VAIO Duo 13 SVD13219CJ
独自のサーフスライダー方式を採用した13.3型Ultrabook

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2014年1月6日 07:02 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年12月31日 20:53 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年12月26日 14:37 |
![]() |
6 | 1 | 2013年12月23日 19:40 |
![]() |
15 | 11 | 2013年12月23日 19:39 |
![]() |
7 | 10 | 2013年12月19日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
vaioduo13 の購入を検討していますが、下記の標準スペックで大丈夫でしょうか?
CPU Core i5 4200U(Haswell)
1.6GHz/2コア
SSD容量 128 GB
メモリ容量 4GB
使用用途はYouTube、web閲覧がメインで仕事用にWord、Excel、PowerPointをある程度使用します。出張に行くことも多いので出先でも使用したいです。
今回、duo13に一目惚れしまして、購入を検討していますが10万を越すパソコンということもあり、パソコン初中級者の私にとっては高額な買い物になります。できれば基本スペックで三年間以上は使用したいと思います。
やっぱり、カスタマイズは必要でしょうか?他のパソコンを含めて色々アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:17038524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタマイズするならメモリ8GB、更に予算があればSSDの容量を256GB。
カスタマイズの一例。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Vd321/Ownermade.html?s_pid=vaio_duo13_vom_1305_002
>他のパソコンを含めて色々アドバイスよろしくお願い致します。
タブレットモードとして使うなら、同社のVAIO Fit 13A。
これも基本的はスペックは、Vaio Duo 13と同じ。
http://www.sony.jp/vaio/products/f13a1/#spec
http://kakaku.com/item/K0000583897/
書込番号:17038561
1点

>下記の標準スペックで大丈夫でしょうか?
用途から言って十分です。
>やっぱり、カスタマイズは必要でしょうか?
カスタマイズは不要です。
>他のパソコンを含めて色々アドバイスよろしくお願い致します。
メーカ希望がなければ、アフタサービスの手厚い東芝、富士通、日本電気のパソコンを推奨しています。
しかし、第一印象が大切で、ソニー製品が気に入っておられるのなら本機で良いのではないかと思います。
気になるのはWindows8がインストール済みだということです。
ソニーは2013年はWindows8.1パソコンの発売を見送りましたので、今年初めにWindows8.1パソコンを他社に遅れて発売するはずですから、Windows8.1パソコンの発売を待って購入される方が良いと思います。
メーカ製Windows8パソコンを購入してWindows8.1への無償アップグレードで難渋している人を多数見かけますので。
書込番号:17038562
1点

ご回答感謝申し上げます。
>今年初めにWindows8.1パソコンを他社に遅れて発売するはずですから、Windows8.1パソコンの発売を待って購入される方が良いと思います。
現在発売しているvaioduo13にも今後は8.1が搭載されたものが販売されると考えていいのでしょうか?
書込番号:17038613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答感謝申し上げます。
vaiofit13Aも良さそうですね。検討してみます。ただやっぱりduo13が…(*^_^*)
書込番号:17038629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在発売しているvaioduo13にも今後は8.1が搭載されたものが販売されると考えていいのでしょうか?
これ以上のデザインでのPCが登場するのは1ヶ月ではないでしょから、現在のVaio Duo、Vaio FitがWindows8.1をプリインストールして発表されるでしょう。(カラバリ、CPU、メモリの変更があるかもしれません)
書込番号:17038669
1点

キハ65さんありがとうございます。
8.1の登場を待って購入を検討してみたいと思います。ただ、価格.comで安くなったらその前に購入してしまうかもしれませんが笑
書込番号:17038685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/D132_13/index.html
のソニストの直販いけばwin8.1になってますよ
サポ面考えたら最安構成1.1万円差だったら直販のほうがいいかな
量販でもまあいいのですけど
書込番号:17038804
1点

あと直販なら、3年保証/刻印サービスがあったり
分割を利用するなら金利も低めなのでトータルでは最安と
そんなに変わらないコストで購入出来るかな?
保護シートを購入するなら取り付けサービスもあるし。
直販も結構良いですね。
難点はキャンペーンという文字に釣られて、構成を
アップデートしたくなってしまう部分(笑)
128GBだと容量面で若干きつくなるので、外付けHDDを併用したり
リカバリ用USB(2.0の物が良いらしい)を作って、SSD内のリカバリ領域を削除したり工夫していけば大丈夫そうかな。
書込番号:17040638
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
皆様、
先月より購入し、先日のキャビテーション更新で、ようやくタッチパネルがまともに動作するようになりました。
さて、タイトルの通り、カバンの中でパネルや電源ボタンが押されて、ロック解除画面が表示され、勝手に電力が消費されてしまいます。
説明書やヘルプでも見当たらなかったのですが、どこかにキーロックの設定はあるのでしょうか?
書込番号:16950711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『スマートフォンじゃないんだからシャットダウンで解決だろ('A`)』って思うのですが・・・
どうせログインパスワードやBIOSパスワードも30文字以下の簡単なものなんでしょ?
書込番号:16951755
1点

クイック起動になりませんが、
そういうものでしょうか?
書込番号:16954612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
たしかに30文字はいってないですが、
アシストボタンなんか着けるよりそういう機能があってもいいと思うんですけどね。
完全にタブレット使いできるイメージでしたので。
書込番号:16954630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もPCをスリープで鞄に入れたい派です。
IPADでできるんだから可能でしょうと勝手に思い込んでいます。
わたしのPCも同じ問題がありましたが、以下の方法で解決しました。
1.デスクトップで右クリック、Intel graphic propertiesを選択、電源オプション、スクリーンの自動なんとかというオプションを全てOFF
2.左スワイプ、Settings→ PC Settings→ロックスクリーンのオプション→「下にスワイプでカメラ起動」をOFF
3.VaioコントロールセンターのImage qualityでDisplay brightness(画面輝度)の自動設定を「OFF」
1と3はいろんなウェブサイトに書いてありますが、私の場合は2の自動カメラ起動がポイントでした。
これをOFFにしたら画面が勝手につかなくなりました。
書込番号:16981208
0点

tomoyuki777様
便利なお任せボタンを考えておりましたが、
ご提案いただきまして、ありがとうございます。
復帰後にパネル操作ができないトラブル問題もあり、
苦戦しております。
書込番号:17020692
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
SONYのカタログでは、外部出力の最大解像度が「1920 × 1080」としか読めなかったのですが、とあるブログで4K(3840x2160)出力もできるような記述がありました。
http://sonyshop-ones.blog.so-net.ne.jp/2013-06-30
外に持ち出した時にはペン入力で書き込みが行え、仕事場では4Kテレビ(REGZA 58Z8X)に高解像度で表示できるとありがたいのですが、本当に可能なのでしょうか。
カタログ上はできないことはわかっているのですが、「もしかしたら」と思って質問させていただきました。
ご教示いただけましたら幸いです。
0点

中のCPUのCore i5 4200U(Haswell)はHDMI(1.4a)接続時は24Hzになりますが4Kの出力に対応しています。
SONYが何か4Kに出力できないようにしているのかは不明ですが・・・
書込番号:16962601
1点

ありがとうございます。
CPUがそもそも、4K対応だったのですね。勉強になりました。
そうしますと、わざわざ出力を制限する手間をかけるとも思えませんので、「可能だがそこまで保証しない」ということかもしれませんね。
書込番号:16962640
2点

横からすみません。
わたしは CPU が 4k に対応していても、HDMI 出力用 LSI( チップセット? )が対応していないと駄目だと思っていたのですが、間違っているのでしょうか!?
書込番号:16965627
0点

HDMI
4096 x 2160 @ 24 Hz
2560 x 1600 @ 60 Hz
我々のような自作ユーザーの一般的なマザーボードですとHaswell(Core i5 4200U)のマザーボードのチップセットは上記に対応しています。
記載はしていないけど実は4Kで出力できるのではないか?と個人的に思います。
VAIO Duo 13 SVD13219CJのCPU(Haswell)とモバイル向けチップセット(QM87・HM87・HM86)では4Kへの出力はサポートしています。
その為、東芝のdynabook(Haswell・QM87)もHDMIでの4K出力をサポートしています。
書込番号:16965678
4点

kokonoe_h さんへ
早々のご回答ありがとうございます。
モバイル向けチップセット(QM87・HM87・HM86)は 4K 出力に対応しているのですね。
◆スッキリしました!
スレ主様へ
横から申し訳ありません。
◆ SVD13219CJ は 4k 出力できそうですね!(喜)
書込番号:16965739
0点

ただ・・・
Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHzで4Kで出力したら・・・リフレッシュレートが24コマ/秒なので使い道が限られそうですね。
4K動画はカクカクしそうですね(^^;
書込番号:16965752
0点

何かとご教示いただき、ありがとうございました。
ブログで記述されていた理由についても、疑問が解決しました。
取り急ぎ、お礼まで
書込番号:17000815
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
秋鮭さんのイラストCMに感動したのと、
こちらのヱダさんの投稿をみて、Duo13を購入しました。
役立つレビューをありがとうございます。
私は予算がないので(^_^;)量販店用の
こちら「VAIO Duo 13 SVD13219CJ」そのままを買いました。
これ一台で、オフィス(ワード・エクセル・パワポ)がついているし
キーボードがあるので、文字入力が早く
仕事や、趣味の小説を書くのにも使えますね。
フォトショップ・エレメンツ11も入ってました。
写真は色調補正や角度補正、トリミング等で少しいじるくらいですが、
無かったら買う予定だったので1万円くらい得した気分です。
私は、デジタルお絵かき初心者ですが、
そのうち漫画を描いてみたいと言う野望があるので
念願のCLIP STUDIO EXを月500円のバリュータイプで導入しました。
最初に筆圧調整をしました。
附属のスタイラスペンが本当に素晴らしいです。
画面に直接描けるペン先が細く、強弱もつけられ
鉛筆で書くのとほぼ変わらないと感じました。
反転や、3Dモデルも使用できるので、
紙と鉛筆よりスピードアップした練習になります。
これ1台で、目的のデジタルお絵かきができて、
仕事や趣味にも使える。
自分にとっては感動ものの買い物になりました。
これからデジタルお絵かきをしてみたいという方にお勧めできます。
ぜひCLIP STUDIOを入れてください。
初めてでも、かなり使い勝手いいです。
3点

書き込みがお役にたてたようで嬉しいです^ー^
ペンを使ったクリエイティブな使用はもとより、普通のPCとしての基本性能も高いので
なんというか、万能ですよね。Duo13。
VAIOの名前ってVはビジュアル、Aはオーディオから取られているらしく、映像や音楽を楽しむ目的でも良い仕事してくれますし、ほんと、こいつ一台で生活が豊かになるというかw
そんなお気に入りのDuo13なんですが、ボクのところは現在修理工場へ旅立っておりまして手元にありません。(壊れたわけではないのですけど、外部機器との相性問題が発生して確認のため)
Duo13と一緒に年越し出来そうになく、寂しいですw
のんたん☆さんの創作活動がDuo13との出会いでより発展することを願っております。
ボクもクリップスタジオのマンガ機能、勉強しようかなあ……w
書込番号:16991117
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
題名の通り、夕方ごろ電源を入れると、Windowsの起動に失敗しました。と急に表示されるようになり、そこから何もできなくなってしました。
説明書を読んでも、SONYのQ&Aを見ても直らず…。
VAIO Care(レスキューモード)→BIOSの設定でSSDの状態を確認すると、256GBと表示されたり、Noneと表示されたりで…。
個人的にはSSDの故障かな?と思いますがどうでしょうか?
あと、ソニーストアで購入したので3年ワイドに加入していますが、このような場合でも適用になりますか?
質問が多くなってしまいましたが、よろしくおねがいします!
書込番号:16984234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

)3年ワイドに加入していますが、このような場合でも適用になりますか?
普通なら適用されるでしょう。vaioサポートなので、言い逃れをくふうしてくる可能性は常にあるけど。
書込番号:16984248
1点

>クアドトリチケールさん
お返事ありがとうございます!
8月に購入して、まだ4ヵ月しか経ってないのにこのようになってしまったので凄く焦ってました…。
明日にでもSONYに電話して、状況をしっかり話してみようと思います(^^)
書込番号:16984277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MBRが飛んだのかな?と思いましたが、よく読むとSSDが認識したりしなかったりしているようですね。
おそらくSSDの故障かと思われます。
間違っても購入後の1年保証はありますでしょうから、しょ→さんが意図的に壊したのでなければ保証されるでしょう。
SSDを4か月で壊れるまで酷使するのはなかなか難しいものですよ(意図的な場合)。
書込番号:16984319
2点

>kokonoe_hさん
お返事ありがとうございます!
やっぱりそうですかね…。
お昼ごろまでは普通に動いてたのに、急にこうなりました…(笑)
初期化されても、データは前のVAIOやウォークマンやサイバーショットから戻せそうなので良かったです(^_^;)
そんな酷い使い方はしてないので、保証も使えそうで良かったです(笑)
ありがとうございます!!
書込番号:16984331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>naranoocchanさん
わざわざありがとうございます(^^)!!
明日SONYに電話してみますね♪
書込番号:16984383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのサポートは曲者ですので、何もしていないのに勝手にSSDが壊れた、落としてもぶつけてもいない、こちらには非がない、価格コムで聞いたけどVAIO内のSSDの不良と言われた。と伝えて下さい。
あと、修理に送る前にPC本体の写真を撮っておくと良いでしょう。
修理に出したら傷が付いたというクレームも届いております(ソニーは有償修理だと不思議なことを言ってましたので)。
書込番号:16984397
3点

>kokonoe_hさん
詳しくありがとうございます!
SONY製品大好きでよく買うんですけど、調子悪くなった事がほとんど無くてよく分からないので、すごく助かります(T_T)
今は無傷なので、傷がついたらすぐ分かりますね…(笑)
書込番号:16984411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気の毒です。
SSD関連の不具合が濃厚ですね。
kokonoe_hさんのアドバイスを参考になさってください。
私はこの前サポートに電話で問い合わせした時に、ネット上でのソニーのサポートの評判の悪さを指摘し、改善するように依頼しておきました。 担当者は良い人でしたけどね。
書込番号:16984574
1点

>1981sinichirouさん
ありがとうございます!
やっぱSSD関係ですかね…?
今日SONYに電話する予定だったんですけど、電話できなかったので、明日にでも電話してみます(^^;
担当の人によって対応が全然違うのは困りますよね…。
良い人に繋がるといいなぁ(笑)
書込番号:16987328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日SONYに電話していろいろ試してみましたが、やっぱり回復せず…。
担当の人も、多分SSDが原因ですね…。って言ってました(^^;
年内に返ってくるのは厳しいと言われましたが、仕方ないですね(笑)
皆さんも、SONYの担当の人もすごく親切な人でホントに助かりました!!
ありがとうございました!!
また返ってきたら報告しますね\(^o^)/
書込番号:16991114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
どなたかご存知の方居ましたらご教授ください。
九月末にwin8版を購入し約一ヶ月間、Connected standbyの素晴らしさ(スタンバイで24時間経っても数%のバッテリー消費)
を体感し、満足していたのですが、ついこないだ、win8.1にアップデートしたあたりから、10時間で30%も減るようになってしまい、
全くconnected standbyが機能していないような状態になってしまいました。
アップデートと同時にvaio updateはもちろん、facebook等のアプリも追加したので、それが原因かと思いアプリを消して見たり、
設定をいじくってみましたが変わらず、biosにもそれらしき設定項目は見当たらないため、もはや初期リカバリしかないとあきらめかけている状態です。
できればなんとかリセットせずに直したく、
もし、このアプリを入れるとダメとか、win8⇒8.1時にこの設定値がリセットされるよ等、connected standbyが復活する情報をお持ちのかたがいらしたら教えて頂きたく、よろしくお願いします。
書込番号:16779869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

connected standbyの機能がどういうものか解りませんが、
ノートパソコンをシャットダウンした状態であれば対策は無いと思いますが、
スタンバイ時でもネットに常時接続している状態ではないですか?
バッテリー駆動の場合はネットを無効(遮断する)に、またBluetooth関係も常時電力を喰いますので設定の変更が必要かと思います。
復帰時は何かキーを押すように設定すれば良いのでは?
書込番号:16780129
0点

1981sinichirouさん。
ご回答ありがとうございます。
connected standbyは、まさにその名の通り、通信可能な状態でスタンバイできる機能で、スタンバイしててもメールの受信やアプリの更新ができる、スマホでは当たり前の機能がやっとPCで実現したというものです。haswelを搭載したこのDUO13で初めて実現できた機能なので、この機種の売りでもあります。以前は無線LANやbtがオンの状態でできていたので、何か未対応のアプリ等入れてしまったのかと思った次第です。
同じような経験されたかたおられたら情報共有させてください。
書込番号:16780348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジのノートWin8を使っていますが、高速起動ON設定の長押しシャットダウンで1日で数十%の電池消費です。
完全に高速起動を禁止したシャットダウンで1ヶ月で50%の電池を消費します。
電池を外せないので、電池消費をゼロにできないのが、困りものです。
書込番号:16782182
0点

大須ういろうさん
なるほどソニーはwindows8.1のサポートはしていませんか?
書込番号:16782363
1点

ガラスの目さん
ご回答ありがとうございます。
Connected StandbyはHaswellを搭載した機種のみ対応しているので、
通常のスタンバイやシャットダウンとは異なります。
とはいえシャットダウン時の情報参考になります。ありがとうございました。
Connected Standbyはスリープ中に30秒に1回の感覚で通信を行うものであり、
(シャットダウンではない)スリープ中でも16時間で5%以内の電力消費以下になるよう
規格が設けられています。
Haswell搭載の機種が今秋から増えてきたようなので情報期待しています。
1981sinichirouさん
今秋マイナーチェンジしたDUO13にはWin8.1が載っており、ハードウェアの変更はない
ようなので、単純に私の設定ミスか、入れたアプリに変なのがいるかだと思います。
設定見直し含めてつぶしこんでいってますが、なかなか見つけられず。8.1を入れた際に
あれこれいじらず、1日放っておいて確認するべきだったと反省。。。
書込番号:16784432
1点

いま改めてソニーのHPを見たら、昨日付けのサポート情報がありました!
ぷりいんすとーるされている顔認証アプリFastAccessの仕業だということがわかりました。
まさに私が経験した1日で急激にバッテリーが消費する症状と合っているので間違いないと思います。
お騒がせしました。
OSアップデートの際はちょくちょくこういう問題がおこるのでサポート情報を頻繁に確認しないといけませんね。
ご協力いただいたた方ありがとうございました。
以下サぽ船の記述↓
SVD13シリーズに搭載されている顔認証アプリ"Fast Access"のバージョンが"4.1.130"の場合スリープ状態でも急激にバッテリーが消費される問題が発見されました。
こちらの症状が発生している場合、スリープ状態で一晩経過すると、50%程度バッテリーが減ります。
書込番号:16784479
3点

大須ういろうさん、こんにちは。ようやく同志に巡り合えました(笑)。
私も8.1にアップデートしてから減りが早くなったと思い昨晩測ってみたところ、connected standbyの状態(のはず)で9%/7時間の消費がありました。
ちなみに顔認識はときどき変な時にしゃしゃり出てきて嫌いなので幸いにも削除済みでした。このおかげもあり一晩で数10%というひどさからは免れていたんですね。
しかし5%/16時間がConnected Standbyの条件との記事を見たことがありますので、これでも3〜4倍は電力を消費しているようです。ドライバーのバージョンや設定などの組み合わせできっと一晩数%以下の消費にもっていけるはずだと思いますので、引き続き色々情報を集めたり試したりしようと思っています。
何かありましたらぜひこちらで情報交換させてください!
書込番号:16917788
1点

にんまりさん
ありがとうございます。
私も一度、顔認識ソフトを再インストールして、購入当時レベル戻ったんですが、最近になって、まさににんまりさんがおっしゃるとおり、微妙な減り方をするようになってきました。
スタンバイにする前に出来るだけアプリを終了させたりしても、満充電で二〜三日経つと半分以下くらいまで減ってしまいます。
それぞれのアプリがスタンバイ時に動くのかどうか、消費電力がどれくらいなのか、すぐにわかるといいのですが、、。
何かわかりましたら情報共有お願いします。
それにしてもduo13のユーザーはこの駆動時間に惹かれて買った人が多いはずなのに、意外とこの手の質問が少ないですね。同士が居て心強いです。
書込番号:16917825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

powercfg /sleepstudy
ですべてわかります。お試しください。
私が知る中では、DisplayLinkソフトウェアとBayTrail-Tでも
CPUがアクティブ状態を維持し続ける現象があります。
VAIO Duo 13でも同様の現象が起きる可能性もあります。
powercfg /sleepstudyは非常に優れたツールですので、
新しいソフトやデバイスをインストールする前後で確認すると
電源消費量のトラブルに気づきやすいでしょう。
書込番号:16971133
0点

RecumbentedGrassHopperさん
有益な情報ありがとうございます!
そんなコマンドが存在してたとはしりませんでした。親切にも3日分のバッテリ残量履歴グラフ付きのレポートがhtml形式で出てくるんですね。
最近減りが著しく、試しにもういちど顔認識ソフトを再インストールしてしばらく経っていたので、
ちょうどよい機会と思い、このコマンドを実施したところconnected standby時には24時間あたり12%とまずまずの値。
購入時までとは行かないものの許容できるレベルになっていたので、やはり顔認識の仕業でした。
他にもusbコントローラーなるものが比較的消費していたのでさらなるレベルアップのため原因を探っていこうと思います。
(これ以上は無理なのかも知れませんが。)
変化点を探す術を教えていただきありがとうございました。
書込番号:16973614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
