VAIO Pro 11 SVP11219CJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8 64bit 重量:0.87kg VAIO Pro 11 SVP11219CJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

VAIO Pro 11 SVP11219CJ の後に発売された製品VAIO Pro 11 SVP11219CJとVAIO Pro 11 SVP11219DJBを比較する

VAIO Pro 11 SVP11219DJB

VAIO Pro 11 SVP11219DJB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8 64bit 重量:0.87kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの価格比較
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのスペック・仕様
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのレビュー
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのクチコミ
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの画像・動画
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのピックアップリスト
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのオークション

VAIO Pro 11 SVP11219CJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 6月22日

  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの価格比較
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのスペック・仕様
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのレビュー
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのクチコミ
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJの画像・動画
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのピックアップリスト
  • VAIO Pro 11 SVP11219CJのオークション

VAIO Pro 11 SVP11219CJ のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Pro 11 SVP11219CJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Pro 11 SVP11219CJを新規書き込みVAIO Pro 11 SVP11219CJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイの映画、綺麗に見られますか?

2014/06/25 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

現在、PowerDVD10でブルーレイのAVを再生中です。

残念ながら、画質もいまいち。ハッキリしなくて、なんとなくぼんやり。

フレーム数も少ない?と思うくらい、カクカク気味です。断定はできないのですが、
ゲームで言う、いわゆる『ヌルヌル』な動きには見えません。

悪いのは何でしょう?

1.CPUと内蔵GPUの能力不足
2.メモリ4GBによるメモリ不足
3.DVDドライブ(USB2.0接続)によるデータ転送速度不足
4.液晶表示能力の画質、反応速度の不足
5.PowerDVD10の再生能力不足

どれになるでしょう?

書込番号:17665217

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/25 19:42(1年以上前)

1.CPUと内蔵GPUの能力不足

CPU内蔵GPUでハードウェアデコードするので問題ないです。

2.メモリ4GBによるメモリ不足

2GBのメモリでも大丈夫です。

3.DVDドライブ(USB2.0接続)によるデータ転送速度不足

240Mbpsくらいのデータは送れるので、ブルーレイの40Mbpsくらいなら何ともないです。

4.液晶表示能力の画質、反応速度の不足

30コマや24コマくらいなんとかなります。

5.PowerDVD10の再生能力不足

PowerDVD 10の動画の再生支援はオンになっていますか?

ブルーレイの再生くらいでしたらもっともローエンドなCeleronでも大丈夫ですよ(^^

書込番号:17665258

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2014/06/25 19:45(1年以上前)

映画は24fpsだから…という話しではないのかな?

規格としては、4.5MB/sなので。USB2.0なら10倍くらいの余裕はあります。

書込番号:17665267

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

2014/06/25 19:54(1年以上前)

ハードウェアアクセラレーションのことでしょうか?
チェックが外れていたのでオンにしました。

が…状況変わらずで…。

一体何が悪いのでしょうか…。

書込番号:17665298

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

2014/06/25 20:17(1年以上前)

もう一つ…。

自作のデスクトップは安物のVA液晶ですが、ブルーレイのAVは
ヌルヌルに動きます…。

PowerDVD13ではありますが、一体どうなっているのやら…。

書込番号:17665364

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2014/06/25 20:30(1年以上前)

ところで、外付けブルーレイドライブの型番は?

書込番号:17665404

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

2014/06/25 20:30(1年以上前)

IOデータ
BD-U6XL
です。

書込番号:17665407

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/25 21:10(1年以上前)

>>ハードウェアアクセラレーションのことでしょうか?
>>チェックが外れていたのでオンにしました。

ん〜 なんでしょうね。

PowerDVD10は初期のままでしょうか? サイバーリンクでアップデートはされましたか?

アップデート・ユーザーガイドダウンロード
http://jp.cyberlink.com/support/product-update.do?t=update&locale=ja_JP

書込番号:17665580

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

2014/06/25 21:42(1年以上前)

設定はほとんど触ってないと思います。

パッチは、どれを当てて良いのやら…分からずです。

バージョンというか、グレードが書いてないので、どれを使えば良いのか
分からないんです…。

とりあえず、14をダウンロードして、試しに見てみます。

書込番号:17665770

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/06/25 22:05(1年以上前)

「Sony Video Processor Ver.4.1.2370.10170(Windows 8/8.1用)」
SVP1121*、SVP1321*「インテル(R) グラフィックスドライバーVer.10.18.10.3316」アップデートプログラム
SVD132*、SVF13N1*、SVP1121*、SVP1321*、SVT1121*「インテル(R) CPPCドライバーVer.1.0.0.1015」アップデートプログラム

上記のアップデートは済んでますか?

書込番号:17665928

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

2014/07/21 05:48(1年以上前)

Cafe_59さん
アップデートは済んでます。
たぶん、性能なんでしょうね…。

書込番号:17754178

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/21 10:37(1年以上前)

いや、性能的には問題ないです。
4世代前のCeleronノート(G45のグラフィック)でもブルーレイはコマ落ちなく再生できます。

CPU内蔵GPUでのPowerDVD10のハードウェアデコードが有効になっていないのかもしれません。

書込番号:17754759

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

2014/07/23 21:47(1年以上前)

ハードウェアエンコードの設定もしてるんです。

ヌルヌルが見たいんですが…なく

書込番号:17763526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMI端子使うと無線LANが使えない

2014/01/25 22:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

クチコミ投稿数:2件

VAIO Proを普通に使用していると問題なく無線LANからインターネット接続できるのですがその状態からHDMI端子にモニターやテレビを接続すると無線LANからインターネットに接続できなくなります。ルーターは認識して接続したと表示しますがインタネット接続なしと表示されます。再起動してもダメ。複数のモニタ、ケーブルで試しましたがいずれも同じです。HDMI端子からケーブルを抜くと即ネット接続可能になります。トラブルシューティングに書いてあることを一通りやってみましたが変化ないです。なにか対処法があるのでしょうか。それとも故障?どなたかご教示いただければ助かります。

書込番号:17113254

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/25 22:59(1年以上前)

>HDMI端子にモニターやテレビを接続すると無線LANからインターネットに接続できなくなります

という事象の原因は推定できていません。

無線LANが正常に接続できている状態(A状態)と
無線LANが接続できない状態(B状態)との違いは、

HDMIケーブルをパソコンに接続してディスプレイ・テレビと接続しないか
接続しているかの違いだけでしょうか?

たとえば、B状態の場合は、パソコンをテレビなどに近づけていませんか?
無線LAN通信を阻害する条件が加わっていませんか?

A状態とB状態の違いがHDMI接続以外には無いのでしょうけれど、今一度、ほかに違いがないかを確認してみてはと思います。

書込番号:17113364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/01/26 00:16(1年以上前)

普通ならあり得ない状況だけどSONYならあってもおかしくない。ひょっとするとMiracast絡みかな。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svp11219cjb.html
半年ほどで40件以上のアップデートがあるから、この中に該当するものがあるかもしれない。

書込番号:17113670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/03/01 14:35(1年以上前)

全く同じ現象で悩んでいました。

うちでは11aがダメで11gだと問題なく
接続できました。

HDMI接続はめったに使わないし、
とりあえず接続できているので
これ以上の深堀はしていないです。

以上、ご参考までに。

書込番号:17251121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/03/02 13:58(1年以上前)

ほるなさんありがとうございます。
だめもとで、ご指摘の通り試してみたところうまくいきました。
原因は全くわかりませんが、まあいいやこれで。

書込番号:17255592

ナイスクチコミ!0


9in8さん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/11 01:14(1年以上前)

無線LANデバイス->詳細設定->プロパティ(5.2GHz用802.11nチャンネル幅)の値を(自動から20MHz)に変更すると、
無線のaは問題なく使えますね。

書込番号:17502541

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2 の SSD (SAMSUNG MZNTD256HAGL) は Type.M ?

2014/03/29 19:43(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:99件

VAIO Pro 11 から取り出した M.2 の SSD (SAMSUNG MZNTD256HAGL)があるのですが、
これは以下の基盤で認識できますか?

M.2-PCIe
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1825

この基盤は、M.2規格(Type.M) のSSDに対応、と書いてあるんですが、
SAMSUNG MZNTD256HAGL は Type.M ですか?それとも Type.B でしょうか?

書込番号:17358365

ナイスクチコミ!1


返信する
GK75Aさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/11 01:10(1年以上前)

↓ここの図と照らし合わせればわかりませんかね?
http://ascii.jp/elem/000/000/817/817807/index-3.html
キー溝が右側に一本¥のみのBキーと予想してますが、どうでしょう?

書込番号:17401203

ナイスクチコミ!0


GK75Aさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/11 01:28(1年以上前)

ちょっとググッてみたら↓がありました。
http://blog.livedoor.jp/vaio_sony/archives/53110287.html
キー溝が2本あるのでType.M/Type.B両用ですね。

書込番号:17401229

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの換装は可能でしょうか?

2014/03/24 16:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

ご使用の方で裏ぶたを開けられたことのある方にお伺いします。

タブレットはメモリーやSSDが半田付けで直接接続され、換装がかなり難しくなっていますが、
このタイプはノートPCとコンパチなので可能性があるかな?なんて期待しています。


このタイプは2.5インチのSSDでしょうか?
それともmSSDでしょうか?

ご存じの方教えてください。

書込番号:17340061

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2014/03/24 17:27(1年以上前)

分解レビューより。
>したがってVAIO Pro 11で選択できるSSDは、128Gバイト/256GバイトのSerial ATA SSD(片面実装)に限られる。VAIO Pro 13では、128GバイトのSerial ATA SSD(片面実装)に加えて、256Gバイト/512GバイトのPCI Express(PCIe)接続SSD(両面実装)も選択可能だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1308/09/news068_5.html

書込番号:17340228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/03/24 17:37(1年以上前)


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/03/24 17:43(1年以上前)

キハ65さん
Hippo-cratesさん

早々にどうもありがとうございました。
とても助かります。

書込番号:17340271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク接続、止まりませんか?

2014/02/20 21:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

スレ主 mumu_chansさん
クチコミ投稿数:461件

Windows8で使っています。

たまに、電源を入れたまま使わずに放っておくと、無線LANに接続されているにもかかわらず、

FirefoxやIEで、サイトの閲覧が出来なくなります。

一度あったのは、一度スリープになったあと、そのまま起動させた場合です。

今回は、スリープになっていないのになってしまいました。今回は画面を閉じましたので、
もしかしたら気づかないうちにスリープだったのかもしれないですが…。

原因、分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:17216617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/20 21:54(1年以上前)

製品サポート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/sv/svp11219cjb.html

書込番号:17216725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

低負荷時のファンの音について

2013/06/28 01:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ

初書き込み失礼いたします。

昨日この機種VAIOPro11が届いたのですがファンの音について疑問に感じたので
こちらにてご質問させいて頂きたいと思います。

高負荷時に結構なファン音がするのは他の方のレビューなどを拝見してある程度覚悟していたのですが、低負荷時でも「ヴィーーン」というだいぶ掃除のしていないPCファンのような音がします。

耳を澄ませば微かに聞こえてくるというレベルではなく、周りが無音の状態でPCから70〜80pのところからでも確認できます。
エアコンやテレビを付けてる状態でも30p以内なら聞こえます。

それ故すごい耳障りで気になって仕方ありません。

もちろんファンの設定は静かさ優先で省電力設定、作業していない状態でもこの状態です。


もしこのPCのユーザーがいらっしゃるようでしたらこれが普通なのかどうか
お教えいただけませんでしょうか。

今までいろんなノートPCを購入しましたがこんなファンは初めてで非常に不安に感じております。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:16303305

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2013/06/28 20:34(1年以上前)

kafukamさん

ご返信ありがとうございます。
やはりこのレベルのファンの音は普通なのですね・・・

VAIOシリーズを買ったのが今回が初めてだったので、ものすごく楽しみにしていたのですが
なんだかソニーはこの程度かとちょっとがっかりしていました。

ただ、今日一日使ってみて液晶の綺麗さとバッテリー駆動の時間の長さは素晴らしいと思ったので
静かなところでは多少気になりますが長く付き合っていけそうです。

ありがとうございました^^

書込番号:16305521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/07/02 22:10(1年以上前)

例えば、ネット閲覧とか、オフィスソフト使用程度でファン音がしますか?
もしそうだとすると、仕様としていかがなものかと。
残念です。

書込番号:16321751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/07/02 23:31(1年以上前)

★★掲示板パトロール★★さん

ファンが止まってるときは音はもちろんしないのですが、
夏ということもありファンが止まることは起動直後数十秒程度(室温27℃程度)です。

最初のレスにも書いていますが低負荷時でもファンのカタカタした音が響きます。
回転数が少ないと音がしないという訳ではなく、1回転でもすれば音がするような代物です。


私は静かな環境で使うことは少ないので割り切って使っていますが、かなり気になります。
SONYの品質を疑い、VAIOを以後買うことを躊躇するレベルのファン音ですので
(あくまでVAIO初心者としての個人的感想)
もしご購入を検討しておりましたら一度量販店で確認してみられた方がよいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16322263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/07/03 07:47(1年以上前)

常にfan音がするということですね。
Macbookを使っていますが、fanは常時音がすることはありません。
購入はやめようかな?

書込番号:16323108

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/07/03 10:18(1年以上前)

この機種は、Ultrabookとしては非常に静音性に優れているほうだと思います。
PCの冷却と、この軽さ・薄さを両立するためにはこれが限界でしょう。

ちなみに、Macは排熱性能を犠牲にして無理矢理静かにしているだけなので比較になりませんね(笑)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1343292479/

書込番号:16323524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/07/03 16:55(1年以上前)

>>Macは排熱性能を犠牲にして無理矢理静かにしているだけなので

たしかに、ファン音はOSレベルでの制御次第なので、MacとWindows機を直接比較するのは意味はないですね。

ちなみに、Macbookで、BootcampでWindowsを起動するとファンが回りっぱなしになるという話を聞いたこともあります。

そうなるとうるさいFan音は、Windowsの仕様の問題かもしれませんね。

書込番号:16324571

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/07/03 19:43(1年以上前)

>この機種は、Ultrabookとしては非常に静音性に優れているほうだと思います。

実際に購入されての所有者であるスレ主さんが五月蠅いと言ってるのですから
まったくデタラメな発言ですね。

>Macは排熱性能を犠牲にして無理矢理静かにしているだけなので

そんなのがVAIOであったような記憶が・・・w
OSじゃなくBIOSでクロック周波数を最低値に固定して発熱を抑えたモデルとか。
コア温度が80℃を超えてもファンが回らずに、ボディが熱で歪んだモデルとか。

書込番号:16325099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2013/07/03 20:59(1年以上前)

バイオは音を気にするならダメですね。
私はFシリーズを使った事がありますが煩くて仕方ありませんでした。ベッドサイドとかには置けませんね。気になって眠れない。結局エイサーに変えました。
ファンは他社製品を流用しているのか?それとも独自の物なのでしょうか?
どちらにせよ材質とか排気ダクトとかもっと考慮しないと静かにならないよ。これはOSの問題ではないね。他社の製品は静かな物もあるのだから。
自動車でも静かな時代なのにもっと考えてよSONYさん。

書込番号:16325481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/04 11:08(1年以上前)

軽く小さいノートには小さなファンしか積めないし、
小さなファンで風量を稼ぐには速く回すしかない。
その結果周波数の高い耳障りな音が出るようになった…
ということでしょうか。

ファンの音はカタログからは聞こえないし、雑音の多い店頭でも
気づきにくいけれど、そのためにそこだけメーカーが要求水準を
下げているとしたら悲しいですね。

でも「カタカタした音」がするとしたらファンの不良や異物混入も
疑ってみた方がいいかも。ファンはホコリが付着するだけで
異音の元になることがあるし、一度メーカーに出してみては。

それ以外にできるのはバックグラウンドで動いている不要な
サービスを止めることでしょうか。CPUの負担が減ればファンが
回る時間も短くなるでしょうし(XPにはそのためのフリー
ソフトまでありましたがWindows8はどうなのかな)。

軽くて長時間使えるノートが欲しかったので私もこの製品には
惹かれましたが、私にはOffice系のソフトが使えれば十分なので
より低消費電力の次世代ネットブックに期待しています。
そのネットブックもファンレスにはならないでしょうが...

書込番号:16327630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/07/05 11:55(1年以上前)

テヌキングさん

ご助言頂きありがとうございます。

何とも表現しにくいのですが、ファンの音は高周波数の甲高い音ではなく、
小さな音で連続した「カタカタカタ」みたいな音です。
(Youtubeへ確認できる動画を後程載せようと思います。)

ファンの回転数が上がって風切り音がするのは理解できるのですが、
この機種は全く逆で回転数が少ないときにカタカタ鳴り始めます。

最初は私もファンの不具合を疑ったためこのようなスレを立たせてもらったのですが、
高速で回転時に同様の音がしないことと、異音という感じの音ではない点で
不具合という線は薄いのではないかと判断しました。


>>それ以外にできるのはバックグラウンドで動いている不要な
>>サービスを止めることでしょうか。CPUの負担が減ればファンが
>>回る時間も短くなるでしょうし

ご指摘いただいた点ももちろん本来であればおっしゃる通りでファンを酷使させないよう
配慮するのが妥当な対策だと思います。
しかし、前のレスで記載したように1回転でもすれば音がしますので、
まったくファンが回っていないときにしか静穏な時間が訪れません・・・

書込番号:16331728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/05 13:03(1年以上前)

>何とも表現しにくいのですが、ファンの音は高周波数の甲高い音ではなく、
>小さな音で連続した「カタカタカタ」みたいな音です。

「ヒィーン」ならともかく「カタカタ」だとしたら、なおさらメーカーが不具合を
認める可能性が高いような...。軸受けの不良やネジの締め付け不足による
共振等なら回転数が低い時だけ出ても不思議はないし。
スレ主さんの動画に「ウチのもそうだ。プリプリ!」という声が集まったら
全機種のファン交換になるかもしれませんね。


>しかし、前のレスで記載したように1回転でもすれば音がしますので、
>まったくファンが回っていないときにしか静穏な時間が訪れません・・・

その 「まったくファンが回っていない」 時間を思った以上に長くできるかも
と思ったので。

書込番号:16331933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/07/05 17:42(1年以上前)

こちらの機種ではないのですが、同様の症状が起こります。
わたしの機種は NEC La*** Z ですが、13.3 インチ最軽量のモデルです。
ウルトラブックの中でも VAIO Pro 11 や 13 と同様にコンパクト、軽量が売りのモデルです。

わたしの場合は、移動直後の使用時(ファン低回転時)などに、当たっている様な、がたついている様な音(コンコン)がします。
購入当初(昨年の秋ごろ)は音が気になったのですが、中高回転時はごく普通の音だし、口コミなどにも上がって来なかったので、放置しています。
もうすぐ1年になりますが、何の不具合もなく使用しています。(相変わらず音はしますが…)

これは、悩ましい問題ですね。

書込番号:16332613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/07/05 21:55(1年以上前)

NEC・・・・以前はSONYとつながっていましたね。ビデオデッキの時代ですけれど。中身は全く一緒。パネルのデザインとかが違うだけでした。知っていた人はNECを買っていた。安いから。(笑)今はレノボとNECは提携していますけれどNECもSONYも薄型軽量モデルを同時期に発売するところを見るとまだ繋がってるのかな?
・・・・とすると日本電気の部品では??両方共カタカタ音がするなら共通の部品かも??間違っていたらごめんなさい。詳しくは判らないけれど排気口に細工があるのかもしれない。異物やホコリ対策で。
まあ、ともかくうるさいのが気になるなら早目に手放す事ですね。
私のFシリーズは、ゴーゴーと言う音でした。その前の小型ノートも同じくゴーゴーとうるさかったです。
Fシリーズは半年耐えました。
買い換えたAcerは、排気口はやんわり暖かな空気が出てました。実に静かでした。

でもこれだけ軽量ですから、持ち歩きの多い人には”買い”ですね。

書込番号:16333639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/07/06 10:13(1年以上前)

この件につきまして、わたしの見解(推測)を述べます。

超小型モータを使っていて、低速時( MIN )の回転数が安定していないだけだと思います。(低すぎるため)
元々、排熱ファンの目的は CPU 、GPU などパソコンの内部温度を下げることなので、多少の音は仕方ないように思います。

ここからは余談です。

わたしは、TOSHIBA R7**( 13.3 インチ軽量モバイル )を以前に使っていましたが、通常電圧 2コア i7 を搭載しているため、高負荷時( 動画エンコードなど )には、ファンがうれりを上げて回る(半端なしに騒音です)ことがよくありました。
この時は、さすがに騒音で悩みました。(涙)

書込番号:16335487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/14 05:46(1年以上前)

>低負荷時でも「ヴィーーン」というだいぶ掃除のしていないPCファンのような音がします。

>最初のレスにも書いていますが低負荷時でもファンのカタカタした音が響きます。
回転数が少ないと音がしないという訳ではなく、1回転でもすれば音がするような代物です。

カタカタとヴィーーンでは全く違う音ですよ。
怪しいスレになってます。

書込番号:16363330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/07/15 02:07(1年以上前)

こんにちは。僕はカタカタはなりませんでした!が、
ファンの音がうるさいとおもったので、ファンの静音優先の設定にしたら音はほとんど気にならなくなりましたよ!まあ、
ネット、officeソフトの利用にしか使っていませんが。
参考になれば幸いです。

書込番号:16366703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/07/16 11:50(1年以上前)

同じ症状でした。

最初は自分もイラッとしましたが、「慣らし運転」をしてみようと思い
しばらく「常に電源On」で放置したところ、かなり改善されました。

今は高負荷時以外はほとんど気になりません。

参考になれば、幸いです。

*こういう部品単位のケアの悪さに、ソニー内部でのデザインから現場までの距離の遠さを感じます。

書込番号:16371591

ナイスクチコミ!0


Vy73ktさん
クチコミ投稿数:1件 VAIO Pro 11 SVP11219CJの満足度1

2013/11/23 13:10(1年以上前)

同機種(vaio pro11 Core i5)の秋モデルを購入しました。
私もスレ主さんと同じ症状です。「そうそう!」と頷きながら読んでしまいました。

購入前に、この書き込みに出会えていれば...(^_^;)


詳しい経緯はレビューにまとめておきましたので、購入を検討されている方は参考にして頂ければ幸いです。
http://review.kakaku.com/review/J0000009235/#tab

書込番号:16870292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/12/31 21:16(1年以上前)

僕はPRO11を2台持っています。i5 4gb 128GBとi7 8gb 256gbです。
今日、購入後の設定をしました。i5はそうでもないなかったのですが、i7は最初はファンのビューンという音が結構しました。しかし、VAIO UPDATEでBIOSとかをすべてUPDATEしたら、静かになりました。低負荷のときは全くしませんが、負荷のかかっているときにはかすかに音がします。。
しかし、i5の方は128GBのせいか、最初から全然音がしません。かすかにもしません。
256GBだと音がするのではないのでしょうか?

書込番号:17020769

ナイスクチコミ!1


huipさん
クチコミ投稿数:52件

2014/02/18 11:13(1年以上前)

正直SSDには詳しくありませんですが、一つ言えることはi7が原因だと思いますよ。
CPUを冷やすのがメインですからi7のような高性能となると発熱も大きくなりますので
当然比例して音も大きくなるのが当たり前です。
このPCは軽量で小型なのでPCの世界では煩いというのが常識です。

一般的に静穏を求めるのであれば高価格帯のCPUでクロックが低いものが良いと思います。
性能と静穏は両立できませんのであきらめるしかないですね。

私はYを使っていますが煩くE350だから低性能なのでこれを検討していますが静穏性は
非常に重視していますのでかなり悩みどころです。耐えられないのであればBaytrailマシンを
お勧めします。無音なので枕元にぴったりです。

書込番号:17206844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Pro 11 SVP11219CJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Pro 11 SVP11219CJを新規書き込みVAIO Pro 11 SVP11219CJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Pro 11 SVP11219CJ
SONY

VAIO Pro 11 SVP11219CJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月22日

VAIO Pro 11 SVP11219CJをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング