再生出来ます。
CPU利用率は、約10〜20%。
以上は私のサブノートの結果ですが、CPU Celeron Dual Core 1.5GHz搭載のPCは、当然ブラウザ上とストレージ上の1080p再生余裕でこなすでしょう。
書込番号:16652165
0点

同じCeleronですが、このCeleron(Ivy Bridge)の前(Sandy Bridge)の前(Nehalem)の前(Penryn)のCeleron T3000(2008年 intel G45)でも@ABではCPUの負荷30〜40%でカクカクせずにスムースに見られます。
書込番号:16652208
0点

有難うございました、問題なく再生出来るようですね
後日店員に説教メールします
書込番号:16655660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
