VAIO Duo 13 SVD13219CJ
独自のサーフスライダー方式を採用した13.3型Ultrabook

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2013年12月3日 23:24 |
![]() |
15 | 9 | 2013年11月30日 21:46 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年11月29日 03:04 |
![]() |
3 | 4 | 2013年11月19日 18:26 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2013年11月11日 23:33 |
![]() |
3 | 4 | 2013年11月3日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
ネット通販で新品を購入しました。
Microsoft office(H&B)2013がプレインストールされているものですが、
プロダクトキー(プロダクトカード)が同梱されていませんでした。
問い合わせをしよと思うのですが、本来同梱されてるものでしょうか?
教えてください。
1点

office2013のプロダクトキーを記載したカードのみ入った紙ケースが同梱されています。
もう一度良く確かめてみて、無ければ購入店またはサポートにお問い合わせ下さい。
書込番号:16903018
0点

こんにちわ
新品であれば販売店にご確認されるのが一番です
他に↓のようなアプリでも確認できます(どれがどれだかわからなくなった時に使ってます)
http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html
書込番号:16903093
0点

>Office 2013 のプロダクト キーを確認する
>Officeをパソコンと同時に購入した場合(プレインストール版)
>プロダクト キーはケース内にあるカードの裏側に記載されています。
http://office.microsoft.com/ja-jp/support/HA102830243.aspx
ホームページにあるイラストがざっとしているのでよくわかりませんが、ケースがあるようです。
書込番号:16903097
0点

皆様、ありがとうございます。
メーカーに問い合わせましたら、「セットアップ時にプロダクトキーの入力が必要。
今、officeが使えているのであれば(使えてます)間違いなくプロダクトカードは同梱されていたはず。
販売店でセットアップしたかどうか確認してみては」
とのこと。
販売店側に聞きましたら、「新品未開封状態での販売なので、セットアップはしていない」とのこと。
すっかり、自分でセットアップしたかどうかも思い出せない始末で、やはり自分の管理不足かと情けなく
なりました。
ところで、Candy-Redさんに教えていただいたアプリ「produkey」ではwindows8.1とIEのプロダクトキーしか
表示されません。この原因は何が考えられるでしょうか?
プロダクトキーの重要性は十分理解していたつもりでしたが、自己嫌悪と疑心暗鬼に苛まれています。
クチコミで質問するにはレベルの低い内容ですが、私の過失による紛失以外の何らかの可能性と、
「produkey」に表示されない現象について、どなたか何かコメントを頂けますと幸いです。
書込番号:16911414
1点

購入後、初めて Office を使う時、スタート画面にあるボタンを押すとプロダクトキーの入力を求められます。
この時、同梱のケースに入っているカードに記載されたプロダクトキーを入力しないと使用出来ません。
*もし、今使えているのであれば、購入時にご自身で実施されたのだと思います。
書込番号:16911872
0点

こんばんわ
↓で落とせる1.51でWindows8.1 32bitとOffice2007が入っているPCで試してみましたけど
プロダクトキー表示されました
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_appswin/downloads/release/Security/produkey.zip/
Office2010以降は↓の方法で確認できるみたいです。おためしあれ
http://support.microsoft.com/kb/2549679/ja
書込番号:16911904
1点

Candy-Redさん
ご親切にありがとございました。手持ちのOffice2010をインストールしたら、おすすめのアプリでキーを確かに読み込んでくれました。しかし残念ながら2013は読み込まず・・・まだサポート対象外なのかもしれませんね。
今の環境でフォーマットせず、何とか維持しつつ、Office2013のキーを読んでくれるアプリを探してみます。
皆様ありがとうございました。
恐らく、私の不注意以外はないかと思えてきました。
本来のクチコミへの書き込みではない質問で申し訳ありませんでした。
困っている中での皆様の返信、嬉しかったです。ありがとうございました。
書込番号:16912186
0点

こんばんわ
Office2010、2013は↓の方法で確認できるみたいです
インストールされている Office 2013 または Office 2010 のプロダクト キーを特定する方法
http://support.microsoft.com/kb/2549679/ja
もうやってみていらっしゃたのでしたらごめんなさい
わたし、2007以降はMac用の2011しか持っていませんので自分では試せていません
書込番号:16912769
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ

念の為に補足です。
検討中のSurface Pro 2 は
同CPUでメモリー8GBで
SSDは256GBです。
オーナーメイドで
アップグレードすれば適な
ツッコミは無しで。。。
書込番号:16857977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリー-4GB、SSDが128GBはベーシック仕様であり、ある意味メーカーがユーザーを舐めているとしか思えません。
書込番号:16858299
2点

>ある意味メーカーがユーザーを舐めているとしか思えません。
SONYの場合だと、なめているのは今に始まったことか?的に思ったりもするけど、
ただメモリーが4GBでSSDが128GBで足りないと感じないこともあるだろうなぁ、とは思う。
タブレットでもできる程度のことしかしない、とかそんなとこ。
書込番号:16858320
2点

私ならVAIOで決まりですね。
理由は、ディスプレイの画質が断然に良いからです。
メモリやSSDは万が一足りなくなっても工夫で何とかなりますが、ディスプレイ画質はどうしようもありません。
書込番号:16858429
2点

今年になって、店頭販売モデル(直販モデルでなく)のウルトラブックで初めて KIRA V632・V832 がメモリ 8GB 搭載しましたが、その他は 4GB が多いです。
また、Lavie Z は SSD 128GB と 256GB を出しましたが、その他は 128GB が多いです。
メーカーからすれば、価格を抑えるためには、ある意味仕方がないと思います。
また、ユーザーが求めているものは利益率の高い直販モデルに設定する傾向があります。
ただ、サポートを考えると…(汗)
失礼しました!
書込番号:16858430
1点

内蔵 C ドライブの容量は、ご自身の用途で決められたらいいと思います。
ほかにもパソコン持ってらっしゃるみたいですから 128GB で足りるんじゃないですか?
お金持ちなら何も考えずに高い物買ってしまえばいいですし。
書込番号:16858463
1点

皆さん回答ありがとうございます。
本当はVAIO Duo 13 が欲しいのですが、
メモリーとSSDの容量に不安があったので
実際に使われた感想を質問してみました。
メインで使うよりは、
サブで使う感じでしょうか?
書込番号:16858810
1点

13インチなのでビジネスソフトとかでの作業が多い方ならメインで使うって
人がいるかもね
ただ、VAIOって紙装甲だからあまり持ち運びには適さないかな
今お使いのPCの環境用途が不明なので
なんともですが、サブ機として買うにはちと高いかな
書込番号:16858843
3点

皆さんの意見を参考に、
結局CPU、メモリー、SSDを
最上位の機種で購入しました。
高い買い物ですが、
液晶の角度固定、スライドパッドの
小ささを除けば良好です。
有り難う御座いました。
書込番号:16900222
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
キャリングケースは皆さんどうしていますか?
自分は今まで使っていた13.3インチ用のキャリングケースだと
ペンを装着すると微妙に収まらない事
また今までのPCと形状が違いタブレットとしても使おうと思っているため
キャリングケースを探しています。
使いやすそうなものがあれば紹介してください。
よろしくお願いします。
書込番号:16882178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえず、純正キャリングケースはどうなんでしょう。
http://www.sony.jp/vaio/products/VGP-CK2/
ソニーストアで3,980円ですね。
Amazonとかだともう少し安く買えるようです。
書込番号:16882296
1点

純正はサイズは一番フィットすると思うのですが、
ファスナーがL字にしか開かないみたいなので
ケースから取り出してからでないとPCが使えないのが気になります。
ちなみに今まではコの字にファスナーがあったのでケースを開いてPCの蓋を開ければ使えました。
だからユーザーの皆さんは どうしているのか質問した次第です。
サイズ的に純正しかなければ仕方ないですよね。
書込番号:16883312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーストアで純正のキャリングケースと並行して売っていたエレコムの13.3用のキャリングケースZEROSHOCKを同時に買入しました。
結果的に後者のエレコムばかり使用してます。純正は見た目は良いですがデカくて私のカバンに収まりません。この製品はコの字にも開きますが衝撃吸収材でケース内で使用すると少々ふあつきます。
品名はZSB-IBUB02BKです。 ご参考までに
書込番号:16893488
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
想像つかない・・・
SIMは使えないし、テザリング?それともモバイルルータ?
それとも、もってるスマホの契約変更を?
書込番号:16828479
2点

LTEは、3.9世代(あるいは4世代とも)の携帯電話(あるいはスマフォ)の規格です。
が、こーいったものもありました
LTEフラット for DATA
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/multidevice/
いわゆるデータ通信プランですね。
auタブレットやスマフォを所持していればPCと連携することで使えるようです。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/smartvalue/tablet/
書込番号:16828657
0点

au LTEPLANは、店頭販売モデルでは、使えないはずです。
直販モデルでオプション扱いでは、ありました。
書込番号:16855851
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
自宅で使用する際、電源コンセントに接続しながら利用するとバッテリーって劣化しますか?
携帯電話、スマフォのようにバッテリーに充電しつつ、バッテリーの電気を利用する方式だと、
バッテリーの劣化が激しいような気がします。(すいません。気がするというだけで根拠はないです。)
みなさんどうされていますか?
後、使い始めの時に、80%充電にすると、劣化が進みにくいみたいなヘルプが出ました。
スマフォ購入時、量販店でフル充電⇒使い切りのサイクルがいいと言われてたので、バッテリーって
そういうものだと思ってましたが、バッテリーによるものなんでしょうか?
助言いただけると助かります。
0点


1000回くらいは充放電(使い切る→充電)できるはずだからどんなに酷使しても3年は持つはず
気にしたいならこういうのを参考に
http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
書込番号:16543738
2点

使い方としては、とりあえず2回ほどフル充電してください、
その後少し使いましょう、
いつも100V電源を使用するのであれば30%や50%充電で良いです。(長期間使用しない時はフル充電にしておいてください)
外出時も使うのであれば使い方にもよりますが。80%で間に合うなら80%のほうが長持ちします。
書込番号:16543747
0点

マイクロソフトのサイトには、こう書かれていますね。私は、実際やってないけど…
>バッテリを新しい状態に保つように、常にバッテリを使用してください。コンピューターを常に電源に接続された状態にしないでください。ノート PC のバッテリを月に 1 度放電し、その後再充電することをお勧めします。また、バッテリを再充電する前に使い切る必要もあります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/taking-care-of-your-laptop-battery
書込番号:16543774
0点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
基本的な考え方として、
通常は80%程度を上限に、充電、充電しないで利用を繰り返し、
1〜2週間に1度フル放電+フル充電というサイクルで考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16544943
0点

そんな頻繁にやる必要はないようですよ、やりすぎても逆効果です。
https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0+%E5%AF%BF%E5%91%BD
書込番号:16545224
1点

1981sinichirouさん
あんまり神経質にならなくてもいいみたいです。
情報ありがとうございました。
書込番号:16547351
0点

実はvaio duo13にはいたわり充電モードがついてます。上限80%で充電完了にしてくれますよ^^
書込番号:16566332
0点

この機種を含む昨今のデジタル機器でほぼ例外なく使われているのがリチウムイオン電池です。
あまり知られていませんが、リチウムイオン電池は満充電の状態にしておくと劣化が進みます。一部の記事で、「AC電源につなぎっぱなしは良くない」とされているのはそれが理由です。(そう言われてもねぇ、と言うところですが。)
VAIOに備わっている「バッテリーいたわりモード」が80%までで充電を止めるのは、劣化しやすい状態が続くのを避けるためです。
AC電源でお使いになることが多いのであれば、いたわりモードでお使いになるのがお勧めです。(長時間のバッテリー駆動が必要になる場合は、事前にいたわりモードを解除して、100%充電にすれば良いです。)
書込番号:16824722
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
会議中に、内容をキーボードで文字を入力し、さっとペンでイメージ図などを描き、それをそのままevernoteに保存する。
といった様なことをしたいのですが、duoでできるのでしょうか?
つまり、趣味で美しく絵を描けるのはよくわかるのですが、上記のようにビジネスで使えるのか、ということを伺いたいのです。
そのようなソフトがduoに付属しているのか、と言い換えてもよいのかもしれませんが、
使っておられる方、教えて頂ければ幸いです。
1点

そういう用途ならタブレット(iPadとか)のほうが良いと思います。
軽いですし。
書込番号:16371080
2点

ありがとうございます。
そうですか、iPadの方がいいんですね。
検討し直してみます。
書込番号:16374011
0点

タブレットにはキーボードがありませんし、仕事でオフィスソフトを使用しながらペン入力によるサポートを行えるという面ではおすすめですね。
書込番号:16378729
0点

ご希望に近いことが出来そうなプリインストールソフトは、Note Anytime for VAIOとVAIO Paperというソフトです。
Note Anytimeの方は、書いたものをベクトルデータとして保持しているそうなので、拡大縮小が自在です。後から手書き文字認識させることも出来るそうです。(但し、有償のオプション購入が必要なのか、プリインストール分だけで手書き文字認識させられるのかまでは、ウェブサイトでは見つけられませんでした。)
Note AnytimeはEvernoteなどにアップロード、共有できるという話をどこかで読んだように記憶するのですが、開発元のmetamojiのウェブサイトでは確認できませんでした。
以上、ご参考になれば。
書込番号:16790545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
