VAIO Pro 11 SVP11219CJ
11.6型フルHD液晶を搭載したノートパソコン(タッチ対応モデル)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2013年9月15日 15:57 |
![]() |
18 | 4 | 2013年9月4日 16:01 |
![]() |
1 | 3 | 2013年9月4日 12:06 |
![]() |
6 | 5 | 2013年9月1日 15:01 |
![]() |
5 | 2 | 2013年8月11日 18:32 |
![]() |
5 | 5 | 2013年8月10日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
およそ一月間隔で最低価格が上げ下げしてるけど、一気に2万円近く上げたのは
何でしょうか?この値動き見てると、とても買う気にならないし、キーの文字が
見え難い、不人気シルバーモデルだけに不可解。
価格の移行要因をご存知の方、ご教示下さい。
0点

不人気なので格安店が取り扱いをやめただけでは?
書込番号:16527807
0点

量販店価格は同じだ。
数を作っている(人気モデル)ほうが在庫調整で安くなりやすい。
在庫がはければ、もとに戻る。
安売り店が少なく、高くなるときは一気にあがる。在庫調整がうまくいっているということ。
書込番号:16527850
1点

ご解答ありがとうございます。
待ってるば安くなるものでもないんですね。
タイミングを見て購入する事にします。
書込番号:16531530
0点

改めて価格推移グラフを見ると、先に平均価格が
上昇してから、最低価格が一気に上がってます。
平均価格上昇が在庫逼迫のサインなんですね。
書込番号:16544104
0点

そうなんだけど、平均価格が上昇しても最低価格が下がり続けているから買い損ねる。
書込番号:16544447
0点

おお、平均価格が初めて14万円を割った。
最安値も12万円を切りお買い得、平均価格が反転した
時がチャンス到来、あと2-3日かな。
書込番号:16589641
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
他の方の書き込みにもありましたが私もキートップ外れました。
自分でははめ込み無理なのでサポート問い合わせしましたが私の場合は、状況確認する必要があるとのことで預けての対応でした。
買って10日程で壊れて10日近く預かられて先日返ってきましたが電源が入らないという信じられない状況。
修理時の動作確認のエビデンスを要求するもそんなものはなく、確実に動作確認して返送しているとのこと。
最終的に再度預かり確認後に修理すると。
サポート体制最悪です、カスタムメイドモデルでほぼ定価で買っているのに初期不良品掴まされて使い物にならずテンプレ対応されて修理対応にも時間とられてパソコン無しの日々が続く。
書込番号:16441779 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サポート体制もそうだけど サポート体質も良くないんじゃないの。
書込番号:16443065
4点

私も先日、ソニーのサイトでカスタムメイドで購入し、届くまで
2週間なので、現在到着待ち状態ですが、この投稿は気になりますね。。。
書込番号:16443892
0点

私がカスタムメイドにした理由は三年ワイド保証で、毎日カバンに入れて持ち運ぶ前提で故障時に自作のように自己修理出来ないから選んでます。
自己破損で延長保証修理での対応ならまだ我慢できますが今回のような初期不良に近い障害での対応としては信じられないです。
初期不良品なのは間違いないのに、今回は保証期間内なので修理費無しで対応してあげますといった対応されたので腹立たしいです。
書込番号:16443950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またですか。。。
買う人が過去ログやメーカーの評判を調べないから後を絶たないのかな?
http://store.sony.jp/Guarantee/Warranty/index.html#METHOD04
三年ワイド保証は破損、水ぬれ、火災など、偶然な事故の際にも無料で修理が受けることができます。
と言うふれこみですが
ここが要注意
「ただし、お客様または第三者による故意の破損が認められる場合は、「長期保証」の対象外となります。」
つまり、うっかり落としての破損か、ワザと落としての破損か区別がつきません。
逃げ道ですね。それで無償を認めないことが多いらしい。
自然災害とかで何らかの証明書が要るんじゃないかな。
書込番号:16544146
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
タッチパネル無モデルを購入したのですが、液晶保護シートを貼ってくれる
某大手電器店のサービス(有償)を利用しようとしたら、
タッチパネル無モデルに合う液晶保護シートがないと言われました。
タッチパネル有モデルは、タッチパネルの厚みの分だけ液晶がフレームより
低くなっていて、段差があるので保護シートが浮いてしまい貼れません。
タッチパネル無モデルに貼るには、大きめの保護シートを液晶部分に合わせて
カットするしかないのでしょうか…?
0点

すみません、
> タッチパネル有モデルは、タッチパネルの厚みの分だけ液晶がフレームより
> 低くなっていて、段差があるので保護シートが浮いてしまい貼れません。
の部分は書き間違いです。正しくは
タッチパネル無モデルは、タッチパネルの厚みの分だけ液晶がフレームより
低くなっていて、段差があるので保護シートが浮いてしまい貼れません。
です。
書込番号:16530930
0点

何度もすみません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000519018/SortID=16320417/#16331261
に同じ質問(と解決)がありました。どうも失礼しました…
書込番号:16543483
1点

P.S. 顔アイコンを間違えました…(前の投稿の設定が引き継がれるんですね…)。重ね重ね失礼しました…。m(_ _)m
書込番号:16543502
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
Bluetoothマウスを使っている方で、上手く接続できないとかの投稿はよくありましたが、
Bluetoothそのものが、オフのままオンにならなくなってしまった方とか、いらっしゃいますか?
突然Bluetoothマウスが動かなくなったと思ったら、Bluetoothがオフのままグレーがかっており動かせません・・・
もし解決方法をご存知の方、教えてください。
0点

Buffalo の BlueLED/NFC対応マウス BSMBB10N を使っていましたが、
頻繁に切断されるばかりか、しまいには Bluetoothコントローラーがデバイスマネージャーで
「不明なデバイス」になって、認識しなくなりました。
電源を落として、しばらく放置したら認識するようになったので、熱暴走していたのかもしれませんが、
頻繁に切断される時点で、使い物にならないので、結局 USBドングルタイプの無線マウスに変更しました。
発売後すぐにリリースされた Bluetooth改善パッチは当てているのですが、改善してないので
半分あきらめてます。
書込番号:16429998
1点

naranoocchanさん、デジャブですみません(^_^;)
PCの型番が違うのに気づかず、他の口コミにも同じ投稿をしてしまいました。
fooheeさんのおっしゃる通り、放置したしたり再起動したりしてみたら、
何故か復活しました。
けど、これでは確かに使えないですね・・・
ありがとうございました!
書込番号:16431209
0点

買ったばかりですがまさしく、同じ状況です。
一旦登録できたのですが、翌日以降
デバイスマネージャーでは「ほかのデバイス」という欄で「不明なデバイス」になったままで
削除しても再起動しても、全ての更新を適用してもbluetooth関連の操作は全く復活の兆しがありません。
初期不良なのかな・・・
書込番号:16532437
0点

自己RESです。
コールセンターにて回復した手順を書きます。
1)プログラムのアンインストールにて「Intel(R)」PRO Set/Wireless Software for Bluetoothを削除
2)VAIO care(desktop)→その他の機能→復元とリカバリー→ソフトウエアの再インストールでBluetooth driverを選択。
3)再起動
一部作業途中でエラー画面ができましたが再起動を行うと継続処理可能になりました。
試行される場合は、自己責任でお願い致します。
書込番号:16532597
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
こんにちは!この機種かっこいいなと思っているのですが、ソフトの都合上Windows7で使わないといけないのですが、7にダウングレードした方おられます?よろしくお願いします。
書込番号:16459663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダウングレード可能なのは、Win8Proです。win8では不可。
よって、Win7を使うにはクリーンインストールとなります。
書込番号:16459694
2点




ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
VAIO Pro 11は、ちっちゃくてカッコイイですね。
4GBのメモリでも普通に使用するには、問題ないのでしょうけど
www.sony.comのストアでは、最大8GBのオプションがあるんですよね。
なんで日本のメーカーなのに海外では8GB積めて、日本では4GBなんでしょう?。
日本でも8GBのオプションが欲しいなぁ。
2点

人気が冷めた頃のテコ入れ策として温存してるんでしょう。
カラバリはコスト掛かりますしね。
書込番号:16423623
0点

ソニストのオーナーメードならメモリーからプロセッサーから自由にアップグレードできますが、、、
それではダメなのでしょうか?
書込番号:16423947
0点

gojyuunotenarai さんへ
確かに、VAIO Pro 13 なら 4GB 、8GB を選べますが、VAIO Pro 11 は 4GB 固定ですよ。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VP21/spec_vom2.html ( VAIOオーナーメードモデル SVP1121A1J スペック )
書込番号:16424180
1点

naranoocchanさん,ご指摘ありがとうございました。
VAIO Duo 11と間違えました。><
スレ主様、大変失礼いたしました。
書込番号:16425545
0点

沢山のコメント有難うございました。
私はサブPCという観点ではあっても、出来ればその1台で賄いたいと思う「わがまま」な性格です。
とにかく小さいのが好きで「いつも一緒にいたい」、「こいつで何でもやりたい」と思ったりします。
なぜならメインPCとデータを同期するとか面倒と思うからです。
その分キーボードのタッチ性が犠牲になったりする事は、ある面、許せたりします。
しかしメインメモリが4GBで拡張出来ないのは、どうしても購入に踏み込めません。
なのに、この「Pro 11」がUSソニーストアでは、8GBのオプションがあるんです。
なんでUSでは日本より選択肢があるの?って思ったんです。
きっとMAX4GB(拡張不可)で選択を省いた日本のユーザーが大勢いると思います。
そういった事で質問させて頂きました。
正直、USソニーストアからどうにかして「Pro 11」8GBを輸入したいとまじで考えた事あります。
私の思いに、?を感じる方もおられるかもしれませんが、率直な「持ち運べて頼りになり愛せるPC」を
時代に沿って検討する1ユーザーからの投稿でした。
皆様、有難うございました。
書込番号:16456867
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
