VAIO Pro 11 SVP11219CJ
11.6型フルHD液晶を搭載したノートパソコン(タッチ対応モデル)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2013年10月25日 23:57 |
![]() |
3 | 8 | 2013年10月8日 14:28 |
![]() |
4 | 7 | 2013年9月30日 17:36 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2013年9月30日 09:23 |
![]() |
2 | 10 | 2013年9月24日 12:00 |
![]() |
7 | 6 | 2013年9月20日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
おはようございます。Windows8.1にアップデート後に不具合が発生致してます。
不具合は画面の明るさが常に最高になってしまうことです。いくら設定で低くしても直ぐに戻ってしまいます。
しばらくはアップデートは避けた方が良さそうです。
眩しくて敵わないです(怒)
リカバリーしようと思います。
書込番号:16734712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、グラフィックスドライバーVer.9.18.10.3165を入れた後に、今回の8.1対応ドライバーVer.10.18.10.3304を入れたために生じていると思います。
自分は、ソニーのところからDLしてないintelの最新ドライバーを入れていて、今回Win8.1にしたのですがドライバーが反映されているのに機能しない状態になりました。
ですので、工場出荷の状態の初期ドライバーに戻してからWin8.1にした方がよいと思います。
書込番号:16734780
0点

下記「使いかたのご相談」に連絡して上げて下さい。> 他の VAIOユーザー
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/call/index.html 「VAIOカスタマーリンク使い方相談窓口」
書込番号:16734858
1点

VAIO Updateを実施する。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/8-1/update/howto/vaioupdate2.html
書込番号:16734881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
皆さまありがとうございました。
はじめからバイオのホームページみながらやればよかったですね。
ぶじに8.1にアップデート出来ましたが…なんと液晶が縦にいろいろな色が線となって点滅が止まらなくなってます。
故障してしまいました。初めて故障しました。ヨドバシで買ったのでヨドバシに持って行けば大丈夫でしょうか?
故障された方は皆さまはどうされてますか?
皆さまのご意見聞かせて下さい。
書込番号:16742900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨドバシで買ったのでヨドバシに持って行けば大丈夫でしょうか?
それで良いと思います。
販売店に持っていくのが鉄則です。
書込番号:16742971
0点

>ぶじに8.1にアップデート出来ましたが
全然、無事に出来てない気がしますけど。
販売店で買っといて良かったですね。もちろん有料長期保証つけてますよね?(ソニーだから特に)
たぶん1ヶ月ぐらい修理で帰ってこない(先月修理した自分はそうでした)、HDDの中身もどうなるかわからないので、バックアップなどしっかりしておいてくださいね。
書込番号:16743012
1点

皆様、ありがとうございました。明日ヨドバシさんに持ち込みで修理に出そうと思います。
延長保証はもちろん入りました。
書込番号:16754875
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
いきなりですが、終了してますね…
http://store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/index.html
近々次期モデルが登場するのでしょうかね?
windows8.1になるだけなのか?
他の部分もマイナーチェンジするのか?
いろいろと気になります。
0点

windows8.1 搭載 VAIO の製造が優先されていると思います。
書込番号:16666666
1点

昨年( Windows8 発売前 )、他社の Lavie Z が、突然同様の状態になりました。
その時は、8月末発売、10月中終了なんてことがありました!(早い)
その後、発売直前に OS( Windows8 )だけ変えたものが発表されました!
ちなみに、わたしは、Windows7 搭載の Lavie Z を持っています。( Windows8 アップグレード済み )
こちろも同様だと思います。> OS だけ入れ替える。
書込番号:16667106
0点

やはりそうなるのですかね…。
個人的には、
メモリが8GBまで対応になってほしいです。
書込番号:16668138
0点

下pdf作りながら、ふと販売終了に気がついて一瞬あれ?と思いましたが今は再発表待ちで今所有VAIO-xの後継として12月末購入検討予定です。
https://db.tt/64GQItSL
VAIO-xのように1G LAN PortとWiMAX内蔵してほしいかったですがね。(容量制限あるデザリンク嫌いなのでWiMAX)
8GB Memoryは東芝がDRAMから撤退&売却したUSAのMicronのIC(MT41K512M16TNA-125)を基板両面実装してくれればOkかな?(今の日本で販売している4G Memoryは旧東芝4Gb DRAMでUSAで販売している8GB Memoryは↑のICでは? 単に国が同じだからと邪推)
昔から軽薄短小PC大好きなのでSharp/Muramasa->Toshiba Dynabook SS/SX 190NK->Sony/VAIO-xと浮気ばかりしていますが今回は浮気無しwww
書込番号:16676866
0点

大幅に仕様が変更して再登場しましたね!
http://store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/index.html
他にもいろいろな機種が発表になりびっくりです。
書込番号:16680227
0点

ソフトが変わっただけでしょう?
違う機種みてない?
書込番号:16680294
1点

ひろくん_食べログさん
「大幅に変更」は言い過ぎだったかもしれませんね。
変更点としては、
オーナーメードモデルにおいて
CPUの選択肢が増えたこと(corei3やpentium)
メモリが8GBまで選択できるようになったこと
がありますね。
もしかするとオーダーできない部分で内部の部品等の変更もあるのかもしれませんが…。
個人的にはメモリ増量とcore i3は嬉しい。
書込番号:16680350
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
購入を検討しています。
外での仕事と家での仕事が半々くらいなので、画面の大きさからVaio Pro 13とも迷ったのですが、家での作業では、外部ディスプレイに接続すれば小さい画面も気にならないのでは・・・と思い始めました。
PC関係に詳しくない中でのご質問で恐縮ですが、以下について教えていただけますと幸いです。
(1)購入する外部ディスプレイを選ぶ際に注意することはありますか(仕様等)
(2)外部ディスプレイとPCを接続する際に必要なケーブルはどのようなものでしょうか。
(3)その他、必要なものはありますか。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

(1)購入する外部ディスプレイを選ぶ際に注意することはありますか(仕様等)
HDMI端子が付いたモニターやテレビをご用意ください。
今どきのモニターやテレビではほとんどの場合はHDMI端子が付いていますが、一部にHDMIの代わりにDVIのものもあります。
(2)外部ディスプレイとPCを接続する際に必要なケーブルはどのようなものでしょうか。
HDMIケーブルをお買い求めください(画像のようなケーブル)。
量販店やホームセンターに売られています。
(3)その他、必要なものはありますか。
特にないです。
モニター内蔵のスピーカーですと音がショボイので、別途外付けスピーカーを買われた方が良い音で聴けます。
書込番号:16609645
0点

>(1)購入する外部ディスプレイを選ぶ際に注意することはありますか(仕様等)
ノングレアタイプの方が目に優しいです。
廉価なディスプレイは、目が疲れやすく使えない物があります。
日本メーカーで目に優しいとカタログにあり、評判の良い物を選択しましょう。
文字が小さいと目が疲れますので24インチ以上のものを選びましょう。
パソコンに詳しい人は、パソコン本体を妥協してもディスプレイは、妥協しません。
書込番号:16609663
2点

>(1)購入する外部ディスプレイを選ぶ際に注意することはありますか(仕様等)
解像度はフルHD(1920x1080)のものを選んでください(PCの出力が仕様上フルHDまでなので)
PCの出力がHDMIだけですのでHDMI入力端子があるディスプレイがよいですね
>(2)外部ディスプレイとPCを接続する際に必要なケーブルはどのようなものでしょうか。
HDMI-HDMIケーブルで接続します、いまどきのHDMIケーブルなら規格はクリアしていますので700円前後のでもよいです
端子形状は普通のやつ(両端ともタイプAのやつ)kokonoe_hさんの画像のやつがそうです、長さはお好きにどーぞ。
>(3)その他、必要なものはありますか。
ないです。
PCのモニタが小さく高解像度なので文字を拡大して表示すると思います、そのまま大きな外部ディスプレイへ出力すると
文字も巨大に表示されますので(23インチモニタならほぼ2倍の大きさになる)最初は思わず後ずさりするでしょう。
文字のサイズ設定はその都度必要になりますかね(我慢すればそのままでもよいですが)
書込番号:16609665
0点

個人的にはLenovo G580 218974Jに24インチWUXGA(1920×1200)モニタを2台つないでデュアルディスプレイにしています。
モニタにHDMI搭載していないのでHDMI-DVI変換コネクタ、ケーブルでDVIモニタに接続してます、もう一台はVGA接続。
ケーブルは長さによって違いますが1M〜1.5Mもあれば十分かな
24インチクラスだとモニタから離して使わないと見づらいです
距離で80センチほどがベストかな
マウスとキーボードはワイヤレス仕様を取付けてます
モニタはIPS、VAパネル搭載を買うべきです。
書込番号:16609681
1点

ノートPCの小さい画面と外付けモニタの併用だと視線移動が多いとか、意外に使い辛くて、いっそノートPCを閉じてしまって、外付けモニタをメインにして、小さなデスクトップの代わりに使いたくなる場合もあります。 KBとマウスは別途用意。
ただし、液晶を閉じての運用すると もとからノートが苦手の排熱が上手くいかず PCが熱暴走する場合があります。
この機種は知りませんが、ご注意を。
後、我が家の ASUSノートは、Dualやミラーで使えるのは勿論だが、外部モニタをケーブル接続するだけで 本体液晶自動無効, 外部モニタがメインに、外せば元に戻るという便利な設定に出来るけど、これもそうできるといいね。
書込番号:16609893
0点

照明の映り込みが気になるなら、アンチグレアの液晶を選ぶといいと思います。
VAIOは、ピボット機能がないので、USBアダプタ(DN-67041:1000円)つけてデュアルにしてます。モニターアームなどもあるとよいかもしれません。
自動で切り替わるのは、モニター接続してからセカンドスクリーンに設定すれば、以降ケーブル抜き差しで自動で切り替わりますね。あとショートカットは、Windowsキー+Pになります。
書込番号:16610311
1点

みなさま、さっそくのご助言をいただきながら、ログインできず(PWを間違えてメモしておりました)、10日もたってからの御礼となりましたこと、まずは深くお詫び申し上げます。
>kokonoe h 様
ケーブルの写真まで掲載していただき、ありがとうございました。
外付スピーカーがあったほうがいいとのご助言もありがとうございます。
映像を処理することがあるので、外付スピーカーも用意しようと思います。
家にある液晶モニタを再利用できないかと少し考えてもいたのですが、HDMI端子がありませんでした・・・。
>ガラスの目 様
ディスプレイに妥協しない、とのこと、初めて知りました。
実は、この夏にPC作業をしすぎて目をいためてしまい、それもあって11インチでは不安に思っていた事情があります。
ノングレアタイプで探そうと思います。
ありがとうございました。
>チビL 様
解像度はフルHDなのですね。
ケーブルが思ったよりも安くすみそうで安心しました。
文字の設定・・・がんばってみます。以前、職場で大きな画面を使っていたときにしばらく慣れずに、かえって目が疲れてしまったことがあります。
ありがとうございました。
>Tomo蔵 様
モニタはIPS、VAパネル搭載ですね。
お店で確認します。
幸い、机の奥行きがあるので、それくらいモニタと目の距離を話すことはできそうです。
また、キーボードとマウスも必要なのですね、気づかなかったです。
ありがとうございます。
>クアドトリチケール様
外付モニタメインで使えたらいいのですが・・・。
昔使っていたノートPC(vaio)が、最後自らの熱で壊れたことがあり・・・この機種がどうかわかりませんが気を付けたほうがよさそうですね。
ケーブルで接続するだけで自動で切り替わる機能がついている機種もあるのですね。プレゼンで使うときなどにも便利そうです。
ありがとうございました。
>cafe 59 様
USBアダプタとモニターアームが必要なのですね。
価格と品番まで書いていただき、ありがとうございます。
また、この機種で自動で切り替わるようにする方法も教えていただき、ありがとうございました。
皆様、本当にありがとうございました。
ちょうど昨日本体が届いたので、これから設定して、明日、さっそく電気屋に行ってみたいと思います。
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:16650226
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
初投稿です。
先週の日曜日にオーダーメイドモデルを購入し、水曜日に届きました。そしてしばらく使っていたら画像のような線が出るようになったのですが、これは保証で直せますか?また、何か直すための方法はありますか?
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:16556798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大至急、サポートに問い合わせて下さい。
書込番号:16557023
0点

これはwindowsのロゴが出ている時も同じ色ですか? 動画の再生時も同じですか?
同じなら不具合としてサポートに相談しましょう。
書込番号:16557042
0点

他の色でも出るのですが白じゃないと写真でとったときにわかりづらくなっています。
VAIOの診断ツールを使ったら問題は見つからないと出てきました(泣)
書込番号:16557090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gunhamuさん こんばんは。
液晶のライン抜けのようで、残念ですね。迅速に修理されることをお祈り致します。
>VAIOの診断ツールを使ったら問題は見つからないと出てきました(泣)
液晶のドット抜けやライン抜けは、残念ながら人の目でしか、チェックはできません。
人も目で簡単に液晶チェックができるフリーソフトがありますので、試してみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se345049.html
書込番号:16557199
0点

詳しく解答ありがとうございます。
ドット抜けやライン抜けは初期不良として交換してもらえるものですか?
書込番号:16557217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドット抜けとライン抜けは、大きな違いがあります。
ドット抜けは、規程に応じて仕様と言われて交換してくれないことはあります。1個2個では無理かと。
ですが、ライン抜けは明らかな不良です。
これでメーカーが初期不良交換もしくは修理に応じないというのであれば、大問題です。
いまは、無理をせずメーカーへ連絡するまで置いておくことです。
書込番号:16557341
3点

ありがとうございます。
画面に線が入っているので多分保証して貰えますね。
少し安心しました。
書込番号:16557444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほうほう、写真を確認しました。
縦一直線にRed光が抜けてますね、原理は判りませんが
製造故障でしょう。早いとこカスタマーサービスに連絡
しましょう。
書込番号:16561732
1点

ドット抜けならまだしも、こういう個体が外部に出るという事は、ソニーがやはり検品をサボってるという昔の内部告発が説得力を増すというもの。
書込番号:16566018
3点

これと似たような液晶のハード的な不具合なのに、
”お客様、一度リカバリーをお試しください”
と言われて当惑したという報告があったのを思い出した。 ソニーのサポートならなんでもありだから。
慣れてない人だと リカバリーしろと言われた段階で ”パソコンは難しいから上手に使えない自分が悪い、仕方がない”とアキラメル人も少なくはないかもね。
書込番号:16566179
3点

皆さん返信ありがとうございます。ソニーのほうに連絡するとすぐに作り直すということで、新品と交換になりました。ですが、新しいものには傷がついていました。ソニーがろくに検品しないか自分が本当についてないのか、大きい買い物だったためにとても残念です
書込番号:16648171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソニーがろくに検品しないか自分が本当についてないのか
==>
検品してない方でしょうね、良品にあたる人は運が良いようで(数年前、朝日新聞に内部告発投書が掲載されてました)。
書込番号:16648976
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
こんにちは。
軽くて持ち運びできるノートPCが欲しく、
VaioPro11に興味があります。
使用方法の一つに「録画したTV番組の視聴をしたい」があります。
現在は、東芝のHDD内蔵Blu-rayレコーダで録画し、Blu-rayかDVDににムーブした
データを、光学ドライブを内蔵した15インチのノートPCで視聴しています。
この15インチノートを小型化したいのです。
VaioPro11には光学ドライブがありません。
外付けの光学ドライブを併用する手も有りますが、荷物がかさばります。
SONYのNasne等を増設するのは、現在は考えておりません。
昔、ノートPCなどのHDD上に仮想(光学)ドライブを作って、そこに試聴したい
データを保存して外出先で試聴するという方法がありましたが、
今でもそのような方法が使用出来るでしょうか?
著作権付きのデータでも可能でしょうか?
家庭のレコーダで録画した番組を外出先で視聴される際に、どのような方法が
あるかご教示いただけないでしょうか?
※ 録画した番組の画質は、出来るだけエンコードせずそのままのデータで
試聴したいです。
0点

>今でもそのような方法が使用出来るでしょうか?著作権付きのデータでも可能でしょうか?
著作権法を破る積りなら何でも可能だけど、合法的には無理。
こういうのは、パソコンを絡めると、色々トラブルが出てくるのが常(原理的には出来るはずだが、上手くいかず、原因を探るのにお手上げになりやすい)。
専用の道具を使う方が確実だ。
http://www.slingbox.jp/index.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130418_595899.html
こんなのを使ってスマホ等で見るのが簡単だべ。値段も安いし。
ネットワークを使うのは嫌で、どうしてもローカルに持ち出しというのなら、これも それが出来るBDドライブに買い換える方が吉(今使ってる東芝のは自分で調べてね)。
書込番号:16618213
1点

>BDドライブ
=>
BDレコーダね、
後、その前に、ソニーのサポートや品質の問題は納得済みで買うんだよね、そこを確認してください。
間違ってもソニースタイルでは買わない。 どうしてもVAIOなら、大きな販売店で買うのが鉄則。 理由は過去ログを検索。
書込番号:16618233
0点

VAIO前提ならナスネがベストな選択です
VAIOでそれ以外の方法を考えるとしたら
外付けドライブ持ち歩くのと大差ない
レベルになっちゃうと思うですよ
スマホやタブレットで見るなら色々あり得るけど
書込番号:16618575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>録画した番組の画質は、出来るだけエンコードせずそのままのデータで試聴したいです…
画質を落とさず視聴するのは無理なので、SD 等に画質を落してムーブして持ち歩くしかないでしょう!
書込番号:16619240
0点

SD持ち出し機能を利用するには当然東芝のレコーダにその機能がないとダメだよ。
本録画と同時にSD持ち出し分も録画するレコーダ、後からコンバートできるレコーダ、そういう機能がないもの色々ある。
他に、VAIOで見るためには、
1. 著作権保護機能付きのSDカードリーダ(vaioがそうかは不明)。
2. SD持ち出し機能に対応した視聴ソフト (有償)
が必要だ。
FullHDに比較したら画質は相当落ちるが、同時録画可能ならコンバートの手間は入らない。レコーダ次第だ。
書込番号:16620031
0点

持ち出してみるなら
Pana系の持ち出し転送かSony系のお出かけ転送のどちらかでしょうね。
いずれも、録画した画質からSDに落ちますが、エンコードに
それほど時間は必要としません、というよりPanaの場合は転送前に事前にエンコードしておくわけです。
必要なものは4つ
1)録画するレコーダ(対応したもの)
2)著作権対応リーダライタ(レコーダで内蔵している場合もある)
3)著作権対応 メモリ (SD メモリ スティック Walkman)
4)再生ソフト
まず SD系
1)レコーダ
Digaもしくは、たしか東芝のレコーダも対応していたと思う。
Digaなら、SDスロットがあるから、それで書き出しが可能
2)著作権対応リーダ 書き出しはOKでも
PCの内蔵スロットは大抵著作権未対応なので別途購入が必要 3000円ぐらい
3)SDメモリでOK
4)PCでの再生ソフトで市販のものは私の知る限りない
携帯電話で再生する方法もしくは、ワンセグ画質なら絶版のSDMobileImpactで再生可能ただし、ワンセグ画質に限る
Sony系
1)レコーダ
SonyのレコーダかnasneでOK
2)著作権対応リーダ
Walkmanそのものがメモリとして直接使える。Vitaあたりでも可能かも
絶版になったが MRW-F3 でもOK
3)メモリースティックか Walkman
4)おでかけビューア2 は無料ダウンロード可能
メモリスティックのシリアル番号のみ必要
余談ですが、メモリスティックとSD 両方書き出せるものもあります。
ピクセラのPCチューナのDT230 (DT260も同じでしょう)なら、
どちらにも書き出しができます。
あと、Viaoならnasneの直接操作できるから、PS3なしでもVaioなら問題ない
と思う。
スレ主さんはなにかnasneを使わない特別な理由があるのかもしれませんが
おすすめはnasneですね。
あとPC以外の別の方法としてAndroid4.0以降(Nexus7とか)ならDigaでもnasneでもどちらもTwonkyBeamでダウンロードで持ち出して、外出先でローカルで見れます。
書込番号:16620437
0点

すいません、Vaioユーザじゃないので、Vaioでない場合しか書いてませんが
Sonyのページにありました
http://www.sony.jp/vaio/solution/vaiotvwithnasne/
「nasne(ナスネ)™」に録画した番組は、VAIOを使って手軽にブルーレイディスクやDVDにダビングできます。また、VAIO本体のHDDやSSDにダビングして持ち出すことも可能です。
メモリやRWもいらないみたいです。
書込番号:16620459
0点

皆様
色々ご親切に教えていただき、ありがとうございました。
Nasneを使わない理由は、、、、特には無いのです。
手持ちの機材で工夫する方法があれば、と思いました。
工夫は出来そうですが、あまりうまい方法でな無さそうですね。
Nasne、検討してみます。
書込番号:16622314
0点

VAIOノートで使用する場合は、VAIO TV with nasneで持ち出しをします。
30分の3倍録画の番組(1.86GB)で転送時間は、4分です。無線ですので100Mbpsの転送速度。
nasneよりソニレコを買ったほうがいいですよ。
書込番号:16622524
1点

> nasneよりソニレコを買ったほうがいいですよ。
すみません。
スレチかもしれませんがお勧めのソニレコを教えていただけないでしょうか?
昨日Nasneを見に行ったのですが、ゲームコーナーにひっそりと展示処分されて
いました。何か、終わった機種のような感じでした、、、
書込番号:16626732
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
pro11購入しました。気に入って使っています。
自宅では、EIZOの大型モニターに接続(外部出力)しています。
pro11の場合、VGA端子がないため、VGAの外部出力はHDMI=>VGAアダプタを使うのですが、これを使うと(HDMI端子を使うと)、音声が出なくなります。音声は別途外部スピーカーに出力させたいのですが、解決方法はありませんでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2点

>VGAの外部出力はHDMI=>VGAアダプタを使うのですが、これを使うと(HDMI端子を使うと)、音声が出なくなります。
VGAって、アナログD-subのこと?
HDMI→HDMI以外では、映像のみになり音声までは一緒に転送されませんからね。
>音声は別途外部スピーカーに出力させたいのですが
PCにスピーカをつけて、コンパネ→サウンド→再生でスピーカを選択。
書込番号:16608967
1点

「VGAアダプター」
これには音声信号が乗っかりません。
>EIZOの大型モニター
アナログ画像の入力端子がありましたっけ?
ってか、せっかくのデジタルを何でまたアナログに変換ですか?
書込番号:16609004
2点

VGAアダプターを使うのではなくて、HDMI→DVI変換だとデジタル画像ですけど。
(それでも音声は乗りません)
VGA端子とはアナログD-sub15ピンのことですけど、それが無いと?
DVI端子のことを仰っているのでは?
書込番号:16609020
1点

Windows 8のサウンドコントロール
http://www18.atwiki.jp/live2ch/m/pages/358.html
スピーカーに切り替えたら出来ませんか?
書込番号:16609399
1点

皆さん、早速にコメントありがとうございます。
外部モニターにHDMI入力が無いため、ピンクモンキーさんが写真をアップして頂いたSONYの変換アダプター(HDMI=>D-sub15ピン)を使っています。VGAに音声信号が乗らないのは認識していましたが、HDMI端子を使うと音声の外部出力(スピーカー出力)がされなくなるというのは、想定外でした。
まとめレスで恐縮ですが、まずは取り急ぎ皆様にコメントのお礼と簡単補足まで。
サウンドの設定は、週末に試してみます。ありがとうございます。
書込番号:16609618
0点

皆さん、ありがとうございました。
「サウンド」の設定で、無事音声の外部出力(スピーカー出力)ができました。
初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
皆さん、助かるコメントだったのですが、最も分かりやすいオジーンさんのお答えをベストアンサーにさせていただきました。
あらためて皆さんに御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16612197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
