VAIO Duo 13 SVD13219CJ
独自のサーフスライダー方式を採用した13.3型Ultrabook

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年10月26日 12:06 |
![]() |
0 | 4 | 2013年10月23日 20:51 |
![]() |
7 | 14 | 2013年10月20日 22:04 |
![]() ![]() |
89 | 48 | 2013年10月20日 21:38 |
![]() |
7 | 15 | 2013年10月16日 14:16 |
![]() |
0 | 7 | 2013年10月4日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ

>急に一面紫になってしまいました。
故障の可能性が高いかな。
購入店に早めに、相談しておくほうが良いですy
書込番号:16754837
2点

バーシモンさん1W>早くに返事ありがとうございます。できるだけ早く時間ある時に持っていくようにします。
書込番号:16755015
0点

Cafe 59さんへ
色の再現性はIPSというだけではだめなんですね
やはりキャリブレーションでしょうか
メーカーさんもアニメや動画だけに焦点合わせた色表現せず
ユーザーの好みによって自然な発色を選べるような
選択肢もデフォルトでなくても用意してくれると嬉しいのですが…
液晶の色調整も多少できるようになっているので
そういうこともできそうな気がしますが
外部モニターはNANAOを使っています。
色温度が朝と夕方くらい違うので本当に困っています。
ノートの色をなんとかしようと思って色調整していたら
NANAOのモニターが色調整できなくなって
自分でも何をどうやったのか思いだせなくて困っています。(;^_^A
書込番号:16756686
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
付属のウイルスバスタークラウド体験版を使用していますが保護機能が最新ではありませんと表示され最新を適用しようとしてもアップグレードがうまく行かずパソコンを使用している間定期的に表示が出てきてしまいます。
ウイルスバスターが保護状態になっていない状態です。
アップグレードして保護させるにはどうしたらよいですか?
まだ有効期限はあります。
OSはWindows8.1にアップグレードした状態です。
書込番号:16738386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、何日残っているのか知りませんが、使い続けるつもりなら更新(購入)して、サポートに相談するのが良いと思います。
ちなみに、わたしは OS に付属の Windows Defender(無料)を使っています。
書込番号:16738877
0点

ファイアーウォールで止まっている可能性も高めですが……。
そうですね、いったん、ウィルスバスター体験版をアンインストールして、
再度体験版をインストールし直しでいかがでしょうか。
そのとき、もし、ファイアーウォールのダイアログが出たら、許可にしてあげてください。
http://safe.trendmicro.jp/purchase/vb/trial.aspx
書込番号:16741258
0点

過去にOSをウイルス判定し、OSバスターをやらかした製品を出す企業のものは使う気しませんけどね。
プリインスコされているソフトの中で、真っ先に消すのがウイルスバスターですからw
書込番号:16742270
0点

私もFit15で真っ先にウイルスバスタークラウドをアンインストールしました。
書込番号:16745585
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
昨日、この機種を家電店で購入しました。
無線LANの接続速度が遅く使っていておかしいなと気付いたのでどなたか改善された方がいたら教えて貰えませんか?
色々ネットで調べて試しましたが駄目でした。
バッファローの無線LANルーターで300Mでつなげるものです。
ひどいときは24Mと接続表示されるときがあります。
倍速設定にしているにも関わらずルーターの横で試しても144Mとしか表示されません。
自作パソコンの無線LANは部屋が離れているのに300Mでつなげています。
誰か改善された人がいたら設定等教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16649233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svd13219cjb.html
相変わらず中途半端なドライバで製品化して、あとからアップデートのオンパレード。
書込番号:16649520
0点

返事ありがとうございます。
教えていただいたドライバは昨日VAIOアップデートから行っていて適用済みです。
適用後でも不安定で部屋をまたいでしまったりすると電波が不安定でしかも速度が極端に落ちたりします。
述べてあるように自作のパソコンは電波障害などの少ない時間ですと300Mと通信が表示されています。
しかも自室は一番ルーターから離れています。
ルーターの型番はバッファローのWZRーAGL300NHです。
書込番号:16650049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もWZR-HP-AG300Hを使用してまったく同じ状況でした。
色々奮闘してみるも結果が出ずで、nasneの映像を再生した場合にまともに動いてくれなくて困り果てておりました。
ただ、これはルータ側の問題なのですが、スピード以外にも接続が突然切れるとか、接続機器が増えるとアクセスできなくなるとか、別の問題も散見されるようになってきていて、amazonの製品説明を見るともう発売から3年以上経過していたので、こりゃもう替え時かなと思いまして、いろいろルータを物色しました。
それで先月の話になるのですが、思い切って現行最強の(Duo13に対してはオーバスペックですが)WZR-1750DHPに変更してみました。接続機器が増えると不安定になったり通信が切れてリセットするしかなくなる、という問題がとにかく一番クリティカルだったんですが、それはもう余裕で解決してくれてとりあえず我が家の通信は守られたとほっと胸をなでおろした次第ですw
で、密かにこちらもどうにかならないかと期待していたDuo13の通信なのですが、こちらについても抜群の効果を発揮してくれまして、今では常に300Mbpsを維持してピクリとも動かなくなっています。
nasneの動画鑑賞も何ら問題なくなって、高い買い物でしたが満足な結果となり良かったです(なんかデザインも向上してるしw)。
ルータ買い換えてる時点でろくなアドバイスではないかも知れませんが、もっとも手っ取り早い改善策かなとも思います。参考になりましたら幸いです。
書込番号:16667345
2点

良い返事ありがとうございました。
実はこのパソコンを購入する前からそのルーターは気になっていましたのでこれに変えて改善されたのでしたら自分も買い換えようかなと思います。
パソコンを買った時の家電店のポイントがあるので通常より安く買えます。
書込番号:16667929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速ルーターWZR-1750DHPを購入しました。
あらかた設定は終わりましたがどうしても300Mでの通信になりません。
ファームウェアも2.09にしました。
やはりどうしても24Mとしか表示されません。
40MHzの倍速設定もしましたし。
ルーターやVAIOはどのような設定をしたのでしょうか?
古いルーターより速度が出なくなりました。
書込番号:16669279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.4GHzと5GHzを繋ぎ替えて両方試したら5GHzの方は場所により300Mと表示されることがありますが2.4GHzは最高で130Mです。
常時300M出ているとのことですがどちらの設定で繋いでいますか?
このルーターに変えてからルーターやVAIOで新たに設定したとかはありますか?
動画など見たりしていない状態ですと24Mとなっています。
やはりこのVAIOの無線LANのできがあまり良くないのでしょうか?個体差なども含め
300M出るのであれば障害物に強い2.4GHzで繋ぎたいと思っています.
書込番号:16669565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うおおっと……まさか早速同じものを購入されるとは思っていませんで、少々慌てております。
おっしゃられる通り、2.4GHz接続ですと130Mbpsになることが多いですね。自分の場合も確かに5GHz帯で接続しての300Mbpsです(ここはお話しておくべきでした。すみません)。
ルータやVAIOの側で特に設定はいじっていません。VAIOの倍速モード等は以前のルータの時に色々試してみましたが、速度向上よりも不安定になったりすることの方が目立っていた印象でしたので。
我が家は木造家屋で、家のほぼ中央にルータがあります。Duo13はここから大抵10メートル圏内で扱うことがほとんどですが、この環境下では今のところリンク速度300Mbpsから数値が落ちたところは見たことがないです。
ただ、amazonのレビューを見ると従来のアンテナむき出しのルータに比べると伝播の届きが落ちたように思うという意見は目立ちますね。ボクの場合でも、リンク速度こそ最高値が出ていますが、アンテナマークは4つ止まりの時が多いのは確かです。
家の構造、ルータとの距離によっては使用感に影響が出てくるかも知れません。
あまり良い結果が得られなかったようですみません。
最後の手段(?)としてはUSBに接続する無線LANアダプタが活用出来るかも知れません。せっかくの802.11ac対応ルータですから、これに対応したものを選べば300Mbpsどころか有線並のリンク速度が得られます。
ただこちらに関してはもっとも相性が良さそうなBUFFALO製はUSB2.0のものしか出ていないとか、性能の良さそうなものは嵩張りそうとか、これがベストと言えるような製品がないし、ボク自身が使ったことがないので、安定した性能が得られるかどうかははっきりと申し上げられないのですが。
書込番号:16670231
0点

早速買ってしまいました。
やはり5GHzでの通信ですね。
どちらにせよ買いたいと思っていたルーターでしたので
しかし自作パソコンのUSB接続の子機は2.4GHzで300Mつながってました。この違いは何なんだろうと思いました。
VAIO内蔵の無線LANがあまり送受信感度が良くないのかも知れないですね
これは仕方ないとあきらめるしかないかも知れません
書込番号:16670617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANのアンテナが脱線もしくは内蔵モジュール側で外れてるって事はないでしょうか?
昔そんな初期不良がありました。
書込番号:16671717
1点

ほとんどこのパソコンを買った人が無線LAN速度がでないとのことなので個体差でそのような初期不良は考えられないかと思います。
書込番号:16672362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後の経過報告です。
もしやと思いルーターを再起動させましたら電波が安定したように思えます。
今のところ300Mと表示されていて速度が落ちてないみたいです。
一番離れた自室でも電波強度は2本くらいですがHDの60p動画がとぎれることなく再生出来ています。
ルーター再起動前は途切れてしまいまともに再生できませんでした。
無線はn/aでの送受信です。
とりあえずなんとか使えるようになりましたのでこのまま様子をみようと思います。
皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:16678908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずは使えるようになったようで良かったです。
本日VAIOの秋冬モデルが発表されましたがDuo13は基本的にそのまま継続のようですね。
他モデルも個性的でそれぞれ魅力がありますが、色々比較してみるとやっぱりトータルではDuo13、サーフスライダーの圧倒的かっこ良さもやっぱりDuo13。これに勝るものはないな〜と、まあユーザー贔屓もあるでしょうけど思いますw
出来るだけ長く付き合って行く上で無線が上手く機能するかは死活問題ですから、本当に何よりでした。
書込番号:16682100
0点

解決しているようなので、不要なコメントでしょうが。
デバイスマネージャ - ネットワークアダプタ - Bloadcom xxxxx - プロパティ - 詳細設定
20/40 Coexistance → auto
40Mhz intolerant → disable
Band Width Capability → 11a/b/g:20/40MHz
この辺も見ておくといいですね。
書込番号:16731153
1点

返事ありがとうございます。
最後に教えていただいたBand Width Capability → 11a/b/g:20/40MHzを試してみましたらなんとg接続でも300Mの速度が表示されるようになりました。
これでとりあえずルーターから遠い部屋で試して電波状態がどうなるかとネットワークストレージに保存してある1080/60p動画を再生して途切れることなく再生できるか試してみたいと思います。
書込番号:16733329
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
お忙しい中、質問を見ていただきありがとうございます。ソニーストアでduo13を購入したものです。(sdd256gの、オーダーメイドです。)。数日は調子よく動いていたのですが、ふと音楽を聴こうとしてバッファロー製のイヤホンを接続したら、イヤホンとスピーカー両方から音が聞こえて来る(他のパソコンではそんなことはない。)ので、色々調べた結果、何種類かのヘッドホンを指してみたところ、どうもイヤホンジャックが調子悪いように感じました。根本をいじると、パソコンが認識してスピーカーからの音が出たり消えたりして、サウンドマネージャーにスピーカーを選択する選択枝が同時に出たり消えたりする感じです。初期不良かと思い、ストアに電話したところ、同時にイヤホンと本体を郵送してチェックしたいとのことでしたので、可能なら初期不良で交換してくださいと、送ったのですが。返答は、工場にもある他のduo13でも同様の症状になるので、正常で、そう言う仕様ですとの返答でした。そういうわけで、購入された皆様で、同様にイヤホンとスピーカーから音が出て困った症状がないかと思いお聞きしましたしだいです。送ったイヤホンはコードリール式のバッファロー製品。向こうでも、同様の症状は確認できたが、ソニー製のヘッドホンならそう言う症状はないとのことですが、それって普通なのでしょうか?(>.<)。なお、根本をいじると音がでたりでなかったりしたのは手持ちの他のヘッドホンでした。皆様のご意見をお聞きしたく存じます。m(__)m。ずっとバイオできましたので、ちょっと悲しいです。
書込番号:16688819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルやソニーなどのメーカーは、同社製の機器しか確認しないと思います。
* SONY( VAIO )が好きなら、すべて SONY に統一しましょう!
書込番号:16688913
1点

>返答は、工場にもある他のduo13でも同様の症状になるので、正常で、そう言う仕様ですとの返答でした。
これはね、VAIOサポートがユーザを適当にあしらう常套句ですよ。僕もやられた事がありますが、あなたはずーーとVAIOなら そういう経験はないのでしょうか?
>ずっとバイオできましたので、ちょっと悲しいです。
=>
もしはじめてなら、よっぽど運が良いのでしょう。
リコールクラス? その程度の事はVAIOでは日常茶飯事です。過去ログを検索してごらんなさい。山ほどあります。
”相次ぐ故障と最悪のサポート”
で Google検索すると、価格.com史上 最大最長(497レス、ナイス5534! 2007.6-2010.4) のソニーの悪行レスがヒットする位ですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
今、価格.comに最大レス 200未満の制限がついてるのは、多分この ”相次ぐ故障と最悪のサポート”の影響も大きいでしょう。
書込番号:16688932
4点


そうでしたか、30台の頭から使っている10年以上のバイオが今だ現役で動いているのは奇跡だったんですね(>.<)。ソニー流石と思っていました。情弱すぎでした(>.<)。
書込番号:16689775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。改正したものをあげさせていただきました。
書込番号:16689778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んー、ヘッドホンがソニーしか使えないのが仕様と言われたらどうしようもないですが、それならば、仕様書にそう書いていただきたいものですよね(^_^ゞ。
書込番号:16689785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼いたしました。ネチケットがなっていませんでした。
書込番号:16689788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と思ったんですが、いつの間にか改正した質問が削除されております(>.<)。なぜ!?
書込番号:16689814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃ、同じスレ使えば済む話やのに、わざわざスレ立て直してりするから、二重投稿とみなされて消さたのかと。
書込番号:16690262
4点

そうでしたか。投稿の削除の方法知りませんでしたので、いったん解決にして新しい投稿にしたのですが(^_^;)。
結局のところ最近のソニーのバイオはソニー製のヘッドホンのみしか接続できないという結果でよろしいのでしょうか?
書込番号:16690483
1点

面白いよね、とするとソニーのヘッドホンは他社と完全互換で無いことになるよね。
事実なら、メーカーはそれを公言しないとね。
書込番号:16690578
3点

>最近のソニーのバイオはソニー製のヘッドホンのみしか接続できないという結果でよろしいのでしょうか?
これクアドトリチケールさんも言ってるように詭弁だと思う。
精度の悪いジャックを組み込んだために接触不良でも起こしてるんだろうね。
おそらくソニーのヘッドフォンでも同じ現象が起こりうるだろう。
ここまで来ると詭弁っていうより奇弁だな…
書込番号:16690598
5点

>最近のソニーのバイオはソニー製のヘッドホンのみしか接続できない
んな馬鹿な!
マイパソもソニー(3年目)ですが、百均のイヤフォンでも普通に使えますよ。
書込番号:16690823
5点

みなさま、ありがとうございます。やはり、そうなのでしょうかね?しかし、対応センターからは、duo全商品の仕様ですと言われたと言うことは、例え本体を交換お願いしても、また同じような症状に悩まされるのではと困惑しております。
それとも、私が購入した機種と修理センターでたまたまチェックした機種が同様の不具合だったのか気になるんです。購入された方はこちらのサイトをもう見られないかもしれませんが、実際にこの機種を購入された方のご意見も聞いてみたいのですが、いかがでしょうか?
しかし、正規のソニーストアでハード故障も保証するエキストラの保証を三年つけて購入したのに、電話ではたらい回しにされたり、センターの対応は遅かったりで、仕事に支障来して困っております(;´д`)。今時のソニーはこんなものなんでしょうか。
書込番号:16691234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エキストラの保証を三年つけて購入したのに、電話ではたらい回しにされたり、センターの対応今時のソニーはこんなものなんでしょうか。
だから、最初から僕が書いた通りでしょ。今でなくて、大昔からそうなの。ネットが普及して情報が共有できてきたから、事例がばれてきてる。
引用した書き込みを見れば、あなたの経験はソニーではごく普通にやるゴマカシデ、もっともっとひどい対応を受けてるユーザも沢山いる。
それがソニーの実態。経験したのなら分かるでしょ。 ノートpcの設計能力も詳しい人間には評価は低いのを、素人受けしそうなデザインでごまかしてる。僕だけが書いてるのではない。そのための価格.com.
書込番号:16691348
2点

えっと、今、バイオが修理から帰ってました。で、早速イヤホン指してみてたらやはり、両方から音がなります。で、きづいたのですが、イヤホンを根本まで指すと両方から音が聞こえる。イヤホンを軽く根本を二ミリくらい残すように指すとイヤホンのみから音が聞こえるようです。やはり、ジャックの不調ですね。(;´д`)。もう一度修理衣類してみます。(;´д`)。
書込番号:16691477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔文字使ってる余裕があるんなら、改行位する事。
書込番号:16691758
2点

失礼致しました。ご指摘ありがとうございます
書込番号:16692004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今でなくて、大昔からそうなの。
残念ながら,クアドトリチケールさんのおっしゃるとおりで,VAIO関連はかなり以前から
そうらしい(客をあしらうような対応)です。
SONYのブラウン管TVが故障した時はこっちが恐縮するくらい丁寧な対応してくれましたから,
昔(といっても8年程度前)のAV機器担当は違ったのですが・・・。今はどうなんでしょうか。
なお2年前,4年前,8年前の私のVAIO3台は今回のスレ主さんのような不具合はないです。
フィリップス,B&O,オーテク,DENON,SONY,メーカー不詳のおまけイヤフォンのいずれのイヤフォン
でも問題ないです。
書込番号:16692226
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009233_J0000010675_K0000566847_K0000566848_J0000010656_K0000583911&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
同じVaio duo13ですが、価格に少しずつ差があるのが気になります。
比較表を見ても、
・カラーの有る無し?
★Core i5 とCore i7(そしてその速さ?)
・メモリ容量4と8
・GPSが付いているのと付いていないの
★Officeがついているのとついていないの?(空白の商品はOffice搭載ではないんでしょうか…)
・駆動時間
・軽量の差
違うのはこれくらいですか?
また、店頭に8GBの分でOfficeが搭載と表記があった商品が14万程であったのですが、そういう場合もあるのでしょうか…?
気になる部分を★表記しています。
・の箇所はあまり気にしていないのですが…
レビューもこちらにしか無く、「???」状態です。
違いの分かる方!お教えください!!よろしくお願いします!!><
0点

大きな違いが発売時期、カラーバリエーションで、最新の店頭モデルは、カタログによるとCoir i5-4200u(1.60GHz)、メモリー4GB、SSD 約128GB、Office搭載の2色カラーバリエーションとなっています。
Coir i7、メモリー8GBのモデルは特別仕様です。差は、最大1.15倍でしょう。Office搭載は無いようです。
DUOだけで無くVAIOは、一つの機種でバリェーションが多過ぎて、返って購入者を惑わします。
書込番号:16707006
1点

>★Core i5 とCore i7(そしてその速さ?)
それらで速さはあまり変わりません。少しだけi7が速いかな。グラフィックでは同じ。機能面で違いあるが、ビジネス用途で要不要が変わるかな。
i5-4200U:1.6GHz、TB2.6GHz、HD4400
i7-4500U:1.8GHz、TB3.0GHz、HD4400
>・メモリ容量4と8
増設・交換は不可。
購入時のままとなります。あとから・・・と思っても無理なので、ご注意を。
書込番号:16707016
1点

追記
>★Officeがついているのとついていないの?(空白の商品はOffice搭載ではないんでしょうか…)
これ他のサイトで精査しないとわかりません。価格COMの情報は誤記があるので有名だし、本家SONYのサイトもカスタマイズモデル、最新モデルで過去のモデルのソフト搭載がわかりません。
調べたところ、ハイスペックモデルSVD1321BAJにOfficeの搭載はありません。
http://kakaku.com/item/K0000566847/
http://www.coneco.net/PriceList/1130705311/
書込番号:16707104
1点

まず、CPUの仲間はずれが1個(3番目)と
Windows 8 のOffice有り、無し
Windows 8.1 のOffice有り、無し
これで見ると、8.1搭載品は割高、コスパは1番目が良く、スペックは3番目が高いね。
書込番号:16707200
0点

キハ65さん
こちらでもお世話になります^^;ありがとうございます!
調べてくださってありがとうございます!><
そもそも調べ方が分からず困っている私などからすれば、なんとも心強い…!
>大きな違いが発売時期
>DUOだけで無くVAIOは、一つの機種でバリェーションが多過ぎて、返って購入者を惑わします。
な、なるほど!!発売時期が影響しているなんて思いもよりませんでした!(グレードアップしているなら分かるのですが)
本当に、バリエーションが多くて電化製品に詳しくない私などはヒーヒーです^^;
>これ他のサイトで精査しないとわかりません。
そういう専用のサイトなどがあるのでしょうか?
それとも、ショップへ行くと分かりますか?
もしよろしければ、どのように調べているのかお教え頂ければ幸いです!><
書込番号:16707720
0点

パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます!
>それらで速さはあまり変わりません。少しだけi7が速いかな
>増設・交換は不可。
増設不可能なのですね…そこまで価格差が広くないので、尚のことどちらにしようか迷いますね…!
もう一度店頭に行って確認してみます!^^
書込番号:16707764
0点

チョット小太郎さん
分かりやすい回答ありがとうございます!
コスパで選ぶか…スペックで選ぶか…!><
もう一度店頭へ行き、スペックが高いほうでoffice搭載だったらそれにしようかなーとも思ったり、
ペンタブレットだからやっぱり、もう少し安いものにしようかなー、と思ったり…!
普段あまり買わないだけに、家電は迷いますね…^^;
書込番号:16707773
1点

* Core i5 と Core i7 の差は体感的に殆どありません( 厳密には 3次キャッシュが 1.33倍になる )。
* Office がついているのとついていないのは、空白や「 − 」は付いていないです。
* メモリ容量 4G と 8G は、選択できるのであれば、8G を選んだ方が後々を考えると無難でしょう!
* ストレージ ドライブは、128GB でも、データを外付け SD,USBメモリ,外付けHDD などに保存するようにすれば問題ありません。( 厳密には 256GB,512GB は驚速ですが… )
* GPS が付いているのと付いていないのは普通に使う場合は CPU内蔵で問題ありません。
書込番号:16707798
0点

ワイド液晶じゃないので6番目見落としてました・・・
まぁナビ的に使用しなければGPSはいらないかな。
8.1は出たてじゃん!品番変われば一応新製品なので割高だけど、市場に出回れば値段もこなれて来るでしょう。
年末までには落ち着いて来るのでは?
8と8.1の違いは?
う〜ん・・・よくわかんない!
マイクロソフトが苦しまぎれにチョット手直しした感じに見受けられるけど。
でもどうせ買うなら新しい方がいいよね!
書込番号:16707920
1点

naranoocchanさん
回答ありがとうございます!
やはり容量は大きいほうがいいですもんね!
ただしお値段がかわいくないのでどうしようかうんうん迷っています。
ですが4GBでも充分という声も聞きますし、ホントなかなか迷うところです。
>* GPS が付いているのと付いていないのは普通に使う場合は CPU内蔵で問題ありません。
これは、あまり意味が分かっていないのですが、ネット環境があればGPSに「○」がないモノでもグーグルマップなど使用できますよね??
書込番号:16707977
0点

チョット小太郎さん
>でもどうせ買うなら新しい方がいいよね!
お店の方いわくだと、8のものが搭載してある製品は、年内なら8.1に無料でアップグレードしてくださるらしいようで!
だったら8.1じゃなくとも、8を購入してからアップグレードしようかなぁ、と思っています!^^
お金がわんさかあれば高いものでも迷わず即決できるんですけどね(笑)
書込番号:16707989
1点

そ〜なんだぁ〜ありがとう!また一つ賢くなったよ!
ちなみにGPSは位置情報が分かる装置で付いていれば、スマホみたいに自分の現在地が分かってナビが出来ます。
無くてもgoogle map や yahooの地図は問題なく使えるよ!
書込番号:16708012
1点

>これは、あまり意味が分かっていないのですが、ネット環境があればGPSに「○」がないモノでもグーグルマップなど使用できますよね??
* GPS と GPU を間違いました、申し訳ありません。
*チョット小太郎さんのコメントのとおりです。
間違ったコメントをして申し訳ありませんでした!
書込番号:16708043
0点

チョット小太郎さん
>無くてもgoogle map や yahooの地図は問題なく使えるよ!
なるほど!分かりやすく説明して頂きありがとうございます!^^
付いてるに越したことはないかもですが、iphoneあるのでなくても問題なさそうです^^
書込番号:16713576
0点

naranoocchanさん
>* GPS と GPU を間違いました、申し訳ありません。
いえいえ!
色々教えていただいてありがとうございました!^^
書込番号:16713582
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 13 SVD13219CJ
エプソンのインクジェットプリンタEP-805ARを使用しています。
このノートパソコンを先日購入しました。プリンタをこのノートパソコンから使えるようにしたいのです。
Wi−fi経由接続で使用できるようにドライバを入れたいのですがプリンタを認識せずうまく入れられません。
他の古いWindows7ノートパソコンはうまく設定できて使えています。DVDドライブ内蔵です。
エプソンのページからドライバを落としてそれを入れようとしましたが駄目で別のノートパソコンのDVDドライブを使用して付属ドライバをネットワーク経由で入れようとしてもパソコンがプリンタを認識せずインストールできません。
うまくドライバや関連ソフトを入れられた人いましたら、どのドライバやソフトをどのような手順で入れたのか細かく教えて貰えませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:16659056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VAIO S15と805AWで機種は違いますが、自分のやった手順を書いておきます。
まずチャームより、設定、PCの設定の変更、ディバイス、デバイスの追加でプリンタが検索されるまで待ちます。もし検出されない場合は、探しているものが見つからない場合をクリックしてプリンタの追加を押します。
書込番号:16659318
0点

返事ありがとうございます。
試させていただきます。
もう一つ聞きたいのですがインク残量など確認するソフトなどはどうインストールしたらよいのですか?
教えていただいた手順で入るのでしょうか?
書込番号:16659654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のプリンタではドライバ以外にプリンタをモニタするEpson Printer Window(EPW)を
別にインストールしていたが、最近のプリンタ/複合機ではドライバと一体化しているものがほとんど。
EP-805Aも一体化されているからプリンタとして動作させるにはドライバだけでいい。
書込番号:16659738
0点

デバイスの追加でプリンタ名は出ましたが処理が途中から進みません。
プリンタ側の設定は何か必要でしょうか?
書込番号:16659854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまく設定が終わった思い、いざ写真を印刷しましたら写真用紙の3分の1ほどしか印刷されず印刷が終わってしまい印刷エラーとなってしまいます。
何故でしょうか
もう一度デバイスからやり直したりしましても結果同じです。
デバイスの設定も途中で止まったりしてしまい何度かやり直してると最後までバーがいき終了すると言った感じで何度やっても印刷結果は変わりません。
テストページ印刷も印刷はされましたがエラーとしてドキュメントが残ってしまいます。
書込番号:16660118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


プリントできるようになりました。
結果、教えていただいたようにやり直してなおかつネットワークのポート設定をエプソンネットプリントに設定したら普通にプリントできるようになりました。
色々ありがとうございました。
また何かあったときはよろしくお願いします。
書込番号:16665030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
