VAIO Pro 13 SVP13219CJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8 64bit 重量:1.06kg VAIO Pro 13 SVP13219CJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

VAIO Pro 13 SVP13219CJ の後に発売された製品VAIO Pro 13 SVP13219CJとVAIO Pro 13 SVP13219DJBを比較する

VAIO Pro 13 SVP13219DJB

VAIO Pro 13 SVP13219DJB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8 64bit 重量:1.06kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Pro 13 SVP13219CJの価格比較
  • VAIO Pro 13 SVP13219CJのスペック・仕様
  • VAIO Pro 13 SVP13219CJのレビュー
  • VAIO Pro 13 SVP13219CJのクチコミ
  • VAIO Pro 13 SVP13219CJの画像・動画
  • VAIO Pro 13 SVP13219CJのピックアップリスト
  • VAIO Pro 13 SVP13219CJのオークション

VAIO Pro 13 SVP13219CJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 6月22日

  • VAIO Pro 13 SVP13219CJの価格比較
  • VAIO Pro 13 SVP13219CJのスペック・仕様
  • VAIO Pro 13 SVP13219CJのレビュー
  • VAIO Pro 13 SVP13219CJのクチコミ
  • VAIO Pro 13 SVP13219CJの画像・動画
  • VAIO Pro 13 SVP13219CJのピックアップリスト
  • VAIO Pro 13 SVP13219CJのオークション

VAIO Pro 13 SVP13219CJ のクチコミ掲示板

(215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Pro 13 SVP13219CJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Pro 13 SVP13219CJを新規書き込みVAIO Pro 13 SVP13219CJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

USBポート不具合

2013/07/23 19:39(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ

スレ主 SHIRODAIさん
クチコミ投稿数:3件

購入してすぐ使おうとしましたが、手前から二番目のUSBが認識せず。
よく見るとUSB端子内の金色の端子が通常4つが正常ですが、3つしかありません。
サポートセンターに問い合わせしたら、やはりおかしいとの事で送り返してほしいとの事。
動作確認もせず出荷またUSBの嵌め合いも結構きつくがっかりしました。
SONYブランドてこんなもんですか?
サポートセンターの対応はよかったです。



書込番号:16395846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2013/07/23 19:52(1年以上前)

不良品を完全に0にするのは現代の科学力じゃ無理ですので、不良品はどんなものにも一定の割合で存在しますよ。

まぁ不良に当たったことは不運だったと思いますが、サポートセンターの対応がよかったならそこまで怒るようなことじゃないと思います。

書込番号:16395872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2013/07/23 19:58(1年以上前)

購入してすぐが量販店での購入なら、そっち側で交換なり返金対応のほうが次への行動は早くできますね。
メーカー対応はどうしても1週間なり1ヶ月なりかかるので。

書込番号:16395891

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/07/23 20:44(1年以上前)

>SONYブランドてこんなもんですか?

昔からそんなもんですよ。
特にVAIOブランドは。

不良品を無くす事は全然可能です。
あくまでも部品製造、組み立て、品質検査などのコストとの兼ね合いで
社内基準を高めるか緩めるかです。
高めると当然価格に反映されます。

SONYは国内出荷検査を大幅に省いてコストを下げてます。

書込番号:16396037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/12 19:52(1年以上前)

パソコンに限らず、不良品の全く無いメーカーって聞いたこと無いんですけど。。(>_<)

例えばどこでしょうか?

書込番号:16462962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/08/12 21:51(1年以上前)

>例えばどこでしょうか?
ない。

書込番号:16463415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンの音と廃熱について。

2013/07/06 09:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ

クチコミ投稿数:5件

1. 当機種をお持ちのかたにお聞きしたいです。
当機種より一回り小さいPro11側の口コミによると、ファンの音がうるさく気になるとのこと。
Pro13でもファンの音は気になるのでしょうか?
(もしも、Pro11とPro13の両方をお持ちという豪気な方がいたら、比較感をご披露願えませんか?)

私は、店頭で当機種を触ったことがありますが、気付きませんでした。
もっとも、ファンの音には注意しませんでしたけど。


2. 一般論としてお聞きしたいです。
一回り大きさが違うと、廃熱の具合は異なるのでしょうか?
それにより、ファンの音の気になり具合は違ってくるのでしょうか?
廃熱の仕組みは異なるのでしょうか?
廃熱の仕組みが同じだとしても、廃熱効果は違ってくるのでしょうか?



Pro13は、廃熱の観点、ならびにファンの音の観点で、Pro11と同等ということはあっても、劣ることはないと思ってます(ただし個体差は除く)。
その理解で正しいでしょうか?



なお、次の条件のPC購入を検討中です。
・持ち運びが楽な軽量。
・Windows8タッチパネル付き。
・バッテリの持続性がよい。
・ExcelやWordをよく使う。Webも使う。
・外出先で、VPNとかいうのをよく使う。

Surface Proにしようかと思ったのですが、バッテリ持続に難有りとの理由で見送りました。
それで、Pro13(または11)を候補に考えています。

書込番号:16335432

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/07/06 22:07(1年以上前)

1について
ファンの音の聞こえ方は個人差があります。
実機のファンの音を聞いて、気にならないのであれば問題ないでしょう。

2について
筐体が大きいほど、大きなファンを取り付けられるので、ファンの回転数を落とすことができ、より静音仕様にしやすくはなります。
実際どうなっているかは、パソコンの個体差があるので何とも言えません。

3について
Pro13の方が一回り大きいので、その認識で間違いないでしょう。

書込番号:16338057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/07/07 13:05(1年以上前)

朱雀不知火さま
ご回答いただきまして有難うございます。

ファンの音に重点を置いて、改めて店頭で確認してみます。
気にならなければ、当機種を選ぼうと思います。
当機種Pro13とPro11の二択で迷っていましたが、上記3に対するご回答を受け、判断ができました。
有難うございました。

念のため追加質問させてください。
(IT知識レベルが高くないため、的外れな質問となっていたらご容赦ください。)

「大容量のメモリのほうがスムーズな処理が可能。故に省電力」
ということを聞いたことがあります。
この認識で正しいでしょうか?
何らかの前提条件があるなど、必ずしもその通りではありませんか?
そもそも、当機種で大容量メモリ選択は、省電力となりますか?

CPUやSSDにも選択肢がありますが、それらでも省電力性が違ってくるのでしょうか?

「高性能CPUは高負荷処理を実行可能であるため、発熱量が大きい」
と教わったことがあります。
もしかして、高性能CPUのほうが省電力性に劣るのでしょうか?
それに関連して、大きな発熱によりファンの音がうるさくなってしまうのでしょうか?

私は、ゲーム等の処理の快適性にはこだわっていません。
省電力性(=外出先でのバッテリ持続性)にこだわっています。

なお、タッチパネルは必要なので、その選択肢は決定済です。

書込番号:16340236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/07/07 17:18(1年以上前)

>「大容量のメモリのほうがスムーズな処理が可能。故に省電力」

大容量メモリの方がメモリ不足に陥らなくなり、余計な処理が発生しないので、こう言われているのだと思います。
メモリ不足になると、スワッピングと言って、メモリの内容の一部をHDDへ追いやる処理が発生します。

>「高性能CPUは高負荷処理を実行可能であるため、発熱量が大きい」
>と教わったことがあります。
>もしかして、高性能CPUのほうが省電力性に劣るのでしょうか?
>それに関連して、大きな発熱によりファンの音がうるさくなってしまうのでしょうか?

高性能CPUになればなるほど、高負荷時の発熱は大きくなる傾向にあります。
したがって、高性能CPUに高負荷をかけると、ファンの音はうるさくなります。

しかし、省電力性については、劣るとも言えません。
CPUは、処理時間の大半がアイドル状態(何もしていない状態)です。
高性能CPUは、大きな負荷をかけても、短時間で処理を済ませて、アイドル状態に戻ります。
逆に、低性能CPUに同じ負荷をかけると、短時間で処理が終わらず、なかなかアイドル状態に戻らないことになります。
すると、低性能CPUの方が、かえって電力を消費することになります。

ただ、使用用途にある
>・ExcelやWordをよく使う。Webも使う。
>・外出先で、VPNとかいうのをよく使う。
といった処理は、大して重くもない処理なので、高性能CPUは必要ありません。
アイドル状態でも高性能CPUの方が消費電力は大きいので、省電力性を気にされるのであれば、
高性能CPUは選ばない方が良いでしょう。

VAIO Pro 13 / 11 に搭載されているCPUは、非常に低消費電力なので、省電力性については気にしなくて良いと思います。

書込番号:16340943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/07/08 12:46(1年以上前)

朱雀不知火さま
色々とお教えいただき有難うございました。

特に、
「アイドル状態でも高性能CPUの方が消費電力は大きいので、省電力性を気にされるのであれば、高性能CPUは選ばない方が良いでしょう」
とのご助言により、安心して低いほうを選択できました。
WordやExcel程度なら高性能CPUは必要ないとのことですが、たった1万円の差なら、念のため高いほうが良いのかなと悩んでました。

書込番号:16343998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネルは必要ですか?

2013/06/25 08:51(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ

Windows8は使ったことがないのでわからないのですが、
100g重くなる&1万円UPのデメリットと考えるとタッチパネルじゃないほうがいいように思えてきました。

Windows8のノートPCをお使いの経験がある人の体験談を聞きたいです。

書込番号:16293125

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2013/06/25 09:20(1年以上前)

据え置き型ののノートPCではマウスでの操作がメインになり、タッチパネルの必要性はを感じないと思いますが、モバイルのノートPCはタッチパッドの操作感がもう一つであり、タッチパネルとの距離が近いところから、タッチパネルはあった方が便利だと思います。

書込番号:16293185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2013/06/25 10:46(1年以上前)

ノートPCの場合、タッチパッドは非常に使い辛いのでマウスは必須だと思います。
また、タッチパネル搭載モデルを使ってみましたが、結構あったら便利だと思いました。
なので、タッチパネルありに一票入れさせて頂きます。
なお、スレ主様が絶対使わないと思うのであれば、無理にゴリ押しはしませんが…。(汗)

書込番号:16293366

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/25 12:26(1年以上前)

Windows 8のノートパソコン(タッチ非搭載)を最近購入しましたが、タッチなしだとストレスがたまって使う気になれませんでした。

タッチ操作前提のOSなのでマウスのみの操作にはかなり難があるように感じました。
なので、タッチありをお勧めします。

書込番号:16293599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/25 12:27(1年以上前)

まだWindows8を使ったことがないので、タッチパネルを使うメリットが釈然としません。

本来PCならキーボードとタッチパットで全操作できるのですよね?

タブレット型ならタッチパットは有用だと思うのですが、
VAIO ProのようなノートPCでタッチパットの役割が判然としないのです。

Windows8を使えばわかるよということなのですが、あいにく手元にないのでちょっと想像できないでいます。

書込番号:16293608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/25 12:29(1年以上前)

>>Windows 8のノートパソコン(タッチ非搭載)を最近購入しましたが、タッチなしだとストレスがたまって使う気になれませんでした。

なるほど!
そういうことですか。
これはWindows8を店頭でさわってみないと判断できませんね。

書込番号:16293612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/25 12:33(1年以上前)

タッチパットありで、購入を検討することにします。

早速、お店でタッチパットを使わずにWinmdows8を使ってみます。
皆さんのおっしゃる意味が確認できるかな?
ありがとうございました。

書込番号:16293620

ナイスクチコミ!0


moontkyさん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/28 20:33(1年以上前)

Windows8とセットで考えるのならば、タッチ対応は必須と考えておいた方がいいと私は感じています。
そもそも、タッチパネル対応というのがWindows8の利点の一つにもなっているわけなので。

書込番号:16305514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードウェアは?

2013/06/22 20:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ

クチコミ投稿数:13件

オナーメイドでシルバーを注文しました。29日に届く予定です。早速、キーボードウェアを装着しようと考えています。文字がさらにハッキリ見やすいように早めに欲しいのですが、まだ発売されてないようです。これまでの機種では、発売されてどのくらいの期間で発売されているのでしょうか?分かる方がいましたら教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16283538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/23 17:21(1年以上前)

ノートでキーボードウェアは出ないのでは?
熱問題もあるでしょうし、あってもお勧めしません。

書込番号:16287221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/23 22:57(1年以上前)

御指摘ありがとうございます。なるほど、熱の問題?量販店でパソコン関係者の方に聞いたのですが、熱のことは聞き忘れていました。近々、ソニーの方もいましたのでしっかり聞いてみます。早く到着が待ち遠しいです。

書込番号:16288722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/24 01:21(1年以上前)

ノートパソコンの場合、放熱処理のために、キーボード面からの吸気や排熱を行っているものがあります。その他にも様々な放熱の対策が施されている可能性がありますので余計なものを付けないほうが、パソコンの寿命がのびるとおもいます。底面に隙間等を開ける置き方を推奨する方も居るくらいですから!このパソコンなら、拡張バッテリーをつければ底面対策はバッチリです。多分。。。まだ使用していないので。。。自己責任でお願いします。

書込番号:16289229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/24 23:25(1年以上前)

ご提案ありがとうございます。シルバーのキーボードの文字がどうしても見づらくて。使うと慣れるかもしれますんが。パソコンが届いて様子をみようと思います。それと、ソニーに直接聞いてみようと考えています。とにかく、熱は気になります。

書込番号:16292276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2013/06/25 04:05(1年以上前)

> ノートでキーボードウェアは出ないのでは?

VAIOには伝統的にありますよ。私のVAIOFには買って着けました。
ただ、Fにはファンがありますんで、Duoではどういう影響を与えるかは判りませんが。

13用はSONYストアのその他のサムネイルがキーボードウェアなんですが、リンク上にはありません。

http://www.sony.jp/vaio/products/VD321/compatible.html#acc07

単に汎用の画像なのか、準備中なのか紛らわしいですね。

書込番号:16292805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/25 22:42(1年以上前)

ソニーのホームページには載っていないですね。準備中なのでしょうか?熱の問題も心配になりますが、そろそろ掲載してもらいたいと思います。PRO13です。届くまで、あと4日です。どちらにせよ、大切に使いたいと思います。

書込番号:16295519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/24 23:03(1年以上前)

すみません、なかなか時間がとれずに申し訳ありませんでした。
実は、当PCのファンは両サイドにあり、キーボードにウェアを装着しても大丈夫だそうです。
今か今かとホームページを確認していますが、発売の様子はありません。
どうか、ソニー様へ〜キーボードウェアを発売してください。
光の状況で見にくくなることがありますので期待しています〜いつになるのかなぁ〜。

書込番号:16503819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/26 09:46(1年以上前)

通勤準急さん

貴重な情報ありがとうございました。
問題ないのであれば、早く出るといいですね。
SONYに要望のメール等をしてみてはどうでしょうか。
少しでも影響があるかもしれませんよ。

書込番号:16508750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/27 18:03(1年以上前)

ソニーさんには既にメールを出しています。
キーボードウェアの発売を心からお待ちしています。
黒に白文字が見やすく欲しいです。

書込番号:16513757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/12/30 22:12(1年以上前)

しばらく待っていましたが
PRO用のキーボードウェアは出ないようです。
残念です。しばらく使用しているうちに慣れてきました。
アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。
とにかく軽くて持ち運びに最高の機種ですので大事にしたいと思います。
本音は、出ないかなぁ、と期待もあります。

書込番号:17017067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ

スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

ソニーストアで見てきました。

NECのLZ750や東芝のKIRA632or832で迷っていましたが、新世代CPUでバッテリーの持ちが良く
両者の丁度中間的な重量ということで気になっていました。

実際に手に取った感じもやはり両者の中間的な印象で、バランスが良く気に入りました。
ただ、量販店モデルだとSSDが128GBなので直販モデルでタッチパネル非搭載の256GBを考えています。

ソニーストアには直販モデルの展示もあり、非タッチパネル機も展示がありましたが
ビジネス用途には嬉しいセミグレア?半艶?液晶でした。
天板もタッチパネル仕様は艶感がありますが、非搭載機は艶消し調になっていました。

仕事用PCにグレア液晶は抵抗があったので、これが決め手になりそうです。

書込番号:16255663

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2013/06/16 10:40(1年以上前)

特に仕事でも使用したい場合には、直販モデル( SVP1321A1J )だと色々選択出来ていいですよね。

http://kakaku.com/item/K0000519046/

書込番号:16259270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

心から欲しいと思えるパソコン

2013/06/10 21:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ

スレ主 ihumanさん
クチコミ投稿数:55件

ついに買い換えがいがある、良さそうなパソコンが出てくれました!
13時間駆動で約1kgなら、キーボードが打ちやすくなっているようで、タブレットより全然使いやすいかも(^^)
今使ってるVAIO G3はキーボードが狭くて・・・

書込番号:16237956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2013/06/10 21:26(1年以上前)

好き嫌いが激しいと思いますが、VAIO Duo 13が発表されました。駆動時間が18時間とは、このクラスで頑張りました。

書込番号:16238000

ナイスクチコミ!1


スレ主 ihumanさん
クチコミ投稿数:55件

2013/06/11 07:39(1年以上前)

18時間駆動はとても魅力ですよね(^^)
しかも、手書き入力もできるということで、さらに魅力的なのですが、300gの違いが気になります。

書込番号:16239326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/11 21:20(1年以上前)

本当ですね!

13.3インチ最軽量はNECですが、待った甲斐あってSONYさんも今回がんばってくれました。
タイプX(11.6インチ)が発売されて以来使い続けてきたのですが、モニターの大きさと解像度とパワー不足については気になっていました。

というわけで、早速本日ソニーストアでタッチパネルなしの最軽量仕様(約940グラム)でカスタマイズしてオーダーしました。フルHD液晶とメモリ8Gとデザインで約60グラム差なら納得です。

到着が待ち遠しいです!!


書込番号:16241494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/11 22:06(1年以上前)

私も、本日ソニーストア銀座 VAIO Pro 13 red editio購入してきました。
色見のチェックがメインでいったのですが、赤に一目惚れ。。。
値段も高いこともあり、
当初は、シルバーを購入するつもりでしたが、拡張バッテリーが、黒しかなくて。。。
ためしにつけてもらったらいまいちで。。。
黒にへんこう。でも、黒もなんとなく。。。
定員さんと話しているうちに結局赤を買ってしまいました。
上司に怒られそう。。。
でも実物見るとかっこいいですよ。
Duo13のred editionは、さらにかっこよかったので、
Duo13を検討しているなら、red editionをお勧めします。
でも、自己責任でお願いします。

書込番号:16241722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2013/06/14 09:32(1年以上前)

13.3インチ タッチパネル搭載 世界最軽量 最高ですね。

書込番号:16250581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Pro 13 SVP13219CJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Pro 13 SVP13219CJを新規書き込みVAIO Pro 13 SVP13219CJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Pro 13 SVP13219CJ
SONY

VAIO Pro 13 SVP13219CJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月22日

VAIO Pro 13 SVP13219CJをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング