VAIO Pro 11 SVP11219CJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8 64bit 重量:0.87kg VAIO Pro 11 SVP11219CJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

VAIO Pro 11 SVP11219CJ の後に発売された製品VAIO Pro 11 SVP11219CJとVAIO Pro 11 SVP11219DJBを比較する

VAIO Pro 11 SVP11219DJB

VAIO Pro 11 SVP11219DJB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8 64bit 重量:0.87kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの価格比較
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのスペック・仕様
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのレビュー
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのクチコミ
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの画像・動画
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのピックアップリスト
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのオークション

VAIO Pro 11 SVP11219CJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 6月22日

  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの価格比較
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのスペック・仕様
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのレビュー
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのクチコミ
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの画像・動画
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのピックアップリスト
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのオークション

VAIO Pro 11 SVP11219CJ のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Pro 11 SVP11219CJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Pro 11 SVP11219CJを新規書き込みVAIO Pro 11 SVP11219CJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Officeソフトは付いてますか?

2013/07/11 08:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

クチコミ投稿数:30件

基本的な質問かもしれませんが、12万円台で販売している店舗のサイトでは、どうもOfficeソフトが付属しているかどうかが不明確なのですが、同じ11219CJBという型番なので、全て付属していると考えて宜しいのでしょうか?

書込番号:16353683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/07/11 08:45(1年以上前)

ついていますね。
付属ソフトの一覧です。
同じ型番ならついていますね。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VP21/software_pop1.html

書込番号:16353710

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/07/11 08:48(1年以上前)

価格.comの最安一位の店舗情報では、Office Home and Business 2013の表示があります。

どこ見てます?

書込番号:16353718

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2013/07/11 08:58(1年以上前)

標準仕様(店頭販売)モデルには、全て Office Home and Business 2013 が搭載さえています。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201306/13-0610/

書込番号:16353741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/07/11 15:34(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
私の見た店舗の多くは、ソニーの仕様のページへのリンクが貼ってあってそこで確認するようになっていたのですが、ソフトについては別の表があったのですね。わかりました!

書込番号:16354685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

筐体の剛性は、どんなもんでしょうか?

2013/06/16 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

当方、4年ほど前に、655g の VAIO X を購入し、今も使っているのですが、同コンセプトの軽量モデルのPRO 11.6インチモデルを購入したくなりましたが、一点、剛性がどの程度なのか、不安を感じています。

Xの軽量さは抜群で、通勤バッグに入れて、毎日持ち歩いていたのですが、あまりに "ヤワ" で、満員電車に持ち込んでディスプレイ交換になったり、ちょっとぶつけただけで本体に歪みが生じたりして、その都度、2週間ほどの入院が必要になりました。 そんな経験をし、その後は、休日の利用が中心になってしまいました。

で、今回のPROは、870gで 200g程重くなっていますが、その分、剛性が向上しているのでしょうか?   Xに比べて、剛性が改善され、通常のUltrabook並であれば、購入するつもりです。 VAIO Xと変わらないようであれば、購入は見送ります。

実物に触られた方、ご教示をお願いしたく、よろしくお願いします。

書込番号:16261196

ナイスクチコミ!2


返信する
NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/17 08:13(1年以上前)

ソニーのノートに剛性とか耐久性を期待するのって、最初から間違ってない?
パナソニックでしょ、その分野は。

書込番号:16262989

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 09:17(1年以上前)

耐久性はない。

書込番号:16263124

ナイスクチコミ!8


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/06/17 10:29(1年以上前)

VAIO Xは堅牢性に優れた機種ですから、それが壊れるということはそもそもスレ主さんの使い方が間違っているような・・・
どんなPCでも通勤バッグに入れて満員電車に乗ったらそりゃあ壊れることはありますよ。
PC専用バッグに入れる、できるだけ混雑を避ける、荷棚に乗せる等の対策が必要でしょう。
参考までに耐荷重値を書いておきますね。

VAIO X・・・150kgf
http://www.sony.jp/vaio/products/X11/feature_1.html#L1_20

Let'snote AX3・・・100kgf
http://panasonic.biz/pc/prod/note/ax3c/tough.html

VAIO Xで壊れるということはLet'snoteでも壊れるということです。

書込番号:16263309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/06/17 11:00(1年以上前)

カーボン=堅牢では無いので過度の期待は禁物でしょう。

Let'snoteでも打ち所が悪ければ、壊れることはあるでしょうが、メーカー独自試験のアピールよりも
多くの使用者からの声が何よりの証であり定評につながっている。いわゆる口コミで評判になるということ。

いくらメーカーが堅牢性をアピールしても、使用者からの声が聞こえて
こなかった評判で判るでしょう。
これからそんな評判があがるかも知れないけど、過去の例からは期待出来ないね。


>VAIO Xで壊れるということはLet'snoteでも壊れるということです。
自称、理系の人が数値だけ比較して、こんな結論づけちゃダメしょ(笑)

書込番号:16263376

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/06/17 11:05(1年以上前)

>150vs100
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519045/#16243385
も参照の上で…
数字の中身が違う。
今まで公表された動画をよく見てみよう。
ソニーのは試験風景のみ、パナは試験後、パソコンがちゃんと動作するところを見せている。
つまりソニーのあげた数字はせいぜい部材が割れない程度の数字で
中身の液晶や基板が無事という事を示したパナよりだいぶ甘い。
最近じゃその数字の公表も止め、「やって当たり前」なんて曖昧な表現に留まっている。
スレ主さん、今一度make believeを辞書で引いて見る事をお勧めする。

書込番号:16263389

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 11:13(1年以上前)

耐久性は期待するならレッツノートということ

VAIOは普通のノートと考えれば悪いものじゃないが
満員電車ならアタッシュケース並みの防護性能のある鞄が必要。

書込番号:16263408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/17 11:38(1年以上前)

>満員電車ならアタッシュケース並みの防護性能のある鞄が必要。
PCが軽い意味無い

書込番号:16263478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/06/17 12:09(1年以上前)

ただ「売って終わり」的な感じのVAIOは避けるべき。
それに対し、Let'snoteはビジネスユースが圧倒的なせいか、修理対応も早い。
VAIOとは大違い。

下記リンクにまとめています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519045/SortID=16243385/#16253130

[16263309]の書き込みは一切無視で。

書込番号:16263545

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 16:20(1年以上前)

>>PCが軽い意味無い

防護のためのカバンの重さ+PCの重量が総重量。PCかるければ総重量も軽くなる。

PCが薄く、軽いのは大いに意味がある。
VAIOみたいに多少華奢でも、カバンで防護できれば通勤でも問題ない。カバン選びが混雑した電車では大事かな?
耐衝撃吸収のインナーバックも有効だから好みで試したら?

PC軽い分、余裕が出る。他に持ち運べるものも増える。本がもう一冊運べるとか、いいことたくさんある。

通勤サラリーマンでカバンをもって通勤するわけで、
満員電車で裸のパソコン脇に抱えて載る奴がいるのかな?

自宅警備員ならではつっこみですね。一般社会人の常識がないです。

書込番号:16264141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 16:26(1年以上前)

>>Let'snoteはビジネスユースが圧倒的なせいか、修理対応も早い。VAIOとは大違い。

レッツノートのサポートはすごいね。仕事で使うなら選んでしまうかも。

会社貸与のPCはレノボのノートだけど、故障した経験があまりないのでサポートは気にしたことはないが、
一度、外出中に50〜60センチ超くらいの高さから床に落としたらハードディスクが昇天して焦ったことがある。

レッツノートだと壊れないのかな?

書込番号:16264152

ナイスクチコミ!1


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/17 17:38(1年以上前)

>VAIOみたいに多少華奢でも、カバンで防護できれば通勤でも問題ない。
「防護できれば」確かに問題は無いね。


>耐衝撃吸収のインナーバック
これ効果があるのは「落としたとき」だから、満員電車でよくある
「曲げ」や「点加重」など、「継続負荷となる外力」に対する保護としては
あまり期待しないほうがいい。

外装がハードタイプで内部に対衝撃防護されてるのなら満員電車でも
効果は見込める(絶対ではない)けど、薄型の利点がゼロになるか
下手すればマイナスだからねぇ・・

書込番号:16264334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 18:02(1年以上前)

「曲げ」や「点加重」に関しては、バイオ程度のBODYでは無力でしょうね。

ゼロハリバートンみたいなハードシェルのカバンがいるのじゃないかな?
満員電車の荷重はすごいからな

書込番号:16264407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 18:08(1年以上前)

これがあれば安心。まず壊れない
http://store.zerohalliburton.jp/shop/g/g9556505/

書込番号:16264428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 18:56(1年以上前)

荷棚(網棚)に乗せるのは、重要ファイルが入っていることの多いPCはやめときましょう。
なくすと命取りですから。

大事なものは網棚においてはいけません。

書込番号:16264567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 19:30(1年以上前)

>外装がハードタイプで内部に対衝撃防護されてるのなら満員電車でも
>効果は見込める(絶対ではない)けど、薄型の利点がゼロになるか
>下手すればマイナスだからねぇ・・


だから、ゼロにも、マイナスにもならない。

レッツノートを含めて、満員電車の荷重に耐えられるわけでない。曲げにはレッツノートでもきついはず。
VAIOなら壊れるし、他のパソコンでも同様だろう。

パナソニックのタフブックでも持ち込まない限り満員電車でPCは壊れるリスクは避けられない。
それを防ぐためには、防御性能の高いカバンや保護ケースしかない。
その場合、カバンや保護ケースの自重がよけいにかかるから、PC本体は軽ければ軽いほどメリットがある。
従って、カバンや保護ケースを使用する場合、PC本体が、薄く、軽いのはいつでもメリットとなる。

マイナスになるとか、メリットがゼロになるとはどういくことか?
論理的に説明してみ。

書込番号:16264689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 19:34(1年以上前)

PC軽い分、PCが薄い分、余裕が出る。かばんに入れて、他に持ち運べるものも増える。本がもう一冊運べるとか、いいことたくさんある。

3回読んでから、反論してみ。

書込番号:16264704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 19:38(1年以上前)

タブレットが売れているのも、軽くて、薄いからだろ。
タブレットも裸で持ち歩いたら、満員電車の中で、割れるぞ。

カバンに入れた時にかさばらず、重たくないのがいいのだよ。

VAIO PRoはその点では合格。

SONYのサポートは残念なようだけどね。

書込番号:16264722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/06/17 23:44(1年以上前)

>PC軽い分、PCが薄い分、余裕が出る。かばんに入れて、他に持ち運べるものも増える。本がもう一冊運べるとか、いいことたくさんある。
ずいぶん威勢がいいんだけどさ、その考えは甘い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014263/SortID=9292584/
この例なんかは多分そうだと思うんだけど、余裕ができたからと物を詰め込めば、衝撃や圧迫を中のPCに伝えるドミノの駒…いや、それどころかPCを穿つタガネにすらなる。
前述のゼロハリやアタッシェケースに入れる場合でも、新品の入ってる段ボール箱に収まってる様子、これがヒントになる。
梱包材でPCや付属品を箱の中に支えているが、実は全面を梱包材で覆っているのではなく必要最小限の梱包材で支え、かなりの部分は箱、梱包材に触れず浮いている。
圧迫や衝撃を伝えるものが無ければ、自ずとトラブルの率は少なく出来る。
(それでも壊れるのがVAIOなんだけどねー(爆笑))
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013827/SortID=9287993/

この「何も無いスペース」という概念をPCの筐体に取り入れたのがレッツノートであり、他社のモバイルPCでも程度の違いはあれこのスペースを設けている。
(例外が、筐体の一部を液晶のフレームとして利用したNEC LaVie Z、Xだったり
設計者自身「デザインのために液晶裏の隙間を無くした」と豪語したVAIOだ。)
レッツノートが分厚いのは、ちゃんと意味があるんだよ。

書込番号:16265820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 07:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014263/SortID=9292584/

この事例は、カバンがダメなだけだよ。
反論にないよ。偉そうな口を聞いているわりにお粗末なんだよ君は。

はい論破しました。

防護性能が高いカバンを使った場合と限定しているのだよ。
3回読んでから反論しなさい。

書込番号:16266470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 07:23(1年以上前)

満員電車に耐えられるカバンはハードシェル型じゃないと無理でしょ。
ソフトなカバンだと押されれば、曲がるし、潰されます。
ハードシェル型だとカバンの重量が増すし、カバンの容積が限定されるから薄くて、軽いノートパソコンだと助かる。
いいことばかりだよ。

書込番号:16266482

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリー

2013/06/23 15:26(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

スレ主 kafukamさん
クチコミ投稿数:177件 VAIO Pro 11 SVP11219CJの満足度4

6月21日ヤマダ電機で149800円のポイント10%で購入しました。
シートバッテリーの良さは十分理解できるのですが、例えばEnergizer XP14000などの利用を考えている人もいるのでしょうか?
シートバッテリーがケースに入りずらそうで他の選択肢を検討しています。
ご教授ください。

書込番号:16286892

ナイスクチコミ!0


返信する
totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2013/06/23 17:23(1年以上前)

なんど読み返しても何を求めているかがわかりませぬ。
いったい何を聞きたいのでしょうか。

ほかの外部バッテリーを紹介してくれ?

書込番号:16287228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/23 19:47(1年以上前)

要は、ノートPCクーラーの様に下に敷くタイプのバッテリーか、ポータブルHDDのように片手で持てるタイプのバッテリーのどっちが良いか?という事ですよね?

ノートPCならば、元々、標準装備のバッテリーが付属しているはず、慢性的に足りなくなるようならば、出先で電源をかりた方がいいのでは?

書込番号:16287753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kafukamさん
クチコミ投稿数:177件 VAIO Pro 11 SVP11219CJの満足度4

2013/06/23 21:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
モバイルバッテリーを含めたシートバッテリー以外の選択肢があるかと思い、書き込みました。
確かにACアダプターも小さいですし、出先で電源確保が一番現実的かもしれませんね。

書込番号:16288162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Pro 11 SVP11219CJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Pro 11 SVP11219CJを新規書き込みVAIO Pro 11 SVP11219CJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Pro 11 SVP11219CJ
SONY

VAIO Pro 11 SVP11219CJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月22日

VAIO Pro 11 SVP11219CJをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング