VAIO Pro 11 SVP11219CJ
11.6型フルHD液晶を搭載したノートパソコン(タッチ対応モデル)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2013年9月30日 17:36 |
![]() |
7 | 6 | 2013年9月20日 22:35 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2013年9月30日 09:23 |
![]() |
1 | 3 | 2013年9月4日 12:06 |
![]() |
2 | 7 | 2013年9月15日 15:57 |
![]() |
5 | 2 | 2013年8月11日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
購入を検討しています。
外での仕事と家での仕事が半々くらいなので、画面の大きさからVaio Pro 13とも迷ったのですが、家での作業では、外部ディスプレイに接続すれば小さい画面も気にならないのでは・・・と思い始めました。
PC関係に詳しくない中でのご質問で恐縮ですが、以下について教えていただけますと幸いです。
(1)購入する外部ディスプレイを選ぶ際に注意することはありますか(仕様等)
(2)外部ディスプレイとPCを接続する際に必要なケーブルはどのようなものでしょうか。
(3)その他、必要なものはありますか。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

(1)購入する外部ディスプレイを選ぶ際に注意することはありますか(仕様等)
HDMI端子が付いたモニターやテレビをご用意ください。
今どきのモニターやテレビではほとんどの場合はHDMI端子が付いていますが、一部にHDMIの代わりにDVIのものもあります。
(2)外部ディスプレイとPCを接続する際に必要なケーブルはどのようなものでしょうか。
HDMIケーブルをお買い求めください(画像のようなケーブル)。
量販店やホームセンターに売られています。
(3)その他、必要なものはありますか。
特にないです。
モニター内蔵のスピーカーですと音がショボイので、別途外付けスピーカーを買われた方が良い音で聴けます。
書込番号:16609645
0点

>(1)購入する外部ディスプレイを選ぶ際に注意することはありますか(仕様等)
ノングレアタイプの方が目に優しいです。
廉価なディスプレイは、目が疲れやすく使えない物があります。
日本メーカーで目に優しいとカタログにあり、評判の良い物を選択しましょう。
文字が小さいと目が疲れますので24インチ以上のものを選びましょう。
パソコンに詳しい人は、パソコン本体を妥協してもディスプレイは、妥協しません。
書込番号:16609663
2点

>(1)購入する外部ディスプレイを選ぶ際に注意することはありますか(仕様等)
解像度はフルHD(1920x1080)のものを選んでください(PCの出力が仕様上フルHDまでなので)
PCの出力がHDMIだけですのでHDMI入力端子があるディスプレイがよいですね
>(2)外部ディスプレイとPCを接続する際に必要なケーブルはどのようなものでしょうか。
HDMI-HDMIケーブルで接続します、いまどきのHDMIケーブルなら規格はクリアしていますので700円前後のでもよいです
端子形状は普通のやつ(両端ともタイプAのやつ)kokonoe_hさんの画像のやつがそうです、長さはお好きにどーぞ。
>(3)その他、必要なものはありますか。
ないです。
PCのモニタが小さく高解像度なので文字を拡大して表示すると思います、そのまま大きな外部ディスプレイへ出力すると
文字も巨大に表示されますので(23インチモニタならほぼ2倍の大きさになる)最初は思わず後ずさりするでしょう。
文字のサイズ設定はその都度必要になりますかね(我慢すればそのままでもよいですが)
書込番号:16609665
0点

個人的にはLenovo G580 218974Jに24インチWUXGA(1920×1200)モニタを2台つないでデュアルディスプレイにしています。
モニタにHDMI搭載していないのでHDMI-DVI変換コネクタ、ケーブルでDVIモニタに接続してます、もう一台はVGA接続。
ケーブルは長さによって違いますが1M〜1.5Mもあれば十分かな
24インチクラスだとモニタから離して使わないと見づらいです
距離で80センチほどがベストかな
マウスとキーボードはワイヤレス仕様を取付けてます
モニタはIPS、VAパネル搭載を買うべきです。
書込番号:16609681
1点

ノートPCの小さい画面と外付けモニタの併用だと視線移動が多いとか、意外に使い辛くて、いっそノートPCを閉じてしまって、外付けモニタをメインにして、小さなデスクトップの代わりに使いたくなる場合もあります。 KBとマウスは別途用意。
ただし、液晶を閉じての運用すると もとからノートが苦手の排熱が上手くいかず PCが熱暴走する場合があります。
この機種は知りませんが、ご注意を。
後、我が家の ASUSノートは、Dualやミラーで使えるのは勿論だが、外部モニタをケーブル接続するだけで 本体液晶自動無効, 外部モニタがメインに、外せば元に戻るという便利な設定に出来るけど、これもそうできるといいね。
書込番号:16609893
0点

照明の映り込みが気になるなら、アンチグレアの液晶を選ぶといいと思います。
VAIOは、ピボット機能がないので、USBアダプタ(DN-67041:1000円)つけてデュアルにしてます。モニターアームなどもあるとよいかもしれません。
自動で切り替わるのは、モニター接続してからセカンドスクリーンに設定すれば、以降ケーブル抜き差しで自動で切り替わりますね。あとショートカットは、Windowsキー+Pになります。
書込番号:16610311
1点

みなさま、さっそくのご助言をいただきながら、ログインできず(PWを間違えてメモしておりました)、10日もたってからの御礼となりましたこと、まずは深くお詫び申し上げます。
>kokonoe h 様
ケーブルの写真まで掲載していただき、ありがとうございました。
外付スピーカーがあったほうがいいとのご助言もありがとうございます。
映像を処理することがあるので、外付スピーカーも用意しようと思います。
家にある液晶モニタを再利用できないかと少し考えてもいたのですが、HDMI端子がありませんでした・・・。
>ガラスの目 様
ディスプレイに妥協しない、とのこと、初めて知りました。
実は、この夏にPC作業をしすぎて目をいためてしまい、それもあって11インチでは不安に思っていた事情があります。
ノングレアタイプで探そうと思います。
ありがとうございました。
>チビL 様
解像度はフルHDなのですね。
ケーブルが思ったよりも安くすみそうで安心しました。
文字の設定・・・がんばってみます。以前、職場で大きな画面を使っていたときにしばらく慣れずに、かえって目が疲れてしまったことがあります。
ありがとうございました。
>Tomo蔵 様
モニタはIPS、VAパネル搭載ですね。
お店で確認します。
幸い、机の奥行きがあるので、それくらいモニタと目の距離を話すことはできそうです。
また、キーボードとマウスも必要なのですね、気づかなかったです。
ありがとうございます。
>クアドトリチケール様
外付モニタメインで使えたらいいのですが・・・。
昔使っていたノートPC(vaio)が、最後自らの熱で壊れたことがあり・・・この機種がどうかわかりませんが気を付けたほうがよさそうですね。
ケーブルで接続するだけで自動で切り替わる機能がついている機種もあるのですね。プレゼンで使うときなどにも便利そうです。
ありがとうございました。
>cafe 59 様
USBアダプタとモニターアームが必要なのですね。
価格と品番まで書いていただき、ありがとうございます。
また、この機種で自動で切り替わるようにする方法も教えていただき、ありがとうございました。
皆様、本当にありがとうございました。
ちょうど昨日本体が届いたので、これから設定して、明日、さっそく電気屋に行ってみたいと思います。
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:16650226
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
pro11購入しました。気に入って使っています。
自宅では、EIZOの大型モニターに接続(外部出力)しています。
pro11の場合、VGA端子がないため、VGAの外部出力はHDMI=>VGAアダプタを使うのですが、これを使うと(HDMI端子を使うと)、音声が出なくなります。音声は別途外部スピーカーに出力させたいのですが、解決方法はありませんでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2点

>VGAの外部出力はHDMI=>VGAアダプタを使うのですが、これを使うと(HDMI端子を使うと)、音声が出なくなります。
VGAって、アナログD-subのこと?
HDMI→HDMI以外では、映像のみになり音声までは一緒に転送されませんからね。
>音声は別途外部スピーカーに出力させたいのですが
PCにスピーカをつけて、コンパネ→サウンド→再生でスピーカを選択。
書込番号:16608967
1点

「VGAアダプター」
これには音声信号が乗っかりません。
>EIZOの大型モニター
アナログ画像の入力端子がありましたっけ?
ってか、せっかくのデジタルを何でまたアナログに変換ですか?
書込番号:16609004
2点

VGAアダプターを使うのではなくて、HDMI→DVI変換だとデジタル画像ですけど。
(それでも音声は乗りません)
VGA端子とはアナログD-sub15ピンのことですけど、それが無いと?
DVI端子のことを仰っているのでは?
書込番号:16609020
1点

Windows 8のサウンドコントロール
http://www18.atwiki.jp/live2ch/m/pages/358.html
スピーカーに切り替えたら出来ませんか?
書込番号:16609399
1点

皆さん、早速にコメントありがとうございます。
外部モニターにHDMI入力が無いため、ピンクモンキーさんが写真をアップして頂いたSONYの変換アダプター(HDMI=>D-sub15ピン)を使っています。VGAに音声信号が乗らないのは認識していましたが、HDMI端子を使うと音声の外部出力(スピーカー出力)がされなくなるというのは、想定外でした。
まとめレスで恐縮ですが、まずは取り急ぎ皆様にコメントのお礼と簡単補足まで。
サウンドの設定は、週末に試してみます。ありがとうございます。
書込番号:16609618
0点

皆さん、ありがとうございました。
「サウンド」の設定で、無事音声の外部出力(スピーカー出力)ができました。
初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
皆さん、助かるコメントだったのですが、最も分かりやすいオジーンさんのお答えをベストアンサーにさせていただきました。
あらためて皆さんに御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16612197
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
初投稿です。
先週の日曜日にオーダーメイドモデルを購入し、水曜日に届きました。そしてしばらく使っていたら画像のような線が出るようになったのですが、これは保証で直せますか?また、何か直すための方法はありますか?
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:16556798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大至急、サポートに問い合わせて下さい。
書込番号:16557023
0点

これはwindowsのロゴが出ている時も同じ色ですか? 動画の再生時も同じですか?
同じなら不具合としてサポートに相談しましょう。
書込番号:16557042
0点

他の色でも出るのですが白じゃないと写真でとったときにわかりづらくなっています。
VAIOの診断ツールを使ったら問題は見つからないと出てきました(泣)
書込番号:16557090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gunhamuさん こんばんは。
液晶のライン抜けのようで、残念ですね。迅速に修理されることをお祈り致します。
>VAIOの診断ツールを使ったら問題は見つからないと出てきました(泣)
液晶のドット抜けやライン抜けは、残念ながら人の目でしか、チェックはできません。
人も目で簡単に液晶チェックができるフリーソフトがありますので、試してみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se345049.html
書込番号:16557199
0点

詳しく解答ありがとうございます。
ドット抜けやライン抜けは初期不良として交換してもらえるものですか?
書込番号:16557217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドット抜けとライン抜けは、大きな違いがあります。
ドット抜けは、規程に応じて仕様と言われて交換してくれないことはあります。1個2個では無理かと。
ですが、ライン抜けは明らかな不良です。
これでメーカーが初期不良交換もしくは修理に応じないというのであれば、大問題です。
いまは、無理をせずメーカーへ連絡するまで置いておくことです。
書込番号:16557341
3点

ありがとうございます。
画面に線が入っているので多分保証して貰えますね。
少し安心しました。
書込番号:16557444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほうほう、写真を確認しました。
縦一直線にRed光が抜けてますね、原理は判りませんが
製造故障でしょう。早いとこカスタマーサービスに連絡
しましょう。
書込番号:16561732
1点

ドット抜けならまだしも、こういう個体が外部に出るという事は、ソニーがやはり検品をサボってるという昔の内部告発が説得力を増すというもの。
書込番号:16566018
3点

これと似たような液晶のハード的な不具合なのに、
”お客様、一度リカバリーをお試しください”
と言われて当惑したという報告があったのを思い出した。 ソニーのサポートならなんでもありだから。
慣れてない人だと リカバリーしろと言われた段階で ”パソコンは難しいから上手に使えない自分が悪い、仕方がない”とアキラメル人も少なくはないかもね。
書込番号:16566179
3点

皆さん返信ありがとうございます。ソニーのほうに連絡するとすぐに作り直すということで、新品と交換になりました。ですが、新しいものには傷がついていました。ソニーがろくに検品しないか自分が本当についてないのか、大きい買い物だったためにとても残念です
書込番号:16648171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソニーがろくに検品しないか自分が本当についてないのか
==>
検品してない方でしょうね、良品にあたる人は運が良いようで(数年前、朝日新聞に内部告発投書が掲載されてました)。
書込番号:16648976
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
タッチパネル無モデルを購入したのですが、液晶保護シートを貼ってくれる
某大手電器店のサービス(有償)を利用しようとしたら、
タッチパネル無モデルに合う液晶保護シートがないと言われました。
タッチパネル有モデルは、タッチパネルの厚みの分だけ液晶がフレームより
低くなっていて、段差があるので保護シートが浮いてしまい貼れません。
タッチパネル無モデルに貼るには、大きめの保護シートを液晶部分に合わせて
カットするしかないのでしょうか…?
0点

すみません、
> タッチパネル有モデルは、タッチパネルの厚みの分だけ液晶がフレームより
> 低くなっていて、段差があるので保護シートが浮いてしまい貼れません。
の部分は書き間違いです。正しくは
タッチパネル無モデルは、タッチパネルの厚みの分だけ液晶がフレームより
低くなっていて、段差があるので保護シートが浮いてしまい貼れません。
です。
書込番号:16530930
0点

何度もすみません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519018/SortID=16320417/#16331261
に同じ質問(と解決)がありました。どうも失礼しました…
書込番号:16543483
1点

P.S. 顔アイコンを間違えました…(前の投稿の設定が引き継がれるんですね…)。重ね重ね失礼しました…。m(_ _)m
書込番号:16543502
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
およそ一月間隔で最低価格が上げ下げしてるけど、一気に2万円近く上げたのは
何でしょうか?この値動き見てると、とても買う気にならないし、キーの文字が
見え難い、不人気シルバーモデルだけに不可解。
価格の移行要因をご存知の方、ご教示下さい。
0点

不人気なので格安店が取り扱いをやめただけでは?
書込番号:16527807
0点

量販店価格は同じだ。
数を作っている(人気モデル)ほうが在庫調整で安くなりやすい。
在庫がはければ、もとに戻る。
安売り店が少なく、高くなるときは一気にあがる。在庫調整がうまくいっているということ。
書込番号:16527850
1点

ご解答ありがとうございます。
待ってるば安くなるものでもないんですね。
タイミングを見て購入する事にします。
書込番号:16531530
0点

改めて価格推移グラフを見ると、先に平均価格が
上昇してから、最低価格が一気に上がってます。
平均価格上昇が在庫逼迫のサインなんですね。
書込番号:16544104
0点

そうなんだけど、平均価格が上昇しても最低価格が下がり続けているから買い損ねる。
書込番号:16544447
0点

おお、平均価格が初めて14万円を割った。
最安値も12万円を切りお買い得、平均価格が反転した
時がチャンス到来、あと2-3日かな。
書込番号:16589641
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
こんにちは!この機種かっこいいなと思っているのですが、ソフトの都合上Windows7で使わないといけないのですが、7にダウングレードした方おられます?よろしくお願いします。
書込番号:16459663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダウングレード可能なのは、Win8Proです。win8では不可。
よって、Win7を使うにはクリーンインストールとなります。
書込番号:16459694
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
