VAIO Duo 13 SVD13219CJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア ストレージ容量:SSD:128GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8 64bit 重量:1.325kg VAIO Duo 13 SVD13219CJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

VAIO Duo 13 SVD13219CJ の後に発売された製品VAIO Duo 13 SVD13219CJとVAIO Duo 13 SVD13229DJBを比較する

VAIO Duo 13 SVD13229DJB

VAIO Duo 13 SVD13229DJB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月26日

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.343kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Duo 13 SVD13219CJの価格比較
  • VAIO Duo 13 SVD13219CJのスペック・仕様
  • VAIO Duo 13 SVD13219CJのレビュー
  • VAIO Duo 13 SVD13219CJのクチコミ
  • VAIO Duo 13 SVD13219CJの画像・動画
  • VAIO Duo 13 SVD13219CJのピックアップリスト
  • VAIO Duo 13 SVD13219CJのオークション

VAIO Duo 13 SVD13219CJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月29日

  • VAIO Duo 13 SVD13219CJの価格比較
  • VAIO Duo 13 SVD13219CJのスペック・仕様
  • VAIO Duo 13 SVD13219CJのレビュー
  • VAIO Duo 13 SVD13219CJのクチコミ
  • VAIO Duo 13 SVD13219CJの画像・動画
  • VAIO Duo 13 SVD13219CJのピックアップリスト
  • VAIO Duo 13 SVD13219CJのオークション

VAIO Duo 13 SVD13219CJ のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Duo 13 SVD13219CJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Duo 13 SVD13219CJを新規書き込みVAIO Duo 13 SVD13219CJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーを長持ちさせる利用方法は?

2013/09/04 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ

自宅で使用する際、電源コンセントに接続しながら利用するとバッテリーって劣化しますか?

携帯電話、スマフォのようにバッテリーに充電しつつ、バッテリーの電気を利用する方式だと、
バッテリーの劣化が激しいような気がします。(すいません。気がするというだけで根拠はないです。)
みなさんどうされていますか?

後、使い始めの時に、80%充電にすると、劣化が進みにくいみたいなヘルプが出ました。
スマフォ購入時、量販店でフル充電⇒使い切りのサイクルがいいと言われてたので、バッテリーって
そういうものだと思ってましたが、バッテリーによるものなんでしょうか?

助言いただけると助かります。

書込番号:16543683

ナイスクチコミ!0


返信する
BOPEさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:27件

2013/09/04 13:11(1年以上前)

こちらも参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16395788/

書込番号:16543730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/09/04 13:12(1年以上前)

1000回くらいは充放電(使い切る→充電)できるはずだからどんなに酷使しても3年は持つはず

気にしたいならこういうのを参考に
http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html

書込番号:16543738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/09/04 13:17(1年以上前)

使い方としては、とりあえず2回ほどフル充電してください、
その後少し使いましょう、
いつも100V電源を使用するのであれば30%や50%充電で良いです。(長期間使用しない時はフル充電にしておいてください)
外出時も使うのであれば使い方にもよりますが。80%で間に合うなら80%のほうが長持ちします。

書込番号:16543747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2013/09/04 13:26(1年以上前)

マイクロソフトのサイトには、こう書かれていますね。私は、実際やってないけど…

>バッテリを新しい状態に保つように、常にバッテリを使用してください。コンピューターを常に電源に接続された状態にしないでください。ノート PC のバッテリを月に 1 度放電し、その後再充電することをお勧めします。また、バッテリを再充電する前に使い切る必要もあります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/taking-care-of-your-laptop-battery

書込番号:16543774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/04 20:12(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます。

基本的な考え方として、
通常は80%程度を上限に、充電、充電しないで利用を繰り返し、
1〜2週間に1度フル放電+フル充電というサイクルで考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:16544943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/09/04 21:11(1年以上前)

そんな頻繁にやる必要はないようですよ、やりすぎても逆効果です。

https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0+%E5%AF%BF%E5%91%BD

書込番号:16545224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/09/05 12:36(1年以上前)

1981sinichirouさん

あんまり神経質にならなくてもいいみたいです。
情報ありがとうございました。

書込番号:16547351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 VAIO Duo 13 SVD13219CJのオーナーVAIO Duo 13 SVD13219CJの満足度5

2013/09/10 11:24(1年以上前)

実はvaio duo13にはいたわり充電モードがついてます。上限80%で充電完了にしてくれますよ^^

書込番号:16566332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 23:33(1年以上前)

この機種を含む昨今のデジタル機器でほぼ例外なく使われているのがリチウムイオン電池です。
あまり知られていませんが、リチウムイオン電池は満充電の状態にしておくと劣化が進みます。一部の記事で、「AC電源につなぎっぱなしは良くない」とされているのはそれが理由です。(そう言われてもねぇ、と言うところですが。)

VAIOに備わっている「バッテリーいたわりモード」が80%までで充電を止めるのは、劣化しやすい状態が続くのを避けるためです。
AC電源でお使いになることが多いのであれば、いたわりモードでお使いになるのがお勧めです。(長時間のバッテリー駆動が必要になる場合は、事前にいたわりモードを解除して、100%充電にすれば良いです。)

書込番号:16824722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ

クチコミ投稿数:2件

「TouchSwitch」を使用していたのですが、
先ほど「TouchSwitch」を起動したまま再起動をすると、
指でタッチパネルを操作できなくなってしまいました。
ちなみにペンでは反応します。

リカバリーモード?で起動すると反応します。
「TouchSwitch」を完全に削除したのですが改善されず。。。

リカバリすれば良いのですが、手間と時間が掛かるので迷ってます。
どなたか解決方法をご存知でしたらご助力お願い致します。

書込番号:16523131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/08/30 09:19(1年以上前)

自己解決しました!
デバイスマネージャーを確認しておりますと、
無効化されている項目がございましたので有効化すると直りました!

書込番号:16523594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 直射日光下での視認性

2013/08/01 10:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ

スレ主 kupkenさん
クチコミ投稿数:8件

Excell,Word,パワポ、秀丸エディタ、出来ればVisual Sudio2010が動作し、かつ屋外でマイクロSDで撮影した動画をチェックを兼用したいのWindows系しか選択肢が無いと思いますが、候補はこの機種とパナのAX3を考えています。
ソニーは、海外で次々と壊れて行くのを目撃しているので躊躇してましたが、このシリーズの実物はそれほど無茶な内部設計のようには見えないし、(以前のは放熱やモデムの耐圧などの問題で壊れたので見かけには注力しているが無理もしているという印象)まあ普通に使えば大丈夫かなとと思っています。

残念がら店舗内では太陽の下での状態を確認できませんでしたが、真夏の直射日光の下で、動画のチェックが可能でしょうか?
色合いなどの厳密なチェックでなく、撮影範囲が目をこらさなくてもわかる程度で良いのですが、実際に使われてどうでしょうか?
ノングレア処理とか言うのも店内で見せてもらいましたが、光を細かく乱反射させているようで強い光源だと全体の光度が上がって却って見難くなりそうな気もしました。

書込番号:16424904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/01 12:45(1年以上前)

>真夏の直射日光の下で、動画のチェックが可能でしょうか?
↑そういうのはやめたほうがいいです、使用条件には目を通しましたか?
液晶面が直射日光が当たっていると液晶自体の輝度&コントラストを上げなければなりません、となるとバッテリーの持ちが短くなります。それに箱体の温度が上がりパソコンの性能をフルに発揮できるかの問題と、寿命の問題が出てきます。
使うなら日陰で使うべきでしょう、それでも条件は悪いですが。

書込番号:16425246

ナイスクチコミ!0


スレ主 kupkenさん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/07 12:55(1年以上前)

Let's note CF-B10直射日光下の画面

使用条件がどこに載っているのかわかりませんが(ちなみにソニーのvaioのページからは簡単には見つかりませんでした)、1981sinichirouさんは実際に使って見てのことですか?
Let's noteの旧機種などでは何台も屋外で普通に使っていますので(好き好んで直射日光の下に持っていっているわけではないのでそれほど長時間というほどではないですが、それども30分やそこらは使っています)、ソニーは温度が上がったら電力を下げるなどの処置がやはり甘いということなんでしょうかね?
いまどきHaewellで屋外で使うなという話が出てくるとは思いませんでした。

少しソニー製品が怖くなりましたが、引き続き屋外での視認性の情報お待ちしています。(AX3はどんどん実売が上がっていますので…)

視認性という漠然とした内容なので、ちょっと表現しずらいでしょうが、たとえば手持ちのLet's note CF-B10を直射日光下で撮るとこうなります(輝度は最高に近い。ただし多少下げてもそれほど変わらない)。
太陽の反射がもろに移っている部分はともかく、これは実際に見た感じに近いです。実際には太陽が写りこむような位置で見ることはほとんどないですが、見た印象はこんな程度です。
多分vaioもAX3も普通の透過型の液晶でしょうから、それほど変わらないかもしれませんが、実際に使ってみた感想をお願いします

書込番号:16445610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/07 17:51(1年以上前)

>動作環境条件  仕様
動作時:温度5℃から35℃、湿度20%から80% (ただし結露しないこと、および35℃における湿度は65%以下)、
保存時:温度-20℃から60℃、湿度10%から90% (ただし結露しないこと)
↑です、各社あまり変わらないと思います。 
屋外で使う場合使用中の温度35度がクリアできるかかが問題ですね。屋外で直射日光は禁物でしょう。
 温度が上がりクロックダウンするとしてもハードが痛みます、寿命が短くなります。
あと屋外では降雨に注意ですね、これは致命傷になりますから対策が必要です。
 他には締め切った夏場の車内は温度が60度を超える時が多いので取り扱いには要注意です。

屋外だと輝度とコントラストが高いほうが良いでしょう、しかし目に負担がかかるのでこれにも注意を要します。
↓ソニーの解説によると
空気層をなくすことで画面に当たる光の反射と拡散が低減。外光下でも見やすく、高コントラストであざやかな色彩を映し出します。

書込番号:16446216

ナイスクチコミ!0


ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2013/08/10 11:22(1年以上前)

ぱっと外に出て撮影してみました。写真だと左半分はかなり見辛く思えますが、実際はこれほど酷くはない印象です。

実際に動画を見てみましたが、厳密な確認でなければ特に視認が困難な感じはしませんでした。
1981sinichirouさんが述べられているオプティコントラストパネルの特性が屋外での視認性向上に寄与しているように思いました。
屋外であっても背景が青空なのか、建物や樹木なのかで随分変わってきますが、青空でも何が映っているのか判別はちゃんと出来ます(ただ、細かい文字を読むようなレベルだと画面拡大するなりしないとストレスに感じそうです)し、建物や樹木があれば色合いまでそこそこ確認できます。
周囲に何もない場所であっても、見ている自分自身が最低限影になりますから、それで画面中央よりの2分の1近い範囲が覆われます。ですのでオフィスのちょっとしたチェックや、動画の確認程度の仕事ならば屋外でも役割を果たしてくれるのではないかと思います。

ただそれにしてもこの暑さは辛いですね。今の時期だけは例え使えても屋外作業はごめん被りたいと、僅かなチェックにも関わらずひしひしと感じました……w

書込番号:16455512

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Sonyストアでの購入時期

2013/07/29 13:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ

こんにちは。
現在、Sonyストアでの購入を検討していますが、お買い得な時期とかはありますか?
ここ数週間はチェックしていますが、本体(10,000円値下げ)、CPU/i7-4650(5,000円値下げ)など、まあまあかと。

お盆など、毎年のセールの傾向などあればお願いします。

書込番号:16415165

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/16 09:04(1年以上前)

私も知りたいです。
ソニーストアの9月20日までのキャンペーン後はどうなるのでしょうか?
また、カラーを変えて秋モデルとかが出るのでしょうか?
シルバーのヘアライン仕上げだと誘惑に負けそうです。

書込番号:16593074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2013/09/24 09:01(1年以上前)

辛抱できずに、8月に購入しました。
win8Pro、SSD256GB、CPU i7-4650、Mem8GB、フイルム貼り付け、3年ワイドで約20万ぐらいでした。
現在は同一構成で、2-3万安いようです...

他の方のレポにもあったと思いますが、私の環境でも無線Lanが遅いです。
USENのスピードテストで他のPCの半分以下のスピードで、受信も不安定でした。
5GHz対応の親機にしたら、7割程度のスピードになって安定しています。相性もあるのでしょうか?

USB3.0に関しても、うまく動作しない機器(Blu-Rayドライブ)がありました。USB2.0であればまったく問題ないんですが、やはり相性があるのでしょうか?他のPCでも何度か経験しています。

全体的には、満足して使っています。

書込番号:16626317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/24 12:07(1年以上前)

Win8.1が絡んでいるので今の時期、購入は我慢ですね。
Win8.1PCになった場合、アプリの制限、価格アップなどがあるか注目です。
さてどうなりますか。

無線LANは安定させてもらいたいですが、この辺の変更は無いような。
スタイラスペンが使えるので、フォトショップエレメンツは必須かな。
あと、使い倒すためにofiice、ATOK、Acrobatなど入れれば結構な金額ですよね。CDドライブも要るし。

下記リンクの記事では、VAIO ProがかすむほどDuoは素晴らしいと書いています。
「しかし、誤解を恐れずにいうならば、これはVAIO Pro 13/11がかすむほどの、素晴らしく先進的なモバイルマシンだ。」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1307/23/news034_5.html

書込番号:16626747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

学割・ビックカメラのポイントのついて

2013/07/28 15:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ

スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

VAIO DUO 13のオーナーメードモデル(i7-4650U, 8G, 512G, 英語キーボード)を購入しようと思っていますが、
学生の場合、VAIOオーナーメードを通して注文するなら、Macストアのように特別な割引がございますか。

或は、新宿のビックカメラなどでVAIOオーナーメードモデルを注文したら、10%のポイントを得ますでしょうか。

或は、大学の生協でオーナーメードモデルを注文したら、普通のより値段が下がることはありますでしょうか。

ご回答ありがとうございます。

書込番号:16412145

ナイスクチコミ!0


返信する
totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/28 16:17(1年以上前)

>>学生の場合、VAIOオーナーメードを通して注文するなら、Macストアのように特別な割引がございますか。

VAIOのサイトに書いてないならないでしょう。

>>新宿のビックカメラなどでVAIOオーナーメードモデルを注文したら、10%のポイントを得ますでしょうか。

自分で電話すれば五分で解決する話を何故聞くのでしょうか。
聞けない理由の提示をお願いします。

>>大学の生協でオーナーメードモデルを注文したら、普通のより値段が下がることはありますでしょうか。
・・・日本にいくつの大学があるとお思いで?

>>ご回答ありがとうございます。

過去形!!??

書込番号:16412258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2013/07/28 19:28(1年以上前)

>>ご回答ありがとうございます。

>過去形!!??

翻訳ソフトを使われているのでは?

書込番号:16412813

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/07/28 19:58(1年以上前)

ソニーストア:学割のようなものは無さそうです。
ビックカメラ:確か以前はオーナーメードモデルはビックポイント対象外だったような。bigで聞いて下さい。
大学生活協同組合:大学生協モデルでSONY自体あまり聞かないし、あっても量販店モデルのカタログ販売だから定価でしょう。
あるならそこで聞けば良いんじゃないの?

書込番号:16412920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

2013/07/28 20:14(1年以上前)

Re=UL/νさん

どうもありがとうございました。
本当に助かりになっております。

書込番号:16412973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

大学生が使うには

2013/07/13 09:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ

クチコミ投稿数:77件

大学生が普段、授業やレポート作成に使うのにパソコンを購入しようと検討しています。
DUO13にはOffice homeBusinessが入っているということですので、学生が使うにはこれで、充分でしょうか。
買い直しは、出来ないので慎重に選びたいと思っています。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:16360372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2013/07/13 09:42(1年以上前)

VAIO Duo 13はどちらかと言うと、タッチパネルPCに重きを置いており、普通のPCモードで使うとタッチパネルの面積が小さく、キーボード操作が不便に感じるでしょう。
大学で前提で使うなら同社から出ているVaio Proシリーズの方が向いていると思います。

書込番号:16360396

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2013/07/13 09:46(1年以上前)

タッチパネル → タッチパッド

書込番号:16360406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/13 09:58(1年以上前)

軽さを最重視→Vaio Pro
色々な場面でも使う→LIFEBOOK UH90とかdynabook KIRA V832/28HS

書込番号:16360443

ナイスクチコミ!2


ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2013/07/13 14:07(1年以上前)

普段から比較的近いシチュエーションで活用しているので大学利用には悪く無い選択だと思いますよ。
キーボードは前機種から大きく改善していますから、当然上はありますけど、不便さを感じるようなレベルではぜんぜんありません。
別にマウスを用意しないのならば、他のノートPCでタッチパッドを使って操作するよりも、付属のデジタイザペンを用いて作業する方が快適に感じることも多いと思います。
それなりに遊びにも使えるし、ちょっとした合間にネットをタブレットモードで出来るのも便利です。
とにかく軽さを追求したい、という場合はPro11が良いと思いますが、そうでないなら万能機な上バッテリーのもちも圧倒的に良いDuo13はお勧めです(ちょっと高いお値段にさえ目を瞑れるなら……w)

あと、背面カメラを使って撮影した書類を台形補正してくれる「カムスキャナー」という機能は凄いですよ。Duo13が簡易スキャナーと化します。ここまで綺麗に補正してくれるのか、と最初はびっくりすると思います。その上(ここはちょっと精度が怪しいですが……)書類の文字も自動的にテキストとして認識してくれるという至れり尽せり仕様です。プリントや書類に活用すれば便利な機会もあるのではないかと思います。

まあでも、最強の機能はそのデザインとギミックで人気者になれることですねww

書込番号:16361063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件 monolog 

2013/07/14 22:52(1年以上前)

使用目的として絵を描いたりするというのもあるんでしょうか。

たぶん、そうではないと思いますが…、そうであれば、一般的な学生さんが使う機種としては適さないと思います。

Duo 13は、タッチもしくはデジタイザでの操作が主であれば、それなりに良い機種だとは思います。その半面、通常のマウス、キーボードでの操作には難があります。角度調整のないディスプレイ、小さすぎるスライドパッド、これらは普通のノートパソコンと比較して大きなマイナスです。

また、この機種は、軽量、スリムを追求しており、ユーザーによるバッテリーの交換もできません。また、サーフスライダー機構ですが、耐久試験のビデオとかも載せて耐久性には問題ないことをアピールしていますが、実際にあの機能が何年持つのかは、だれにも分かりません。

タッチやデジタイザによる操作には確かにメリットもありますが、仕事や学業での主たるインターフェースは、キーボードとマウスであるはずです。

書込番号:16366099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/07/15 01:04(1年以上前)

こんばんは。
個人的な意見としては、あまり向かないと思います。
正確には、マシン性能自体としてはレポート作成などに足りないことはないが、逆に過分すぎてもったいないのでは。発売間もないモデルですし、他機種より高額でもあります。
また、あまりパソコンにはお詳しくなさそうな事も想定すると、このモデルは造りが特殊な部類のモデルに値するため、その点からももっとシンプルなモデルが良いのではないかと思います。
タッチパッドの形も特殊ですし、有線LANポートや、プロジェクターなどにつなぐVGAポートも省略のため備えていません(オプション品でカバー可能)。
決め手として、自宅メインか、どれくらいの頻度で持ち運びもある程度したいのかとか、単純なレポート以外の用途も期待するのかとか……。
何にせよ、レポート作成のためのパソコンならもっと安価なパソコンで足りますし、Officeなら店頭販売されているパソコンならほとんどのものにインストールされているかと思います(店員にご確認ください)。

書込番号:16366583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2013/07/17 09:58(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
お店で触ってみて、検討したいと思います。

書込番号:16374888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Duo 13 SVD13219CJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Duo 13 SVD13219CJを新規書き込みVAIO Duo 13 SVD13219CJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Duo 13 SVD13219CJ
SONY

VAIO Duo 13 SVD13219CJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月29日

VAIO Duo 13 SVD13219CJをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング