VAIO Duo 13 SVD13219CJ
独自のサーフスライダー方式を採用した13.3型Ultrabook

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2013年12月23日 19:39 |
![]() |
15 | 5 | 2014年2月2日 09:28 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年12月26日 14:37 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年12月31日 20:53 |
![]() |
6 | 1 | 2013年12月23日 19:40 |
![]() |
3 | 8 | 2013年12月3日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
題名の通り、夕方ごろ電源を入れると、Windowsの起動に失敗しました。と急に表示されるようになり、そこから何もできなくなってしました。
説明書を読んでも、SONYのQ&Aを見ても直らず…。
VAIO Care(レスキューモード)→BIOSの設定でSSDの状態を確認すると、256GBと表示されたり、Noneと表示されたりで…。
個人的にはSSDの故障かな?と思いますがどうでしょうか?
あと、ソニーストアで購入したので3年ワイドに加入していますが、このような場合でも適用になりますか?
質問が多くなってしまいましたが、よろしくおねがいします!
書込番号:16984234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

)3年ワイドに加入していますが、このような場合でも適用になりますか?
普通なら適用されるでしょう。vaioサポートなので、言い逃れをくふうしてくる可能性は常にあるけど。
書込番号:16984248
1点

>クアドトリチケールさん
お返事ありがとうございます!
8月に購入して、まだ4ヵ月しか経ってないのにこのようになってしまったので凄く焦ってました…。
明日にでもSONYに電話して、状況をしっかり話してみようと思います(^^)
書込番号:16984277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MBRが飛んだのかな?と思いましたが、よく読むとSSDが認識したりしなかったりしているようですね。
おそらくSSDの故障かと思われます。
間違っても購入後の1年保証はありますでしょうから、しょ→さんが意図的に壊したのでなければ保証されるでしょう。
SSDを4か月で壊れるまで酷使するのはなかなか難しいものですよ(意図的な場合)。
書込番号:16984319
2点

>kokonoe_hさん
お返事ありがとうございます!
やっぱりそうですかね…。
お昼ごろまでは普通に動いてたのに、急にこうなりました…(笑)
初期化されても、データは前のVAIOやウォークマンやサイバーショットから戻せそうなので良かったです(^_^;)
そんな酷い使い方はしてないので、保証も使えそうで良かったです(笑)
ありがとうございます!!
書込番号:16984331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>naranoocchanさん
わざわざありがとうございます(^^)!!
明日SONYに電話してみますね♪
書込番号:16984383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのサポートは曲者ですので、何もしていないのに勝手にSSDが壊れた、落としてもぶつけてもいない、こちらには非がない、価格コムで聞いたけどVAIO内のSSDの不良と言われた。と伝えて下さい。
あと、修理に送る前にPC本体の写真を撮っておくと良いでしょう。
修理に出したら傷が付いたというクレームも届いております(ソニーは有償修理だと不思議なことを言ってましたので)。
書込番号:16984397
3点

>kokonoe_hさん
詳しくありがとうございます!
SONY製品大好きでよく買うんですけど、調子悪くなった事がほとんど無くてよく分からないので、すごく助かります(T_T)
今は無傷なので、傷がついたらすぐ分かりますね…(笑)
書込番号:16984411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気の毒です。
SSD関連の不具合が濃厚ですね。
kokonoe_hさんのアドバイスを参考になさってください。
私はこの前サポートに電話で問い合わせした時に、ネット上でのソニーのサポートの評判の悪さを指摘し、改善するように依頼しておきました。 担当者は良い人でしたけどね。
書込番号:16984574
1点

>1981sinichirouさん
ありがとうございます!
やっぱSSD関係ですかね…?
今日SONYに電話する予定だったんですけど、電話できなかったので、明日にでも電話してみます(^^;
担当の人によって対応が全然違うのは困りますよね…。
良い人に繋がるといいなぁ(笑)
書込番号:16987328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日SONYに電話していろいろ試してみましたが、やっぱり回復せず…。
担当の人も、多分SSDが原因ですね…。って言ってました(^^;
年内に返ってくるのは厳しいと言われましたが、仕方ないですね(笑)
皆さんも、SONYの担当の人もすごく親切な人でホントに助かりました!!
ありがとうございました!!
また返ってきたら報告しますね\(^o^)/
書込番号:16991114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
7月にソニーストアでフルスペックで購入しました。
初めてのVAIOで、とても気に入って使用していましたが。昨晩、突然電源が入らなくなり、バッテリーオフボタン等、色々な処置をしてみましたがご臨終になりました。
使用状況も普通に使用してましたが…。
ソニータイマー等、いろいろ噂等はありますが、こんなに早くPCが壊れるなんて今まで初めての経験です。
修理の手配はしましたが、年内には返って来そうにありません。
やれやれです…。
(すみません、グチでした)
書込番号:16978535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この時期の故障は年内は無理なのですね。
残念ですが,年明けの復帰後にはバリバリ使えるよう完全に直っていることを期待しましょう。
気休めですが,保証期間内で修理代がかからなかったということでまだマシかと・・・。
書込番号:16978583
4点

をーゐゑー さん
書き込み、ありがとうございました。
確かに保証期間内なので、安心です。
こういう事もあると、再認識しましたf^_^;
書込番号:16979245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お気の毒です。
完璧に直してもらいましょう。
書込番号:17042360
1点

お気の毒さまです。私も VAIO Duo 13 SVD13219CJを昨年暮れ購入して使用しています。
今のところは快適です。時々、リスタートしないと重くなりますが、サーフスライドで電源が切れるので
ついそのまま1週間使ってしまいます。(^^ゞ
今までに家族の分も含めてVAIOを10台ほど購入しましたが特に壊れることもなく問題なく使用しています。
DUO13購入は流石に2005年に購入したVGN-T71B/L(Xp)のサポートが終了すると言うことで購入しました。
8年間現役で動いていました。VGN-A70Pも現役で動いてます。Windows7にアップグレードしっようとしていますが1920*1200のビデオドライバー導入に躊躇ってます。VGN-T71B/L(Xp)もメモリーを1.5GBに拡張済みで、HDDを現在SSDにしようとしています。それでWindows7導入を画策しています。その他にも古い非力なCPUのものは整理してVPCB119GJ/B、VPCSE29FJ/B、SVE15125CJWを家族や赴任先で使用しています。今時、製造は恐らくどのPCメーカーも台湾のフォックスコン(鴻海科技集團、シャープで話題になったEMS会社)の中国工場だと思うので品質の差は少ないと思います。
書込番号:17142307
1点

機械物だから壊れる事もある。
書込番号:17142397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
SONYのカタログでは、外部出力の最大解像度が「1920 × 1080」としか読めなかったのですが、とあるブログで4K(3840x2160)出力もできるような記述がありました。
http://sonyshop-ones.blog.so-net.ne.jp/2013-06-30
外に持ち出した時にはペン入力で書き込みが行え、仕事場では4Kテレビ(REGZA 58Z8X)に高解像度で表示できるとありがたいのですが、本当に可能なのでしょうか。
カタログ上はできないことはわかっているのですが、「もしかしたら」と思って質問させていただきました。
ご教示いただけましたら幸いです。
0点

中のCPUのCore i5 4200U(Haswell)はHDMI(1.4a)接続時は24Hzになりますが4Kの出力に対応しています。
SONYが何か4Kに出力できないようにしているのかは不明ですが・・・
書込番号:16962601
1点

ありがとうございます。
CPUがそもそも、4K対応だったのですね。勉強になりました。
そうしますと、わざわざ出力を制限する手間をかけるとも思えませんので、「可能だがそこまで保証しない」ということかもしれませんね。
書込番号:16962640
2点

横からすみません。
わたしは CPU が 4k に対応していても、HDMI 出力用 LSI( チップセット? )が対応していないと駄目だと思っていたのですが、間違っているのでしょうか!?
書込番号:16965627
0点

HDMI
4096 x 2160 @ 24 Hz
2560 x 1600 @ 60 Hz
我々のような自作ユーザーの一般的なマザーボードですとHaswell(Core i5 4200U)のマザーボードのチップセットは上記に対応しています。
記載はしていないけど実は4Kで出力できるのではないか?と個人的に思います。
VAIO Duo 13 SVD13219CJのCPU(Haswell)とモバイル向けチップセット(QM87・HM87・HM86)では4Kへの出力はサポートしています。
その為、東芝のdynabook(Haswell・QM87)もHDMIでの4K出力をサポートしています。
書込番号:16965678
4点

kokonoe_h さんへ
早々のご回答ありがとうございます。
モバイル向けチップセット(QM87・HM87・HM86)は 4K 出力に対応しているのですね。
◆スッキリしました!
スレ主様へ
横から申し訳ありません。
◆ SVD13219CJ は 4k 出力できそうですね!(喜)
書込番号:16965739
0点

ただ・・・
Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHzで4Kで出力したら・・・リフレッシュレートが24コマ/秒なので使い道が限られそうですね。
4K動画はカクカクしそうですね(^^;
書込番号:16965752
0点

何かとご教示いただき、ありがとうございました。
ブログで記述されていた理由についても、疑問が解決しました。
取り急ぎ、お礼まで
書込番号:17000815
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
皆様、
先月より購入し、先日のキャビテーション更新で、ようやくタッチパネルがまともに動作するようになりました。
さて、タイトルの通り、カバンの中でパネルや電源ボタンが押されて、ロック解除画面が表示され、勝手に電力が消費されてしまいます。
説明書やヘルプでも見当たらなかったのですが、どこかにキーロックの設定はあるのでしょうか?
書込番号:16950711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『スマートフォンじゃないんだからシャットダウンで解決だろ('A`)』って思うのですが・・・
どうせログインパスワードやBIOSパスワードも30文字以下の簡単なものなんでしょ?
書込番号:16951755
1点

クイック起動になりませんが、
そういうものでしょうか?
書込番号:16954612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
たしかに30文字はいってないですが、
アシストボタンなんか着けるよりそういう機能があってもいいと思うんですけどね。
完全にタブレット使いできるイメージでしたので。
書込番号:16954630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もPCをスリープで鞄に入れたい派です。
IPADでできるんだから可能でしょうと勝手に思い込んでいます。
わたしのPCも同じ問題がありましたが、以下の方法で解決しました。
1.デスクトップで右クリック、Intel graphic propertiesを選択、電源オプション、スクリーンの自動なんとかというオプションを全てOFF
2.左スワイプ、Settings→ PC Settings→ロックスクリーンのオプション→「下にスワイプでカメラ起動」をOFF
3.VaioコントロールセンターのImage qualityでDisplay brightness(画面輝度)の自動設定を「OFF」
1と3はいろんなウェブサイトに書いてありますが、私の場合は2の自動カメラ起動がポイントでした。
これをOFFにしたら画面が勝手につかなくなりました。
書込番号:16981208
0点

tomoyuki777様
便利なお任せボタンを考えておりましたが、
ご提案いただきまして、ありがとうございます。
復帰後にパネル操作ができないトラブル問題もあり、
苦戦しております。
書込番号:17020692
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
秋鮭さんのイラストCMに感動したのと、
こちらのヱダさんの投稿をみて、Duo13を購入しました。
役立つレビューをありがとうございます。
私は予算がないので(^_^;)量販店用の
こちら「VAIO Duo 13 SVD13219CJ」そのままを買いました。
これ一台で、オフィス(ワード・エクセル・パワポ)がついているし
キーボードがあるので、文字入力が早く
仕事や、趣味の小説を書くのにも使えますね。
フォトショップ・エレメンツ11も入ってました。
写真は色調補正や角度補正、トリミング等で少しいじるくらいですが、
無かったら買う予定だったので1万円くらい得した気分です。
私は、デジタルお絵かき初心者ですが、
そのうち漫画を描いてみたいと言う野望があるので
念願のCLIP STUDIO EXを月500円のバリュータイプで導入しました。
最初に筆圧調整をしました。
附属のスタイラスペンが本当に素晴らしいです。
画面に直接描けるペン先が細く、強弱もつけられ
鉛筆で書くのとほぼ変わらないと感じました。
反転や、3Dモデルも使用できるので、
紙と鉛筆よりスピードアップした練習になります。
これ1台で、目的のデジタルお絵かきができて、
仕事や趣味にも使える。
自分にとっては感動ものの買い物になりました。
これからデジタルお絵かきをしてみたいという方にお勧めできます。
ぜひCLIP STUDIOを入れてください。
初めてでも、かなり使い勝手いいです。
3点

書き込みがお役にたてたようで嬉しいです^ー^
ペンを使ったクリエイティブな使用はもとより、普通のPCとしての基本性能も高いので
なんというか、万能ですよね。Duo13。
VAIOの名前ってVはビジュアル、Aはオーディオから取られているらしく、映像や音楽を楽しむ目的でも良い仕事してくれますし、ほんと、こいつ一台で生活が豊かになるというかw
そんなお気に入りのDuo13なんですが、ボクのところは現在修理工場へ旅立っておりまして手元にありません。(壊れたわけではないのですけど、外部機器との相性問題が発生して確認のため)
Duo13と一緒に年越し出来そうになく、寂しいですw
のんたん☆さんの創作活動がDuo13との出会いでより発展することを願っております。
ボクもクリップスタジオのマンガ機能、勉強しようかなあ……w
書込番号:16991117
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
ネット通販で新品を購入しました。
Microsoft office(H&B)2013がプレインストールされているものですが、
プロダクトキー(プロダクトカード)が同梱されていませんでした。
問い合わせをしよと思うのですが、本来同梱されてるものでしょうか?
教えてください。
1点

office2013のプロダクトキーを記載したカードのみ入った紙ケースが同梱されています。
もう一度良く確かめてみて、無ければ購入店またはサポートにお問い合わせ下さい。
書込番号:16903018
0点

こんにちわ
新品であれば販売店にご確認されるのが一番です
他に↓のようなアプリでも確認できます(どれがどれだかわからなくなった時に使ってます)
http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html
書込番号:16903093
0点

>Office 2013 のプロダクト キーを確認する
>Officeをパソコンと同時に購入した場合(プレインストール版)
>プロダクト キーはケース内にあるカードの裏側に記載されています。
http://office.microsoft.com/ja-jp/support/HA102830243.aspx
ホームページにあるイラストがざっとしているのでよくわかりませんが、ケースがあるようです。
書込番号:16903097
0点

皆様、ありがとうございます。
メーカーに問い合わせましたら、「セットアップ時にプロダクトキーの入力が必要。
今、officeが使えているのであれば(使えてます)間違いなくプロダクトカードは同梱されていたはず。
販売店でセットアップしたかどうか確認してみては」
とのこと。
販売店側に聞きましたら、「新品未開封状態での販売なので、セットアップはしていない」とのこと。
すっかり、自分でセットアップしたかどうかも思い出せない始末で、やはり自分の管理不足かと情けなく
なりました。
ところで、Candy-Redさんに教えていただいたアプリ「produkey」ではwindows8.1とIEのプロダクトキーしか
表示されません。この原因は何が考えられるでしょうか?
プロダクトキーの重要性は十分理解していたつもりでしたが、自己嫌悪と疑心暗鬼に苛まれています。
クチコミで質問するにはレベルの低い内容ですが、私の過失による紛失以外の何らかの可能性と、
「produkey」に表示されない現象について、どなたか何かコメントを頂けますと幸いです。
書込番号:16911414
1点

購入後、初めて Office を使う時、スタート画面にあるボタンを押すとプロダクトキーの入力を求められます。
この時、同梱のケースに入っているカードに記載されたプロダクトキーを入力しないと使用出来ません。
*もし、今使えているのであれば、購入時にご自身で実施されたのだと思います。
書込番号:16911872
0点

こんばんわ
↓で落とせる1.51でWindows8.1 32bitとOffice2007が入っているPCで試してみましたけど
プロダクトキー表示されました
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_appswin/downloads/release/Security/produkey.zip/
Office2010以降は↓の方法で確認できるみたいです。おためしあれ
http://support.microsoft.com/kb/2549679/ja
書込番号:16911904
1点

Candy-Redさん
ご親切にありがとございました。手持ちのOffice2010をインストールしたら、おすすめのアプリでキーを確かに読み込んでくれました。しかし残念ながら2013は読み込まず・・・まだサポート対象外なのかもしれませんね。
今の環境でフォーマットせず、何とか維持しつつ、Office2013のキーを読んでくれるアプリを探してみます。
皆様ありがとうございました。
恐らく、私の不注意以外はないかと思えてきました。
本来のクチコミへの書き込みではない質問で申し訳ありませんでした。
困っている中での皆様の返信、嬉しかったです。ありがとうございました。
書込番号:16912186
0点

こんばんわ
Office2010、2013は↓の方法で確認できるみたいです
インストールされている Office 2013 または Office 2010 のプロダクト キーを特定する方法
http://support.microsoft.com/kb/2549679/ja
もうやってみていらっしゃたのでしたらごめんなさい
わたし、2007以降はMac用の2011しか持っていませんので自分では試せていません
書込番号:16912769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
