Let's note AX3 2013年6月発表モデルパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月21日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2013年9月21日 23:22 |
![]() |
5 | 9 | 2013年7月25日 17:19 |
![]() |
0 | 6 | 2013年7月5日 08:31 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年6月22日 00:13 |
![]() |
3 | 1 | 2013年6月16日 18:58 |
![]() |
43 | 13 | 2013年6月22日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX3 2013年6月発表モデル
今年の夏イギリス短期留学用にこの機種を考えています。
留学とは関係ないのですが、タイトルの通りこの機種にGPS機能は搭載されているのでしょうか?
メーカー仕様表を見ていたのですが、特にそういう記述がなかったので付いてないんだろうなぁと
思っていたのですが、もしも自分の見落としがあったら困るので質問させてもらいます。
GPSの用途としては主に就活時(留学中もWiFiが入れば街中でも地図として使用を考えています)の地図表示がメインになると思います。
iPhoneでも充分見れるのですが、大きい方が地図を見る分には何かと便利かと思いまして・・・
現在は5年前に買ったCore2DuoのノートPCを使っているのでこれを機に買い換えようと考えています。
AX2に時にもこのような質問を見たのですが、AX2の時は付いていなかったようです。
また最近最安値がどんどん上がってきていますが、何かあるのでしょうか?
8月中旬には出発なので買い時を悩んでいます。
わかる方がおられましたらよろしくお願いします。
0点


GPS機能が欲しいなら、VAIO Duo 11。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VD21/spec_vom.html
書込番号:16405324
0点

Hippo-cratesさん、キハ65さん
やはりGPSは付いてないということですね。
vaio系も考えたのですが、あまり形が好みではなかったので
ということもあります。
その他にThinkPad Twistなども考えていたのですが、
なかなか購入に至るまでにいかずという感じで今に至っています。
書込番号:16406251
0点

値上がりですが、常連の激安オンラインショップの在庫がなくなっているように見受けられます。
PCボンバーとかがここ一週間ぐらいランキングに上がっていないようです。
書込番号:16416692
0点

Gorokaさん
また仕入れをすれば安くなるんでしょうかね?
買いどころがわかんないですね
書込番号:16416841
0点

どんどん価格が上がっていきますね。
一時期は最安値15万円以下でしたのに・・・
書込番号:16421792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度は15万を切っていたので、私は地道に待とうと思います。
今の価格では、厳しいですね。
書込番号:16437094
0点

よつばとりたいさん GPS機能は搭載されています。Win8にインストールされているNAVITIMEで自分の位置情報が表示されます。AX3購入後にWiMAXを申込み使用しています。NAVITIMEのプレミアムを申し込んでいないので詳細は不明ですが、AX3でも他のパソコンでも同様と思います。ちなみにAX3は非常に気に入って使っています。
書込番号:16616530
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX3 2013年6月発表モデル
店頭でこの商品を見たのですが、フルHD・IPSのためAX2より綺麗になったとは思いますがIPSの割りに視野角が狭く感じました。また、店頭で明るかったせいかもしれませんが画面が白っぽく見えました。
この商品にはあらかじめ液晶保護フィルムが張っているようなのですがそのために見えにくくなっているのでしょうか。
液晶保護フィルムを変更したら結構動画とかも見えやすくなるのですかね。
誰か液晶保護フィルムなしで画面見た方いらっしゃいますでしょうか。
0点

私も同じことを考えまして、フィルムらしき膜を剥がそうとしましたが、
簡単に剥がれそうになさそうなので、やめました。
でも剥がしてみたいですね。白っぽい画面はぼやけて見えますね。
書込番号:16335163
0点

私もAX3購入してからずっと気になってました、
サポートセンターにも問い合わせましたが「剥がしてもアンチグレア」ですって言われました
ホントかなー?と思うのですが・・・だって保護シートの貼ってない一番端っこグレアですよね
艶消しもよいのですが、IPS液晶の100%の姿を見てみたい気にもなりますよね
反射はするけど、パキッっと鮮明になるのかな?
書込番号:16339309
0点

ビックカメラ有楽町店でパナソニック説明員がはがして見せてくました。一般的なグレアの解像度でした。しかし、タッチスクリーンの滑りがわるくなるため、保護フィルムがあったほうが快適とのことです。
書込番号:16340034
2点

みなさんお返事ありがとうございます。
Gorokaさん
>一般的なグレアの解像度でした。
やはりグレアなんですね。
ならば保護フィルムを張り替えたら動画等も見やすくなりそうな感じがしますね。
保護フィルム変更する場合カットして貼る必要があると思いますが、タッチパネル対応で良さそうな保護フィルムはないでしょうか。
書込番号:16344731
0点

この機種を購入しました。
純正の保護フィルムを外して透明度の高いグレアの保護フィルムに貼りかえました。
グレアなので光の反射はありますが、IPS・フルHD本来の綺麗さで視野角も広くなったように感じます。
個人的な感想ですが、やはり純正のはノングレアのため白っぽく見えていたようです。
保護フィルムとは関係ないです、厚さが薄くなったせいかずっしりとした重さが感じられます。
これを片手で長時間持つのはかなりしんどいですね。
書込番号:16394641
0点

>オーソーレミーヨー♪さん
解決済みのところ、申し訳ありませんが、保護フィルムのはがし方を教えて戴けますでしょうか。
ガムテープを使って、剥がせれば問題ないですが、爪を使うと画面にキズが付いてしまいます。
タブレットの中で一番魅力的ですが、価格が悩みの種です。
書込番号:16400380
0点

顔アイコンが間違っていました。m(_ _)m
書込番号:16400387
0点

ガラスの目さん こんにちは
保護フィルムの端を針で少し浮き上がらせたら簡単に剥がれました。
試してませんがガムテープでは剥がれにくいと思います。
針を使いましたが気を配ってはがしましたので傷は付きませんでした。
純正の保護フィルムは、反射防止・指紋防止(フッ素加工?)のスマホの保護フィルムと同じですね。
この機種の保護フィルムは特殊な形をしているので、ピッタリサイズにしようと思ったら下記のようなものしかないと思われます。
エレコムのAX2用(写真がおかしい+反射防止なのであまりいみがない?)
アマゾンのAX2用
大きめの保護フィルムをカット
書込番号:16401171
2点

詳しく回答、ありがとうございます。
このパソコンほしくなってきました。
書込番号:16402198
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX3 2013年6月発表モデル
AX3をタブレットとして電車内で使用したいとと考えています。20分以上両手で持ち続けた場合、腕は疲れますでしょうか?個人差はあるとは思いますが、使用されている方で使用感などをアドバイスいただけると助かります。
0点

ペットボトル1リットルを手で持っていると想像して下さい。
書込番号:16330544
0点

タブレット台を作って網棚からひもで吊せば軽くなります。
私の場合、500gでも重いです。200gぐらいが限界です。
タブレットだけでなく自分の手や腕が重いです。笑
書込番号:16330606
0点

どうでしょうか・・・
夢中になれば20分などすぐに過ぎてしまうかもしれません。
Gorokaさんの体格にもよるかと思いますが、1.14 kgですと普通の成人男性なら持っていられるのではないでしょうか(ずっと固定ではなく体を動かしたり、手すりに寄りかかったりすると思うので)。
満員電車ですと他の方からは邪魔に思われるかもしれません。
書込番号:16330607
0点

20分以上両手で持ち続けた場合
↑片手ではなくて? 1.14 kgなので両手なら大丈夫でしょう。
書込番号:16330613
0点

>>↑片手ではなくて?
片手はしんどいですね。
今、1kgの物(本)を両手でしばらく持ってみましたが、鉄アレイのように握力がいるわけではないので、20分くらいなら大丈夫そうに思えます(私は華奢ですよ)。
書込番号:16330629
0点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
アドバイスにいただいたように一度同じような重さのものを持って、腕の疲れ具合をテストしてみたいと思います。
若干、腕が辛くてもAX3を選びたいところです。
書込番号:16331153
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX3 2013年6月発表モデル
AXシリーズを買う予定ですが、2と3どちらにしようか迷ってます。プレミアムじゃない方です。
目的は、5年以上使えるもので、主にエクセルとWeb閲覧、ときどきマクロを仕事に使ったりするくらいです。
3が2より良いポイントは、
・画面が良い
・バッテリーが長持ち
・最新型CPU
の3つかと思いますが、これらを得るためには約10万円プラスしなければなりません。
目的達成は2でも出来るのですが、それでも3の方がいいという意見があったら教えてください。
書込番号:16277823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万円の差額,勿体ない気もしますが悩むなら「5年以上使えるもので・・・」最新版をお薦めします。
ただ,AX2なら枯れていて安定した商品なのかも知れません,今後のサービスがどうなるか,
少々不安にはなります。
書込番号:16277965
0点

Haswell搭載、フルHDの搭載で外観はともかく、中身が一新しました。
今時解像度が1366×768は狭いですので、フルHDが望ましく、作業効率が上がると思います。
問題はコストアップですが、普及機に見られらコストカットはなく、それなりに高い値段がついてます。
来年になるとこの機種は並のクラスになっているかもしれませんが、先行投資として購入するのも悪くありません。
書込番号:16278194
1点

次回モデルまで待てばAX3の優位点も一般化して価格も落ち着いてくるので、
待ってみればいかがですか。
書込番号:16278205
0点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
本日店頭でAX3を触ってきましたが、全体的にすごくいい感じでした。もう、AX3に決定です。
それでもまだ価格はネックですが、ここの情報を店頭に持っていって、価格交渉してみます。
書込番号:16280809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX3 2013年6月発表モデル
AX3は最初からバッテリーパックがもう1つ付属するんだって。2つのバッテリーパックを利用して連続22時間の駆動を実現するらしい。予備バッテリー用の充電器も付属するんだって。旧モデルで評判悪かった液晶画面もかなりきれいになる(IPS液晶フルHD)みたいだからこれは買いだな!!
2点

注意
ただし、Web直販モデルにはバッテリーパックは1つしか付属しない(店頭販売は2つ付いている)
書込番号:16260937
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX3 2013年6月発表モデル
ディスプレイがフルHDのIPS液晶パネルに変わった様で、綺麗になるんでしょうね〜♪
コンバーチブルで軽量! バッテリー駆動時間も約13時間!
『こんなのが欲しかった!!』って思うけど、価格がな・・・。
10万円以下になる事は無いだろうし、高嶺の花だな・・・。
2点

電源オンのままバッテリー交換は利用価値が見い出せない。
Panasonicはどこを目指しているのだろうか?
書込番号:16243157
2点

>電源オンのままバッテリー交換は利用価値が見い出せない。
突然のバッテリー切れでも電源を切らずにバッテリー交換出来るって、ハードに使う人には重宝する人かも。
『標準バッテリー装着で13時間、軽量バッテリーと2本連続使用で22時間連続駆動可能!』凄いですね(笑)
(まあ、実際はこれの60%位かも知れませんが)
あまり使わない人は軽量バッテリーを使って重量を軽くする事も出来るって事でしょうね。
書込番号:16244698
3点

通りすがりでゴメン。
>>バッテリー交換
自分が必要ないからって安易な批評はホントやめて。電源に限りが有るor全く無い現場でセッション閉じずに交換出来るAX2重宝してます。
批判したがりのアホが湧く→改悪が怖い。
書込番号:16245256
10点

>ポンプみき
いやいや、そもそもAC電源が確保できる必要があるだろ?
HPにも書いてあるけど、電源オンのままバッテリー交換するには、一度AC電源繋がなきゃいけないの!
一時間で80%も充電可能なのに、ホットスワップが必要なユーザーが何%いるのか。
お前本当にホットスワップ使っているの?
どんなシチュエーション?
書込番号:16245950
0点

バッテリー交換時にACアダプターは必要無いのでは?
『PCを電源に接続していればバッテリーチャージャーで予備バッテリーにもPCから同時に充電出来ますよ』
って事ではないでしょうか。
このPCって、バッテリー内蔵してる様ですね。
バッテリーパックが2つ付属してて、バッテリー交換中は内蔵バッテリーが駆動するから電源切らなくてもいいのか・・・。
電源確保出来ない所では活躍出来そうですね。
バッテリーパックはLとSでは無く同じ物が2つ付いてるのかも知れませんね。
バッテリーパックが1個で9時間駆動、本体バッテリーで4時間駆動って事かな?
書込番号:16246038
4点

野外のPAで使ってます。コンセント差さなくても交換できますよ。
HP上の表現は内蔵バッテリーが空の場合を想定したメーカー側の警告だと受け取っていましたが、、、
差さなきゃいけないと言われても差せるなら差しますよ。設営始まってるのに電源来ないとか想定通りに進まない事なんて山ほどあるんですよ。
ユーザーの何割が使ってるかなんて知りませんが、この機能が欲しくて買っている人間もいるという事を想像してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16246054
6点

AC差さなければバッテリー交換出来ないと認識していたのであればメーカーをなじって当然ですね。
アホは言い過ぎました、ごめんなさい。私も思慮が足りませんでした。
確かに最近チャラチャラしたプロモーションしてるなーと心配はしています。
書込番号:16246132
3点

AX2を使用していますがAX3もAC電源なしで電源を切らずにバッテリー交換出来ます。
他の機種ではシャットダウンとか休止にしなければならないところ、
AX2では動作させたまま交換できるので重宝しています。
もっともバッテリーは別売りで買うと非常に高いですし、
シャットダウンする手間を払えばいらない機能という人の意見もごもっともです。
書込番号:16246414
5点

SkyViewさん
> HPにも書いてあるけど、電源オンのままバッテリー交換するには、一度AC電源繋がなきゃいけないの!
HPってどこの事ですか?
ドヤ顔している所申し訳ありませんが、
http://panasonic.jp/pc/products/2013summer/mobile.html#a03
> バッテリーチャージャーのご使用には、PC本体とACアダプターが必要です。
> PC本体にACアダプターを接続して、PC本体のUSBポートにバッテリーチャージャーを接続してご使用ください。
もしかしてこれの事を誤認されてます?
まずAX3は内蔵(着脱不可)と着脱可能の2つのバッテリーがあります。
ですので内蔵バッテリー側にまだ残量がある場合は、
着脱可能な方は電源オンのまま交換ができるのが売りなんです。
この着脱可能な方の予備バッテリーの充電の方法は、
1.事前に本体に装着して充電しておく
2.オプションのバッテリーチャージャーを使う
の2つの方法があり、上記HPの記述は後者の方法の事です。
充電済みの予備バッテリーへの交換に、
内蔵側の残量がないなど除けばACアダプタは不要なはずですよ。
書込番号:16247646
2点

> 野外のPAで使ってます。
なるほど、長時間の駆動が必要にケースですね。
私も昔やっていたので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
バッテリー交換にAC電源いらない件、勘違いしていたようです。
すいません。
書込番号:16248158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あとはキーボードの縦ピッチの極端な狭さが改善されれば良いんですがね。
しかし、やたらips採用を宣伝文句に使っていますが、前機種のAX2はなんだったんでしょうね。
自ら失敗だったと認めている様なものですね。
書込番号:16270255
2点

へー、AC無くてもホットスワップ出来るんですね。
画期的な実装だと思います。
他の機種も採用して流行るんじゃないですか?
ウルトラブックはバッテリーが貧弱なので、次はノートPC用のモバイルブースターでも流行るんじゃないかと思っていましたが、ホットスワップは現場での運用を考えると効果有りますね。
(これベースにToughBookでも作れば、軍関係は総取りできそう。)
問題は、この高価格だ。
書込番号:16281507
1点

にゃんたま3 さん
>やたらips採用を宣伝文句に使っていますが、前機種のAX2はなんだったんでしょうね。
>自ら失敗だったと認めている様なものですね。
以前はビジネス用途の色合いが強く、光が反射しないのはいいけれど華やかさは無かったですね。
写真や動画の閲覧にはちょっと・・・って感じでしたもの。
ディスプレイが変わって趣味などのプライベート用にも使えそうになりましたね♪
yanx さん
>これベースにToughBookでも作れば、軍関係は総取りできそう。
その方面にはパナのPC強そうですね。
>問題は、この高価格だ。
この前まで20万5千円位だったのが少し下がって18万切ってますね。
とは言え私にはまだまだ高値の花ですね(いいな〜、と言いながら見るだけw)
書込番号:16283109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


