VAIO Pro 11 SVP11219CJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8 64bit 重量:0.87kg VAIO Pro 11 SVP11219CJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

VAIO Pro 11 SVP11219CJ の後に発売された製品VAIO Pro 11 SVP11219CJとVAIO Pro 11 SVP11219DJBを比較する

VAIO Pro 11 SVP11219DJB

VAIO Pro 11 SVP11219DJB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8 64bit 重量:0.87kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの価格比較
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのスペック・仕様
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのレビュー
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのクチコミ
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの画像・動画
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのピックアップリスト
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのオークション

VAIO Pro 11 SVP11219CJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 6月22日

  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの価格比較
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのスペック・仕様
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのレビュー
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのクチコミ
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの画像・動画
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのピックアップリスト
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのオークション

VAIO Pro 11 SVP11219CJ のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Pro 11 SVP11219CJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Pro 11 SVP11219CJを新規書き込みVAIO Pro 11 SVP11219CJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

低負荷時のファンの音について

2013/06/28 01:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

初書き込み失礼いたします。

昨日この機種VAIOPro11が届いたのですがファンの音について疑問に感じたので
こちらにてご質問させいて頂きたいと思います。

高負荷時に結構なファン音がするのは他の方のレビューなどを拝見してある程度覚悟していたのですが、低負荷時でも「ヴィーーン」というだいぶ掃除のしていないPCファンのような音がします。

耳を澄ませば微かに聞こえてくるというレベルではなく、周りが無音の状態でPCから70〜80pのところからでも確認できます。
エアコンやテレビを付けてる状態でも30p以内なら聞こえます。

それ故すごい耳障りで気になって仕方ありません。

もちろんファンの設定は静かさ優先で省電力設定、作業していない状態でもこの状態です。


もしこのPCのユーザーがいらっしゃるようでしたらこれが普通なのかどうか
お教えいただけませんでしょうか。

今までいろんなノートPCを購入しましたがこんなファンは初めてで非常に不安に感じております。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:16303305

ナイスクチコミ!1


返信する
kafukamさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件 VAIO Pro 11 SVP11219CJの満足度4

2013/06/28 16:09(1年以上前)

はじめまして。
私も発売日購入して自宅でフアンの音には驚きました。店頭ではなかなかわからないですよね。
ただ、個人的には清音設定にするとフアンが回らない時もあり、回っていても気にならないレベルです。
個体差や個人の感覚の差もあるかもしれませんので参考になればと思います。

書込番号:16304815

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/06/28 20:34(1年以上前)

kafukamさん

ご返信ありがとうございます。
やはりこのレベルのファンの音は普通なのですね・・・

VAIOシリーズを買ったのが今回が初めてだったので、ものすごく楽しみにしていたのですが
なんだかソニーはこの程度かとちょっとがっかりしていました。

ただ、今日一日使ってみて液晶の綺麗さとバッテリー駆動の時間の長さは素晴らしいと思ったので
静かなところでは多少気になりますが長く付き合っていけそうです。

ありがとうございました^^

書込番号:16305521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/07/02 22:10(1年以上前)

例えば、ネット閲覧とか、オフィスソフト使用程度でファン音がしますか?
もしそうだとすると、仕様としていかがなものかと。
残念です。

書込番号:16321751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/07/02 23:31(1年以上前)

★★掲示板パトロール★★さん

ファンが止まってるときは音はもちろんしないのですが、
夏ということもありファンが止まることは起動直後数十秒程度(室温27℃程度)です。

最初のレスにも書いていますが低負荷時でもファンのカタカタした音が響きます。
回転数が少ないと音がしないという訳ではなく、1回転でもすれば音がするような代物です。


私は静かな環境で使うことは少ないので割り切って使っていますが、かなり気になります。
SONYの品質を疑い、VAIOを以後買うことを躊躇するレベルのファン音ですので
(あくまでVAIO初心者としての個人的感想)
もしご購入を検討しておりましたら一度量販店で確認してみられた方がよいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16322263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/07/03 07:47(1年以上前)

常にfan音がするということですね。
Macbookを使っていますが、fanは常時音がすることはありません。
購入はやめようかな?

書込番号:16323108

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/07/03 10:18(1年以上前)

この機種は、Ultrabookとしては非常に静音性に優れているほうだと思います。
PCの冷却と、この軽さ・薄さを両立するためにはこれが限界でしょう。

ちなみに、Macは排熱性能を犠牲にして無理矢理静かにしているだけなので比較になりませんね(笑)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1343292479/

書込番号:16323524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/07/03 16:55(1年以上前)

>>Macは排熱性能を犠牲にして無理矢理静かにしているだけなので

たしかに、ファン音はOSレベルでの制御次第なので、MacとWindows機を直接比較するのは意味はないですね。

ちなみに、Macbookで、BootcampでWindowsを起動するとファンが回りっぱなしになるという話を聞いたこともあります。

そうなるとうるさいFan音は、Windowsの仕様の問題かもしれませんね。

書込番号:16324571

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/07/03 19:43(1年以上前)

>この機種は、Ultrabookとしては非常に静音性に優れているほうだと思います。

実際に購入されての所有者であるスレ主さんが五月蠅いと言ってるのですから
まったくデタラメな発言ですね。

>Macは排熱性能を犠牲にして無理矢理静かにしているだけなので

そんなのがVAIOであったような記憶が・・・w
OSじゃなくBIOSでクロック周波数を最低値に固定して発熱を抑えたモデルとか。
コア温度が80℃を超えてもファンが回らずに、ボディが熱で歪んだモデルとか。

書込番号:16325099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2013/07/03 20:59(1年以上前)

バイオは音を気にするならダメですね。
私はFシリーズを使った事がありますが煩くて仕方ありませんでした。ベッドサイドとかには置けませんね。気になって眠れない。結局エイサーに変えました。
ファンは他社製品を流用しているのか?それとも独自の物なのでしょうか?
どちらにせよ材質とか排気ダクトとかもっと考慮しないと静かにならないよ。これはOSの問題ではないね。他社の製品は静かな物もあるのだから。
自動車でも静かな時代なのにもっと考えてよSONYさん。

書込番号:16325481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/04 11:08(1年以上前)

軽く小さいノートには小さなファンしか積めないし、
小さなファンで風量を稼ぐには速く回すしかない。
その結果周波数の高い耳障りな音が出るようになった…
ということでしょうか。

ファンの音はカタログからは聞こえないし、雑音の多い店頭でも
気づきにくいけれど、そのためにそこだけメーカーが要求水準を
下げているとしたら悲しいですね。

でも「カタカタした音」がするとしたらファンの不良や異物混入も
疑ってみた方がいいかも。ファンはホコリが付着するだけで
異音の元になることがあるし、一度メーカーに出してみては。

それ以外にできるのはバックグラウンドで動いている不要な
サービスを止めることでしょうか。CPUの負担が減ればファンが
回る時間も短くなるでしょうし(XPにはそのためのフリー
ソフトまでありましたがWindows8はどうなのかな)。

軽くて長時間使えるノートが欲しかったので私もこの製品には
惹かれましたが、私にはOffice系のソフトが使えれば十分なので
より低消費電力の次世代ネットブックに期待しています。
そのネットブックもファンレスにはならないでしょうが...

書込番号:16327630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/07/05 11:55(1年以上前)

テヌキングさん

ご助言頂きありがとうございます。

何とも表現しにくいのですが、ファンの音は高周波数の甲高い音ではなく、
小さな音で連続した「カタカタカタ」みたいな音です。
(Youtubeへ確認できる動画を後程載せようと思います。)

ファンの回転数が上がって風切り音がするのは理解できるのですが、
この機種は全く逆で回転数が少ないときにカタカタ鳴り始めます。

最初は私もファンの不具合を疑ったためこのようなスレを立たせてもらったのですが、
高速で回転時に同様の音がしないことと、異音という感じの音ではない点で
不具合という線は薄いのではないかと判断しました。


>>それ以外にできるのはバックグラウンドで動いている不要な
>>サービスを止めることでしょうか。CPUの負担が減ればファンが
>>回る時間も短くなるでしょうし

ご指摘いただいた点ももちろん本来であればおっしゃる通りでファンを酷使させないよう
配慮するのが妥当な対策だと思います。
しかし、前のレスで記載したように1回転でもすれば音がしますので、
まったくファンが回っていないときにしか静穏な時間が訪れません・・・

書込番号:16331728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/05 13:03(1年以上前)

>何とも表現しにくいのですが、ファンの音は高周波数の甲高い音ではなく、
>小さな音で連続した「カタカタカタ」みたいな音です。

「ヒィーン」ならともかく「カタカタ」だとしたら、なおさらメーカーが不具合を
認める可能性が高いような...。軸受けの不良やネジの締め付け不足による
共振等なら回転数が低い時だけ出ても不思議はないし。
スレ主さんの動画に「ウチのもそうだ。プリプリ!」という声が集まったら
全機種のファン交換になるかもしれませんね。


>しかし、前のレスで記載したように1回転でもすれば音がしますので、
>まったくファンが回っていないときにしか静穏な時間が訪れません・・・

その 「まったくファンが回っていない」 時間を思った以上に長くできるかも
と思ったので。

書込番号:16331933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/07/05 17:42(1年以上前)

こちらの機種ではないのですが、同様の症状が起こります。
わたしの機種は NEC La*** Z ですが、13.3 インチ最軽量のモデルです。
ウルトラブックの中でも VAIO Pro 11 や 13 と同様にコンパクト、軽量が売りのモデルです。

わたしの場合は、移動直後の使用時(ファン低回転時)などに、当たっている様な、がたついている様な音(コンコン)がします。
購入当初(昨年の秋ごろ)は音が気になったのですが、中高回転時はごく普通の音だし、口コミなどにも上がって来なかったので、放置しています。
もうすぐ1年になりますが、何の不具合もなく使用しています。(相変わらず音はしますが…)

これは、悩ましい問題ですね。

書込番号:16332613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/07/05 21:55(1年以上前)

NEC・・・・以前はSONYとつながっていましたね。ビデオデッキの時代ですけれど。中身は全く一緒。パネルのデザインとかが違うだけでした。知っていた人はNECを買っていた。安いから。(笑)今はレノボとNECは提携していますけれどNECもSONYも薄型軽量モデルを同時期に発売するところを見るとまだ繋がってるのかな?
・・・・とすると日本電気の部品では??両方共カタカタ音がするなら共通の部品かも??間違っていたらごめんなさい。詳しくは判らないけれど排気口に細工があるのかもしれない。異物やホコリ対策で。
まあ、ともかくうるさいのが気になるなら早目に手放す事ですね。
私のFシリーズは、ゴーゴーと言う音でした。その前の小型ノートも同じくゴーゴーとうるさかったです。
Fシリーズは半年耐えました。
買い換えたAcerは、排気口はやんわり暖かな空気が出てました。実に静かでした。

でもこれだけ軽量ですから、持ち歩きの多い人には”買い”ですね。

書込番号:16333639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/07/06 10:13(1年以上前)

この件につきまして、わたしの見解(推測)を述べます。

超小型モータを使っていて、低速時( MIN )の回転数が安定していないだけだと思います。(低すぎるため)
元々、排熱ファンの目的は CPU 、GPU などパソコンの内部温度を下げることなので、多少の音は仕方ないように思います。

ここからは余談です。

わたしは、TOSHIBA R7**( 13.3 インチ軽量モバイル )を以前に使っていましたが、通常電圧 2コア i7 を搭載しているため、高負荷時( 動画エンコードなど )には、ファンがうれりを上げて回る(半端なしに騒音です)ことがよくありました。
この時は、さすがに騒音で悩みました。(涙)

書込番号:16335487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/14 05:46(1年以上前)

>低負荷時でも「ヴィーーン」というだいぶ掃除のしていないPCファンのような音がします。

>最初のレスにも書いていますが低負荷時でもファンのカタカタした音が響きます。
回転数が少ないと音がしないという訳ではなく、1回転でもすれば音がするような代物です。

カタカタとヴィーーンでは全く違う音ですよ。
怪しいスレになってます。

書込番号:16363330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/07/15 02:07(1年以上前)

こんにちは。僕はカタカタはなりませんでした!が、
ファンの音がうるさいとおもったので、ファンの静音優先の設定にしたら音はほとんど気にならなくなりましたよ!まあ、
ネット、officeソフトの利用にしか使っていませんが。
参考になれば幸いです。

書込番号:16366703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/07/16 11:50(1年以上前)

同じ症状でした。

最初は自分もイラッとしましたが、「慣らし運転」をしてみようと思い
しばらく「常に電源On」で放置したところ、かなり改善されました。

今は高負荷時以外はほとんど気になりません。

参考になれば、幸いです。

*こういう部品単位のケアの悪さに、ソニー内部でのデザインから現場までの距離の遠さを感じます。

書込番号:16371591

ナイスクチコミ!0


Vy73ktさん
クチコミ投稿数:1件 VAIO Pro 11 SVP11219CJの満足度1

2013/11/23 13:10(1年以上前)

同機種(vaio pro11 Core i5)の秋モデルを購入しました。
私もスレ主さんと同じ症状です。「そうそう!」と頷きながら読んでしまいました。

購入前に、この書き込みに出会えていれば...(^_^;)


詳しい経緯はレビューにまとめておきましたので、購入を検討されている方は参考にして頂ければ幸いです。
http://review.kakaku.com/review/J0000009235/#tab

書込番号:16870292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/12/31 21:16(1年以上前)

僕はPRO11を2台持っています。i5 4gb 128GBとi7 8gb 256gbです。
今日、購入後の設定をしました。i5はそうでもないなかったのですが、i7は最初はファンのビューンという音が結構しました。しかし、VAIO UPDATEでBIOSとかをすべてUPDATEしたら、静かになりました。低負荷のときは全くしませんが、負荷のかかっているときにはかすかに音がします。。
しかし、i5の方は128GBのせいか、最初から全然音がしません。かすかにもしません。
256GBだと音がするのではないのでしょうか?

書込番号:17020769

ナイスクチコミ!1


huipさん
クチコミ投稿数:52件

2014/02/18 11:13(1年以上前)

正直SSDには詳しくありませんですが、一つ言えることはi7が原因だと思いますよ。
CPUを冷やすのがメインですからi7のような高性能となると発熱も大きくなりますので
当然比例して音も大きくなるのが当たり前です。
このPCは軽量で小型なのでPCの世界では煩いというのが常識です。

一般的に静穏を求めるのであれば高価格帯のCPUでクロックが低いものが良いと思います。
性能と静穏は両立できませんのであきらめるしかないですね。

私はYを使っていますが煩くE350だから低性能なのでこれを検討していますが静穏性は
非常に重視していますのでかなり悩みどころです。耐えられないのであればBaytrailマシンを
お勧めします。無音なので枕元にぴったりです。

書込番号:17206844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリー

2013/06/23 15:26(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

スレ主 kafukamさん
クチコミ投稿数:177件 VAIO Pro 11 SVP11219CJの満足度4

6月21日ヤマダ電機で149800円のポイント10%で購入しました。
シートバッテリーの良さは十分理解できるのですが、例えばEnergizer XP14000などの利用を考えている人もいるのでしょうか?
シートバッテリーがケースに入りずらそうで他の選択肢を検討しています。
ご教授ください。

書込番号:16286892

ナイスクチコミ!0


返信する
totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2013/06/23 17:23(1年以上前)

なんど読み返しても何を求めているかがわかりませぬ。
いったい何を聞きたいのでしょうか。

ほかの外部バッテリーを紹介してくれ?

書込番号:16287228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/23 19:47(1年以上前)

要は、ノートPCクーラーの様に下に敷くタイプのバッテリーか、ポータブルHDDのように片手で持てるタイプのバッテリーのどっちが良いか?という事ですよね?

ノートPCならば、元々、標準装備のバッテリーが付属しているはず、慢性的に足りなくなるようならば、出先で電源をかりた方がいいのでは?

書込番号:16287753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kafukamさん
クチコミ投稿数:177件 VAIO Pro 11 SVP11219CJの満足度4

2013/06/23 21:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
モバイルバッテリーを含めたシートバッテリー以外の選択肢があるかと思い、書き込みました。
確かにACアダプターも小さいですし、出先で電源確保が一番現実的かもしれませんね。

書込番号:16288162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

筐体の剛性は、どんなもんでしょうか?

2013/06/16 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

当方、4年ほど前に、655g の VAIO X を購入し、今も使っているのですが、同コンセプトの軽量モデルのPRO 11.6インチモデルを購入したくなりましたが、一点、剛性がどの程度なのか、不安を感じています。

Xの軽量さは抜群で、通勤バッグに入れて、毎日持ち歩いていたのですが、あまりに "ヤワ" で、満員電車に持ち込んでディスプレイ交換になったり、ちょっとぶつけただけで本体に歪みが生じたりして、その都度、2週間ほどの入院が必要になりました。 そんな経験をし、その後は、休日の利用が中心になってしまいました。

で、今回のPROは、870gで 200g程重くなっていますが、その分、剛性が向上しているのでしょうか?   Xに比べて、剛性が改善され、通常のUltrabook並であれば、購入するつもりです。 VAIO Xと変わらないようであれば、購入は見送ります。

実物に触られた方、ご教示をお願いしたく、よろしくお願いします。

書込番号:16261196

ナイスクチコミ!2


返信する
NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/17 08:13(1年以上前)

ソニーのノートに剛性とか耐久性を期待するのって、最初から間違ってない?
パナソニックでしょ、その分野は。

書込番号:16262989

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 09:17(1年以上前)

耐久性はない。

書込番号:16263124

ナイスクチコミ!8


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/06/17 10:29(1年以上前)

VAIO Xは堅牢性に優れた機種ですから、それが壊れるということはそもそもスレ主さんの使い方が間違っているような・・・
どんなPCでも通勤バッグに入れて満員電車に乗ったらそりゃあ壊れることはありますよ。
PC専用バッグに入れる、できるだけ混雑を避ける、荷棚に乗せる等の対策が必要でしょう。
参考までに耐荷重値を書いておきますね。

VAIO X・・・150kgf
http://www.sony.jp/vaio/products/X11/feature_1.html#L1_20

Let'snote AX3・・・100kgf
http://panasonic.biz/pc/prod/note/ax3c/tough.html

VAIO Xで壊れるということはLet'snoteでも壊れるということです。

書込番号:16263309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/06/17 11:00(1年以上前)

カーボン=堅牢では無いので過度の期待は禁物でしょう。

Let'snoteでも打ち所が悪ければ、壊れることはあるでしょうが、メーカー独自試験のアピールよりも
多くの使用者からの声が何よりの証であり定評につながっている。いわゆる口コミで評判になるということ。

いくらメーカーが堅牢性をアピールしても、使用者からの声が聞こえて
こなかった評判で判るでしょう。
これからそんな評判があがるかも知れないけど、過去の例からは期待出来ないね。


>VAIO Xで壊れるということはLet'snoteでも壊れるということです。
自称、理系の人が数値だけ比較して、こんな結論づけちゃダメしょ(笑)

書込番号:16263376

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/06/17 11:05(1年以上前)

>150vs100
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519045/#16243385
も参照の上で…
数字の中身が違う。
今まで公表された動画をよく見てみよう。
ソニーのは試験風景のみ、パナは試験後、パソコンがちゃんと動作するところを見せている。
つまりソニーのあげた数字はせいぜい部材が割れない程度の数字で
中身の液晶や基板が無事という事を示したパナよりだいぶ甘い。
最近じゃその数字の公表も止め、「やって当たり前」なんて曖昧な表現に留まっている。
スレ主さん、今一度make believeを辞書で引いて見る事をお勧めする。

書込番号:16263389

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 11:13(1年以上前)

耐久性は期待するならレッツノートということ

VAIOは普通のノートと考えれば悪いものじゃないが
満員電車ならアタッシュケース並みの防護性能のある鞄が必要。

書込番号:16263408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/17 11:38(1年以上前)

>満員電車ならアタッシュケース並みの防護性能のある鞄が必要。
PCが軽い意味無い

書込番号:16263478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/06/17 12:09(1年以上前)

ただ「売って終わり」的な感じのVAIOは避けるべき。
それに対し、Let'snoteはビジネスユースが圧倒的なせいか、修理対応も早い。
VAIOとは大違い。

下記リンクにまとめています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519045/SortID=16243385/#16253130

[16263309]の書き込みは一切無視で。

書込番号:16263545

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 16:20(1年以上前)

>>PCが軽い意味無い

防護のためのカバンの重さ+PCの重量が総重量。PCかるければ総重量も軽くなる。

PCが薄く、軽いのは大いに意味がある。
VAIOみたいに多少華奢でも、カバンで防護できれば通勤でも問題ない。カバン選びが混雑した電車では大事かな?
耐衝撃吸収のインナーバックも有効だから好みで試したら?

PC軽い分、余裕が出る。他に持ち運べるものも増える。本がもう一冊運べるとか、いいことたくさんある。

通勤サラリーマンでカバンをもって通勤するわけで、
満員電車で裸のパソコン脇に抱えて載る奴がいるのかな?

自宅警備員ならではつっこみですね。一般社会人の常識がないです。

書込番号:16264141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 16:26(1年以上前)

>>Let'snoteはビジネスユースが圧倒的なせいか、修理対応も早い。VAIOとは大違い。

レッツノートのサポートはすごいね。仕事で使うなら選んでしまうかも。

会社貸与のPCはレノボのノートだけど、故障した経験があまりないのでサポートは気にしたことはないが、
一度、外出中に50〜60センチ超くらいの高さから床に落としたらハードディスクが昇天して焦ったことがある。

レッツノートだと壊れないのかな?

書込番号:16264152

ナイスクチコミ!1


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/17 17:38(1年以上前)

>VAIOみたいに多少華奢でも、カバンで防護できれば通勤でも問題ない。
「防護できれば」確かに問題は無いね。


>耐衝撃吸収のインナーバック
これ効果があるのは「落としたとき」だから、満員電車でよくある
「曲げ」や「点加重」など、「継続負荷となる外力」に対する保護としては
あまり期待しないほうがいい。

外装がハードタイプで内部に対衝撃防護されてるのなら満員電車でも
効果は見込める(絶対ではない)けど、薄型の利点がゼロになるか
下手すればマイナスだからねぇ・・

書込番号:16264334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 18:02(1年以上前)

「曲げ」や「点加重」に関しては、バイオ程度のBODYでは無力でしょうね。

ゼロハリバートンみたいなハードシェルのカバンがいるのじゃないかな?
満員電車の荷重はすごいからな

書込番号:16264407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 18:08(1年以上前)

これがあれば安心。まず壊れない
http://store.zerohalliburton.jp/shop/g/g9556505/

書込番号:16264428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 18:56(1年以上前)

荷棚(網棚)に乗せるのは、重要ファイルが入っていることの多いPCはやめときましょう。
なくすと命取りですから。

大事なものは網棚においてはいけません。

書込番号:16264567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 19:30(1年以上前)

>外装がハードタイプで内部に対衝撃防護されてるのなら満員電車でも
>効果は見込める(絶対ではない)けど、薄型の利点がゼロになるか
>下手すればマイナスだからねぇ・・


だから、ゼロにも、マイナスにもならない。

レッツノートを含めて、満員電車の荷重に耐えられるわけでない。曲げにはレッツノートでもきついはず。
VAIOなら壊れるし、他のパソコンでも同様だろう。

パナソニックのタフブックでも持ち込まない限り満員電車でPCは壊れるリスクは避けられない。
それを防ぐためには、防御性能の高いカバンや保護ケースしかない。
その場合、カバンや保護ケースの自重がよけいにかかるから、PC本体は軽ければ軽いほどメリットがある。
従って、カバンや保護ケースを使用する場合、PC本体が、薄く、軽いのはいつでもメリットとなる。

マイナスになるとか、メリットがゼロになるとはどういくことか?
論理的に説明してみ。

書込番号:16264689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 19:34(1年以上前)

PC軽い分、PCが薄い分、余裕が出る。かばんに入れて、他に持ち運べるものも増える。本がもう一冊運べるとか、いいことたくさんある。

3回読んでから、反論してみ。

書込番号:16264704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/06/17 19:38(1年以上前)

タブレットが売れているのも、軽くて、薄いからだろ。
タブレットも裸で持ち歩いたら、満員電車の中で、割れるぞ。

カバンに入れた時にかさばらず、重たくないのがいいのだよ。

VAIO PRoはその点では合格。

SONYのサポートは残念なようだけどね。

書込番号:16264722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/06/17 23:44(1年以上前)

>PC軽い分、PCが薄い分、余裕が出る。かばんに入れて、他に持ち運べるものも増える。本がもう一冊運べるとか、いいことたくさんある。
ずいぶん威勢がいいんだけどさ、その考えは甘い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014263/SortID=9292584/
この例なんかは多分そうだと思うんだけど、余裕ができたからと物を詰め込めば、衝撃や圧迫を中のPCに伝えるドミノの駒…いや、それどころかPCを穿つタガネにすらなる。
前述のゼロハリやアタッシェケースに入れる場合でも、新品の入ってる段ボール箱に収まってる様子、これがヒントになる。
梱包材でPCや付属品を箱の中に支えているが、実は全面を梱包材で覆っているのではなく必要最小限の梱包材で支え、かなりの部分は箱、梱包材に触れず浮いている。
圧迫や衝撃を伝えるものが無ければ、自ずとトラブルの率は少なく出来る。
(それでも壊れるのがVAIOなんだけどねー(爆笑))
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013827/SortID=9287993/

この「何も無いスペース」という概念をPCの筐体に取り入れたのがレッツノートであり、他社のモバイルPCでも程度の違いはあれこのスペースを設けている。
(例外が、筐体の一部を液晶のフレームとして利用したNEC LaVie Z、Xだったり
設計者自身「デザインのために液晶裏の隙間を無くした」と豪語したVAIOだ。)
レッツノートが分厚いのは、ちゃんと意味があるんだよ。

書込番号:16265820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 07:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014263/SortID=9292584/

この事例は、カバンがダメなだけだよ。
反論にないよ。偉そうな口を聞いているわりにお粗末なんだよ君は。

はい論破しました。

防護性能が高いカバンを使った場合と限定しているのだよ。
3回読んでから反論しなさい。

書込番号:16266470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 07:23(1年以上前)

満員電車に耐えられるカバンはハードシェル型じゃないと無理でしょ。
ソフトなカバンだと押されれば、曲がるし、潰されます。
ハードシェル型だとカバンの重量が増すし、カバンの容積が限定されるから薄くて、軽いノートパソコンだと助かる。
いいことばかりだよ。

書込番号:16266482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 07:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013827/SortID=9287993/

ソニーのサポートはダメっちゅうことはこの事例からも分かる。
サポートの世話にならないように注意が必要だ。

書込番号:16266489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/18 11:52(1年以上前)

気になることですが、スレ主さんは満員電車で通勤バックを、足元に置いている、手で持っているカバンを蹴ったり蹴られて、ディスプレイ交換になったり、ぶつけられて故障したとういことでしょうか。布製のバックパックを背負ったりしていないでしょうか。

通勤なんだから、書類や他のものと一緒だろうし、パソコン1コだけを持ち運ぶわけではないだろう。
パソコンの重量の軽い、薄いは、それだけでメリット
衝撃、圧縮に関しては、通勤カバンの範囲
振動に関しては、PCバックの範囲
これらをレッツノートであれは全てカバーできるとは、思えない。
ただ、この製品は、出たばっかりで高いから賭けだね。

書込番号:16267089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 12:35(1年以上前)

レッツノートにもメリットは当然ある。

分厚いのと引換えに、VAIOなどの一般的なノートPCに比べて耐久性は高いだろう。
普通のビジネスバックに入れてもそう簡単には壊れないという安心感がレッツノートにはある。
まあ分厚い分、バックの中で邪魔になるがね。

それとパナソニックのサポートの良さは惹かれるね。
ソニーに期待できない大きな差かな。

ソニー製品は自己責任がとれるユーザーでないと厳しいかもね。
自分はサポートははじめから無視しているからいいけど。

書込番号:16267205

ナイスクチコミ!2


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/18 16:52(1年以上前)

前提条件になってる「ハードシェルのバッグを使う」ということが
一番のデメリット。
満員電車では邪魔というか、周囲の人に対してとても迷惑になるし
(あれ、かなり痛いですからね)容量が小さい、というのもマイナス。
で、荷物全体としての重量が大きくなる、というのがね。

>レッツノートを含めて、満員電車の荷重に耐えられるわけでない。
>曲げにはレッツノートでもきついはず。

かばんの持ち方一つで曲げに関してはかなり押さえ込めます。
レッツノートならまあ大丈夫、といえるレベルにはなります。
で、単純圧迫に関してなら構造上はほとんど問題になりません。

書込番号:16267889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/06/18 19:18(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
数字では判断できないことはよくわかりました。
もちろん、満員電車の持ち込むような無理をするつもりはありません。

でも、やはり軽量なのは、私にとっては、VAIO Xの経験からも、魅力の一つなのです。

実際に、SONY SHOPで、実物に触った方の印象をお聞きしたいのですが、
どのような印象をお持ちでしょうか? できれば、VAIO Xとの比較でご意見をお聞きしたく、よろしくお願いします。

書込番号:16268326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/18 21:08(1年以上前)

「実際に、SONY SHOPで、実物に触った方の印象をお聞きしたいのですが、どのような印象をお持ちでしょうか?」
→「発売日決定!」のタイトルの「陳式太極拳」の項をご覧ください。

書込番号:16268791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/07/02 14:25(1年以上前)

>>もちろん、満員電車の持ち込むような無理をするつもりはありません。


なんじゃそりゃ?
筐体の剛性は関係ないじゃないか?
満員電車じゃない普通の電車通勤でパソコンが壊れるかよ?
いくらバイオが華奢とはいえ、ありえん話。

高いところから落下させればたいていのパソコンは壊れるが、そんなことに耐えられるのは、
タフノートぐらいしかない。

書込番号:16320114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/02 16:02(1年以上前)

満員電車でPCが壊れたという話は、ほとんど聞いたことが無い。
まっ、さすがに皆無では無いだろうが…
満員電車内でも、一番圧力がかかる胸や腰の位置で持たなければ良いだけの話。
例えがステロタイプ過ぎるだろ。

破損で一番多いのは、持ち変える時やコードを引っかけての落下だ。

書込番号:16320362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/07/02 21:54(1年以上前)

>>破損で一番多いのは、持ち変える時やコードを引っかけての落下だ。

そんなこといったら、ネッツノートの分厚いボンネット型ケースの意味が無くなる。
あれは明らかに満員電車に耐える構造じゃないか

落下したら大概壊れるぞ。

書込番号:16321639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/07/02 22:05(1年以上前)

ネッツノートじゃなく、レッツノートだった。ミスタイプ失礼

書込番号:16321712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/07/02 23:28(1年以上前)

耐久性の表示ってのは万が一のことをだけを指しているのではない。
液晶の開閉や、隣の部屋までノートパソコンを持ち歩く、といった日常ありうる動作程度で歪みやねじれ
(さらにそれが引き金になって起こる擦れ、割れ)が起こることだってある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000269309/SortID=14194308/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000090704/SortID=11711216/
そういったことがどれだけ起こりにくく出来るのか、の指標でもある。
やっぱ、レッツやThinkpadだと液晶の開閉ひとつとってもしっかりした手ごたえがあるよ。

書込番号:16322239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/03 07:26(1年以上前)

スレ主さん
そもそもの状況を知りたいのですが、通常の満員電車でパソコンが壊れることは考えられないのですが?
今、私も人の肩があたる程度の満員電車でこの※書いています。
具体的に、埼京線、湘南新宿ライン等の状況を教えて貰えます?

書込番号:16323064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/07/03 08:01(1年以上前)

>>私も人の肩があたる程度の満員電車

そんなもんは、本当の満員電車じゃないよ。座れないだけじゃい。
田園都市線、埼京線のラッシュ時に乗ってみ。
まじ痩せるくらいだぜ。

レッツノートの開発陣も実際に田園都市線にのって、パソコンにかかる圧力を計測した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0506/config050.htm

《日本でいちばん満員になる電車は、どうやら東急・田園都市線らしいということがわかりました。そこで、開発メンバーが、大阪から出張し、カバンの中にパソコンを入れて測定してみました。本体の表裏にセンサーやシートを貼り付けて荷重などを調べるんです。人間そのものにも同様のセンサーを取り付けました。

 その結果、ウィークデーの朝のラッシュアワーでは、最大100kg重程度がかかっていることがわかりました。》

だとさ。

書込番号:16323138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/07/03 08:06(1年以上前)

>>満員電車でPCが壊れたという話は、ほとんど聞いたことが無い。

嘘つけ。
PCじゃないが、満員電車でモノを壊したことは何度もあるわ。
自宅警備員や、田舎者は、満員電車を知らんようだね。
面での加重100KGだぜ。挟まれれば壊れるぞ大抵のものが

書込番号:16323152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/03 09:30(1年以上前)

>嘘つけ。
>PCじゃないが、満員電車でモノを壊したことは何度もあるわ。
PCの話をしてくれ!(笑)

中央線、山手線で通勤(痛勤)する同僚からは…
「そいつアホだな。しつこそうだから相手をしない方が無難」だと…

書込番号:16323369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/07/03 14:42(1年以上前)

>田園都市線、埼京線のラッシュ時に乗ってみ。

どっちも東京と田舎をつなぐ路線だね
>まじ痩せるくらいだぜ。

満員電車でやせれるって相当のデブ?それともただの引きこもりで外に出るとストレスでやせるの?
どっちにせよ満員電車でやせれるなんて話聞いたことが無い

東海道本線の最終電車で乗ったのがグリーン車と普通車の連結部だったときは
酸欠になりそうだったが

書込番号:16324251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/07/03 17:00(1年以上前)

>>どっちにせよ満員電車でやせれるなんて話聞いたことが無い

そこでマジレスされても(爆笑)
痩せるぐらいと言っているのだけだけど。空気読めや。


書込番号:16324586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/04 10:51(1年以上前)

もともと十分薄い製品なので、強度が心配なら
薄いカーボン板の類を貼ってしまうのもいいかも。
カーボン板は熱伝導率もいいそうですし。

液晶はフレキシブルタイプで基盤も分割式。
ノート全体がたわんでも元通り!
そんな時代が来るといいのですが。

書込番号:16327592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/04 19:36(1年以上前)

結論的には、有償保証に入りガッツリ使うのが一番かと
細かい事気にしても壊れる時は壊れる。
だったら、使い倒して機種変したほうが精神的には一番。
自分の初ウルトラブックS3もお払い箱にするかな

書込番号:16329087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/07/06 12:43(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。
自分で触ってきました。 

VAIO Xより、確実に剛性があがっております。私にとっては、軽量さとあいまって、ベストと確信しました。

一番不安だった、液晶ディスプレイですが、十分に強度アップされています。
VAIO Xは、カーボン系?の筐体で、軽くゆがんでいましたし、パネルを上から雄と、液晶面がキーボードに押されて、
液晶が傷つきました。 Pro 11なら、そんなことはなさそうです。
触った感覚を5段階の数字にしてみますと、VAIO X が1,Let's NOteが5なら、Pro11は、3に近い2という感じです。
持ち運び時に注意して扱えば、壊すことはなさそうです。

VAIO Xに比べると、やや重くなりましたが、十分に軽く、買う決心がつきました。
みなさん、ありがとうございました。



書込番号:16335975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/06 13:22(1年以上前)

私も参考になりました。
値段も落ち着いて来ましたし購入に踏み切ろうと思います。
この手の商品で心配なのは突然のHDDクラッシュや故障によるデータ紛失ですが、個人的にお勧めしたいのはネットワーク対応のリンクステーションです。
自宅のHDDを意識すること無く、どの機器からでも継続作業が出来ます。
また、端末本体にデータを保存する必要もないためHDD容量については最小限ですみます。
前提としてWiFi環境を整える必要がありますが・・・

書込番号:16336098

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Pro 11 SVP11219CJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Pro 11 SVP11219CJを新規書き込みVAIO Pro 11 SVP11219CJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Pro 11 SVP11219CJ
SONY

VAIO Pro 11 SVP11219CJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月22日

VAIO Pro 11 SVP11219CJをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング