PENTAX K-50 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-50 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-50 ボディ [ホワイト] PENTAX K-50 ボディ [ピンク] PENTAX K-50 ボディ [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g PENTAX K-50 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-50 ボディの価格比較
  • PENTAX K-50 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-50 ボディの買取価格
  • PENTAX K-50 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-50 ボディのレビュー
  • PENTAX K-50 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-50 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-50 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 ボディのオークション

PENTAX K-50 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX K-50 ボディの価格比較
  • PENTAX K-50 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-50 ボディの買取価格
  • PENTAX K-50 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-50 ボディのレビュー
  • PENTAX K-50 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-50 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-50 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-50 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 ボディを新規書き込みPENTAX K-50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらのレンズキットがよいでしょうか

2015/12/28 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

スレ主 りぃ丸さん
クチコミ投稿数:2件

今、PENTAXのK-50の購入を検討しています。
そこで18-55と50-200のダブルズームキットか18-135WRのレンズキットか悩んでいます。

主に撮りたいと思っている被写体は犬(家で飼っている犬)と猫(街などにいる野良猫)と風景です。
動物園などで色んな動物も撮りたいと考えています。
この場合どちらのレンズキットのほうがオススメでしょうか?

カメラに詳しい方やペンタユーザーさんお知恵をお貸しください。

書込番号:19440359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/12/28 08:46(1年以上前)

レンズを取り替えるか取り替えないかで選択が良いかなと思います。
18-135では足らない事も多いとは思いますが、カメラマンの位置取りでどうにでもなります。

AFのスピードは、若干18-135の方が速い印象ですが、それはりぃ丸さんが店舗で触ってみたらと思います。
ただ、もうお店に無い所の方が多いとは思いますが。

書込番号:19440374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-50 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2015/12/28 08:47(1年以上前)

レンズ交換するのは意外と面倒ですし、シャッターチャンスを逃してしまう場合もあります。
18-135mmのキットにして、望遠側が足りないと思ったら、300mmまでの望遠ズームを追加購入するのはいかがでしょうか?。

書込番号:19440381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2015/12/28 08:51(1年以上前)

りぃ丸さん

動物園でもお使いでしたら、18-55と50-200のダブルズームキットをおすすめします!!
あとは、室内撮影用のF値が明るい35mm程度(35mm換算で50mmの標準レンズに相当します)のレンズがあればベータかと思います。

書込番号:19440392

ナイスクチコミ!1


スレ主 りぃ丸さん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/28 08:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

もう一つお聞きしたいのですが、
ダブルズームキットのほうは動作音?がうるさくて、18-135のほうは静かと色んなサイトで見かけました。その動作音の差はどのくらいのものですか?
ダブルズームキットで猫を撮ろうとしたらびっくりして逃げちゃいますかね(>_<)?

書込番号:19440399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2015/12/28 09:12(1年以上前)

りぃ丸さん

> ダブルズームキットで猫を撮ろうとしたらびっくりして逃げちゃいますかね

それより、猫に近づき過ぎてスレ主さまにびっくりして逃げちゃいますね。
その場合は、ピント調整をMFで行うと防げるかと思いますけど・・・

書込番号:19440424

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/28 09:17(1年以上前)

私なら、18-55+50-200より
18-55でちょっと望遠が足りない時もあるかと思いますし、
かといって交換するほどでもなく、
また旅行などで1本に済ませたい場合もありますので18-135にしますね。

で、望遠レンズは別途55-300等の購入を考えます。

コストパフォーマンスではダブルズームキットの方が断然良いと思いますが、
先々の撮影を考えたら18-135と55-300の組み合わせを考えます。

書込番号:19440433

ナイスクチコミ!6


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/28 09:26(1年以上前)

りぃ丸さん、おはようございます。

>そこで18-55と50-200のダブルズームキットか18-135WRのレンズキットか悩んでいます。
個人的には18-135WRのほうが画的には好きですし、望遠撮影を除けば、こちら一本でほとんどのシーンでの撮影が可能です。動物園などでのレンズ交換が煩わしい場合には、とても楽だと思います。なので、18-135WRのレンズキットに一票です。

>ダブルズームキットのほうは動作音?がうるさくて、18-135のほうは静かと色んなサイトで見かけました。
>ダブルズームキットで猫を撮ろうとしたらびっくりして逃げちゃいますかね(>_<)?
思わず笑っちゃいました。ごめんなさい。
18-55mmや50-200mmの動作音がうるさいのではなく、18-135mmのほうが静粛性に優れている、というだけですよ。うるさいというよりも、静かな部屋で気になるレベル、とお考え下さい。なので、撮影に夢中になっていれば、ほとんど聞こえないような感じですよ。18-135と比べれば、確かに音が聞こえるよね、くらいです。
猫が逃げ出すような音が出るレンズなら、ペンタックスをはじめ、どこのメーカーも世にリリースしませんよ(笑。

動作音の件も含めて、お店で確認できるのであれば、実機を触ってみることをお勧めします。

書込番号:19440455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/28 09:42(1年以上前)

便利ズームの18−135mm付でいいと思うよ。これ以上の望遠の使う頻度は少ない。
友人はニコンD90で18−55を使うが望遠に交換の際よく落としそうになる、地面に落とせば一巻の終わりかも。

撮影に慣れてきたらよく使う焦点距離と目で見る切り取りが判断できるようになる。
ここで狙いを決めて単焦点1本追加。
中古屋でペンタの古レンズ、Kマウントならそのまま使えるので明るい35mmなどを見つけたらマニュアルフォーカス操作で遊べるな。

ちなみに息子はKiss5から買い足しでK50のWズームキットを買っている、当時18−135mmが高くて買えなかったから。
私は30倍ズームのファインダー付のコンデジを使うことが多い、やっぱり便利だ。

書込番号:19440485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/28 09:57(1年以上前)

K-S1に付属の18-55と、K-50セットの18-135を持っていますが、
18-55で撮影した写真は、すごくもやっとしていて気に入らず、使わないで放ったままです。

18-135も画質がいまいちだという声をたまに目にしますが、過去に持っていた別の18-135も現在所有のレンズも
どちらも私には満足です。

どうせ買うなら18-135を強くおすすめします。静かですしね。
18-55はギュンギュン〜って音しますよ〜

書込番号:19440510

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/28 10:32(1年以上前)

りぃ丸さん こんにちは

自分はペンタックスではなく 他のメーカーで同じようなレンズの組み合わせ両方あるのですが 使うのは 18-135mmのような ズーム比が多いほうばかりで 18-55mmの方は 全く使っていません。

やはり望遠側は レンズ交換の手間を考えると 135mmまで有った方が良いと思いますし これ以上の望遠が欲しい場合 300mmまでも望遠の方購入した方が良いように思います。

望遠側の 135mmと200mmの差でしたら トリミングである程度はカバー出来そうな気がしますし。

書込番号:19440578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2015/12/28 10:50(1年以上前)

>りぃ丸さん

こんにちは。

視点を変えてみると高倍率コンデジも捨て難いような。。。

↓ この口コミにはビックリしたなぁ〜!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19436842/

スレ主さんの撮影用途からすると、軽くて持ち運びに便利な高倍率コンデジも、購入候補に挙げて良いような気がします。

書込番号:19440605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/12/28 11:23(1年以上前)

Wズーム使ってるけど、今時じゃあ珍しいぐらい前時代な駆動音がして…
撮る場所によっては正直恥ずかしいと思うことあるよ(笑)

良く言えば賑やか♪
悪く言えば古臭い(--;)


書込番号:19440659

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/28 14:36(1年以上前)

便利なのは、高倍率の18-135mmのほうです。

これであれば、135mmまでの望遠で十分であれば、1本でカバーしますので
用途に応じて18-55mmと50-200mmを付け替えなおすという手間がいらなくなります。

ただ、K-50のズームキットには

PENTAX K-50 300ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000627741/

というのがあり、こちらだと望遠ズームは300mmまであります。
通常のダブルズームの望遠は200mmまでですので、これなら我慢して135mmまででなんとかするということも考えられますが
300mmと135mmでは望遠能力が違いすぎますので、135mmで我慢というわけにはいきません。

そう考えるとm悩むべきは通常のダブルズームではなく、こちらの300ダブルズームのほうかなと思います。

当然ながら標準ズームで便利なのは18-135mmのほうですので

PENTAX K-50 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000009260/

HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
http://kakaku.com/item/K0000583656/

を購入してもいいと思いますが、価格が一気に上がってしまいますので

価格まで考えると
PENTAX K-50 300ダブルズームキット
の方がいいように思います。

もっとも、望遠はあまりいらないということでしたら
PENTAX K-50 18-135WRキット
の方が便利だと思いますので

望遠が必要かどうかで決めるといいと思います。

書込番号:19440971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2015/12/28 16:41(1年以上前)

>りぃ丸さん

度々失礼します。

フェニックスの一輝さん の書き込みと重複するところもありますが、

改めて
k-50 pentax で絞りこむと
http://s.kakaku.com/search_results/?query=k-50+pentax&sact=Suggest&category=0003%2C0002&lid=sp_ksearch_suggest_global_2_category

で、レンズ交換の必要性がなく機動性の高いのは、
18-135mmの方ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000520339/

ダブルズームキット (〜200mm)
http://s.kakaku.com/item/K0000520335/
↑お買い得を醸し出しているのはこれ!

一方
300mmまでの望遠が必要な場合、
http://s.kakaku.com/item/K0000627741/

実に悩ましいラインナップですね。
スレ主さまの用途にズームがどの程度必要なのかにかかってきますね。

予算枠もありますでしょうし。
................................

以下、コンデジを選択肢に入れた場合です。

高倍率 デジカメで検索するとこんな感じ
http://s.kakaku.com/search_results/?query=%8D%82%94%7B%97%A6+%83f%83W%83J%83%81&category=0003%2C0001&sact=

これがコスパに優れていそうな
http://s.kakaku.com/item/J0000014732/?lid=sp_hikaku_rec

http://s.kakaku.com/item/K0000693653/?lid=sp_review_detail_rec

高いけれど、長い目でみると
http://s.kakaku.com/item/K0000749556/?lid=sp_award2015_category_itemview

.............................

初めてのカメラ購入かと思われますが、悩みますよね。
良い1台と出会えますように!

書込番号:19441205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/28 17:11(1年以上前)

私も利便性を重視して18-135WRをお勧めしたいですね。
とりあえずこのレンズで挑戦してみて、望遠が足りないのであれば追加購入を検討されては。ある程度はトリミングで対応できますし。

なお、ワンコやネコさんがびっくりするのはレンズの動作音よりも、一眼レフのシャッター音かもしれませんよ(苦笑)

書込番号:19441257

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/12/28 18:10(1年以上前)

私も最初は18-135キット買って望遠はキットバラシ品とかでまかなうのがいいと思います。

書込番号:19441394

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/28 22:17(1年以上前)

動物園では135mmだと足りないので200mmか300mmレンズキットの方がよいけど、
AF音はギャイーンと凄いので要確認です。不貞寝している動物も驚いて振り返りカメラ目線がもらえるのでよいかもしれないけど。Kマウントは手軽な価格でうるさくない望遠レンズはたぶんないです。
DA 55-300mmF4-5.8WRを買うぐらいなら
http://kakaku.com/item/K0000583656/
静かでもないけど、SP AF70-200mm F/2.8
http://review.kakaku.com/review/10505511842/#tab
かFZ1000や他マウントも考慮した方がよいかもしれません。

書込番号:19442060

ナイスクチコミ!0


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/01 09:38(1年以上前)

予算がいくらあるかわかりませんが、レンズ一本で広角から望遠までこなしたいというのでしたらK-50のボディと純正高倍率ズームのDA18-270というレンズの組み合わせもありかと。
(社外品(シグマ)に18−300をカバーするレンズもありますが最初の一本はキットレンズにしろ純正の方が故障や調整の際に面倒が少ないです)

DA18〜270レンズはキットレンズのDA18−135WRのさらに倍となる倍率なので描写性能は劣るようですが、この選択肢も検討してみてjはいかがでしょうか
(ちなみにこのレンズは簡易防滴対応ではありませんので、雨の中でも撮影したいという場合は18−135レンズキットとHD−DA55−300WRレンズの買い増しをおすすめします。)

書込番号:19450911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/01 10:22(1年以上前)

 予算にもよると思うのですが、18-135のキットに望遠をプラスがいいと思います。

 キヤノンで似たような焦点距離のレンズを使っています。18-55も持ってますが、少し離れると小さくしか撮れない不満があって、防湿庫で眠ってます。

 以前に近くのお寺にたくさんの猫が住み着いてたので、よく撮りに行きましたが、人懐っこい猫もいれば、警戒する猫もいるわけで、55ミリで切れるとレンズ交換が大変になります。その点は18-135クラスなら少し離れてもそれなりに撮れますし、その位置からすり寄ってきてもレンズ交換せずに撮影できるので便利でした。

書込番号:19450971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/01 10:46(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

FZ1000

4K動画から切り出し

K-5

K-3

とくに一眼レフであるこだわりがないなら

FZ1000とかのほうが実用的かもしれません
K-50より高画素のK-3、K-50とほぼ同じセンサのK-5、そしてFZ1000のサンプル貼りましたが
性能の差より光の条件による差のほうがずっと大きいですから
実用上で画質の差を感じることはあまりないですよ

FZ1000ならレンズ交換なしで25〜400mmまで使えますから
もたもたしないで猫の都合にあわせて撮ることもできますし、動くものに対しての
AF性能はK-3やK-5より優秀で連写も効きます。
AF音もシャッター音も無音可能、もし不規則な動きを追いにくいのであれば
動画で撮っておいて、あとで静止画を切り出すこともできます

オールインワン機としてかなりお勧めだと思いますよ

実用一点張りですから、所有欲とか見栄とかは全然満たしてくれないですし
これ一台で完結しちゃうので、機材マニアを目指すなら別ですけど・・・

書込番号:19451015

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX k-50の色味について

2015/12/18 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
私は今PENTAX k-50を買おうとしているのですが、初めてのデジイチなので、わからないことがたくさんで毎日いろいろ調べているのですが、この前PENTAXの写真の色味について疑問を持ちましました。
 その疑問なのですが、PENTAX k-50でもCanonのカメラのように、マゼンタとブルーを足すなどの色味の調整はできますでしょうか…?教えていただけると幸いです。

書込番号:19414090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/18 01:10(1年以上前)

>Canonのカメラのように、マゼンタとブルーを足すなどの色味の調整はできますでしょうか…?

それは現像、レタッチソフトの問題じゃね?
その意味ではどのメーカーのカメラでもできますよ

書込番号:19414136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/18 01:33(1年以上前)

こんにちは。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-50.pdf

上記のK−50の取扱説明書の146ページ、4番に記載がありますが、ホワイトバランス微調整で、マゼンタ、グリーン、アンバー、ブルーなどのホワイトバランスの好みの微妙な調整ができます。
ホワイトバランスの調整をされると、写真の色味が変ってきます。

または、RAWデータで撮られて、付属のソフトでも、上記の調整は可能です。


書込番号:19414170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2015/12/18 04:39(1年以上前)

こんばんは、Kー50ならユーザーです。

マゼンタやブルーなどの色合いに振るということでしたら、ホワイトバランスの微調整ということで対応することができます。
またこういった機能はCanonだけに限らす、大抵の機種についているかとは思います。

ところでPENTAXの場合は色合い調整をする前に、あらかじめ撮影しておけば、ホワイトバランスの微調整時にその画像が出て、経過を反映することができます。

ミラーレス等ではよく見る手法ですが、レフ機では珍しい手法といえるでしょう

書込番号:19414281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/12/18 04:41(1年以上前)

撮影時に ご自分の好みの色味になるように、あらかじめ設定をしておくことはもちろん可能です♪ 
けど、上のおふたかたが仰るように、帰宅後 RAW撮りファイルをPCで弄って 自分好みの色味に追い込むほうが 
ずいぶんと楽しいし、簡単だとおもいます ( ^ ^ ) 

撮影時の光の状態は、秒単位で 刻々と変わっていくものです、 
例えば、昼間で太陽光がある状況でも、太陽光が直接あたってる場合と、太陽が雲間に隠れた場合でも微妙に変わります、 
それを撮影の都度、カメラボディの設定で調整していくのは、少なくともおいらはしたくないですねぇ f( ^ ^ ) 

JPEG + RAW で撮っておき、JPEGの画像がご自分で気に入らない場合は後で RAWファイルを少し弄ってみると。。。。 
そんな撮り方が出来るのが デジイチの最大のメリットかな、、 という気もします♪ 
銀塩フィルム時代では考えられもしなかったことですよ、 このメリットを使わないという手はないかと、、 

カメラボディの設定で 大まかな自分好みの色味にしておき、それがちょっと好みでない色味かなぁ というとき、 
RAWファイルで調整して 好みの画像に仕上げていく。。。。 みなさん、そういう方が多いんじゃないでしょうか、 
PCでの RAW編集も、初めは難しいと思われるかも知れませんが、意外にすぐ慣れるもんですよ〜 ( ^ー゜)b  
                    

書込番号:19414282

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2015/12/18 06:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます…!!ペンタックスでも調整できると聞き、安心致しました(&#10049;´ω`&#10049;)!ソフトでもできるのですね…!!両者も気になっているので、実際に買ってから試してみたいと思います!

書込番号:19414321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズの購入 背景をぼかしたい

2015/12/09 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

スレ主 k-trickさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。ダブルズームキットを購入しましたが背景がうまくぼかせません。標準のレンズでは限界があるのでしょうか。主にペットを撮影しています。カメラの使い方もわからず基本オートで撮影してるくらいド素人です。標準レンズではちょっとねぇ…となれば別売りのオススメのレンズがあれば教えて下さい。

書込番号:19389701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/12/09 16:51(1年以上前)

検索するとたくさん出てきますよ。

オートをやめて、
絞り優先モードにして開放いっぱいに
望遠側で、被写体は近く
被写体の背景を抜いて(距離開けて)撮ってみて。

明るいレンズはその後で考えてみて。

書込番号:19389705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/09 16:54(1年以上前)

k-trickさん こんにちは

近くで撮影出来るのでしたら 望遠レンズで有れば smc PENTAX-DA 50mmF1.8 標準レンズで有れば 社外品ですが シグマの30mm F1.4 DC HSM [ペンタックス用]が良いと思います。

ペンタックス smc PENTAX-DA 50mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000381942/

シグマ 30mm F1.4 DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000622682/

書込番号:19389709

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/09 16:57(1年以上前)

こんにちは

バックをぼかすには、

絞りをあける〜数値を小さい方へ(オートではやりにくいので、ダイヤルをAにして絞りを固定します)。
被写体(ペット)とバックを離す。
焦点距離の長い方を使う(望遠側)

ですが、主にお使いの焦点距離は何ミリでしょうか?
それに相当する単焦点の明るいレンズをご紹介したいと思います。
ご予算も。

書込番号:19389715

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/09 17:04(1年以上前)

比較的手ごろな明るいレンズは

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000338445_K0000381942_10505511925

書込番号:19389729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/09 17:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕方の撮影

暮れなずんでから

明るいとこんなシャープな写真

夜景も手落ちで簡単に撮れる

ちょっと高級な明るいレンズのコンデジで撮った写真。
近づいて背景をぼかす、しっかりシャープに、夜景をパッと撮るの4枚です

1眼用の明るいズームレンズは価格も高くて重いので、レンズ代わりに中古のコンデジを買った。

今お持ちのk50だと近づきさえすれば絞りを開くと(マクロモード)背後はボケます。
室内ではISO感度を1600〜3200に設定すれば明るく撮れますね。

書込番号:19389733

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度5

2015/12/09 17:15(1年以上前)

失礼ですがボカすための4条件は熟知されてますか?もしご存じないなら…、
必要なのは綺麗にボケるレンズではなく、カメラ撮影の入門教科書です。

書込番号:19389753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/09 17:32(1年以上前)

k-trickさん こんにちは。

背景をボカすためには絞りを開放(小さく)で、焦点距離が長いほど最短撮影距離に近いほど背景はボケると思います。

室内では無理かもしれませんが望遠ズームで、望遠端にして絞り優先で絞り値を開放(数値を一番小さく設定して)で撮って見られたら、あなたのお持ちのレンズでは最高にボケると思います。

標準ズームであなたの撮りたい画角(焦点距離)で最高にボカすのは、前記と同じように絞り開放で撮って見られてそれ以上あなたがボカしたいのであれば、単焦点レンズの購入しかないと思います。

単焦点レンズは当たり前ですがズームできませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)のレンズで開放F値が小さいものほど絞り開放で撮られるとよくボケると思いますが、価格も同じ焦点距離ならば高価になると思います。

書込番号:19389790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/09 17:40(1年以上前)

望遠側で被写体の距離をピントの合う範囲で短くすればポケると思います。標準ズームの広角側になるとボケにくいです。



書込番号:19389816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/09 18:24(1年以上前)

>別売りのオススメのレンズがあれば教えて下さい。

smc PENTAX-DA 50mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000381942/

を、絞り優先オートでF1.8とかF2.0あたりで撮影すると、背景はかなりボケると思います。
(F値を小さくするとボケは大きくなるのですが、ズームレンズはF値が大きくなっています(暗くなっています。))
このレンズは価格も比較的安いので、購入してもいいように思います。

あるいは、

シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505011995/

は、既に製造中止になってしまいますので、新品での入手は難しいと思いますが
中古やオークション等で手に入りそうでしたら
こちらのレンズの方がぼけは大きくなりますので、こちらを探してみるのもいいように思います。

新品のときは5万円位していたレンズなので、中古でもそれなりの価格になってしまうと思いますが
高い分だけ性能にもこだわったレンズです。

書込番号:19389909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/12/09 18:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DA18-55/3.5-5.6

DA50-200/4-5.6

FAリミ77/1.8

こんばんは、k-trickさん。

その背景がうまくぼかせない画像をアップ出来ませんか?
それが一番手っ取り早いでしょう。
撮り方の問題だとしたら、明るい単焦点に変えても同じ結果になってしまいます。

参考に私がテスト撮影した画像をご覧ください。
キットレンズとFAリミで、出来るだけ設定を同じにして撮りました。

書込番号:19389951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/09 18:38(1年以上前)

レンズより、きれいにボケそうな背景選びに気を配りましょう。

高級単焦点で撮っても、背景に目がいってなかったばかりに、フェンスや電柱等が写り込み残念な写真になってるのを良く見かけます。

書込番号:19389955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/12/09 21:23(1年以上前)

当機種




>背景がうまくぼかせません。

イメージしているのはこんな感じのボケでしょうか?


書込番号:19390443

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/09 21:42(1年以上前)

ボカすための設定

絞りは開放もしくはそれに近い値に設定。
そのためには、絞り優先かマニュアルで露出を決める。

焦点距離の長いレンズを使う。

被写体は近くにし、背景を遠くにする。


それでも満足なものが撮れなければ
使用するレンズ焦点距離を考慮しながらF値の明るいレンズを使う。

APS-Cではなく
センサーの大きいフルサイズのボディを使い尚且つ明るいレンズを使うなど…



あと、露出を制御している
シャッタースピード、絞り、ISOの役目とそれぞれの関わり合い、
さらには被写界深度とは何ぞやなど学ぶといろいろなことがわかってくるかと。


自分好みのものを撮りたいのであればオートに頼らず
絞り優先、シャッタースピード優先など設定をいろいろ試すべきかと思います。

書込番号:19390503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/10 05:37(1年以上前)

k-trickさん
レンズメーカー、カメラメーカーレンズ、
カタログ見て見てみたらどうかな?!

書込番号:19391302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/10 08:48(1年以上前)

>k-trickさん

パソコンのソフトウェアでレタッチとしてぼかすのもありですよ。

書込番号:19391537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/10 10:54(1年以上前)

これも初ID、初書き込み、釣られたたかな?

書込番号:19391753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/10 19:27(1年以上前)

> レンズの購入 背景をぼかしたい

最初はこのクラスのレンズで十分ですね。
http://kakaku.com/item/K0000381942/

書込番号:19392713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/12/10 22:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F1.8でもボケません

キットレンズでもボケます

2枚目と同じ構図でF1.8だとさらにボケます

ふたたび、こんばんは。
スレ主さんからレス来ないが、難しすぎて困っているのでしょうか。

>標準のレンズでは限界があるのでしょうか。主にペットを撮影しています。

撮り方の問題なのか、レンズの限界なのか、作例を見ないとわかりません。
だからアップ出来ませんかと書いたのですが。

先ほど新たな作例を撮りました。
何人かがお勧めしている明るい単焦点の中でも、飛び切りボケがきれいなFAリミテッド31mmF1.8とキットレンズの作例です。
1枚目はFAリミテッドですが、撮り方が悪くて背景がボケません。
2枚目はキットレンズで、構図を変えて背景がボケるように撮りました。
3枚目は2枚目と同じ構図でFAリミテッドを使い、さらにボケたのでくまもんの鼻や耳までボケています。

このように撮り方が悪いとレンズを変えても背景をぼかすことが出来ません。
撮り方に問題がなければ、明るいレンズならもっとボケますが、ボケすぎてペットの鼻や耳までボケてしまうかもしれません。
レンズを変えれば解決するとは限らないのです。

あとアップの際は、撮影データがわかるようにしてください。
スマホからアップするとわかりませんので、その際は焦点距離とF値を知らせてください。
PCから一切画像をいじらずにアップしていただくのがベストです。

>カメラの使い方もわからず基本オートで撮影してるくらいド素人です。

オートって、ダイヤルに緑色の文字でAUTOと書いてあるオートピクチャーモードのことでしょうか。
すべてカメラ任せですと、なるべく失敗を防ぐように設定されます。
失敗で圧倒的に多いのは手ブレとピンボケでして、ピンボケを防ぐために背景がボケないように設定されてしまいます。
背景をぼかしたいなら、このモードで撮るのは避けましょう。
どう設定するかは書いている方がたくさんいるので省略します。

多くの方がk-trickさんのレスをお待ちです。
まずはご一報ください。

書込番号:19393336

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電池の減りが早い

2015/11/14 04:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

スレ主 kiki8008さん
クチコミ投稿数:7件

数ヵ月カメラを使わずにいて先日エネループを購入し写真を撮り始めました。電池の減りが早くて困っています。充電満タンにして夜には半分減っています。一日に撮るのは15枚くらいです。数枚を撮らない時はoffにしています。カメラの故障でしょうか。以前リチウムを購入してカメラに入れたまま1ヶ月程使わずに放置していたら(電池を新しくしてから一枚も撮ってません)電池が空になったのか電源すら入りませんでした。

書込番号:19315146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/11/14 05:47(1年以上前)

このK50は電池の種類は自動判別しますが(取説P45)、自分でも種類を設定できます、
以前に電池の種類を違う種類に手動設定しませんでしたか?
自動判別できないなら故障と思われます。

書込番号:19315178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/11/14 06:36(1年以上前)

>kiki8008さん

自分もK-50にエネループを使っている者です。

エネループは暖かい時期は結構もちますが寒い時期は
しっかり充電しても電圧or電流が安定しないのか持ちが
よくないことを経験しています。

また、電池自体も4本ともK-50用に専用にしないと
(別の時期に購入したものを混ぜたりしないこと)
同じく電圧or電流が安定せず持ちが悪くなりますね。

自分の使い方としては暖かい時期はエネループ
寒い時期は純正バッテリー及び互換バッテリーと
使い分けています。

あと、ボディ側で電池の設定項目ありますが、自動判別(AUTO)
にしてもニッケル水素(エネループ)にしてもあんまり変わらないの
で常にAUTO設定にしてますよ。

書込番号:19315205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/11/14 06:40(1年以上前)

>以前リチウムを購入してカメラに入れたまま1ヶ月程使わずに放置していたら・・・
リチウムが1ヶ月で無くなるとしたら、間違い無く故障だと思われます。
念のため電池の向きに間違いはないか確認しておいて下さい。

書込番号:19315213

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/11/14 07:06(1年以上前)

15枚つねに液晶画面みながら時間をかけて撮影してたらその可能性も無くは無い。

ファインダーのみの撮影でその減り具合だと一度見てもらった方がいいですね。

あとエネループって当たりハズレがある気がする。

書込番号:19315250

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/11/14 07:08(1年以上前)

減りが早いというよりは、最初から減っていると思ったほうが良いです。

K-50の専用バッテリD-LI109の電圧は7.4Vです。
エネループ1本の電圧は1.2Vで、4本で4.8Vです。専用バッテリの66%しかないのです。

エネループは電圧降下は少ないといわれていますが、満充電後しばらく置いておくと
電源表示は半分くらいにになっていると思います。

しかしながら、その後は少しは使えて、電源が入らないというのは考えにくいので、
故障かも知れないので、サービスセンターに見てもらいましょう。
専用バッテリでも激減するようでしたらまず故障を疑ったほうが良いでしょう。

ちなみに付属で付いているEnergizer Ultimate Liは: 7.2V , 2800mAh程度あるので、
専用バッテリD-LI109の2倍強の容量があります。
こちらを使えば撮影可能枚数は激増しますよ。

書込番号:19315252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-50 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2015/11/14 07:19(1年以上前)

毎朝納豆さんも言われてますが、電池が混ざると極端に持ちが悪くなる場合があります。

私は4本セットで買ったエネループに、買った日付を記入したテプラを貼って混ざらないようにしています。

ライト等に使う場合は混ざっても問題ないようです。

新しいエネループを使ってみてダメなら故障だと思います。

書込番号:19315271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/14 09:04(1年以上前)

何回か、使用→充電を繰り返すと
だんだん撮れる枚数が伸びる場合があります。

書込番号:19315485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/11/14 09:16(1年以上前)

ウ〜ン・・・
スレ主さんが書かれている事を十分読んでいないような気が・・・

>先日エネループを購入し写真を撮り始めました。電池の減りが早くて困っています。
>充電満タンにして夜には半分減っています。
>以前リチウムを購入してカメラに入れたまま1ヶ月程使わずに放置していたら(電池を新しくしてから一枚も撮ってません)電池が空になったのか電源すら入りませんでした。

先日買ったエネループを満タンに充電して夜には半分に・・・
購入したリチウム電池を入れて1ヶ月放置でカラ・・・
(付属のリチウム電池ではどうだったのか気になる・・・)

正常な機体なら、両方共あり得ない事・・・


リチウムを使った時に「単3電池種類」を「オート」から「リチウム」に設定を変えたままエネループを入れたとすると、そう言う事が起こるかも知れない。
しかし、それでは「購入したリチウム電池を入れて1ヶ月放置でカラ・・・」の説明ができない。

書込番号:19315511

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiki8008さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/14 09:45(1年以上前)

おはようございます。皆様ありがとうございます。やはり故障でしょうか…カメラを発売当初に購入してからまだ200枚くらいしか撮ってません。寒い所に放置していたからでしょうか?エネループは買って来て一度充電をして使っただけです。他の機械には使用しておりません。液晶画面を見ながら撮影していますがトータルでも15分程しか電源をonにしていないと思います。電池の判別はオートになっています。

書込番号:19315588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/11/14 10:24(1年以上前)

エネループの場合、残量表示が減っていてもその原因が気温に有る場合は電源を入れて数枚撮っている内に、
電池が温まって表示が回復する事があります。
本当に電池が減っている場合、表示が回復する事は無いか又は回復してもすぐに減った状態になります。
電源を切った状態なら、満タンから半年経っても表示はフルか少し減った状態くらいで空になる事はあり得ないと思います。

リチウムの場合は10年は保管可能なので、カメラに入れた状態でも電源OFFなら半分の5年は空にならないと思います。

電池ホルダーにセットする電池の方向に間違いが無いのなら、確実に故障だと思います。

書込番号:19315682

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki8008さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/14 10:45(1年以上前)

ありがとうございます。一度メーカーに問い合わせてみます。

電池の方向ですが、方向が間違って入っていても電源はつくのでしょうか?昨日から充電していたエネループを方向確認しながら入れました。

書込番号:19315749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-50 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度3

2015/11/14 10:46(1年以上前)

2年以上で200枚とはかなりの特殊事情。
ここで相談してどうなるものでも無さそうで、
ペンタに調べてもらってくださいとしか言いようが無い。

書込番号:19315750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/11/14 11:05(1年以上前)

撮り説にも、電源の不調に付いて電池の方向を・・・と言う記述がありますから、
4本の内1本を間違っていたとしても、低電圧のまま起動するのかも知れませんね。

自分で試して見る気にはなれませんが・・・

書込番号:19315801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/14 12:29(1年以上前)

機種不明

K01

えーと、もしかしてと思ってたらやっぱりそうみたいなので。

ライブビュー撮影(液晶モニター見ての撮影)は電池バカ食いします。

普通にファインダー見ながらの撮影でも半日頑張ると無くなります。(同じ電池のKrでですが)

K5,K3だと電池的に倍以上もつのですが、もしモニターでの撮影メインで考えてるならK01を探してみるのも手です。

もしくはペンなどのミラーレス機にするかです。

充電した電池いれてまったく触らず一日で電池が減ってる様でしたら故障ですが。

書込番号:19316044

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiki8008さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/14 12:42(1年以上前)

電気屋さんで何気なくカメラを見ていたら店員さんが寄ってきてペットを撮るだけと言ったらK50を勧められて購入したんです。カメラなんてインスタントカメラしか使った事がなく全くの無知で…。数ヵ月放置し放置してる間はスマホでの撮影がほとんどでした。また最近カメラで撮ってみようかなと思い押し入れから引っ張り出したんです。液晶を見ての撮影は電池の減りがすごいんですね!一日撮影せずに放置して電池の減り具合を見てから修理を考えた方がいいのでしょうか?

投稿するのが初めてなので至らない部分もあるかもしれませんが皆様の回答やアドバイスとても分かりやすいです。ありがとうございます。

書込番号:19316078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/11/14 14:22(1年以上前)

風通しの悪い押し入れに数ヶ月も仕舞って置くと、何かが悪くなっているかも知れませんね。
ホコリを被ってしまいますが、そこいら辺に放ぽっておく方がマシかもしれません。

書込番号:19316339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/11/14 14:57(1年以上前)

>kiki8008さん

先程、充電満タンのエネループを入れてライブビュー設定で
放置してみました。1時間弱で電池が空っぽになりました。

もっとも、自分のエネループは購入してから何十回と使用して
いるものです。

確か、購入したばかりのものを充電して使った時は持ちがあまり
良くなかった印象を持ってます。他の方が仰るように何回か充電
放電を繰り返すことでエネループ本来の機能を発揮するものと
思われますので3〜4回程、充電&放電を繰り返して使って見た
らいかがでしょうか。

あと、ライブビューでは通常モードに比べて電池をかなり多く消費
するので、今度充電した後は通常モードで使用してみたらどうでしょう。
もし、それで1時間とかで残量0になるのでしたら故障と考えて良い
と思います。

尚、純正単三電池ホルダーは逆方向に電池が入らないように作られて
いてしっかりハマらないので、まず電池の方向の入れ間違えはないと
思います。強引に入れようとすれば入るけどそんな無茶やる人はいない
でしょう。(^^

書込番号:19316419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiki8008さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/14 16:50(1年以上前)

わざわざ試して頂きありがとうございます。故障の可能性が大と思ったので今朝修理の依頼の電話をしたんです。カスタマーセンターが休業日で良かったです。


やはり液晶を見ての撮影は電池の減りが激しいのですね。めがねをかけているのでどうしても液晶を見て撮影してしまいます。


朝電池を入れて電源をoffにしたまま放置していますが今のところ電池は減っていません。

書込番号:19316701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2015/11/14 19:21(1年以上前)

少し的外れかもしれませんが念のため。

エネループには種類が幾つもありますが、容量はどのようなものをお使いですか?

電池本体に書いてありますが、
900mhaとか1000mha、1900mhaとか。

以前1000だったか900のものを使ったことがあるのですが、電池の残量表示が安定せずすぐになくなったように表示されたりしたことがあります。
1900にしてからは良くなったようにおもいます。


書込番号:19317203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki8008さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/14 19:25(1年以上前)

>青空と自転車大好きさん

電池に1900と書いてあります。
在庫処分で充電器セットで1500円で売っていました。

電池なんてどれも同じですよ。と店員さんに言われたのでワゴンの中の特価の物を選びました(^^;

書込番号:19317222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ防止設定の質問

2015/11/07 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット

このカメラを購入して3ヶ月近く経ちました。
今までコンデジとスマホカメラしか使用していなくやっと慣れた程度です。
まだ全然使いこなせていない感があり質問させていただきます。
表題の手振れ防止機能ですがセンサーを動かし手振れ防止してくれるとの認識ですが間違い無いでしょうか?
onoff出来ると言う事はoffにする場合もあると思うのですがそれはどのような状況でしょうか?
off出来て有難いと思えるシチュエーションあれば教えてください。
手ぶれがなければセンサーも動かないと思っていますので保険の意味も込めてとりあえず全部onにしています。
試しにoffにもしてみましたがあまり分かりませんでした。
すみませんがご教授下さい。

書込番号:19295118

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-50 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-50 18-135WRキットの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2015/11/07 09:40(1年以上前)

主に三脚を使って撮影する時に誤動作を防ぐため、手振れ補正をオフにします。

その他、流し撮りの時にオフにしたりするようです。

書込番号:19295129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/07 09:52(1年以上前)

 一般的には、手振れは1/(35ミリ判換算の焦点距離)以下のシャッタースピードで発生しやすくなると言われています。このキットであれば、広角側で1/30、望遠側で1/200以下のシャッタースピードでは個人差もありますが手ブレが発生する可能性が増えるということです。

 昼間、屋外の撮影であればこの程度のシャッタースピードは容易に確保できますので、そういう条件下であれば、実の所、手ブレ補正は無くても問題ありません。手ブレ補正が効いてくるのは、暗い場所とか、意図して遅いシャッタースピードを使う場合になります。

 なお、ペンタックスはご想像の通り、手ブレに合わせてセンサーを動かして、手ブレを軽減するシステムですが、あくまで軽減であって防止ではないので注意が必要です。

 オフにするのは、佐藤コータローさんご指摘のような場合になります。

書込番号:19295153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2015/11/07 09:54(1年以上前)

レンズの焦点距離も考慮しながら
十分なシャッタースピードが確保される場合はOFFでもよいかと思います。

また、三脚でカメラを固定する場合は基本OFFですね。

ON,OFFでの違いを確認するには、低速シャッターで撮ってみると分かりますよ
OFFで手ブレが出るシャッタースピードで、ONにして比較してみてください。

書込番号:19295160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/11/07 10:03(1年以上前)

ボディに手ブレ補正機能が内蔵されているカメラでは、
手ブレが発生しないシャッタースピードを確保できる際は
機能をOFFにしておいた方が奇麗に撮影ができます。
(両方の設定で比較してみると理解できると思われます)
なので基本はOFFで必要な時だけONというのが良いと思います。

書込番号:19295184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/07 10:14(1年以上前)

若干勘違いがあるかも知れませんね。
手ブレ防止 では無くて、あくまでも手ブレ補正です。
カメラのブレを検知して、その動きを相殺するようにセンサーを動かします。
ですから、条件によっては誤作動して解像度が低下する場合が有るのでON/OFF出来るようにしてあります。
あくまでも補正ですから、過信は禁物です。

書込番号:19295218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/07 10:40(1年以上前)

K-30ですけど、室内でフィギュア撮影する時は三脚使ってますが、手振れ補正の切り替えを忘れる事が多くて、オンのまま撮影する事が良くあります。

以前、クチコミにアップした穂乃果ちゃんの作例も三脚使用で手振れ補正オンのままだった記憶があります。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014717/SortID=18944438/ImageID=2264967/
これくらい写っていれば問題ないとするなら、ずっとオンのままで良いんじゃないでしょうか。

>off出来て有難いと思えるシチュエーションあれば教えてください。

手振れ補正をオフにするとバッテリーの消費を節約出来そうな気がしますが、検証した事が無いので実際どうなのかは不明です。

書込番号:19295289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/07 10:57(1年以上前)

以前、どこかのスレで、絶対に手ブレしそうもないシャッタースピードで手ブレ補正をONにしたら、解像感が下がったと言っていた事がありますね。

書込番号:19295337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-50 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-50 18-135WRキットの満足度4 Photohito 

2015/11/07 11:34(1年以上前)

マニュアルには三脚使用時にオフにせよとあると思います。

理由を客相に尋ねたことがありますが、というのは、別にONでもかまわないのではないかと思ったので、どうも、手振れ補正のためのセンサーの動きが、人間が手で保持したばあいのブレを補正するように設計されているので、三脚で保持されている場合に、画像を劣化させる方向にセンサーが動いてしまう場合もあるというののです。

この説明だけでは十分には理解できなかったのですが、三脚に固定していても、一眼レフですから、ミラーショックやフォーカルプレーンシャッター幕の振動がありますから、これを拾ってセンサーが動いた時に、人間の手による保持を考慮した方向の手振れ補正をすると、逆にぶれを助長するのかもしれません。
人間の手でシャッターを押した時のブレは、シャッターボタンを押したことによる、回転方向のぶれがあるそうで、これが、三脚の場合にはありえない方向のぶれなんだそうですが、そのほかにも、いろいろ弊害があるんだそうです。

ただ、三脚使用の場合以外はONで構わないと思います。
ベテランは、焦点距離分の1でぶれないという人もいますが、必ずしもそうはいかない場合が多いです。
また、人間のハートビートや、呼吸、これは、止められません。息を止めることはできますが、そうやるとかえって、ブレが増える場合もあるそうです。

今は、モニターで簡単に拡大して、ブレを確認できますから、いろいろ試してみればいいと思います。
私はペンタックスの中でも、K01というミラーの無い機種で手振れ補正をONにしてとると、手持ちで、8分の1が楽に切れるので仰天しています。ほかのミラーのある機種では、ここまで、ぶれないとうことがないので、やはり、レフレックス機には内部ショックによる筐体ぶれってのがあるんだな、と実感しています。
これを考慮すると、K50のような、シャッターのバランサー機構などを持たない期待の場合は、三脚使用時以外は常時ONでいいのではないでしょうか。

これも、いろいろ実験してみてください。


書込番号:19295446

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/07 13:07(1年以上前)

自分は上のレスで、三脚使用での手振れ補正の有無について「これくらい写っていれば問題ないとするなら」と明記しています。
ここを無視して反論されると話が噛み合わないっての!

自分は三脚使用において手振れ補正をオンとオフの両方でそれなりに多く撮影して来ているので、どれくらいの割合でどのくらいの影響があるのかという経験則を持ってますが、ダメと言われたからやるべきではないとかたくなに守るだけの人には何も言っても無駄のようですね。

書込番号:19295712

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/07 13:50(1年以上前)

>onoff出来ると言う事はoffにする場合もあると思うのですがそれはどのような状況でしょうか?

例えばK-50の説明書には

流し撮りや夜景撮影などシャッター速度が遅くなる条件で絵は、手ぶれ補正の効果が十分に現れないことがあります。
その場合は手ぶれ補正機能をオフに設定して・・・

と書かれています。

一般的には、

流し撮りの時(流し撮りを検知できるカメラの場合はそのままでOK)
三脚使用時
(三脚に載せた時の外的要因によるカメラの振動は手ぶれとは動きが違うので、
手ぶれ補正の動きが逆にぶれを誘発する可能性があります。)

にオフにすることが多いと思います。

書込番号:19295805

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2015/11/08 01:07(1年以上前)

皆さん教えて頂き有難うございます。
この内容を踏まえてもう一度設定変更し撮影してみます。
ギミーシェルターさんの写真十分綺麗だと思いますけど。
手ブレにも振動とか色々あるのですね?
思いもしなかったので聞けてよかったです。
知ってて使わないのと知らないで使わないのは大きな違いがありますから‥
k50の質問になっていないかもしれませんけれど、少しづつ使いこなして行きたいので
また質問させて頂いた時は宜しくお願い致します。

書込番号:19297718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

k-x使ってました

2015/10/07 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
k-xを使ってましたが、故障してしまいました。
そこで新しくボディのみ買ってk-xのダブルズームキットのレンズを流用できないかといろいろ調べてます。
こちらのk-50やk-s1やk-s2などレンズが流用できるならボディだけ買おうかと考えてます。
レンズの流用は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19206901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-50 ボディのオーナーPENTAX K-50 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2015/10/07 15:44(1年以上前)

もちろん使えますよ。

ボディだけ買って下さい。

書込番号:19206906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/07 15:46(1年以上前)

こんにちは。

>>レンズの流用は可能なのでしょうか?

同じKマウントですので、可能です。

書込番号:19206909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/10/07 15:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
レンズ流用可能なボディで個人的にお勧めの機種ありますか?
用途は旅行で風景やスナップを撮影することが多いです。

書込番号:19206913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/07 15:53(1年以上前)

>>レンズ流用可能なボディで個人的にお勧めの機種ありますか?

AF性能、ボディがしっかりしているK−3、K−3Uが、おすすめですが、K−50も防塵防滴があり、いい色が出ますし、いい機種です。

書込番号:19206920

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/10/07 16:10(1年以上前)

この際、中級機にステップアップも有りだと思います(^-^)/中古良品のK-5U辺りは狙い目かも。

書込番号:19206943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/07 16:20(1年以上前)

bodyboarderさん こんにちは

>レンズの流用は可能なのでしょうか?

流用は可能ですが K-xのレンズ使う場合 レンズが防滴でないため k-50やk-s2の本体の防滴機能は 意味がなくなると思います。 

書込番号:19206959

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/07 17:01(1年以上前)

>レンズの流用は可能なのでしょうか?

同じマウントのカメラであれば流用可能です。
(k-50やk-s1やk-s2などは同じマウントのカメラです。)


>レンズ流用可能なボディで個人的にお勧めの機種ありますか?

今までと同じように単三電池使用のカメラがいい場合は
PENTAX K-50 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000009257/
がいいように思います。

せっかくだから性能アップしたいという場合は
PENTAX K-3 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000583647/

今回はWi-Fi搭載カメラにしたいということであれば
PENTAX K-S2 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000014716/

かなと思います。

書込番号:19207028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/07 17:01(1年以上前)

K-xからなら(私もユーザーですが)、現行の機種なら高感度性能はかなり進化していますよ。なお、単三電池仕様にこだわりをお持ちなら、K-50一択になります。K-30だと新品で探すのは難しいですし、別売りのバッテリーホルダーが必要になりますから。

書込番号:19207029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/07 17:29(1年以上前)

こんにちは。

K−xのレンズは、防塵防滴ではないですが、防塵防滴のボディで、メリットはないわけでもなく、ボディからのホコリの流入は、入り難くなり、また思わず少し濡れた手で、ボディを触った場合の時でも、その気遣いは減ります。
後に、レンズも防塵防滴されると、もっと防塵防滴性能を活かすことができます。


それと、K−50に着いてくるソフトでは、K−xの今のRAWデータは編集することはできないですが、K−S2、K−3などに着いてくるソフトであれば、K−xのRAWデータは、扱うことはできます。
もし、K−50を買われた場合、ペンタックスのSCで、K−S2、Kー3に着いてくるソフトを、単品で買うことができますので、それで、K−xのRAWデータは、対応できます。


書込番号:19207092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2015/10/07 18:18(1年以上前)

単三電池が使える気軽さをこれからも重視するならK-50ですよね。(←実は自分がそうだから)

そうでなければ、上位機種を検討するのも良いと思います。

ボディ単体でも、18-135mmとのレンズセットも面白いかもしれませんね。

オーソドックスだけど必要十分な性能のK-50に一票!

書込番号:19207193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2015/10/07 18:33(1年以上前)

こんにちは。

>レンズの流用は可能なのでしょうか?

他の方達からも述べられていますが、つまり、PENTAXのデジタル一眼レフなら
どれを買ってもK-xのダブルズームキットのレンズはなんの制限も無しに
使用する事が出来ます。

新品に拘るなら、現在選択肢はK-3U、K-3、K-S2、K-S1、K-50、K-5Uに
ほぼ絞られるでしょう。市場在庫が底をつきかけているK-50を選ばれるのなら
急いだほうが良いかもしれません。

新品なら個人的にお勧めなのはK-50です。
K-xから買い換えても違和感少なく、かつ、高性能になった事を手軽に
味わえると思います。スレ主様はこれまでレンズを買い増したりして来なかった
様子ですので、その事からの想像なのですが使用頻度や掛けられる予算を
考えると、K-3やK-3Uまでは必要ないというか、かえって気軽さを失ったように
感じるのではないかと思います。K-xのダブルズームキットのレンズは軽い事も
魅力の一つですが、カメラ本体がずっしりしてしまいますものね、見た目にも。

K-S2はまだ価格が高いように思いますし、K-S1はボタン配置などの見た目が
やや変わっていて、K-XやK-3と比べるととっつきにくく感じるかもしれません。

中古にまで目を向けるなら、K-xの後継機であるK-rをはじめK-30も
素晴らしいカメラだと思いますし、どれも性能面でK-xの後継機として
不満を感じる事は無いと思いますが、特にK-rは外観、操作も酷似していながら
機能、性能もぐっとアップしておりお勧めできます。(私はK-r大好きユーザーです)


というわけで、新品ならK-50、中古なら K-30(かK-r)をお勧めします。
もちろん、K-S1やK-S2も機能、性能は素晴らしいカメラだと思いますので
K-50の入手が難しいときはこれら機種でも良いと思います。

書込番号:19207219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-50 ボディのオーナーPENTAX K-50 ボディの満足度4 Photohito 

2015/10/07 20:37(1年以上前)

>bodyboarderさん

K50かKS1か、実際の価格が近いので、万が一、迷うとしたら、迷うことなくK50がいいと思います。

KS1、キットレンズの初期不良で返品してしまったのですが、数日間手元にありました。
K50と比較して、次の点が劣ります。

画素数をアップさせたにもかかわらず、バッファの容量をアップさせていません。結果として、驚くべきことに、せっかく秒5コマ近く切れるはずの連写が、数コマで止まってしまいます。初期不良かと思って、SCに持ち込み確認したのですが、故障ではなく、仕様とのことです。特に高感度、といってもISO1600程度でも、ノイズ処理の時間がかかるのでしょうか、段階露光の3コマですら、3枚目が遅れるのです。これは、いくらなんでもコストダウンのやりすぎです。

RAW+ボタンが省略されている。これは不便です。いちいち、ファンクションでRAW+、RAWなどに切り替える必要があります。

電子水準器が無い。これは、使ってみると分かりますが、手持ちでも、結構、水平が取れていないことがあります。K50で初めて使いましたが、これが無いカメラ、使いたくなくなりました。

ケーブルレリーズが使えない。とんでもない仕様だと思います。リモコンは電池が自分で交換できません。電池切れが予測ができず、また、受光部が背面にありませんから、メーカーはリモコンをケーブルレリーズ代わりに使うことは推奨していません。

数日間ですが、使ってみて、両機の性能の差に驚きました。

また、絵作りがまるで違っています。
ペンタックスは16MPのセンサーのチューニングに成功しているようです。
同じソニーセンサーのK01も持っていますが、K50と同じセンサーのはずですが、両機、絵作りがまるで違っています。
正直K50は派手すぎるとは思いますが、普通に記念撮影に使うなら、これは、かなり鮮やかで、好き嫌いは出るかもしれませんが、印象的な絵を作ります。私は嫌いではありません。ただ、ちょっと特徴的ではあります。
KS1は数日間ですが、かなり、押さえ気味の絵が出てきました。悪くは無いのですが、私はK50の記憶色優先のビビッドさも悪くないと思います。

また、ボディ単体よりは、DA18-135付がお買い得だと思います。
このレンズ、単品仕様と同じ物です。AFの作動音が静かですし、描写がびっくりするほどいい。
KS1についてきた、プラマウント、DAL 18−55、55−300、悪くは無いのですが、DA18-135が突出してると思います。

K50 18−135キット、ちょっと、普通では考えられないコストパフォーマンスです。
数限りなくカメラを買って来た自分ですが、こいつにはたまげました。
レビューは辛口ですが、お勧めです。
私、なくなる前に、もう1セットほしいw。
単三が使える安心感、いいですよ。



書込番号:19207503

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/07 21:54(1年以上前)

2択ならK50を選びます♪

書込番号:19207733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/10/07 22:56(1年以上前)

皆様、非常にためになるアドバイスありがとうございます。
ここで質問して良かったです。
さきほどAmazonでk-50をポチりました。
やはりk-xと雰囲気似てますし、写真の色合いがいいのとか単三電池使えるのはプラスですしね。
もう少ししたら九州に旅行ですのでいろいろ写真撮ってきます!

書込番号:19207971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/08 06:43(1年以上前)

K-50アマゾンのタイムセール来ました!
スレ主さんが購入された(ですよね?)ボディはセール対象外で、レンズキット、 18-135WRキット、200mmWRダブルズームキットが特価になってます。

時期的にラストチャンスかもしれませんね。
他のショップはほぼ販売終了になっているのに、アマゾンだけタイムセールやれるくらい在庫があるって謎ですけど。

書込番号:19208506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/08 22:39(1年以上前)

別機種
別機種

K-Xです<(_ _)>

こんばんは^^bodyboarderさん
K-X故障とのことで残念でしたね
でも、K-50を購入されたようで、良かったですね、おめでとうございます

自分のK-Xは今のところ何とか稼働してくれてます

K-XとK-50とを比べると
ファインダーが大きくなって見やすいです
でも、ペンタミラーがプリズムになってちょっと重たいです

あと、同じ乾電池仕様でも、K-50はホルダーにセットしなくちゃいけないので
ちょっとメンドイです

色味もK-Xとちょっと違いますね
AF(AE-L)ボタンの位置は、自分はK-Xが使いやすいですけど
慣れでしょうね^^
K-50の前ダイヤルは・・不慣れで指がなかなか動きません(^^ゞ

K-50が届いたら、またエンジョイ、ペンタでフォトライフ!ですね

書込番号:19210614

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-50 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 ボディを新規書き込みPENTAX K-50 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-50 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-50 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

PENTAX K-50 ボディをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング