VAIO Pro 13 SVP13219CJ
13.3型フルHD液晶を搭載したUltrabook

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2013年9月23日 23:23 |
![]() |
8 | 4 | 2013年9月17日 21:04 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2013年9月9日 18:13 |
![]() |
5 | 2 | 2013年9月3日 12:44 |
![]() |
11 | 4 | 2013年8月28日 19:38 |
![]() |
4 | 6 | 2013年8月25日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ
現在、微妙な時期ですがVAIO Proの秋・冬モデルは出るのでしょうか?
出来ればCPU(GPU)の強化と指紋認証を再度オプションで付けて欲しい・・・・
噂をお持ちの方お教え下さい。
0点

下記のような情報サイトに目を通してみては?
http://pc.watch.impress.co.jp/
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/
(↑提灯記事が多い。俺はSONYの他の製品のバナーがウザ過ぎるし、PC Watchよりも情報が遅いので大嫌いだが)
書込番号:16603223
3点

どうなるんでしょうね、シリーズ自体が立ち上がって間もないのでそう大きな変化は無いように思えますが。
>アジシオコーラさん
>(itmediaは提灯記事が多い。)
まあここで
「フルHD有機ELが、4k画質がぁ!」
なんて妄想聞かされるよりマシですけどね…
書込番号:16604168
5点

上の2人はアンチソニーってだけなので無視して良いですよ。
本題については解りません^^
しかし指紋認証があると便利ですよね。標準でつけていもいいと思うな。
書込番号:16612241
3点

ソニーストアモデルだとマイナーアップすることが多いのでCPUが上がってくれることを望んでいます。
指紋認証はTypeZで利用していましてとても便利なので欲しいオプションです。
現在のソニーストアの割引キャンペーンは日付が書いていないのでいつ変わるかが不明です。
TypeZみたいにGPUがあるモデルがないのでインテルGPUのグレードが少しでも上がってくれることを望みます。
書込番号:16613087
1点

ノート用Haswell世代の中で、消費電力そのままにGPU性能が上がったCPUが登場すれば期待できますね…Intel次第という事になりますが。
クラムシェル型で軽量化を突き詰めたモデルとして、PROは息が長そうです。私はDUO 13を検討していましたが、VAIO Fit multi-flip PCが海外発表されたので、その13/11を待っています。
書込番号:16625329
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ
購入後約1か月なのですが、ほぼ購入直後から、Tabキーや左Shiftキーが認識されにくくて困っています。
10回中5回ぐらいの割合で、認識されないときはいくら押してもしばらく直りません(数十秒〜数分ぐらい)。
Alt+Tabでのウィンドウ切り替えや、大文字の入力が、ものすごくストレスになるのですが、
同様の症状で困っている方はいらっしゃらないでしょうか…?
サポートに電話しても「ハードウェアの故障ではないからWindowsを再インストールしろ」などと言われました。
1点

ちょっとそのサポートはいい加減ですね。
こういった症状は、Windows8(OS)の問題の可能性は低くハードウェアの障害が高いです。
ただ、Windowsの問題の可能性はゼロではないため、サポートに納得させるための手段としては、だた1つです。
それは、BIOS画面上でもTabキーが反応しない事を確認し伝えることです。
BIOS画面に入って、Tabキーを押せば、選択されている項目が移動しますが、それができない時がある事を確認してください。
その後、サポートにその事を伝えてください。
書込番号:16531271
4点

ナイスアイディアありがとうございます! おかげさまでWindows 8ではなくBIOSでも症状が発生しているところを動画に撮影し、やっと修理を受け付けてもらえることになりました(それでもBIOSを設定初期化しろと言われましたが、それは電話中にできたので…)。感謝です。
書込番号:16543465
1点

追伸:前の投稿の設定が引き継がれて、顔アイコンを間違えました…。失礼しました。
書込番号:16543498
2点

あまりにも面白いので続報です。動画のおかげで修理は受け付けてもらえたのですが、
今日の返送される予定のところを電話があり、「交換のために確保しておいた部品も不良だったので
もう在庫がなく来月になる」とのこと(笑)。とりあえず他の手はないか問い合わせ中ですが
そんなに不良品率が高いんでしょうか…
書込番号:16599797
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ
PC初心者なので見当違いな事を質問するかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
この度、自分のノートPCではスペックが足りない作業が多くなってしまったので、新しく購入を検討しています。
そこで情報を自分なりに集めてみた結果、
自分はMacOSとWindowsどちらも使ったことがあるので
MacBook ProとVAIO Pro の二択になりました。
選んだ基準として、自分は
・映像編集や写真加工、楽曲作成に使用する
・↑のため解像度はそれなりに必要
・起動が早く、その他動作も軽いものが欲しい
・そのためにSSDがいい
・出来るだけ長く使いたい(今のノートは8年使っていてまだまだ動きます)
・持ち歩きたい
・デザインがいい
と、絞り込みました。
Macは操作性、Windowsはソフトの汎用性
どちらのいい面もある程度は分かっています。
ですが上記の通り初心者なので、ここから先は何を基準に見ればいいのか分からず、さらに10月に出ると噂されているMacBook Pro 2013の情報に翻弄され困っています。
UltrabookとMacBook Proを比較してる、おめーみたいなド素人には、別のPCで十分だ!
など、アドバイスを頂けると幸いです。笑
ちなみにVAIOを購入する場合は
Windows 8 64ビット タッチパネルあり
Core i7-4500U(1.80GHz) メモリー 8GB
ハイスピードSSD (PCIe 20Gb/s) 約256GB
を購入予定です。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16484490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MacBook Pro 2013 が出るまで待ちましょう。
私なら、MacBook Pro 2013を買ってWindows環境を構築して使います。
タッチパネルに拘るならVaio Proでしょう。(Macにはタッチパネルはありませんから…)
書込番号:16484527
2点

・そのためにSSDがいい
・出来るだけ長く使いたい(今のノートは8年使っていてまだまだ動きます)
この二つは相反するので、考えたほうがいいです(SSD交換前提なら気にしなくていいですが)
自分ならWindowsデスクトップ+デュアルディスプレイ+Androidタブにします。
・素材集の利用に光学ドライブが必要であるため
・高解像度利用のため
・大容量ストレージが必要であるため
・持ち運ぶだけでなく、気軽に使うため
書込番号:16484541
1点

もし、Windows が VAIO と決まっていないなら、下記を推奨します。( 特徴:高精細・高解像度 )
http://kakaku.com/item/K0000552826/ ( FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU1/L WLU1N78_A395 価格.com限定 Win8 Pro・Core i7・SSD 256GB搭載モデル )
書込番号:16484547
2点

あと、Mac Book Airと違ってMacBook Pro 2013は重たいですよ。
MacBook Pro 2013とVaio Proを比較すること自体、CPUの性能が違いますし範疇が異なるので、Vaio Proと比較するのらMac Book Airでしょう。
書込番号:16484551
2点

キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます。
MacでのWindows環境構築のことで
以前、家電量販店で店員さんにお伺いしたところ
「仮想でWindowsを使用するとどうしてもラグが発生しやすくなるのでBootcampしなければいけないが、そうするとストレージが足りなくなる」と
説明してもらったのですが、
それでも!とのことなのでしょうか?
書込番号:16484555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この世の果てさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど!そのような選択肢もあるのですね!
今一度調べ直してみます!
書込番号:16484568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

naranocchanさん
返信ありがとうございます。
すごい解像度ですね!
ただ値段が厳しいかもしれません……>_<
ですが、ありがとうございます!
参考にさせて頂きます
書込番号:16484595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行標準モデルのSSDの容量256GBで、BootCampのパーテーションで最大使えるのは128GBです。
スレ主さんの用途でBootCampのWindowsでガンガン使っていくと、256Bの容量では心許なくなります。
それでApple Storeで512GBのSSDをカスタマイズすることも出来ますが、価格も相当跳ね上がります。
不急のデータを外付けHDDへ逃して行けば、256GBの標準モデルでの運用が現実的でしょう。(現行のRetinaモデルを前提としています)
書込番号:16484596
1点

キハ65さん
度々のご返信ありがとうございます。
ストレージを512Gに増やしてしまうと
予算のほうが……>_<
それと自分はプログラミングなどは全くするつもりが全くないのですが、
それでもやはりトータルで考えてMacの方が有利なのですか?
書込番号:16484630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トータルで考えてMacの方が有利なのですか?
そんなことはないです。
使い勝手は結局アプリケーションの問題なので、OSでは決まりません。
部品構成にしたって、結局Intelのx86である以上WindowsでもMacでも同じことです。
ですが、
・安く導入する
・必要に応じて部品交換によりアップグレードする
・周辺機器をいろいろ使う
といったことを考えるのであれば、Windowsのほうが対応するパーツや周辺機器が多いです。
書込番号:16484666
1点

MacにWindows入れるのはそれなりに敷居が高い (サポートはない) のと、Macはおしゃれで気が利いていて洗練されてるけどデザイン優先で融通が利かず、不便な面もあります。
Windowsを使うならしっかりしたUltrabookを買った方がいいと思います。
MacにWindwos入れても、「意外なほどWindows機のように使えたりして面白い」といった話で所詮劣化Windows機にしかなりません。OSのインストールが好きなのでなければお勧めしません。
書込番号:16485262
2点

mac と winとどちらでも同じように使える人なら、macにしとけば? 世界シェアは未だに数%だから、今でも目立つ。
ハードもソフトも、オリジナリティー感は強い。vaioだとappleのパクリ気味なとことがプンプン。
中途半端に知ってる人だと、Mac使ってるだけで賢いやつだと勘違いしてくれるかもしれない。
馬鹿マッカーという専門用語もある位なので、勿論、そんなことはないのだが。
書込番号:16486792
0点

現在MBP-Retinaを使用していますが、MBPは持って歩けません。VAIO PRO 13は持って歩けます。よって、比較するならMBAかと思いますが!?私はそれで悩んでいます。
いずれにしても画像をやってるとあっという間にHDDパンクするので、外部Diskは必須、じっくり家でやるならMBP、外出先でデータの退避等目的や簡単な編集、SMSへのuploadならVAIOかと思います。目的が違うのでどっちがいい悪いはいえませんね。
書込番号:16506578
0点

横からすいません。
VAIO Proの2013年秋・冬モデルは何時ぐらいにでると予想されますか?
出来ればもっと強力なCPUが好みなんですが・・・・
現在、春モデルも末期だとおもうのでCPUがアップしてくれないかな〜と思っています。
そうすればグラフィック性能も多少あがるので・・・
書込番号:16563462
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ
性能とデザインと日本製という事でかなり魅かれてます!
ひとつだけ気になる点は、画面の角度が固定(斜め上)?でしか扱えないような感じですが
例えば90%で使用したり180%まで広げたりは無理なのでしょうか?
家では寝転びながらやるので斜め上だと光が反射してしまうのではないかと少しだけ不安に・・・
0点

userslionさん、こんにちは。
180度まで広げるのは無理ですが、ディスプレの角度は固定ではないですよ。
私の目視では大体130度くらいまで広げられます。
ですので、90度ももちろんOKです。
あと、userslionさんの言うように斜めだと光が反射して見えづらい時は確かにあります。
私はタッチパネル(光沢液晶)の為、余計にそう感じる時があります。
なお、タッチパネル仕様を買いましたが、実際は私の場合は殆ど使っておらず、非タッチパネルにすればよかったかも...と少々後悔してます。
もしuserslionさんもタッチパネルが要らないのであれば、外して軽量化かつ反射を抑制されたらと思います。
書込番号:16539256
2点

>日本製という事でかなり魅かれてます!
>画面の角度が固定(斜め上)?でしか扱えない?
それ多分DUO 13と勘違いしてる…
PRO 13はいわゆる普通の中国産ノーパソで、角度調整は可能ですね。
SONYのカタログやホームページのスペック紹介はイマイチ解りづらくて、先日もNFCの有無が解りづらい事から購入トラブルがありました。
クチコミ番号[16515320]で検索
書込番号:16539773
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ
mac book airからの乗り換えでウルトラブックを購入しようと思っているのですが、この機種と東芝のV832とで悩んでいます。
メインのデスクトップはあるので、用途としては
・文書作成,プレゼンなどOffice
・Photoshopでの写真編集(ちょっとした補正程度)
・その他出先でのちょっとした雑務
などです。
写真編集に重きを置くならV832かなぁと思っていたのですが、素人が少し弄るぐらいならフルHDで十分な気もするし、実機を触ってVAIOの軽さに驚き、迷い中です。
この機種のオススメの点や問題点などあればぜひお教えください。
よろしくお願いします
書込番号:16514007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルHDこえてる解像度のはなんだかんだ言ってやはりきれいです
ただKIRAは富士通IGZOが出ちゃったから若干中途半端な立ち位置になっちゃった感じはあります
それに比べるとVAIOProのほうが軽さで突き抜けてるかなという気はします
VAIOはサポが微妙っていう方もいますけどね
これのおススメな点
軽い
バッテリが持つ
コンセントのない場所で使うならこっちのほうが強いでしょうね
軽いノートの歴史だったらLet's NOTEのほうがあるので安心感をとるならそっち(堅牢性とかサポ
まあLet's NOTEのフルHDはだいぶ高いですね
書込番号:16514117
3点

写真が用途にあるなら、dynabook KIRAで決まりでしょうね。
一台一台キャリブレーションを施して出荷されていますから、買ってすぐ自然な色味で使えるのがポイントです。
またアフターサポートの満足度でも東芝の方が上ですね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120925/1064502/
書込番号:16514157
3点

>実機を触ってVAIOの軽さに驚き、迷い中です。
VAIO PRO 13 にした方が後悔しないのでは…
13.3 インチのフル HD でも文字が小さく、慣れていないと見づらいぐらいなので、十分だと思いますよ。
ちなみに、プレゼンは HDMI 接続で OK ですか?
ウルトラブックは、VGA 、有線LAN が付いていないケースが多いですよ。
まぁ、変換アダプターを購入すれば済む話ですが…
失礼しました!
書込番号:16514223
2点

ヨドバシでV832とにらめっこしてたらこっちを買っちゃいましたw
やはり手で持った感じの重さが違うのが大きかったです。
みなさまありがとうございました。
書込番号:16517785
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ
Windows8.1プレビューをクリーンインストールしようと考えているのですが、
事前にリカバリーDVD/USBを作成し、SSD内のリカバリー領域を削除した場合、
リカバリーディスク/USBを使用してリカバリーしたら、SSD内のリカバリー領域は復活しますか?
0点

>SSD内のリカバリー領域を削除した場合、
>リカバリーディスク/USBを使用してリカバリーしたら、SSD内のリカバリー領域は復活しますか?
しない。
書込番号:16503171
0点

普通に C ドライブにカスタム( 新規 )インストールすれば良いのでは…?
クリーンインストールとの違いは古い OS( Windows8 )の容量( 30 〜 40GB )が一時的に増えますが、削除することで、クリーンインストールと変わらないと思いますよ。
書込番号:16503252
0点

>Windows8.1プレビューをクリーンインストール
↑元に戻せるようにクローンHDDを作っておけば?
8.1はまだまともに使えない段階だと思います。
書込番号:16503322
1点

この種,OSをインストールする場合は,別途SSDを用意して,
オリジナルは使わないのが良策です。
書込番号:16504511
3点

普通に8.1入れましたが、ディスプレイの解像度が落ちたので、戻しました。
まだドライバがないように思いますが、今は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:16505359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイス☆マンさんへ
Windows8.1 は、まだプレビュー版( バグ出し用のお試し版 )なので、まともに動作しません。
また、10月20日以降に、メーカーがアップグレードツールを出すと思うので、それまでお待ち下さい。
書込番号:16505611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


