VAIO Pro 11 SVP11219CJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8 64bit 重量:0.87kg VAIO Pro 11 SVP11219CJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

VAIO Pro 11 SVP11219CJ の後に発売された製品VAIO Pro 11 SVP11219CJとVAIO Pro 11 SVP11219DJBを比較する

VAIO Pro 11 SVP11219DJB

VAIO Pro 11 SVP11219DJB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8 64bit 重量:0.87kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの価格比較
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのスペック・仕様
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのレビュー
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのクチコミ
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの画像・動画
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのピックアップリスト
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのオークション

VAIO Pro 11 SVP11219CJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 6月22日

  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの価格比較
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのスペック・仕様
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのレビュー
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのクチコミ
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの画像・動画
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのピックアップリスト
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのオークション

VAIO Pro 11 SVP11219CJ のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Pro 11 SVP11219CJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Pro 11 SVP11219CJを新規書き込みVAIO Pro 11 SVP11219CJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10へのアップデート

2021/01/05 17:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:99件

Windows10へのアップデートに関してのご質問です。

以前、Windows10へアップデートするにあたって、Windows8の状態でリカバリメディアを作り、
それからWindows10へアップデートしました。

このたび、このPCを子供に渡すにあたって、Windows10の再インストールをしたいと思っています。

以下のWindows10のリカバリーディスク作成機能でメディア作ると、VAIO Care, VAIO Updateなどが再インストールされません。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_recovery-disk

VAIO Care, VAIO UpdateなどVAIO用プログラムのインストーラーは、どこかで手に入りませんか?

または、やはり、リカバリメディアでWindows8に戻して、それから再度Windows10にアップデートする必要がありますか?

書込番号:23890498

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2021/01/05 18:05(1年以上前)

>>または、やはり、リカバリメディアでWindows8に戻して、それから再度Windows10にアップデートする必要がありますか?

VAIO Care, VAIO Updateを復活させたいなら、Windows 8へ戻して、Windows 10へ上書きインストールしかないでしょう。

書込番号:23890519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2021/01/05 18:12(1年以上前)

Windows 10へアップデートする前に、Windows 8 → Windows 8.1 Updateへアップデートして下さい。

書込番号:23890535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2021/01/05 19:14(1年以上前)

SONYの公式ページです。
>Windows 10アップグレード情報
>SVP11219CJB
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/products/8/w10_svp11219cjb.html

書込番号:23890656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/05 19:39(1年以上前)

SONY最後のVAIO TAPを使っていますが、メーカーの常駐ソフトが原因でものすごくモッサリでした。

Win10をクリーンインストールしたら、見違えるようにサクサク動くようになったので、個人的にはドライバが手に入るのなら、手間をかけて8→10アップグレードの手順を踏むのはどうかな…と思います。
途中で失敗したりする可能性もなくはないですし、アップグレードに伴うゴミも溜まりますしね。

私はプリインストールソフトは諦めることになりましたが、なんせ常駐ソフトがウザかったので、後悔はしていません。(^^;

書込番号:23890698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2499件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/01/08 01:27(1年以上前)

公式HPに
VAIO Updateがあります、Windows10対応

https://www.sony.jp/support/vaio/download/EP0000605035.html
(Windows10インストール後に上記のソフト起動させればVAIO Updateインストールできるようです)

VAIO Careの方は
Microsoftストアにありますが、Windows8.1まででした。。
こちらはサポート情報とだけあるので要らないのでhないでしょうか(´・_・`)

書込番号:23894801

ナイスクチコミ!0


スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:99件

2021/01/08 07:23(1年以上前)

ありがとうございます。
VAIO updateの再インストールができれば、
VAIO TV with nasneの再インストールもできますか?

以下の内容を見るとできるように読めます。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1207050039585

nasneを持っているので、VAIO TV with nasneも
再インストールできるとありがたいのです。

書込番号:23894924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:99件

2021/01/23 11:38(1年以上前)

みなさま

クーリンインストールも検討しましたが、ネット上で検索すると
ドライバの問題があることが散見されましたので、
結局、以下の手順に従って、Windows 8 に戻してから、Windows 10 を再インストールしました。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1510190075073


この過程で、上記のページに書かれている通りでは、うまくいかない箇所が
3つありました。備忘録として記載いたします。

1点目:
Windows 8 の状態で、
「1.「VAIO Update」を実行してVAIOのアプリや機能を最新の状態にします」
が正常に動作しませんでした。
IE の以下の設定変更で適切に動作しました。

---------------------------------------
SSL3.0脆弱性への対応に伴うブラウザー設定の確認のお願い
https://support.nifty.com/cs/suptopics/detail/150227478385/1.htm

TLS 1.0を使用する チェックを入れる
TLS 1.1の使用 チェックを入れる
TLS 1.2の使用 チェックを入れる
---------------------------------------

2点目:
Windows 8 の状態で、
「Windows Updateで更新プログラムをインストールします」
が正常に動作しませんでした。
とりあえず、そのままにして次に進みました。


3点目:
Windows 8.1 の状態で、
「アップグレード手順」
「4 ダウンロードしたアップグレードデータを実行します」の
「3 [OS Upgrade Mode Enable Program]画面が表示されるので、[OK]ボタンを選択します。」
のところで、ブラウザが開いて
「VAIO Update の更新情報ファイルにアクセスできませんでした。(MessegeID=1009)」
というエラーが表示されました。

また、
「5 [VAIO Update(OS Upgrade Mode)]画面の[ソフトウェアの更新]が選択されていることを確認し、」
とありますが、
「Windows 10 ready notification」が表示されず、[アップデート]ボタンを選択することができませんでした。

サポートに連絡したところ、InfoFileURLfor2.zip というパッチが提供され、
エラーが出た状態で、このパッチをあてて再起動したところ、正常に動作しました。
どうも、このパッチで URL の変更を行っているようでした。


この3つの対応で、なんとか Windows 10 にアップデートすることができました。
みなさま、ご協力ありがとうございました。

書込番号:23922346

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

標準

購入一週間でキートップが外れました

2013/06/30 21:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

スレ主 KRFさん
クチコミ投稿数:5件

ソニーストアから届いて一週間、ファンの音が予想以上に大きくオークションに出そうか考えながら傷を付けないように日々ファンの音を観察。
あれ、カーソルキー(->右矢)が変、とれかかっている、とれた。何にも乱暴なことはしていないのに何故? よく見ると<-左矢も表面が水平でなく少し怪しい。
キートップはめ直しは、何度もしたことあるけど、こいつは、精密過ぎてお手上げでした。
カスタマーサービスに電話して返品したいと告げるが、応じていないとの話。半月ほどで交換品を送る(カスタムしていたので時間が掛かる)とのこと。
まーこれだけ軽量にすれば、ファンも煩くなるのかもしれないし、キーボードもやわになると思が、完全にやる気うせました。
カスタマーセンターの担当さんは、キートップの故障は他には出ていない、ということでした。もし、他の方もありましたら、レスを頂けませんか? 何件も出れば構造的な問題ということになると思うので。

Thank you!

書込番号:16313612

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 KRFさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/15 14:17(1年以上前)

1981sinichirouさん、交換品の状況、レス遅れてすいません。
7月11日に交換品がきました。

キートップの脱落について

交換前の製品では、カーソルキー(->End)が脱落してしまったのですが、今のところ同じ事故は起きていません。しかし、いつ破損するか不安を感じています。到着早々、キーボードに不具合ないか色々と打鍵してみたわけですが、カーソルキーのうち前回脱落してた(->End)と、(<-Home)に、たまに引っ掛かるような感触があり、通常と違う固いカチッという音がします。何度も押してみると、キーの右側の方を叩くとそうなる場合があるようです。他の二つのカーソルキー(PgUp,PgDn)はサイズは同じですが、、同様の事は起きません。前回の件があるので、自分が異常に神経質になっている可能性はあります。ただ、打鍵感触に違和感が出ますし、また、キートップが再度外れる心配も生じ、精神衛生上良くない状態です。サポセンに電話しようとも思いますが、クレーマーと思われる気がして躊躇しています。
カーソルキーが使えないわけでは無いので、上記が正常の範囲内とすれば、交換後、特に問題が起きていないことにはなります。

ファンの騒音について

交換前の製品で、ファンの音が気になっていた訳ですが、交換後の製品では、個体差かファンの音が小さいと感じます。ファン速度が上がると割と高めの耳に障る音がするのですが、高い音で指向性があるせいか、本体のどの方向から、どの高さで聞くかによって騒音度合が変わります。交換後は、本体の高さで横から聞くと、交換前と同じような騒音に聞こえるのですが、打鍵姿勢では、かなり音が小さく感じます。個体差、もしくは何らかの変更があったのかもしれません。

電源を入れると、ファンが回り出しますが、低負荷で回転数が低い時は、(交換前から)騒音は気になりません。しかし、低負荷(ブラウジング、メールなど)でも、何故かファンの回転数が上がるときがあり、そうすると騒音が気になっていました。交換前に、ファンの回転数を上げないように、本体の温度を下げる試みを幾つかしました、
1. コントロールパネル -> ハードウェアとサウンド -> 電源オプション -> プラン設定の編集 -> 詳細な電源設定の変更で、プロセッサの電源管理の%を下げました。
2. "ELECOM ノートパソコン用冷却パッド -16.4インチワイドサイズ対応 4枚入り SX-PD164"本体底面ファン排気口付近にはりました、
3. "iBUFFALO 化学式ノートPCクーラー 超強冷 A4ワイド(15~16.4型ワイド) シルバー 電源不要 BSNCA4WPHSV"に載せ、
4. 本体との隙間に"ELECOM 冷え冷えゲルシート(B5ノートPC対応) SX-B502"挟むようしました。
このどれが効いているか、切り分けは出来てないのですが、低負荷の作業では、ファンの回転数が全く上がらなくなりました。
交換機のファンの音が小さい(と感じる?)こともあり、自分としては、ファンの騒音の件については一応の解決をみています。

交換で来た機を直ぐにオークションに出すことも考えていたのですが、上記のようにファンの騒音に関しては一応対策が立っていたこと、また、やはり、重量的に対抗してくれる製品が他に無い為、取りあえずは使い続けることにしました。

書込番号:16368227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/15 18:50(1年以上前)

KRFさん 詳しいいきさつをありがとうございます。涙ぐましい努力をされてるんですね。
 少しやりすぎ感があります・・・  結構神経質なのではと思いました。

書込番号:16369033

ナイスクチコミ!0


Tri-Hawkさん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/17 23:57(1年以上前)

購入してひと月未満でキーボードが一つ外れました。

私も使い出して2週間でキートップが外れました。
製品の使用感としては非常に気に入っているのですが、このチャチさについてはこれがソニークオリティだと諦めることとし、呆れつつもこれから修理に出すところです。

書込番号:17083823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6931件Goodアンサー獲得:536件

2014/01/18 12:30(1年以上前)

これは酷いと言いたくなるでしょうね。

ソニー製品の因縁は、中学生の頃に3回もオーディオ関連で故障し懲りている。
それ以降、ソニー製品は常にスルーの1択です。


ただキートップ外れの場合は、個人の打鍵癖も要因に含まれる事もあるので一概に言えないですね。
ケンシロウが秘孔突いている様に、東プレのメカニカルキーボードでゲームしている人が、アイソレーションで軽いキータッチのタイピング出来るかと言われると、順応されるには余程の時間が必要になるでしょう。


近年のノートPCキートップはタイル式が多く、隣接するキーの間隔は開いているで、爪を伸ばしていると隙間に爪が入り負荷がかかる事も懸念されます。
対策として、キーボードカバーを使うと改善される事もありますが、打鍵癖を治す事の方が最優先なので追記しておきます。

書込番号:17085266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/07 18:36(1年以上前)

事業売却でジエンド。

書込番号:17162727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/07 22:57(1年以上前)

Tri-Hawkさん こんばんは
 構造からみると単にはめ込んでいる感じですね。
そのまま押し込んだら元通りにならないのですかね?

書込番号:17163778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/07 23:10(1年以上前)

SONYがPCから撤退してくれて正直ほっとしました、
ソニーブランドに騙される初心者のサポートは
正直面倒臭かったので、これで一安心です。
それにしてもアラフォー以上の年代のソニー信仰って何なんでしょうね、私もアラフォーですけど、まったくソニー信仰無いもので(もちろんゲーム機も買ってますし、古くはディスクマンやデンスケ
愛用してましたけど)。
PCだけはソニー買うことはまったく考えたことは無いですね。

書込番号:17163840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/07 23:14(1年以上前)

どっかの工作師と一緒で過剰反応しすぎだろ

書込番号:17163851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6931件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/08 22:33(1年以上前)

一過性の流れだから仕方ない事ですよw

書込番号:17167960

ナイスクチコミ!0


healey100さん
クチコミ投稿数:3件

2014/07/24 11:50(1年以上前)

私は「C」が片側浮いてしまいました。SPACEキーもグラグラ。
私のVAIO Pro 11 は最初からキーが不安定に左に傾いていましたが、妻に購入したVAIOですがモバイル環境が無いのでほとんど使用しないまま半年間。マウスパッドにも透明カバーが付いたままでした。
少し保存した写真を見る為に仕様した時にキーが片側浮きました。
急いでカスタマーサービスに送り言われた事は「外圧で破損で保障対象外ですので11000円です」と請求。
状況を説明したら後日連絡があり「半額の5500円でいかがですか?」
ふざけるな!バナナのたたき売りか。で、納得いかない。
返却してもらいキーを外された状態を見たら、普通垂直に立っているはずのパンタのアルミのヒンジが完璧に潰されて底に折れ曲がり…これって工場でボタンの取り付けした時に押した際のミスで折れ曲がる以外考えられないね〜。
だって普段こんなになる程キーは押さないです。

今日、購入したのヤマダ電機に持ち込んで再度交渉をお願いしています。
とにかく酷い会社の姿勢に呆れていましたが、身売りする程悲惨なVAIOを購入した私も悪いのかも…
そちらの写真を見た限りではヒンジが生きている様で、不幸中の幸いですね…

書込番号:17765202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/08/17 15:12(1年以上前)

私のVaio Pro11(2013秋冬モデル?ですが)も、購入後1か月で「S」のキートップが外れました。購入直後にチェックしていなかったことを後悔しています。
どこも破損している感じはなかったので、キートップの裏のパンダグラフ部品を一度外してから、精密ピンセットを利用してパンダグラフ部品、キートップ部品の順に取り付けたら一応元に戻りました。
が、キートップ面の手前方向が少し沈んでいますし、手前方向に少し力が加わると外れやすい状態。
構造を見ると、本体側の金具(フック)または、パンダグラフ部品の穴(金具をひっかける箇所)の形状に少しでも狂いがあると、このようなことになりそうです。

サポートに電話したところ修理対応とのことでしたが、常時使用しているPCを何日も手放したくないので、修理せずに使っています(動かなくなったのならともかく、キートップがなくても使うことはできますので)。
パンダグラフ部品のみ交換すれば直る可能性もあるので、まずはそれを送ってもらって、自分で交換してみたかったのですが、頼んでも全く応じてもらえませんでした(そんな殿様商売?事なかれ主義?しているから、ユーザーが離れていくのだと思うのですが・・・)。

その後、また頻繁にキートップが外れるようになったので調べてみると、4つあるフックの内、左上側のフックが右側に傾いていたので、精密ピンセット等を使って垂直状態になるよう変形させてみました。
すると、パンダグラフ部品の取付が今までよりきつい感じで苦労しましたが、その影響か、少し手前に力を加えても外れなくなり、キートップ面も水平に近くなりました。最初からこれが原因だったのかも。もう外れなければいいのだが。

書込番号:17844087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6931件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/17 16:56(1年以上前)

買うと不幸になるソニー製品とKの法則は何となく似ていますね。


これからも注意して使うと良いでしょう。

書込番号:17844348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/08/23 07:37(1年以上前)

自分の場合は1年ほどでSキーが外れ、ほぼ同時にAキーが外れました。
前々から若干違和感があったのですが、やはりって感じです…一応ギリギリ保証期間内ではあるので、修理に出してはみますが有償修理になったら納得できませんね。

外れたわけではないのですが、ほぼ同時期にEnterキーが上下に割れたのですがこれは自分のせいなのか?
性能は申し分ないのに、何か色々勿体無いです。

書込番号:17860833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/11/08 15:10(1年以上前)

私も2014年1月に購入したVAIO Pro 11の「S」のキートップが外れました。
当然メーカーの保証内で修理してもらえると思い、sonyへ修理をお願いしたところ、修理費用とて27,000円を要求された。
キートップはメーカー保証の対象外とのこと。
現在、sonyとメーカー保証について戦っています。
どの様な結末になっても、結果については皆さんに報告します。

書込番号:18144141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/11/19 03:59(1年以上前)

2014年12月購入の店頭モデルで、スレ主さんとほとんど同じように矢印キーが取れました。
指にくっついてポトリという感じでした。
自分の場合は右矢印キーのパンタグラフの左上の爪が折れていました。

修理に出しましたが、自損扱いでした。

夕方の慌ただしい時刻に、携帯会社のSMSメールで見積もり金額と電話番号を連絡をしてきて、何事かと急いで電話すれば自動ガイダンスで取次に10分待たされ、要領を得ない説明を長々とされ、挙句の果てにはクレジットカード番号を電話口で言えとか、考えられない対応でした。
キーボードの破損についての説明をされ、袖や腕時計に引っかかったか、無理な押し方をしたように言われました。
引っかかったりは一度もありませんし、どうやったら引っかかるのか想像もできません。
真上から押さないとカーソルキーが壊れるのであれば、通常の使用に耐えないリコール物だと思います。
わざわざクラムシェル型を選択したのに、肝心のキーボードが壊れやすくてはたまりません。

2日後、18時頃に電話連絡があり、クレジットで支払いを済ませている事もあり、技術料を値引きした対応としますとの事でした。
これにはさすがに立腹してしまいました。
こちらの不利とならない情報なら、メールで連絡するか手紙を添付して送り戻せばいいだけです。
クレジットカード番号を口頭で言うように急かして支払いをさせたのは先方です。
自分たちの見積もり・請求ミスでしかないのに、手厚い対応をしたような言い方でした。

「あなた方のきまりで夕方の忙しい時間帯にこんな連絡に付き合わされてはたまらない。だいたい通勤や夕食の時間帯に連絡するなんてどのような考えなのか。」
「…あなたの場合には不適当だったかもしれません。」
「じゃあ世間一般の通勤時間帯としていつ頃を想定しているのか。」
「…それは…夕方ですが…」
「大多数の人が運転や電車で通話ができない可能性のが高い事は容易に想像できるのでは?」
「…」
「昨日着信があってこちらからかけたら、また電子ガイダンスだったんで繋がらないと思って切ったよ。」
「…」
「メールで連絡して、不明な点は問い合わせるようにすればいいのでは?」
「…」
「何のために問い合わせ時にメールを登録してるの?」
「…」

電話では11/19、修理品紹介サービスでは11/20返却と言われていたのに、結局11/18に戻ってきました。
最後までありえない対応でした。

もう縁を切ります。
因みに、20年近くいろんなノートパソコンを使っていますが、キーボードが壊れたのは初体験でした。
今は MacBook Air 11 の BootCamp で Windows 8.1 Pro Update を使っています。

書込番号:18182504

ナイスクチコミ!1


nozomuyさん
クチコミ投稿数:1件

2014/12/07 23:25(1年以上前)

私も2014年初めに購入したVAIO Pro 11のキートップが外れました。突然「る」が外れたのですが、その後サポートに連絡をいれて実機を送ったところ、何らかの強い力が働いたことが原因なので保証対象外であり、修理に28000円かかるということでした。部品だけなら10800円だと。買って1ヶ月で突如取れて修理は有償ということで担当(責任者含む)とかなりバトルをしましたが、できないの一点張り。修理せずに送り返させましたが、3年保証ってなんなの?って感じでした。
当時は他にそんな事例は出ていないというようなことを言っていましたが、たまたま今日この掲示板で同じような事象が起きていることを知り、憤りが復活してきました。サポートは本当にひどい対応で、日本の会社でこれはあり得ないと思ったことを覚えています。VAIOそのものはほこりをかぶってほったらかしです。。。もう一度交渉するのもありですが。

書込番号:18248121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/12/08 17:26(1年以上前)

テレビ、レコーダー、ビデオカメラ、ウォークマン、スマホ、コンデジ、ノートパソコン全てソニー製で揃えているアホな信者です。

2013年9月購入のオーナーメードモデルですが、私も本日「A」の文字のキートップが外れました。
普通に使ってたつもりですが、Enterキーもいつの間にかに上下に割れてますから、
キーの打ち方が強すぎたんですかね。
間違いなく故意、過失の有償修理扱いでしょうね。

バイオはかれこれ8台目ですが、ちょっとVAIO Proは、はじめから、タッチパッドの挙動がおかしくなったり、
無線LANはすぐ制限付き接続になったり、突然途切れたりで、クオリティに問題がありました。
もう少し、耐久性と信頼性があればよかったのにと、買って後悔してます。

修理費高いんだろうなあ・・・。

書込番号:18249984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/12/10 17:34(1年以上前)

先日、投稿をしたものですが、秋葉原のサポートセンターに持ち込んだところ、
スタッフの方にキートップをはめてもらい、無事に解決をしました。

こちらの書込をプリントして、ゴネる気満々で行ったのですが、とりあえずは、一安心です。
しかし、取り付けてもらった「A」の部分はどうしてもグラグラした感じが解消せず、
油断をするとまた外れそうな感じですね。
(Enterキーは真っ二つに割れたままですが、セロハンテープで補強してなんとか使っています。)

以前、勤めていた会社では、ThinkPadを使っていて、かなり乱暴に使っても、びくともしなかったのですが、
VAIO Proは軽量化の代償で耐久性、信頼性がだいぶ落ちますね。
かばんに無造作に突っ込んで使っていたので、液晶にキーボード痕も残っています。

私が購入した最後のソニー製VAIOなので、なるべく長く使いたいところですが、
いつまで持つか不安ですね・・・。

書込番号:18256448

ナイスクチコミ!0


System Fさん
クチコミ投稿数:19件

2017/09/26 10:00(1年以上前)

古いスレッドに書き込んですみませんが、私も右→キーのキートップが外れ、
押し込んでもすぐに取れてしまうようになり、修理に難儀しています。

他のスレッドを含めた皆様と違って私は新品というわけではありませんが、
他の数多のノートPCでキートップが外れたことは一度もありませんし、
(いわゆる「お化けクリック」問題は言うに及ばず)キータッチ感からしても
やはりVAIO Pro 11の構造が脆弱なのではないかと思いました。

書込番号:21229686

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/26 11:10(1年以上前)

キートップが外れる件
一度外れると仮に元に戻せても同じところが外れやすくなります。
過去のvaioノートで経験しました。
お気を付けください。
これvaioの伝統的な欠陥なのかな?

書込番号:21229812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

USBポートの破損

2013/11/08 00:03(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

クチコミ投稿数:42件

リカバリーを行うため、DVDドライブやUSBメモリーを抜き差ししているうちに、USBポートの接点のうち1本が破損しました。
位置が奥に押し込まれてしまい突起がつぶれた形になり、接触ができない状態になっています。
ソニーのホームページには、USB規格外のものを差し込むと破損する恐れがある旨の注意表示がありましたが、後の祭りとなりました。

そこで質問です。
@USBポートはそれほど簡単に破損するものなのでしょうか。
AUSB規格外のものはどのように確認すればよいのでしょうか。
B補償書を添えて修理に出した場合に無償での対応は難しいのでしょうか。ホームページで注意するぐらいなので、破損が頻発していると思われますが、パソコン自体に問題があるという理解は難しいのでしょうか。

マザーボードごとの交換となると数万円はするようなので、補償が効かずに修理するのもばからしい気がします(もう1つのUSBポートは健在ですが、いつ壊れるか分からない爆弾を抱えていると思うと心配です。)。

書込番号:16808499

ナイスクチコミ!1


返信する
totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2013/11/08 00:20(1年以上前)

1、比較的シンプルな構造ですので、間単には壊れません、
  usb規格外のものをつっこむ、方向を逆にして強く押し込むなどすれば「普通に」壊れます。
  あと、強く引っこ抜くとか正方向に引かずに斜めに引き抜くとか破損につながりやすいですよね。

2、usbの形をしているかしていないかです。これ以外答えようがありません。

3、失礼ながら今回の件は「壊れた」ではなく、「壊した」と見られるかと思います。
  少なくとも通常の使い方において、このような形の破損は考えにくいからです。
  「破損が頻発していると思われます」というのも想像でしかないですし、根拠になりはしないです。

書込番号:16808574

ナイスクチコミ!6


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/11/08 00:55(1年以上前)

延長ケーブル

 通常の使用で壊れたと主張してみるしかないですね。USBのロゴが付いたものはUSB-IFからライセンス受けているはずですから公差範囲になければいけませんし、差し込んだだけで壊れたとしても証明のしようが無いです。
http://www.xxcal.co.jp/certification/usb_logo.html

 ただ抜き差しで乱暴に扱ったり、落としたりしてUSB機器ぶら下げる形になれば壊れるでしょうが、コネクタはある程度の強度はなければいけませんので。

 一応修理に出し、保証が利き無償修理なら直してもらい、有償でマザー交換までなら修理止めて返却するというのではいかがですか。(出来れば販売店経由で、もし量販店購入ならある程度融通も聞くはず)
 端子自体は安いはずですが、メーカー修理だとまずマザー交換になる筈。
(USBコネクタ)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00160/

 そのまま使うなら、残ったUSB端子は延長ケーブルを常時つけておくというのはいかがですか。(10cmほどのなら邪魔にならないはず)

書込番号:16808697

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2013/11/08 01:38(1年以上前)

延長ケーブルよりは邪魔になりませんよ。
USB方向転換器型番:TF01 100円
サンワサプライ 3DUSBアダプタ AD-3DUSB8 500円

ソニーは壊れやすそうなイメージがあるので、抜き差しが多いUSBには上の100均にUSBハブを付けています。
パソリ、ペンタブ、USB-HDD、USB-VGAアダプター、USB無線マウス、USB無線子機などを使うので。

たぶん、ソニーだからサポートは期待しないほうがいいような。

書込番号:16808840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/08 07:32(1年以上前)

表題とは関係ありませんが、

どのメーカーのノートPCもUSBの抜き差しの位置が低すぎませんか?
みんな、一旦パソコンを浮かせて抜いているのでしょうか?

あと抜き差しが堅いパソコンも有りますよね。
自分はVersa Pro J VF-Fですが、これは一応位置は高めなので抜き差しし易いですね。
抜き差しは若干硬めです。

但しCPUは非力です(^^;)

書込番号:16809158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/11/09 00:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
なぜか、1本端子が奥に引っ込んで出っ張りもない状態になっているのですが、USBメモリやポータブルハードディスクを認識しています。
差し込み方で多少不安定な様子もありますが、微妙に接点を確保できているのか、読み書きができる状態にあります。
物理的には、破損した状態にしか見えませんが、うまく動作してしまっているようです。
修理をしても、乱暴に扱ったつもりはないものの同じことが起こるリスクがあるとすると、安心して使えない状態です。
確かに、位置が低すぎて取り付け・取り外しの時の位置がずれがちであると思いますので、細心の注意が必要と考えます。
この5年間に10台近くソニーを中心にパソコンを購入していますが、他の故障はいくつかあったもののUSBのトラブルは初めてです。本体の薄さが持ち味である、この機種特有の問題だとすれば、他の機種に乗り換えた方がリスクが少なくなるのでしょうか。
なお、国民生活センターのホームページには、USBのカードリーダーによる破損事例があり、カードリーダーの製造側が補償を行った旨の報告がありました。

書込番号:16812069

ナイスクチコミ!0


Msk446さん
クチコミ投稿数:1件

2015/03/13 15:41(1年以上前)

VAIO Pro 13 SVP13229EJBの方ですが、全く同じ事象が発生しました。
挿入したUSB機器のメーカーのサポートで修理代金の2万円(マザボ交換)を払ってもらえましたよ。

書込番号:18573832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 win8.1へのアップデート

2014/08/14 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

クチコミ投稿数:71件

アップデート後の不具合が報告されていたので、様子を見ていましいたが、不具合が解消されているのであれば、アップデートしたいと考えています。
今時点での不具合の有無について、情報をお持ちの方、共有お願いします!

書込番号:17833683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2014/08/14 15:27(1年以上前)

不具合というと下記くらいでしょうか。
この件なら解決してるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009235/SortID=16550870/#tab

書込番号:17834004

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2014/08/14 17:23(1年以上前)

これも不具合報告ですかね。
最後の方に、SONYのWindows 8.1情報のリンクがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009235/SortID=16779739/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95s%8B%EF%8D%87#tab

書込番号:17834274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2014/08/14 18:05(1年以上前)

ひまJIN さん、キハ65 さん、早速の返信ありがとうございます!

頂いた情報をもとに再度アップデートするかどうか検討します。

ちなみに、サポートに問い合わせたところ、以下の対応でした。

Windows 8.1 へのアップデートについては
動作を保証するものではありません。

詳細は以下のWeb ページをご確認ください。

■Windows 8.1 アップデート情報
http://www.sony.jp/support/vaio/windows//8-1/update/index.html

※[2. アップデートの注意事項・制限事項・免責事項の確認]を
ご参照ください。

アップデート手順は以下のWeb ページの手順となりますが
アップデート後に何らかの問題が発生した場合は
当窓口でサポートさせていただきたく存じます。

書込番号:17834353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2014/08/15 01:12(1年以上前)

Windows8のサポート終了までまだ1年ありますが、さすがにそろそろアップデートした方が良いでしょう。
http://support.microsoft.com/gp/lifecycle-windows81-faq

不具合を心配してたらきりが無いです。
分からないことがあったら、ここで聞けば良いです。
最悪何かあっても、リカバリー出来るのがパソコンの良いところです。

書込番号:17835705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーが自然に放電していく…

2014/08/04 22:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

クチコミ投稿数:77件

他の方もスレ立てていますがもっとこの現象を知っておいて欲しいことも含めて書きます。
解決法があれば最高なのですが…

現象…完全に充電した状態(100%)で電源を切り,充電ケーブルを外しておくと5日後くらいには電池が30%程まで低下している。

検証も兼ねてUSBは全ては外しました。
スリープではなくシャットダウンです。
買ってから4ヶ月位ですのでさすがに電池の寿命は無いと思います。

1週間に一度くらい持ち出すサブ機なのですがこれではまるで使い物になりません…。まずこの現象がこのPCのみの物なのかwindows8の物なのか…。
windows7まではOSに関する設定などはほとんど(レジストリも含め)知っているつもりでしたが8になってから興味も湧かなくなってしまいました。

同じ現象を経験し,解決した方がいれば是非教えてください。
オプションの外付けバッテリー買おうかとも真剣に考えています。

書込番号:17802490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/08/04 22:42(1年以上前)

>まずこの現象がこのPCのみの物なのかwindows8の物なのか…。

VAIOの仕様のような気がします。
本当は仕様ではなくて設計不良なんですけどね。
過去に、完全なシャットダウンでも微量に電池を食うので、スレ主がサポートに問い合わせたら、手元にある同機種も同じように電池を消費するので”仕様”ってな回答だった筈。

VAIOは不具合があると同機種の比べて同じ現象が起こったら”仕様”で済ましてしまう事が多いですね。

きりんppp+pさんも一度サポートに問い合わせて見てください。
サポートから仕様ですと言われたら、なぜこの様な仕様にしたのか聞いて見てください。
明確な回答が得られないなら、我慢して使うか他の機種への買い替えって事になると思います。


書込番号:17802550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2014/08/04 23:34(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
仕様ならちょっとひどいですね…
ただ,現時点でこのスペックでこの薄さは魅力が大きいのも事実です

オプションの電池パックは取り外せるので,自然放電はかなり緩やかだと考えると割り切ってそれを買ってしまうのも手ですね。前日に充電し忘れても6時間持てば十分ですし。充電し忘れなければ併せて15時間?近く動くみたいですし。

いろいろ考えたのですが
このパソコン3年は粘ってもらう予定なのでオプションのバッテリーが手に入らなくなる前に確保することにします。
ありがとうございます。

書込番号:17802763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エンコードですぐに1.6GHzに

2014/03/03 20:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

エンコードをすると、すぐに1.6GHzになります。
画面は開けたままなので底面は浮いています。

みなさん、そういうものなのでしょうか?

そもそも、エンコードなんかするんじゃないよ、これで、ということなのでしょうか?

書込番号:17261130

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/03 21:20(1年以上前)

1コア時で2.6Ghz、2コア時で2.3Ghzまでターボで上昇できます。
エンコードなので2.3Ghzまで上昇はするはずです。

エンコードでも1.6Ghzで止まっているようですが・・・バッテリー駆動ですか?

>>そもそも、エンコードなんかするんじゃないよ、これで、ということなのでしょうか?

QSVというハードウェアエンコードの方が向いていると思います。

書込番号:17261266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/03 21:22(1年以上前)

クロックが上がるとPCに負担が掛かるって思ってるんだと思う。

書込番号:17261280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/03 21:27(1年以上前)

僕の ASUS X202E Core i5も似たようなものですよ。ターボで最高クロックに上がっても、同時にCPU温度も80-90度と上がるので、すぐにターボが切れてしまいます。小さな排気ファンでは焼け石に水です。

僕と同じかは分かりませんが、OpenHardWare Monitor等で 負荷とクロックとCPU温度をモニタしたら何か分かるのではないですかね?

超薄型軽量であれば、効率的な冷却は厳しいでしょう。NECには冷却性能が良い薄型があるという噂は聞いたことがありますが...

書込番号:17261314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

2014/03/03 21:40(1年以上前)

ありがとうございます。
タスクマネージャで1.6GHz表示なのですが、CPU-Zでは2GHzでした。
何か違いがあるのでしょうか?

ちなみに、現在のCPU温度は71度です。

書込番号:17261384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/03 21:42(1年以上前)

あっ!動画エンコードを行うと廃熱に気を使って、液晶を開いて下駄を履かせているのにクロックダウンするって事ですね。

それはある意味仕方ない
VAIOユーザーが静音を気にするからメーカーがクロックダウンと冷却ファンを絞った結果ですね。
VAIOは結構昔から負荷をかけると廃熱が追いつかずにクロックが下がる。

書込番号:17261400

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

2014/03/03 21:44(1年以上前)

古いペンティアムMのvaioTは、クロック全然下がりませんでしたが、
これにしてから2GHz後半を見ることがないですw

書込番号:17261410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/03 23:04(1年以上前)

ターボは排熱に余裕がある時のみに上がる仕様なので、異常ではないです。
極薄型ノートは重い負荷が続く作業には一般的には向きません。

書込番号:17261889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/04 01:13(1年以上前)

11.6インチで厚さ17.2mmの薄型ですからね。
2コア時に一瞬2.3Ghzまで上がるでしょうが、排熱などの関係で持続的に2.3Ghzは保てなく1.6Ghzで安定するのでしょう。
CPU-Zでは2Ghzまで上がったようなので、余裕があれば最大2.6Ghzまで上昇はします。

氷の上でPCを稼動したら上がるかな?

書込番号:17262379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/03/04 10:56(1年以上前)

>エンコードをすると、すぐに1.6GHzになります、そういうものなのでしょうか?

はい、typ 1.6GHz なのですぐになります。

> そもそも、エンコードなんかするんじゃないよ、これで、ということなのでしょうか?

はい、ウルトラブックでエンコードすると寿命が短くするだけです。
エンコードは、据え置きタイプで夜中にするものだと思います。

失礼しました!

書込番号:17263172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2014/03/04 12:07(1年以上前)

TBの細かい作りは世代で変わってるので、昔と同じとは限りません。

昔は温度に関係なく一定のプログラム(予測)で決めてたようですが、最近は確か温度管理も噛んでると言ってたような気がします。TDPだったかも。うろ覚え。

まぁでも、スリムノートで負荷掛けたら、うちでも定格までしか上がりませんね。ちなみにNEC。

>そもそも、エンコードなんかするんじゃないよ、これで、ということなのでしょうか?

別にやってもいいけど、それなりの性能ですよってだけの話かと。

書込番号:17263349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/25 08:41(1年以上前)

>TBの細かい作りは世代で変わってるので…昔は温度に関係なく一定のプログラム(予測)で決めてたようですが、

ああ、またまたこんな知ったかぶりの大嘘書いてるよ! 初心者は騙せるかもしれないが、turboboostをインテルサイトで調べれば
その経緯も含めて大嘘ということが子供でも分かる。

こう言う風にデタラメでも書きたいというのは、無知な人に物知りだと感心して欲しいというのかね?
逆に言えば失笑をかうだけなのに、その神経が分からんな。

しかも、ネット機器、セキュリティソフト、os, pc本体、至る所で、デマカセ、ガセが多すぎるだろ。

今後も、嘘やハッタリを書き連ねたいなら、簡単にはわからないような嘘を工夫したら?

書込番号:17767908

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/25 09:03(1年以上前)

Lynnfieldのデータシート見ると:
"run faster than its rated operating frequency if it is
operating below power, temperature, and current limits"
とありますね。

書込番号:17767957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Pro 11 SVP11219CJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Pro 11 SVP11219CJを新規書き込みVAIO Pro 11 SVP11219CJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Pro 11 SVP11219CJ
SONY

VAIO Pro 11 SVP11219CJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月22日

VAIO Pro 11 SVP11219CJをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング