
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年7月26日 21:31 |
![]() |
16 | 9 | 2015年7月25日 10:58 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2015年7月27日 20:24 |
![]() ![]() |
84 | 26 | 2015年7月9日 02:58 |
![]() |
62 | 33 | 2015年7月9日 23:19 |
![]() ![]() |
49 | 23 | 2015年7月3日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
孫が生まれたさん、こんにちは。
K-50に関しては販売終了の在庫処分価格ということかと。
オーダーカラーは3月で受付終了となりましたし。
国内工場は2008年のHOYA体制後に閉鎖されました。
私は中国、ベトナム、フィリピン製を持っています。
日本製はFAレンズとか、うんと古いのだけです。
値上げはどうなんでしょうね。
最近登場のレンズ、DFA70-200/2.8やDA16-85/3.5-5.6あたりは高いので、カメラを安く売ってレンズで回収という作戦ではと思っています。
書込番号:18997326
2点

K-50の後継機が出ないのは円安のせいのような気がしてきた。
1ドル120円台じゃ利益出せないのかも。
書込番号:18997402
1点

ついこのまえまで、1ドル=80円 90円 100円 でしたよねー
K−50 18−135WRは 80円 で
輸入済みの国内在庫品
最新式は 120円で
輸入
K−50は欠陥品かと 疑っていました
この歳ではずかしい
利口になりました。
書込番号:18997605
0点

ドル建てで輸入してれば、為替差損が出て値上げでしょうが、
もしかしたら円建てだったりして。
まあ、ドル建てだとしても、日本市場の市場価格を無視して
値上げすれば、売れなくなると。。。
一方、輸出はさすがに、ドルなりユーロでしょうから、
そちらは為替差益が出て儲かってるでしょうね。リコーとしても。
だから、行って来いかな(相殺)。
実際、円安で損が多い業種は、輸入品がメインで為替差損を上乗せできない産業です。
アパレルとか、飲食業とかも。
書込番号:19001674
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
付属のレンズ smc PENTAX-DA18-135mm F3.5-5.6ED AL[IF]DC WRは
ホームページに
レンズ内モーターによる滑らかなオートフォーカスと
ありますが、K-50は対象外?
注1:対応機種はK-5、K-r、K-7、K-x、K-m、K20D、K200D、K100D Super、K10D(ファームウェアVer.1.30以降)です
1点

※対応機種は〜
全部k−50より前に発売されてますので。
お察しください^^)v
書込番号:18996348
5点

孫が生まれたさん
メーカーに、電話!
書込番号:18996453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対象外ではありません。
大丈夫です。
書込番号:18996554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ そーか
K-50のほうが新しいから、対応して
当たり前 なんだー
孫が女の子だから
ピンクで いっかーーー
書込番号:18996565
2点

孫が生まれたさん おはようございます。
対象内だと思います。
キットの付属レンズの良いところが使用出来ないキットなどあり得ないと思います。
書込番号:18996567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そーですよねー
レンズ単体の値段をヨドバシカメラでみても
このキットがちょーーー安いでしょ
メーカーが
チョンボしたんだーーって
思い込みました
孫を撮るだけなんで
こぼれたミルク対策と
しゃぶられた時のユダレ対策が
最優先なんです
書込番号:18996583
0点

孫が生まれたさん こんにちは
解決されたようですが 相手が赤ちゃんでしたら フィルター付けて置いたほうがいいかも。
赤ちゃんがレンズにさわり レンズが汚れる事よくありますので。
書込番号:18996975
1点

あーーー
フィルター ですね。気が付きませんでした。
みなさんの、書き込みをみると
18−135の使いやすさを
絶賛していますね!
しかし、夏の行楽が終わる
9月初め もっと安くなるのかなーー
すんません
ゲス 親父なもんで
書込番号:18997135
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
最近一眼レフを始めた初心者ですのでレンズなどについて何を買えばいいのか、また何がオススメなのか分からないので今回投稿させていただきました。
@主な使用用途はロードバイクに乗り目的地に着いたところで風景を撮影する。
A散歩しながら花や昆虫などを撮影する。
この2点の用途でオススメのレンズがありましたら是非教えてください‼︎
書込番号:18994492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ダブルズームに不足を感じてあるということでしょうか?
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:18994518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柴麦さん こんにちは
予算がどの位か解りませんが 自転車でしたらレンズ本数少ないほうがいいように思いますので シグマの17-70mmで有れば 標準レンズに加え簡易マクロ機能も入っているので 本格的とまでは言えないと思いますが 接写出来便利です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522468/
書込番号:18994540
4点

例えばですが…
@より広角で撮りたいのであれば15mmレンズ
http://kakaku.com/item/K0000566941/
Aお散歩マクロで35mmマクロ
http://kakaku.com/item/K0000566945/
などはいかがでしょうか。
書込番号:18994552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柴麦さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ダブルズームキットは広角から超望遠までをカバーするキットなのでまずはそれを使用されて、あなたがもっとこういう風に撮りたいとか今のレンズではこういう風には撮れないとかそういうことが出てきてから追加のレンズを考えられた方が良いと思います。
一般的には昆虫などをアップで撮りたければお持ちのキットズームでは近づけない場合もありますが、どんな写真が撮りたいかは人それぞれなのでまずはキットで不満がでるまで使用するのが良いと思います。
マクロや単焦点レンズなどを購入されると撮れないものが撮れる場合もありますが、まずはあなたが撮りたい焦点距離を確認するとかキットズームでたくさん撮ることから始められた方が良いと思います。
書込番号:18994616
1点

>@主な使用用途はロードバイクに乗り目的地に着いたところで風景を撮影する。
ダブルズームキットの標準ズームでも大丈夫なような気がしますが
もっと広角が欲しいということでしたら
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000120665/
世界初の8mmをカバーする超広角ズームレンズというのもいいように思います。
>A散歩しながら花や昆虫などを撮影する。
昆虫を撮る時は、望遠マクロの方がいいと思いますので
ペンタkツクス smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
http://kakaku.com/item/K0000076693/
がいいようにおもいます。
マクロなので花の撮影もこなせると思います。
書込番号:18994698
1点

おすすめはコチラ
@smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
http://kakaku.com/item/10504511918/
単焦点ですがマクロ撮影としても使えるし、風景も使えます。
Asmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
http://kakaku.com/item/10504511833/
書込番号:18994713
1点

こんばんわ♪
自分は K-5Us ユーザーなんですが、もとラボマン 2さんも挙げられてるレンズ
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用] を常用レンズとして合わせてます、
価格の割には ずいぶん写りの良いレンズだな、というのが実感です、
長期の北海道旅でも、K-5Us には このレンズだけで、他には使うことはなかったです♪
実は もうちょい広角側が欲しいなという気になり、SIGMA の 12-24mm がオークションに出てたんで思わず ポチッ・・・・・・
よく調べることもせず入手した自分が悪いんですが、このレンズはレンズフィルターも付けられないほどの 超〜出目金!
順光でうまく撮れば それなりに写りはいいんですが、逆光、半逆光では フレア盛大で アウト、、
順光か 曇天、屋内専用という条件付きで使用することにしてます、
APS-Cサイズでの広角側は、16mm、17mmくらいが使いやすくて良いように思います、
以前、北海道旭岳の雄大な山容を 35mm判換算18mmのレンズで撮ったとき、あれっ? と感じました、
フレーム内にはバランスよく収まってるのに、お山の雄大さが感じられない??
機種違いのスレなんで サンプル写真の添付は控えますが、 SIGMA 17-70mm はコストパフォーマンス抜群のレンズです、
遠景風景も十分いけるし、お散歩スナップもだいじょうぶ♪
その気になれば、絞り解放、70mmのテレ端で マクロ風に撮るのもいけます、
一本で、ご質問の @ A を兼用することが出来ます♪ 実際 自分がそのように使ってますから ( ^ ^ )
書込番号:18996521
1点

返信遅れて申し訳ありません‼︎
皆様の回答一つ一つ見させてもらいました。とても詳しく教えてくださって初心者にとってかなりありがたかったです。
皆様の回答を参考にレンズ購入したいと思います。
本当にありがとうございました‼︎\(^o^)/
書込番号:19004005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
相談なのですが、初 一眼レフを思い切って買おうかと思っとります!
カメラはiPhoneか10年前のデジカメでautoでパシャパシャするだけの、超初心者です。
被写体は、子供の成長の記録と、もと もと登山するので山の景色です。
いろいろ調べたところ、予算とアウトドア使い考慮してPENTAXのK-50がスタイルに合ってるかなと判断したのですが、メリットデメリットを教えてください。
また、K-50買ったのならコレ便利とか、登山に携帯するならコレとかあれば、教えてください。
※上から目線で自分の価値感押し付けてくる方のご回答はご遠慮ください。
初心者は、まず勉強してとか、宝の持ち腐れだからコンデジでいいんじゃないとか、やめてください。
もうK-50に決めましたので!(笑)
本当に知識のない初心者なので噛み砕いて優しく教えてやっていただけると助かります。
書込番号:18947058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボデーの強靱性、使用温度もー10度なので、天候が変わりやすい登山に適しています。
ただ防塵防滴構造でも原則濡らさない事が前提です。
また、ボデー側が防塵防滴であっても、レンズが防塵防滴でなければ意味はありません。
高いですがこちらが良いと思います。
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
http://kakaku.com/item/10504511833/
朝焼け夕焼けを撮るとなると三脚は必要だと思います。
書込番号:18947119
2点

カタログにのってる数字的な話はぬきにして…実用的にはボディ自体のデメリットは感じません。
強いて…アウトドアイメージが強すぎて…あくまでも防水や水中カメラじゃないので、無茶は禁物…くらいでしょうかo(^o^)o
メリットは日本的な上げ底。
上手にコストカットしてますので、いろいろと同一価格帯製品より使い込める仕様になってます。
さて、ペンタックス最大のデメリット。
使えるレンズの絶対数が少ないです。
キヤノンやニコンに比べて、圧倒的にシェアが小さいためでしょうね。
純正はそれなりに揃ってますが、シグマやタムロンなどの汎用レンズメーカーが新しい製品ではKマウントを出してくれません。
タムロンの高倍率ズームなど、魅力的なのですが。
また、関係しますが…その高倍率ズーム。
ペンタックスの高倍率ズームは…確か、タムロンのOEMだったと記憶しています。
つまり、タムロンの1〜2世代前のレンズを純正の新品として買うわけです。
少し割高感がありますよね。
反面、簡易防滴仕様の標準ズームや望遠ズーム。
また、防滴仕様の写りのよい100ミリマクロレンズ。
他社にはないAPS-Cでの単焦点広角レンズの充実。
旧い時代の安価で膨大なKマウントレンズ。
ペンタックスシステム故のメリットは大きいです。
安い18〜55標準ズームのがたつきのなさや、フードの作りの良さは極めて良心的かと。
ペンタックス…お薦めしますよo(^o^)o
書込番号:18947133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
アウトドアということで、防塵・防滴構造のK-50を選択されたとのことですね。
ダブルズームキットなので18-55と55-200の2本という事で、他社のダブルズームと比べても、ほぼ同じ仕様ですね。
メリットは防塵・防滴構造ということで、他社の同クラスの一眼レフより安心感が違います。
少々の雨程度なら、問題なく撮影できるし、アウトドアという観点で多少濡れた手で触っても、問題なし。
でも、過信は禁物です。基本はあまり濡らさない様に注意しながら使った方が良いです。機械物ですから。
デメリットは、交換レンズの種類でしょうか?いろいろな意味で。まずサードパーティー製のレンズはニコンやキヤノンは真っ先に発売されますが、ペンタックス用は、出てくるのが遅かったり出てこなかったりします。また、中古機市場でのレンズの流通量も少ないですね。
やはりニコンやキヤノンは元々売れている台数が違いますので、中古shopやオークション市場でも豊富です。
スレ主さんが、このカメラとレンズキットで、当分数年は使い続けるのでしたら、あまり交換レンズのことは気にしなくて良いと思います。
一方、もしカメラに興味がわき、いろんな交換レンズを揃えていったとき、なかなか他社のボディに乗り換えるのは難しくなります。
そう、レンズは取り付け部分の規格がメーカーごとに異なっていて、他社のボディには付けられないんです。
そのことだけは認識していれば、お値段もだいぶ安くなった今、K-50は良い選択肢だと思います。
書込番号:18947134
3点

登山にはダブルズームより18-135mmのキットのほうが使いやすいです、
使用してみて、もっと広く撮影したい、もっとアップで撮りたい、草花を撮影したい等でレンズを追加すれば宜しいかと思います。
登山中でのレンズ交換はチャンスを逃します、登山しながらの撮影なら尚更でしょう。
撮影場所を決めての登山ならとても良い単焦点レンズが揃ってます。
やはり三脚は必需品、山頂での撮影は強風時もあるのでストーンバッグ(三脚の脚に付け石などで重くする物、コンビニ袋で代用できますが小屋泊だとコンビニ袋って五月蝿いんだよね)
意外と便利なのがストックの頭がカメラのねじと同じで一脚として使える登山用ストックがあります。
ただお子様の撮影で運動会等になると18-135mmでは不足でダブルズームの300mmは欲しいところです。
書込番号:18947195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダブルレンズキットだと登山には不便かな、レンズ交換が。
18-135WRだと簡易ですが防滴ですから良いと思いますな。
まぁダブルズームもWRですがね。
18-135は単品で購入するよりキット購入がお得ですな。
PENTAXの弱点はレンズが少ないってとこかな、社外も含めて。
ただ他では無い焦点距離の単焦点は魅力。
バッテリーはエネループが良いですな。
エネループを2セット準備、登山時には単三リチウムを1セット準備しておけば良いんじゃないかな。
登山も宿泊するならバッテリーは追加かな。
書込番号:18947264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンタックスはレンズの数が少ないとよく言われますが、登山用でペンタックスを使ってデメリットを感じることはまずないと思います。シグマ、タムロンから出ているKマウントのレンズの数は、キヤノン、ニコンと比べると少ないです。ただ、純正レンズがかなりの範囲をカバーしているので、登山で不足を感じることはまずないと思います。シグマの150-600mmにペンタックス向けはありませんが、普通ならば登山に持っていくレンズではありません。
デメリットがあるとすれば、AFでしょうか。山の上でライチョウなどの動物を撮るときにAFが遅いと感じるかもしれません。お子さんの写真も撮るということですが、子供はすばしっこいので、なかなかAFでとらえきれない場面も出るかもしれません。
トランピンという登山雑誌がありますが、編集長さんはペンタックスユーザーです。登山でペンタックスを使う方は多いので、その辺は安心して良いと思います。
書込番号:18947328
4点

K-50が良いと思います。
きつい行程では、軽量化の意味で
コンデジもあり。
書込番号:18947396
3点

アドバイスと言うか、
こちらの記事も参考になさっては。
激安です
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009257/SortID=18947047/
書込番号:18947430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・・・コンデジでいいんじゃないとか、やめてください。
(初心者とか、関係なく思うのですが)登山の時、PowerShot G3X EVFがあればいいのにと思うことはよくあります。
書込番号:18947486
4点

デメリットってゆったら、やっぱニコ爺に嫌味ゆわれっちゃうってことじゃないの? ( ̄Λ ̄)ゞ
書込番号:18947504
6点

キヤノ坊にも・・・・・・ (´・ω・`)
書込番号:18947566
5点

アドバイスが出尽くした感がありますが、購入状態では単三電池仕様(4本)です。
メリットはエネループがあればOKですし、非常時にはコンビニに飛び込めばなんとかなること。
デメリットは冬山などの寒冷地ではリチウムイオン充電池に比べて電池の消耗が早いことかな。また、単三電池のぶん、同クラスのカメラに比べるとズッシリ感があります。少しでも軽量化を図りたい登山では・・・
書込番号:18947601
1点

>やっぱニコ爺に嫌味ゆわれっちゃうってことじゃないの?
山屋にはそんなのいないよ、むしろペンタ使用者って多いんだよ。
書込番号:18947734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>K-50買ったのならコレ便利とか、登山に携帯するならコレとかあれば、教えてください。
登山用途ならこれを付けると便利かなと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RGGROK
書込番号:18947741
1点

早速のご回答ありがとうございます!
レンズ…高いですね…w
まずは標準レンズで頑張ってステップ上げたいと思います!
書込番号:18947743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NikonやCanonユーザーに嫌味言われる?
まったく気にしてませんw
自分がインスピレーションで決めたものに自信を持って今まできたので、デメリットがあっても、それと付き合うのが愛着だったり…。
そもそも夏山では、大概の人が私達パーティーに声をかけてくるオジサンなんていませんからw
よく1〜5人で登りますが、全員手首までや脚全体や首などに今で言うtattoo (全員和彫りですがw)ガッツリなんでw
あっ!でも勘違いしないで下さいね!
自己表現が間違っただけで、中身は綺麗ですw
山でも知らない人のゴミも持って帰るし、来た時よりも綺麗にして帰るがモットーで山攻めてますから!
こんな私ですが、見かけたら怖がらず声かけて下さいね♬
和彫りでPENTAXK-50持ってたら私です!
書込番号:18947773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もうK-50に決めましたので!(笑)
決まっているのでしたら、メリットデメリットは気にせず、そのまま購入して
思う存分使われるといいと思います。
K-50は防塵防滴ですので、目的にもあっていると思います。
>また、K-50買ったのならコレ便利とか、登山に携帯するならコレとかあれば、教えてください。
防水リモートコントロール(O-RC1)があると、何かと便利かなと思います。
書込番号:18947842
1点


>防水リモートコントロール(O-RC1)があると、
リモコン受光部分が、
前面のみで背面には無いので、、
自分も写る写真であれば、便利ですが、
レリーズケーブル代りには、
カメラの前面/側面から操作しないと、
感度が悪く使えません。
長時間露光を考慮するなら、
レリーズケーブルですね。
書込番号:18948061
2点

防塵・防滴仕様は悪天候でも安心。
でも、冬場は結露という落とし穴に御注意を・・・
書込番号:18948142
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
8年前に購入した、K100Dsが故障してしまい、新しく一眼レフを購入したいと考えています。
所有レンズは、シグマ30mmf1.4と、DA1:4-5.8 55-300mmです。
せっかくの機会なので、便利そうな18-135WRのレンズもお得に手に入れたいと考えています。
主に動く子ども写真を、マニュアルモードで綺麗に撮れるように練習中です。
そして、予算はあまりなく…5万〜7万台くらいです。
近くの量販店等で、
K-50 18-135 が49800円。
K5ll 18-135 が7万台
で見つけました。展示品処分です。
値段は、K50で、機能的にも前機種と比べると素晴らしいのはわかるのですが、色々とレビューや口コミを見ると、上級機種がやはり気になります。AFの速さやシャッター音、もちろん外見も…
頑張って、K-5llにした方が後々良いのか?
それとも、更に頑張ってk-3にした方がいいのか?(その場合ボディのみ)
k-50で充分なのか!?
今後容易にはカメラの買い替えなんて出来ないし、慎重になりすぎて判断が…(o_o)
どなたかアドバイスありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:18945435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕ならK5Uにするなo(^o^)o
まず、ボディのみになるK3はなし。
予算を考えればK50もおもしろいのだけど、操作性の良さはK5Uでしょう。
書込番号:18945471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-50+18-135oで良いのではないでしょうか?。
とりあえず18-135oレンズはあった方が良いと思いますし、私も使ってましたがK100Dsからでしたら凄く進化していますよ。
レンズ代を引いたらボディは2万円以下の計算となりますし、お買い得だと思います。
K-5IIも良いカメラですが、写りは同等ですので、シャッター音や質感にこだわらないなら予算的にK-50をお勧めします。
書込番号:18945478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hononoaさん こんばんは
>展示品処分です。
ここが気になるのですが 状態はどうでしょうか?
通電してみんなに触られた状態の場合 中古より程度が悪い状態のものも よく見ますので。
書込番号:18945503
6点

>K5ll 18-135 が7万台
予算があるならK5Uだと思いますが、趣味に無理は禁物だと思います。
一度お店で試してみてはどうでしょう、何度でも見に行って納得できるまで考えてみてはどうでしょう。
書込番号:18945510
2点

こんにちは。
AF性能は、K50よりK−5Uの方が上ですので、K−5Uで、いいかと思います。
ただ、展示処分品は、あまり触られているような感じですと、止めとかれた方がいいと思います。
ちょっと触られいる感じがあるのでしたら、新品で、K−3Uが発売されて、安くなっているK−3は、さらにAFが良くなっているようなので、K−3もいいと思います。
書込番号:18945523
3点

理想はK-3ですが、18-135レンズを入手できるK-5Uが良いと思います!
書込番号:18945563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-5Uかと思いますが、
展示状態がショーケースならいいですが、
誰もがすぐに触れる状態のものであれば、
無茶な使いかたをされていることもありますのでやめた方が無難です。
書込番号:18945596
1点

子供受けしやすいデザインとギミックの、K-S1はどうでしょうか?
書込番号:18945624
1点

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット http://kakaku.com/item/K0000416048/
最安値9万円
PENTAX K-50 18-135WRキット http://kakaku.com/item/J0000009260/
最安値5万4円
手持ちのレンズからして18-135WRがあれば便利なレンズだと思います。
展示品の値段とは大きな差があると思いますが、多くの方がどの様に触った事が気になるところです。
出来れば新品の方が良いと思います。
値段的な事も考慮するなら K-5 IIのボデーのみを購入するの良いと思います。
書込番号:18945648
2点

ボディを長く使う事を考えると基礎性能が高い方が良いし、
ズームはやっぱりあると便利ですから、自分ならK-5IIでしょうか。
ただ、他の方も書かれているように展示現品の程度しだいですね。
見た目が問題ないのなら中古のABランクに保証が付いてくると考えて
保証期間中にメーカに点検調整に出された方が安心です。
書込番号:18945660
1点

「迷ったら高いほうを選んだほうが後悔しない」ので、K-5Uにされたほうがいいのではないでしょうか?
K-50の性能でも、ファインダー視野率100%とか、防塵防滴ボディとか、ペンタプリズムファインダーとか
必要十分な性能を持っていますので、K-50でもいいようにも思いますし
展示品というのも気になります。
両方とも展示品だったとしても、K-50はネットで新品が53600円で買えますので、展示品以外を選択することはできますが
K-5Uはネットで89400円なので、展示品+1万円以上となり、予算オーバーになる可能性も高いかなと思います。
89400円でも大丈夫なのでしたら、新品のK-5Uを購入したほうがいいと思いますが
予算オーバーなのであれば、K-50の新品を購入したほうがいいとも思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009260_K0000583648_K0000416048
展示品はいろいろな人が触っていますので、結局のところ、中古と同じと思ったほうがいいと思います。
書込番号:18945677
2点

K-3 18-135mmキット(新品)がアマゾンて104900円で期間限定で10%offの9万円台です。(レジまで行くと10%offで計算されます)
何日も買い物カゴに入ったまま最後の一押しができません。
個人的に中古大好き変態収集マニアですが展示品だけは購入しません、
この展示品のこのセンサーの汚れ具合いが何とも言えない?
この傷の付き具合は微妙な場所でそそられる・・・etc. など 超絶マニアックな世界が好きなら絶好の機体です。
因みに私もK100DとK10Dてす。
書込番号:18945712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
先日全く同じ迷いを持った知人が結局はK-50を買いました。
私もそれを後押ししました。(私はK-5Us その他数台のPENTAX一眼レフを使ってます)
理由は
*K-3は予算的にやや厳しい、、レンズを一本買えるくらいの差額を払うならレンズを買ったほうが良い。
*K-50とK-5Uを比べると、K-50の方が優れている部分もある。
K-50の方がK-5Uより優れていると感じる部分。
*レンズ補正をONにしても待たされない(K-5Uは一枚撮影毎にかなり待たされます)
ズーム(DA18-135)を使いかつパソコンで後処理をしない前提ならこの差は大きいと思います。
(まあ、補正OFFのままの写真でも別にいいんだけど・・私は。。)
*別売ですが、専用バッテリーで使うと、重さの違いがかなりある。DA18-135をつけた
K-5Uは首から下げてるとそれなりに重くて首がこるかも。
*機能性、操作性は殆ど両者変わらず、、プログラムラインを選べないことがK-5/K-3系とは
違うところですが、K100Dで気になってないなら必要ないとも思います。
*ゴミ取り機構がK-5/K-3の方が協力。これもK100Dで苦労した覚えがもしも無いのであれば
あまり深く考えなくてもいいかも。
というわけで、K-50で余ったお金はレンズその他に回したほうが写真ライフを楽しめるかな・・
とも思います。
展示品を買うことはもちろんある程度リスクめいたものがありますが、ここでしばしば見かける
発言で、展示品だけは手を出さない、、というのがありますがきっとその方たちは中古で買うときは
それが元は展示品だったかどうか知る由もなく買うわけで、、、自分の目で確かめて購入されるのなら
展示品も(もうあまり商品が店頭に無く、安いのでしたら)いいと思います。
ただし、できればお店の延長保証(5年とかの)に入っていると良いかもしれませんね。
参考になれば。
良いカメラを選んで楽しい写真ライフを!
書込番号:18945824
4点

K-3ですね。
ダブルスロットは
予備カードを使えて便利。
以前に増したAF性能や
向上した手ブレ補正
のおかげでレンズは
18−135でなくても
恩恵があると思います。
書込番号:18945832
3点

スレ主様
こんばんは。
ディスプレイの中に鎮座していた展示品なら問題ないと思いますが、色々といじり倒されているようですとよくよく確認された方がいいと思います。
以前大手量販店で他社機ですが展示品を購入したところ、レンズマウント部のかけ(機能的には問題なし)、レンズ埃混入がありかなりメゲました・・・
>主に動く子ども写真を、
普通に屋外で撮るならAFはどちらでもあまり変わりないかも。-3EV対応なのでK-5IIの方が暗い屋内では有利な場面があるかも。あとシャッター音はK-5IIが静かですね。音楽会のような静かな場所で撮りたいならK-5II(かK-3)かと。K-50はちょっと気を使います。バッテリーもK-5,K-3の方が保ちますし。
逆にK-50の方がいいと思うのは操作のキビキギ感です。ボディ内RAW現像やデジタルフィルター処理をするとK-5はすごくもっさりして遅いです。K-5IIのネガティブはこのくらいかな・・
価格ですが・・・
K-50+18-135 :アマゾンタイムセールとかですと6万以内で狙えると思います。
K-5II+18-135 : Johsin webで5.6万、18-135はマップカメラ、フジヤカメラなどで約3万が安い方かと【もうっちょっと安いのもあると思います。)合計で8.5-9万円。。。
k-3ボディは9万でおつり来ると思います。
・・・ということで予算優先ならK-50ですが・・
肝心の画質ですが、JPEGはK-5II,K-3はシック(両機で若干違いますが)、K-50はクッキリあざやか系な違いがあると思うのでお好みで選ぶのもありかと思います^
書込番号:18945868
2点

まず安くても展示品は避けた方が良いですから妥協はしない方が良いですな。
K-50は良いカメラだと思います。
スレ主さんが所有しているK100Dsと同じクラスだと思いますし、進化も感じると思いますから良い選択だと思います。
でも8年積み上げた経験を考えたらK-3やK-5Uにした方がより良いのではと思います。
長く使うなら上位機種にした方が後悔しないと思います。
ただ価格が問題。
K-5Uと18-135キットが価格.comで約9万。
ちなみにK-3と18-135キットが価格.comで約99.000円。
18-135mmは単品で購入するよりキット購入の方が価格的に魅力。
価格を考えたらK-3のキットが1番魅力的だと思いますが、約1万プラスは結果的に予算に対しプラス3万。
予算オーバーは覚悟でK-3キットが良いのではと思います。
PENTAXは部品保有年数が製造終了から5年だったと思います。
多くのメーカーは7年だったと思います。
修理前提で購入する訳ではないですが、一応は考慮しても良いかなと思います。
最近はK'sデンキが量販店では価格交渉しやすいですな。
機種は違いますがD7100を後輩が購入したいと言うので価格交渉に付いて行きました。
税込で約75,000円となっていましたが、交渉で税込70,000円+液晶保護フィルムサービスになりました。
長々書きましたが、レンズキットは必須。
長く使うなら少なくともK-5Uがベター、K-3ならモアベターだと思いますな。
良い買い物できると良いですな。
書込番号:18945896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算も無いことだし、使い勝手の良さから…
単純にバッテリーが単3で賄えるK-50がイイと思いますよ。
専用の予備電池とか買わずに済む手軽さは、庶民派ペンタの良心だと感じてます(^ω^♪
私なら展示機は基本止めておきます。
手荒な扱いが当たり前なデモ機は避けます(>_<)
書込番号:18946016
2点

で、展示品なんですが…めちゃくちゃ欲しいよ的な色気をみせて、交渉してみては?
僕の経験上、『展示品特価』『数量限定』…なのに…店員さんが“在庫確認してきますね!”…などと言って〜しれっと新品が同一価格で出てくる場合がしばしばあります。
書込番号:18946142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Hononoaさん、こんばんは。
K100Dsで使ってて問題なかったのであれば、
レンズは大丈夫だと思いますので、
自分ならK-3オススメですね。
というのも、自分ならまず展示品は選びません。
どんな展示のされ方をしてたかにもよると思うのですが、
とんでもない使い方をされてても、わかりませんから。
単純に、遊びで連写ばかりしてたというだけでも、
シャッター耐用回数がかなり消費されてます。
他にも、ぶつけたり落としたりしている可能性もありますし、
子供とかが遊びで触っててということもありますから。
であれば、逆に保証の残ってる条件のいい中古の方がいいかもと。
書込番号:18946215
2点

松永さん
ありがとうございました!
やはりK-5ll、操作性いいのですね!
気になります…
書込番号:18946460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
初デジイチでK50の18-135WRキットを購入しました!
これから色々と試してみたいと思います。
使用していて気になったのでひとつ質問なんですが、
電池を付属のリチウム電池ではなく、(試し撮りで使うのはもったいない気がしたので)
普通のアルカリ電池を使用したのですが、試し撮りで30枚くらい撮ったら
バッテリーがなくなり、しばらくして電源を入れたらバッテリー残量が復活していたのですが、
またすぐなくなりって感じで、不安定な動作をしているのですが、
正常な範囲なのでしょうか?
5点

こんにちは
画像いいですね。
アルカリ乾電池はすぐに無くなってしまいます、デジカメはデジタル回路の他にメモリー書き込みのために大きな
消費電力を必要とするからです。
そのために、スマートホンなどと同様に大きな容量のリチウム電池が開発されてきました。
書込番号:18931598
2点

アルカリだとパワー不足だと思います。
充電式のエネループを買って下さい。その方が経済的です。
書込番号:18931600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉里いもさん
ありがとうございます!
やっぱりアルカリ電池はダメなんですね。
勉強になりました!
〉佐藤コータローさん
ありがとうございます!
エネループですね!
了解です!
書込番号:18931649
0点

デジ一をアルカリ乾電池で運用するのは、お金持ちのする事です。(^◇^)
ワゴンセールの目玉アルカリなんかだと、冬場は起動すら危ぶまれます。
付属のリチウムが切れた後は、皆さんが仰るようにエネループがお勧めです。
と、いいながら私はこんなのも使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J2UBU1C
自己責任ですが、なかなか快適・・・
私の時はもっと安かった・・・
書込番号:18931672
2点

>正常な範囲なのでしょうか?
通常の電池はみんなそんな感じです。
いったん使えなくなったと思っても、しばらく休ませると少しだけ使えたりします。
ただ、不安定ということではなくて、その状態になった電池は、もう使い切ってしまった状態です。
それ以上使おうとしても無理なので(少しは復活しますが、その程度ですので)、新しい電池に交換が必要です。
また、30枚くらいしか撮れなかったのは、買った電池の容量がアルカリにしては少なかったということだとおもいます。
同じアルカリ電池でも、メーカーによって容量は違いますので、あまり撮れないということがおきます。
メーカーもそういう電池ごとの性能のばらつきを嫌がって、
(サポートにカメラの故障じゃないかという問い合わせがくるので)
最近は単三電池を使えるカメラは少なくなってしまいました。
リチウム電池を使うのはもったいないので、ニッケル水素電池を使うことをお勧めします。
こちらは繰り返し充電ができますので、最初は高いと思っても、トータルで考えると安くなります。
また、きちんと電池の容量が表記されていますので、アルカリ電池ほどの性能のばらつきはありません。
(たいていは約メーカー公表値の410枚程度は撮影できます。)
ニッケル水素電池で有名なのはエネループですので、エネループと充電器を購入するといいと思います。
(4本同時に充電できるものを購入してください。)
また、同じエネループでも容量が違う種類もあり
容量が大きいものは、1回あたりの撮影枚数は増えますが、充電回数が減っています。
その為、充電回数が多い方がいいのか、1回あたりの撮影枚数が多い方がいいのかで選ぶといいと思います。
エネループ
http://kakaku.com/item/K0000474455/
エネループプロ
http://kakaku.com/item/K0000474457/
書込番号:18931677
3点

ご購入おめでとうございます。
そもそも、バッテリー容量の少ないエントリーモデルでは、省エネ的な設定や撮り方も必要になるかと。
「撮影直後の画像表示を1秒にする(OFFにするのもアリ)」、「液晶の明るさを落とす」、「失敗(無駄)画像の削除はカメラでは行わない」、「スリープに入る時間の調整」などなど・・・
書込番号:18931795
2点

横レスですが・・・・・
バッテリー・電池については みなさんが仰る通りでさすがです♪
自分はさらに踏み込んで "エコ的な" 観点から・・・・・
電池の容量不足でデジカメで使えなくなっても、即 廃棄してしまうのはもったいないですよ ( ^ー゜)b
デジカメは使用する電力量が大きいので、安定動作を維持するだけの容量がなくなったら、容量不足と判断します、
しかし、電池自体にはある程度の容量は残ってるはずで、他の機器では問題なく使えたりします、
リモコンとか 時計とか、そんなものです、
電池を 即 廃棄することなく、そんな低電力消費機器用にプールしておかれることをお勧めします♪
新品・満タンの電池と間違わないように 専用の箱などに分かるように保管しておかれるとよいですね、
スレ意とは関係ないレスで しつれいしました、、
書込番号:18932001
14点

〉花とオジさん
情報提供ありがとうございます!
値段も手頃なので検討してみます!!
〉フェニックスの一輝さん
勉強になります!
頻繁に撮るわけではなさそうなんで、
充電回数が多いほうが私には良さそうですね。
〉ギミー・シェルターさん
なるほど!
省エネですね!
やってみます!!
書込番号:18932002
0点

〉syuziicoさん
そうなんですね!?
もう捨ててしまいました。。
今度からはそうします!
書込番号:18932005
0点

syaziigoさん ナイスクリックしました、お書きの通りですね。
書込番号:18932049
1点

キングジムの卓上ラベルプリンターで使い切ったアスクルの単3アルカリ電池で、
小型目覚し時計なら、2年以上動きます。
LED懐中電灯も、日常使いに不足のない照度で使えます。
書込番号:18932071
2点

使えなくなった電池も、歯形がつくぐらい噛むと、またしばらく使えるね。 ( ゚皿゚)、凸
書込番号:18932113
1点

普段使いならエネループが良いですな。
寒冷地の撮影ならリチウムが良いと思いますな。
書込番号:18932151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東北は風景撮影するなら場所が豊富ですな。
厳冬期は被写体として良い景色があると思いますが、カメラには過酷な状況。
もちろん撮影する我々にも厳しいですが。
おいらはK-30使っています。
付属のリチウムをメインにエネループとエネループプロを予備に使っています。
コスパを考えたらAmazonベーシックのニッケル水素電池も良いですな。
Amazonベーシックの白は初期型サンヨーエネループと同じらしいですな。
黒もサンヨーエネループプロと同じではと予想していますが。
NikonD7000のグリップにもエネループ使っていますが、バッテリーの持ちは良いです。
エネループ、便利ですから2セットがベターかな。
バッテリーホルダーは純正1個、互換品jyc製を使っています。
互換品は評価が高いのを選択、購入時360円で駄目元で買いましたが問題無し。
引っかかりも無くスムーズに装填出来ています。
寒冷地ではポケットに使い捨てカイロを忍ばせて予備バッテリーを温めています。
書込番号:18932235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>充電回数が多いほうが私には良さそうですね。
エネループは容量Min.1900 mAhですが、くり返し使用回数は約2100回ですので、こちらの方が良さそうですね。
エネループプロは高容量Min.2450 mAhなので撮影枚数は1.3倍くらい多く取れますが
くり返し使用回数は約500回となっています。
リチウム電池は3200mAh程度だといわれていまので、撮影枚数は1.7倍くらい多く撮れますが
繰り返し使用はできないので1回使用したら終わりです。
>東北在住なんでリチウムですかね。
北海道のスキー場でもエネループで困ったことはないので、そこまで使い分けなくても大丈夫なように思います。
使い分けが必要なのは、ずっと低温環境にさらされるような環境とかの、もっと過酷な条件の時ではないでしょうか?
(その場合は、カメラの耐寒温度の方が心配になってきますが)
ちなみに、ニッケル水素電池でもエネループの場合は、いろいろノウハウがあるようで
「エネループの特徴として、低温での性能も安定しているというのがあります。常温で使用するより劣りますが、
マイナス20℃でも性能を発揮できるんです」
とメーカーが語っています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20111226_499566.html
あと、リチウム単三電池のエナジャイザーについては、下記に記事があります。
http://ad.impress.co.jp/special/schick1104/
書込番号:18932380
1点

ありが〜とさんのレスがひとつ削除されてるけど、
運営としては、HNの書き間違いを指摘したレスは無意味で、電池を噛むとまた使えるというレスは有意義と判断したのかな?
これって逆じゃね?
書込番号:18932400
2点

そうそう、付属の使い捨てリチウム電池、もったいないよねえw。
いつ、使おう?
僕も取説、その他と一緒に、使わないで置いてあるよw。
シンガポール製でノーブランド?
ダイジョブかなぁw
おまけだね。テスト用の。とはいえ、一応、最強だろうけどw。
単3形リチウム電池4本使用時※:
[撮影可能枚数]フラッシュ50%発光:約710枚、フラッシュ発光無し:約1250枚
[再生時間]約560分
※新品のエナジャイザー Ultimate Lithium 使用、23℃、撮影枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。
充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109使用時※:
[撮影可能枚数]フラッシュ50%発光:約410枚、フラッシュ発光無し:約480枚
[再生時間]約270分
※新品のリチウム電池使用、23℃、撮影枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。
エネループがいいですよ。
単三が使えるのが、K50のいいところだもの。
ところで、専用の充電式リチウムイオン電池、これをわざわざ買う人いるのだろうか?
携帯にはいいかもしれないが。
K01とは共通じゃないんだね。K3とも違う?
だから、嫌なんだよね、専用電池って。
規格が合ってるってのが、一番いいんだけどねえ。
書込番号:18932418
2点

〉ギミー・シェルターさん
削除されたレスに対し、私がしたレスも一緒に削除されました・・・。
〉cookdododoさん
もしもの時に単三が使えるというのも購入ポイントだったので、
普段はエネル^プにして非常用としてリチウム電池を携帯させて
おきます。
書込番号:18932512
0点

電池と言えばエネループでしょ。
処分に困るのでエコエコ!
書込番号:18932542
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





