
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2015年7月17日 09:30 |
![]() |
62 | 33 | 2015年7月9日 23:19 |
![]() ![]() |
84 | 26 | 2015年7月9日 02:58 |
![]() ![]() |
23 | 21 | 2015年7月4日 11:34 |
![]() ![]() |
49 | 23 | 2015年7月3日 21:46 |
![]() ![]() |
84 | 29 | 2015年6月7日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
2008年にK200D Wズーム(18-55/50-200)を購入し、FA35, FA50, ストロボと買い足してきました。
まだまだ、本体は元気で、今シーズンの子供の運動会もこなしてきています。
しかしながら、昼間の明るいところはよいのですが、子供のピアノの発表会など、
室内での撮影は、ストロボを使ったとはいえ、ホールの広さもあり物足りなさが
あるのは事実です。また修理ができなくなったというのも…
そこで、そろそろボーナスを控え、買い替え(買い増し?)を考え始めています。
調べ始めたところ、K50 or K5Uあたりかなぁと思ってはいるのですが、迷っています。
理由は、単三運用を続けるならK50 でも、右肩の液晶は、わりと便利に使っているので
無くなってしまうのも… またステップアップ?したいなぁ… と
予算的には、K50 18-135 or K50Usボディ なのですが、決め手に欠けているのも事実です。
そこで、K50をお使いの方に、教えていただきたいことがあります。
@ISO感度は室内撮影で、どの程度まで常用域といえるでしょうか?
室内撮影でのザラザラ感が、なるべくないのが、どの程度かが知りたいことです。
ペンタ君の比較頁では、K50 ISO100-51200/K5Us ISO100-12800 とありますが、
3200/6400あたりが限界なら、比較の決め手にはならないなぁと…
Aもし右肩液晶有から無に移った方がいたら、使い勝手はどうでしょうか?
あまり気にならなっかたとか、不満だが慣れの問題とか感想を教えてください。
※よくホールド感といった感想が書き込まれていますが、当方手が小さい方で
K200d でも少し大きいなといった程度なので、K50/K5Usでも特に違和感は
ないと思っています。
以上です。
0点

こんばんわ♪ K-5Us ユーザーなんですが よろしいでしょうか f ( ^ ^ )
予算的には、K-50 18-135 or K-5Usボディ ということですが、ボディ単体で値段を比べると 約1万5千円の差、
自分は K-5Us をお勧めします、
K-50 も、もちろんよいカメラではありますが、入門機クラスの感は否めず、K-5Us の充実感には及びません、
ご質問の @ ですが、K-5Us で言えば 自分は ISO6400 まではまったく問題ないと考えています、
12800 までいけるかなとも思いますが、あまり 高感度で撮る機会がないため、よくわかりません、
ご質問の A も、自分は背面液晶で確認することがほとんどのため、右肩液晶の有り無しの感覚はわかりません、
お役に立てないレスで申し訳ないですが、K-50 と K-5Us でお悩みということですので、K-5Us をお勧めしたく
レスさせてもらいました、
書込番号:18112003
2点

>右肩の液晶は、わりと便利に使っているので
無くても、さほど困らないかとも思いますが、
TAvモードで撮ることが多く、
撮影直前や移動中に、チラッと見るだけで、
設定SS/F値、バッテリー残量等の情報が、
読み取れるので、便利です。
三脚でジックリ撮る場合は、
背面液晶でもOKですね。
眼鏡着用なので、
見難いファインダー内の情報より、
サブ液晶を見てしまいます。
K-30(K-50の前モデル)とK-5Usでは、
操作感や造りは、K-5Usですが、
画像処理等の速度は、K-30の方が、
サクッと行く感じです。
HDMI出力の有無、O-GPS1のスッテップ時間等も、
K-30とK-5Usでは、異なりますね。
耐高ISOに関しては、何とも言えませんが、
Jpeg撮って出しの絵つくりは、
メーカー曰く、
K-30が派手目で、
K-5系は大人しめで、
後処理し易い画像と
言うことでした。
>ホールの広さもあり物足りなさ
F値の明るい、
環境にあった焦点距離のレンズが、
必要だと思います。
高ISOのノイズ感を活かした、
撮り方もありますね。
書込番号:18112070
0点

K200DではISOいくつまで許容範囲ですか?
ノイズの許容範囲は人によって違うので
ISOいくつまで大丈夫、と 答えてもスレ主さんが大丈夫かどうかはわからない…と思います(基準が必要)
書込番号:18112318
0点

購入出来るならK-5UかK-5Usでしょう。
オススメはK-5Usですな。
K200Dは下取りしても二束三文。
CCDの発色を屋外撮影で楽しむのが良いですな。
書込番号:18112776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K200Dからなら高感度のきれいさは別物です。
会場が暗い場合も有るならがんばってK5Uですね。
−3EVまでの合掌は圧倒的に便利です。
周りを気にしないでいいシャッター音や、倍以上もつ電池など上級機ならではの点もあります。
写真はISO1600でタムロン70−200mmF2.8にてのやつです。
書込番号:18112780
4点

K200D→K50のクチです。
正確にはK50を買っちゃったのでK200Dを処分したんですが・・・
私は高感度が必要なケースは無いのですが、
簡単に試したところ、K200Dでは800が上限、K50では6400でもOKでした。
サブ液晶の有無は馴れの問題だと思います。
私も最初は半押しの度に消灯したり点灯したりする背面液晶に戸惑いましたがすぐに馴れました。
CCD機のK200Dに負けぬ色合いを出してくれます。
単3は予備として、リチウムイオンの互換バッテリーを使っていますが、
大幅に向上した秒間6コマの連写が気持ちイイです。
予備の互換バッテリーも買ってしまいました。(単3はいつ使うの? 今じゃないでしょ (~_~;) )
若干横幅が短くなりホールド感はいいです。
見た目はK200Dの方が高級感があって好きですが・・・
書込番号:18113246
1点

投稿してくださった皆さん、ありがとうございます。
まず私の質問の背景を少し補足させてください。
現在のK200dでは、ISO値800-1000程度が、私の感覚では、許容範囲です。
上限のISO1600(F4.5)で撮影した写真もありますが、いまいち細かいところが
ハッキリ判別できないと感じています。
右肩液晶の使い方ですが、私は、カメラを撮る前に、胸に抱えている
ことが多く、実際に構える前に、右肩液晶を、チラ見して設定
(F値、ISO値、シャッタースピード等)を確認します。
眼鏡着用で、ファインダーの中は見づらいのです。
店頭で、K50を操作してみて、背面液晶で確認できることは、
わかっており、慣れの問題かなぁとも思っているのですが…
このあたりをお聞きしたかった事情があります。
■syuziicoさん、花とオジさん
書込みを読み比べて、K5Us, K50 とも、ISO6400は私の中の
許容範囲の感覚に近いのかなぁと思いました。
また、右肩液晶の有無は、慣れと思えてきたので、こだわらない
ことにします。
■1641091さん
> F値の明るい、
> 環境にあった焦点距離のレンズが、必要だと思います。
それは、認識しているのですが、大蔵大臣の許可が必要なのです。
カメラは割と理解してくれますが、レンズは難しく、FA買ったとき
いろいろありまして…
■鴉螺鴟瓦婀鑼さん
写真アップありがとうございます。ISO1600(F4)ですごく綺麗に写っていますね。
黒い靴の模様まで、はっきり判別できます。K5でここまでとれるんですね。
素晴らしいです。
皆さんの投稿を読んでいて、K5Usをおすすめする方が多いとわかりました。
ただ、ISO的には、私の使い方だと、K50でも、K5Us でも、十分だと
思いましたので皆さんのご意見を参考に、年末まで、もう少し悩んでみます。
以上
書込番号:18114323
2点

私もK200Dをいまだに使っていて、さすがに、もうそろそろ次を買うかなと思っているのですが、K50でも十分な気がしています。
ポイントは単三電池でしょうねえ。K5とかK3だと、グリップを付けて6本入れるのかな、重くなりますものねえ。
単三が使える安心感ってのはいいですよねえ。ペンタックスには、一機種でもいいから、本体で単3x4本の機種を残してほしいなぁ。
ちょっと、心配してるのは、K S1でしたっけ、確か、単三使えなくなったでしょ?普及機で使えないのが出てきてしまうと、K50の後継機も使えなくなるのかも。
そう考えると、K50をあるうちに買っておいたがほうがいいでしょうねえ。突然消えるかもしれませんしねえ。
ペンタックスはKS1が後継機だと考えているかもしれませんしねえ。KS1は、三脚使用が考えらえているように思えないので、ケーブルレリーズが使えませんから、フルスペック機とは言えないんですよね。
でも、他社は、たかがレリーズ接点一つで、差別化して、高い方を買わせようとするんですが、ペンタックスは、その辺が、商売下手というか、Userフレンドリーというかw。
書込番号:18155426
1点

そりゃ〜 ある内に買っておいたほうがいいです。
見た目は若干落ちます(個人的に)が中身は全然違います。
書込番号:18155452
0点

18−135mmのレンズって、意外に便利ですよ。18−200mm等の高倍率レンズのように画質の低下を気にすることもないし、場合によっては、交換レンズを持たないで、これ一本で済んでしまうことも多いです。レンズ交換の手間や装備を軽くできる等、メリットは多々あります。
御質問の件、許容感度については、両機で比較したことがないので、何とも言えませんが、他社機も含めて、メーカが感度に強くなったと宣伝するほど、良くなっていることは少なく、同レベルのざらつき感と考えていいように思います。
液晶については、それほど気にする必要は、ないかと思います。(慣れの問題ではないでしょうか)
スレ主さんの選択なら、K50+18−135mmレンズでしょうか。
書込番号:18166366
0点

皆さま
いろいろご相談にアドバイスいただきありがとうございました。
今更なのですが、買い増しのご報告です。
結局、悩みに対し2014年末までに結論がでていない状況だったのですが、
2015年1月ふと、横浜ビブレのBICCAMERAアウトレットに寄った時に、
K5U 18-135のキットが、新品k50キットと同等の値段だったので、こちらを
購入しました。
店頭品だったためショット数7000程度、すり傷多しという状態でしたが
1年間のメーカ保障がつくこともあり、決めてしまいました。
余談ですが、3月末に子供の定期演奏会を撮影して、大蔵大臣の神さんにみせたところ、
おもいのほか、評判がよく、更なる向上をめざし、夏ボーナスでのDA★レンズの
許可がおりました。
許可により、レンズ1本(60-250)買ったと報告しておりますが、2本(+200)だったことは
秘密です。
以上
書込番号:18973218
2点

ご購入&DA★の認可、おめでとうございます。
次はDA★で撮った写真を見て頂き、スキを突いて勢いに任せ645Zの認可も取ってしまい・・・
書込番号:18973730
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
8年前に購入した、K100Dsが故障してしまい、新しく一眼レフを購入したいと考えています。
所有レンズは、シグマ30mmf1.4と、DA1:4-5.8 55-300mmです。
せっかくの機会なので、便利そうな18-135WRのレンズもお得に手に入れたいと考えています。
主に動く子ども写真を、マニュアルモードで綺麗に撮れるように練習中です。
そして、予算はあまりなく…5万〜7万台くらいです。
近くの量販店等で、
K-50 18-135 が49800円。
K5ll 18-135 が7万台
で見つけました。展示品処分です。
値段は、K50で、機能的にも前機種と比べると素晴らしいのはわかるのですが、色々とレビューや口コミを見ると、上級機種がやはり気になります。AFの速さやシャッター音、もちろん外見も…
頑張って、K-5llにした方が後々良いのか?
それとも、更に頑張ってk-3にした方がいいのか?(その場合ボディのみ)
k-50で充分なのか!?
今後容易にはカメラの買い替えなんて出来ないし、慎重になりすぎて判断が…(o_o)
どなたかアドバイスありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:18945435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕ならK5Uにするなo(^o^)o
まず、ボディのみになるK3はなし。
予算を考えればK50もおもしろいのだけど、操作性の良さはK5Uでしょう。
書込番号:18945471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-50+18-135oで良いのではないでしょうか?。
とりあえず18-135oレンズはあった方が良いと思いますし、私も使ってましたがK100Dsからでしたら凄く進化していますよ。
レンズ代を引いたらボディは2万円以下の計算となりますし、お買い得だと思います。
K-5IIも良いカメラですが、写りは同等ですので、シャッター音や質感にこだわらないなら予算的にK-50をお勧めします。
書込番号:18945478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hononoaさん こんばんは
>展示品処分です。
ここが気になるのですが 状態はどうでしょうか?
通電してみんなに触られた状態の場合 中古より程度が悪い状態のものも よく見ますので。
書込番号:18945503
6点

>K5ll 18-135 が7万台
予算があるならK5Uだと思いますが、趣味に無理は禁物だと思います。
一度お店で試してみてはどうでしょう、何度でも見に行って納得できるまで考えてみてはどうでしょう。
書込番号:18945510
2点

こんにちは。
AF性能は、K50よりK−5Uの方が上ですので、K−5Uで、いいかと思います。
ただ、展示処分品は、あまり触られているような感じですと、止めとかれた方がいいと思います。
ちょっと触られいる感じがあるのでしたら、新品で、K−3Uが発売されて、安くなっているK−3は、さらにAFが良くなっているようなので、K−3もいいと思います。
書込番号:18945523
3点

理想はK-3ですが、18-135レンズを入手できるK-5Uが良いと思います!
書込番号:18945563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-5Uかと思いますが、
展示状態がショーケースならいいですが、
誰もがすぐに触れる状態のものであれば、
無茶な使いかたをされていることもありますのでやめた方が無難です。
書込番号:18945596
1点

子供受けしやすいデザインとギミックの、K-S1はどうでしょうか?
書込番号:18945624
1点

PENTAX K-5 II 18-135WR レンズキット http://kakaku.com/item/K0000416048/
最安値9万円
PENTAX K-50 18-135WRキット http://kakaku.com/item/J0000009260/
最安値5万4円
手持ちのレンズからして18-135WRがあれば便利なレンズだと思います。
展示品の値段とは大きな差があると思いますが、多くの方がどの様に触った事が気になるところです。
出来れば新品の方が良いと思います。
値段的な事も考慮するなら K-5 IIのボデーのみを購入するの良いと思います。
書込番号:18945648
2点

ボディを長く使う事を考えると基礎性能が高い方が良いし、
ズームはやっぱりあると便利ですから、自分ならK-5IIでしょうか。
ただ、他の方も書かれているように展示現品の程度しだいですね。
見た目が問題ないのなら中古のABランクに保証が付いてくると考えて
保証期間中にメーカに点検調整に出された方が安心です。
書込番号:18945660
1点

「迷ったら高いほうを選んだほうが後悔しない」ので、K-5Uにされたほうがいいのではないでしょうか?
K-50の性能でも、ファインダー視野率100%とか、防塵防滴ボディとか、ペンタプリズムファインダーとか
必要十分な性能を持っていますので、K-50でもいいようにも思いますし
展示品というのも気になります。
両方とも展示品だったとしても、K-50はネットで新品が53600円で買えますので、展示品以外を選択することはできますが
K-5Uはネットで89400円なので、展示品+1万円以上となり、予算オーバーになる可能性も高いかなと思います。
89400円でも大丈夫なのでしたら、新品のK-5Uを購入したほうがいいと思いますが
予算オーバーなのであれば、K-50の新品を購入したほうがいいとも思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009260_K0000583648_K0000416048
展示品はいろいろな人が触っていますので、結局のところ、中古と同じと思ったほうがいいと思います。
書込番号:18945677
2点

K-3 18-135mmキット(新品)がアマゾンて104900円で期間限定で10%offの9万円台です。(レジまで行くと10%offで計算されます)
何日も買い物カゴに入ったまま最後の一押しができません。
個人的に中古大好き変態収集マニアですが展示品だけは購入しません、
この展示品のこのセンサーの汚れ具合いが何とも言えない?
この傷の付き具合は微妙な場所でそそられる・・・etc. など 超絶マニアックな世界が好きなら絶好の機体です。
因みに私もK100DとK10Dてす。
書込番号:18945712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
先日全く同じ迷いを持った知人が結局はK-50を買いました。
私もそれを後押ししました。(私はK-5Us その他数台のPENTAX一眼レフを使ってます)
理由は
*K-3は予算的にやや厳しい、、レンズを一本買えるくらいの差額を払うならレンズを買ったほうが良い。
*K-50とK-5Uを比べると、K-50の方が優れている部分もある。
K-50の方がK-5Uより優れていると感じる部分。
*レンズ補正をONにしても待たされない(K-5Uは一枚撮影毎にかなり待たされます)
ズーム(DA18-135)を使いかつパソコンで後処理をしない前提ならこの差は大きいと思います。
(まあ、補正OFFのままの写真でも別にいいんだけど・・私は。。)
*別売ですが、専用バッテリーで使うと、重さの違いがかなりある。DA18-135をつけた
K-5Uは首から下げてるとそれなりに重くて首がこるかも。
*機能性、操作性は殆ど両者変わらず、、プログラムラインを選べないことがK-5/K-3系とは
違うところですが、K100Dで気になってないなら必要ないとも思います。
*ゴミ取り機構がK-5/K-3の方が協力。これもK100Dで苦労した覚えがもしも無いのであれば
あまり深く考えなくてもいいかも。
というわけで、K-50で余ったお金はレンズその他に回したほうが写真ライフを楽しめるかな・・
とも思います。
展示品を買うことはもちろんある程度リスクめいたものがありますが、ここでしばしば見かける
発言で、展示品だけは手を出さない、、というのがありますがきっとその方たちは中古で買うときは
それが元は展示品だったかどうか知る由もなく買うわけで、、、自分の目で確かめて購入されるのなら
展示品も(もうあまり商品が店頭に無く、安いのでしたら)いいと思います。
ただし、できればお店の延長保証(5年とかの)に入っていると良いかもしれませんね。
参考になれば。
良いカメラを選んで楽しい写真ライフを!
書込番号:18945824
4点

K-3ですね。
ダブルスロットは
予備カードを使えて便利。
以前に増したAF性能や
向上した手ブレ補正
のおかげでレンズは
18−135でなくても
恩恵があると思います。
書込番号:18945832
3点

スレ主様
こんばんは。
ディスプレイの中に鎮座していた展示品なら問題ないと思いますが、色々といじり倒されているようですとよくよく確認された方がいいと思います。
以前大手量販店で他社機ですが展示品を購入したところ、レンズマウント部のかけ(機能的には問題なし)、レンズ埃混入がありかなりメゲました・・・
>主に動く子ども写真を、
普通に屋外で撮るならAFはどちらでもあまり変わりないかも。-3EV対応なのでK-5IIの方が暗い屋内では有利な場面があるかも。あとシャッター音はK-5IIが静かですね。音楽会のような静かな場所で撮りたいならK-5II(かK-3)かと。K-50はちょっと気を使います。バッテリーもK-5,K-3の方が保ちますし。
逆にK-50の方がいいと思うのは操作のキビキギ感です。ボディ内RAW現像やデジタルフィルター処理をするとK-5はすごくもっさりして遅いです。K-5IIのネガティブはこのくらいかな・・
価格ですが・・・
K-50+18-135 :アマゾンタイムセールとかですと6万以内で狙えると思います。
K-5II+18-135 : Johsin webで5.6万、18-135はマップカメラ、フジヤカメラなどで約3万が安い方かと【もうっちょっと安いのもあると思います。)合計で8.5-9万円。。。
k-3ボディは9万でおつり来ると思います。
・・・ということで予算優先ならK-50ですが・・
肝心の画質ですが、JPEGはK-5II,K-3はシック(両機で若干違いますが)、K-50はクッキリあざやか系な違いがあると思うのでお好みで選ぶのもありかと思います^
書込番号:18945868
2点

まず安くても展示品は避けた方が良いですから妥協はしない方が良いですな。
K-50は良いカメラだと思います。
スレ主さんが所有しているK100Dsと同じクラスだと思いますし、進化も感じると思いますから良い選択だと思います。
でも8年積み上げた経験を考えたらK-3やK-5Uにした方がより良いのではと思います。
長く使うなら上位機種にした方が後悔しないと思います。
ただ価格が問題。
K-5Uと18-135キットが価格.comで約9万。
ちなみにK-3と18-135キットが価格.comで約99.000円。
18-135mmは単品で購入するよりキット購入の方が価格的に魅力。
価格を考えたらK-3のキットが1番魅力的だと思いますが、約1万プラスは結果的に予算に対しプラス3万。
予算オーバーは覚悟でK-3キットが良いのではと思います。
PENTAXは部品保有年数が製造終了から5年だったと思います。
多くのメーカーは7年だったと思います。
修理前提で購入する訳ではないですが、一応は考慮しても良いかなと思います。
最近はK'sデンキが量販店では価格交渉しやすいですな。
機種は違いますがD7100を後輩が購入したいと言うので価格交渉に付いて行きました。
税込で約75,000円となっていましたが、交渉で税込70,000円+液晶保護フィルムサービスになりました。
長々書きましたが、レンズキットは必須。
長く使うなら少なくともK-5Uがベター、K-3ならモアベターだと思いますな。
良い買い物できると良いですな。
書込番号:18945896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算も無いことだし、使い勝手の良さから…
単純にバッテリーが単3で賄えるK-50がイイと思いますよ。
専用の予備電池とか買わずに済む手軽さは、庶民派ペンタの良心だと感じてます(^ω^♪
私なら展示機は基本止めておきます。
手荒な扱いが当たり前なデモ機は避けます(>_<)
書込番号:18946016
2点

で、展示品なんですが…めちゃくちゃ欲しいよ的な色気をみせて、交渉してみては?
僕の経験上、『展示品特価』『数量限定』…なのに…店員さんが“在庫確認してきますね!”…などと言って〜しれっと新品が同一価格で出てくる場合がしばしばあります。
書込番号:18946142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Hononoaさん、こんばんは。
K100Dsで使ってて問題なかったのであれば、
レンズは大丈夫だと思いますので、
自分ならK-3オススメですね。
というのも、自分ならまず展示品は選びません。
どんな展示のされ方をしてたかにもよると思うのですが、
とんでもない使い方をされてても、わかりませんから。
単純に、遊びで連写ばかりしてたというだけでも、
シャッター耐用回数がかなり消費されてます。
他にも、ぶつけたり落としたりしている可能性もありますし、
子供とかが遊びで触っててということもありますから。
であれば、逆に保証の残ってる条件のいい中古の方がいいかもと。
書込番号:18946215
2点

松永さん
ありがとうございました!
やはりK-5ll、操作性いいのですね!
気になります…
書込番号:18946460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

佐藤さん
ありがとうございました。
k-50は、機能ももちろんの事、レンズのお得感が半端ないのでかなり魅力的ですよね。
実は、シャッター音や外見も気になっているのですが、予算考えるとこれなのかも。
書込番号:18946463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン2さん
展示品処分、K-50は手に取って状態を確認できますが、K-5llはできないんです。
値段の事が先に来てしまいました。
確かに冷静に考えれば、酷い状態かもしれませんね。
気づかせていただき、ありがとうございました。
書込番号:18946467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます。
K-5ll、実機があるお店も見つけたので、試しに触らせてもらいに行ってみたいと思います。
場合によっては、予算の上方修正を旦那ぬ依頼…できるかな〜汗
せっかくの機会なので、納得の行くように頑張ります。
書込番号:18946473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。Kー3、Kー50なら使っています。
まず展示品ということですが、常日頃どういう状態なのかわからない場合は避けることが賢明かと思います。
ガラスケース等のなかで管理されていて、店員立ち合いの元でしたら、そう傷むということは少ないかと考えますが、誰でも触れるように棚にポンと置いてある状態でしたら、思った以上にヤレてる可能性が大きかったりします。
また家電量販店によっては展示処分特価で売るときに、丁寧にラッピングして綺麗に見せていることもありますので、注意が必要です。
スイッチやダイヤル類等が柔くなり過ぎていたりするのであればすぐにわかりますけど、それ以外の判断は難しいと言わざるを得ません。
そこの店舗に通っていて、常にどういう状態なのかがわかっていれば良いですが、そうでない場合は避けておくべきかと思います。
場合によっては中古のほうが状態がよかったなんてこともあったりします。
店舗をいくつか回られて見れば、ひょっとするとKー50等の在庫ははあるかもしれません。
値段も多少の上下はあるかと思いますが、安心料ということで…
エントリーの位置付けということと、ちょっと外観が気になるのでしょうか?それを除けば、経験者をもって唸らせる要素のものがあるといえますので、安くて機能的に過不足ないバランスのとれた機種としてKー50はいい位置付けのものといえるでしょう。
18ー135の焦点距離範囲のズームレンズは、メーカー問わず、1本で適度な範囲をカバーしてくれるものとして重宝します。
それでも上位機が気になるのでしたらKー5Uも充分ですが、なんとか漕ぎつけられるのでしたらKー3が良いと思います。
予算的に厳しいかもですが、この機種がこの価格帯というのは、お買い得という気はします。
ちょっと古めかしいようでも、どっしりした道具感のあるものは、最近は少なくなってしまいました。
また、どの機種もそうですが、ペンタックスは特に新型が出て旧型となってしまっても「ひけめ」を感じさせないというようなとこがあったりします。
容易に買い換えできないといいますか長く使っていかれるのでしたら、最も新しい機種から検討されていかれるのが良いでしょうけど、予算との折り合いで見つけていかれるほうが無理がないかと思います。
Kー5Uでも展示されているものではなく、在庫のものがありましたら、それに越したことはないでしょう。
自分はKー3のほうを選びましたが、ただモデルが新しかったというだけのことで、Kー5Uも良い道具だと思っています。
書込番号:18946882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルカンシェルさん
ありがとうございました!
ペンタックスは、AFが弱いとよく書かれており、気になっています。
やはり上位機種の方が、機能向上しているのですね。
展示品は、私はやめておいた方が良さげですね。
参考になりました!
書込番号:18946903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆M6☆さん
K-5llとK-3のキット価格が思ったより差がないので、1万前後ならK-3頑張りたいです。
もし、主人との相談で叶わなければ、K-50ですね…笑
ありがとうございました。
書込番号:18946913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okiomaさん
ありがとうございます!
展示品は、やはり厳しそうですね。
冷静になり、お財布と相談します。
書込番号:18946972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種で単純に考えると、
K-3、K-5Us、k-50順になりますが、
予算もあるので、
K-5Usでしょうね。
ゴミ取りDR機能等や、
造りの質感は、異なります。
展示品も、
1年保証があるので、
使用して、不具合を、
見極められる自信があれば、
メーカー無償保証で、対応できますが、
ダイヤル部分やシャッター等の可動部分の
消耗劣化は避けられません。
長く使うのであれば、
やはり新品がお薦めです。
予算を頑張って、K-3がベストですが・・・・
書込番号:18947013
3点

Hononoaさん、はじめまして。
>主に動く子ども写真を、マニュアルモードで綺麗に撮れるように練習中です。
とのことですが、上位機の方がダイヤルやボタンの数、配置の関係でより簡単に、少ない操作で設定を変更することが可能です。ユーザーモードを使えば予めよく使う設定を記憶させることができますが、K-50では2件までに大してK-5Uは5件までです。とっさのシャッターチャンスや状況の変化に対応するためには上位機の方が対応し易いです。
また、マニュアルモードではなく、マニュアルフォーカスにも挑戦ということになれば、ファインダー倍率が0.95のK-S2やK-3が有利になります。
しかし、他の方も仰る様に、展示品は「物による」ということで、実機を確認できない展示品は避けた方がよいと思います。私がよく利用するカメラ屋さんでもK-5Usの展示品があり、気になって見ましたが、マウント面や内部!まで傷があり、とても買う気にはなれませんでした。お店の方によると、一眼が初めての方や他マウントを使われている方が触るからどうしても、傷がついてしまうとのことでした。マウントに傷があると所有のレンズにも傷がつく可能性があるので、注意が必要です。(試しにレンズ付けただけでもレンズマウントに傷がつくことも。。。)
予算と便利ズームが本当に必要なのか?というところが悩みどころだと思いますが、上達を優先するならレンズを諦めてでも上位機を、便利を有線するなら入門機と便利ズームでしょうか?
個人的には子供の撮影にはズームは滅多に使いません。状況に応じた単焦点を着けて後は自分の足で調整します。
(動けないときは諦めて、その状況・レンズで撮れる構図を考えます)
旅行(特に公共交通機関での移動)のときは便利ズームがあると楽ですが。。。
書込番号:18949070
2点

>主に動く子ども写真を、マニュアルモードで綺麗に撮れるように練習中です。
>予算はあまりなく…5万〜7万台くらいです。
K50+外部ストロボがいいかもぉ〜
http://kakaku.com/item/K0000233758/
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html
書込番号:18949837
0点

cat food dogさん
k-s1!全然考えていませんでした!
軽くていいですね。
でも、防塵防滴がついていないのが、私は気になります。
ありがとうございました!
書込番号:18950589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
ご丁寧に、値段の比較までありがとうございました!
やはり、皆様からの指摘に従い新品で探したいと思います。
ただいま、主人と交渉中です。
書込番号:18950600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

方向性が決まりまして、まとめてレスで失礼いたします。
まずは、速やかな回答をたくさんいただき、ありがとうございました!
詳しい皆様の丁寧なアドバイス、大変参考になり、嬉しかったです。
展示品は、やはり私の眼では見極める事ができないため、皆様のお勧め通り辞める事にしました。
そうこうしているうちに、k-50は最低価格が一段と安く更新されましたね!
すごくお買い得商品!!
予算については、大蔵省の主人と思い切って相談してみました。
AFの向上とシャッタースピードの違いが主に気になり…あとシャッター音やボディも気になるので…やっぱり上位機種にしたいな…と。
アマゾンの事も教えていただきありがたかったです!
k-3もk-5llも変わらない価格となるので、それならばk-3がしたいと思います。
主人からは、なんとほぼOKをもらう事が出来ました…!
ただ主人は、15日からのプライムセールを待つと言ってます…!在庫が無くならないか心配なのですが汗。
後は、k-3とK-50の実機をもっと店頭で試してみて、最終的に決めたいと思います。
また他の機会がありましたら、アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:18951821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
相談なのですが、初 一眼レフを思い切って買おうかと思っとります!
カメラはiPhoneか10年前のデジカメでautoでパシャパシャするだけの、超初心者です。
被写体は、子供の成長の記録と、もと もと登山するので山の景色です。
いろいろ調べたところ、予算とアウトドア使い考慮してPENTAXのK-50がスタイルに合ってるかなと判断したのですが、メリットデメリットを教えてください。
また、K-50買ったのならコレ便利とか、登山に携帯するならコレとかあれば、教えてください。
※上から目線で自分の価値感押し付けてくる方のご回答はご遠慮ください。
初心者は、まず勉強してとか、宝の持ち腐れだからコンデジでいいんじゃないとか、やめてください。
もうK-50に決めましたので!(笑)
本当に知識のない初心者なので噛み砕いて優しく教えてやっていただけると助かります。
書込番号:18947058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボデーの強靱性、使用温度もー10度なので、天候が変わりやすい登山に適しています。
ただ防塵防滴構造でも原則濡らさない事が前提です。
また、ボデー側が防塵防滴であっても、レンズが防塵防滴でなければ意味はありません。
高いですがこちらが良いと思います。
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
http://kakaku.com/item/10504511833/
朝焼け夕焼けを撮るとなると三脚は必要だと思います。
書込番号:18947119
2点

カタログにのってる数字的な話はぬきにして…実用的にはボディ自体のデメリットは感じません。
強いて…アウトドアイメージが強すぎて…あくまでも防水や水中カメラじゃないので、無茶は禁物…くらいでしょうかo(^o^)o
メリットは日本的な上げ底。
上手にコストカットしてますので、いろいろと同一価格帯製品より使い込める仕様になってます。
さて、ペンタックス最大のデメリット。
使えるレンズの絶対数が少ないです。
キヤノンやニコンに比べて、圧倒的にシェアが小さいためでしょうね。
純正はそれなりに揃ってますが、シグマやタムロンなどの汎用レンズメーカーが新しい製品ではKマウントを出してくれません。
タムロンの高倍率ズームなど、魅力的なのですが。
また、関係しますが…その高倍率ズーム。
ペンタックスの高倍率ズームは…確か、タムロンのOEMだったと記憶しています。
つまり、タムロンの1〜2世代前のレンズを純正の新品として買うわけです。
少し割高感がありますよね。
反面、簡易防滴仕様の標準ズームや望遠ズーム。
また、防滴仕様の写りのよい100ミリマクロレンズ。
他社にはないAPS-Cでの単焦点広角レンズの充実。
旧い時代の安価で膨大なKマウントレンズ。
ペンタックスシステム故のメリットは大きいです。
安い18〜55標準ズームのがたつきのなさや、フードの作りの良さは極めて良心的かと。
ペンタックス…お薦めしますよo(^o^)o
書込番号:18947133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
アウトドアということで、防塵・防滴構造のK-50を選択されたとのことですね。
ダブルズームキットなので18-55と55-200の2本という事で、他社のダブルズームと比べても、ほぼ同じ仕様ですね。
メリットは防塵・防滴構造ということで、他社の同クラスの一眼レフより安心感が違います。
少々の雨程度なら、問題なく撮影できるし、アウトドアという観点で多少濡れた手で触っても、問題なし。
でも、過信は禁物です。基本はあまり濡らさない様に注意しながら使った方が良いです。機械物ですから。
デメリットは、交換レンズの種類でしょうか?いろいろな意味で。まずサードパーティー製のレンズはニコンやキヤノンは真っ先に発売されますが、ペンタックス用は、出てくるのが遅かったり出てこなかったりします。また、中古機市場でのレンズの流通量も少ないですね。
やはりニコンやキヤノンは元々売れている台数が違いますので、中古shopやオークション市場でも豊富です。
スレ主さんが、このカメラとレンズキットで、当分数年は使い続けるのでしたら、あまり交換レンズのことは気にしなくて良いと思います。
一方、もしカメラに興味がわき、いろんな交換レンズを揃えていったとき、なかなか他社のボディに乗り換えるのは難しくなります。
そう、レンズは取り付け部分の規格がメーカーごとに異なっていて、他社のボディには付けられないんです。
そのことだけは認識していれば、お値段もだいぶ安くなった今、K-50は良い選択肢だと思います。
書込番号:18947134
3点

登山にはダブルズームより18-135mmのキットのほうが使いやすいです、
使用してみて、もっと広く撮影したい、もっとアップで撮りたい、草花を撮影したい等でレンズを追加すれば宜しいかと思います。
登山中でのレンズ交換はチャンスを逃します、登山しながらの撮影なら尚更でしょう。
撮影場所を決めての登山ならとても良い単焦点レンズが揃ってます。
やはり三脚は必需品、山頂での撮影は強風時もあるのでストーンバッグ(三脚の脚に付け石などで重くする物、コンビニ袋で代用できますが小屋泊だとコンビニ袋って五月蝿いんだよね)
意外と便利なのがストックの頭がカメラのねじと同じで一脚として使える登山用ストックがあります。
ただお子様の撮影で運動会等になると18-135mmでは不足でダブルズームの300mmは欲しいところです。
書込番号:18947195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダブルレンズキットだと登山には不便かな、レンズ交換が。
18-135WRだと簡易ですが防滴ですから良いと思いますな。
まぁダブルズームもWRですがね。
18-135は単品で購入するよりキット購入がお得ですな。
PENTAXの弱点はレンズが少ないってとこかな、社外も含めて。
ただ他では無い焦点距離の単焦点は魅力。
バッテリーはエネループが良いですな。
エネループを2セット準備、登山時には単三リチウムを1セット準備しておけば良いんじゃないかな。
登山も宿泊するならバッテリーは追加かな。
書込番号:18947264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンタックスはレンズの数が少ないとよく言われますが、登山用でペンタックスを使ってデメリットを感じることはまずないと思います。シグマ、タムロンから出ているKマウントのレンズの数は、キヤノン、ニコンと比べると少ないです。ただ、純正レンズがかなりの範囲をカバーしているので、登山で不足を感じることはまずないと思います。シグマの150-600mmにペンタックス向けはありませんが、普通ならば登山に持っていくレンズではありません。
デメリットがあるとすれば、AFでしょうか。山の上でライチョウなどの動物を撮るときにAFが遅いと感じるかもしれません。お子さんの写真も撮るということですが、子供はすばしっこいので、なかなかAFでとらえきれない場面も出るかもしれません。
トランピンという登山雑誌がありますが、編集長さんはペンタックスユーザーです。登山でペンタックスを使う方は多いので、その辺は安心して良いと思います。
書込番号:18947328
4点

K-50が良いと思います。
きつい行程では、軽量化の意味で
コンデジもあり。
書込番号:18947396
3点

アドバイスと言うか、
こちらの記事も参考になさっては。
激安です
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009257/SortID=18947047/
書込番号:18947430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・・・コンデジでいいんじゃないとか、やめてください。
(初心者とか、関係なく思うのですが)登山の時、PowerShot G3X EVFがあればいいのにと思うことはよくあります。
書込番号:18947486
4点

デメリットってゆったら、やっぱニコ爺に嫌味ゆわれっちゃうってことじゃないの? ( ̄Λ ̄)ゞ
書込番号:18947504
6点

キヤノ坊にも・・・・・・ (´・ω・`)
書込番号:18947566
5点

アドバイスが出尽くした感がありますが、購入状態では単三電池仕様(4本)です。
メリットはエネループがあればOKですし、非常時にはコンビニに飛び込めばなんとかなること。
デメリットは冬山などの寒冷地ではリチウムイオン充電池に比べて電池の消耗が早いことかな。また、単三電池のぶん、同クラスのカメラに比べるとズッシリ感があります。少しでも軽量化を図りたい登山では・・・
書込番号:18947601
1点

>やっぱニコ爺に嫌味ゆわれっちゃうってことじゃないの?
山屋にはそんなのいないよ、むしろペンタ使用者って多いんだよ。
書込番号:18947734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>K-50買ったのならコレ便利とか、登山に携帯するならコレとかあれば、教えてください。
登山用途ならこれを付けると便利かなと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RGGROK
書込番号:18947741
1点

早速のご回答ありがとうございます!
レンズ…高いですね…w
まずは標準レンズで頑張ってステップ上げたいと思います!
書込番号:18947743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NikonやCanonユーザーに嫌味言われる?
まったく気にしてませんw
自分がインスピレーションで決めたものに自信を持って今まできたので、デメリットがあっても、それと付き合うのが愛着だったり…。
そもそも夏山では、大概の人が私達パーティーに声をかけてくるオジサンなんていませんからw
よく1〜5人で登りますが、全員手首までや脚全体や首などに今で言うtattoo (全員和彫りですがw)ガッツリなんでw
あっ!でも勘違いしないで下さいね!
自己表現が間違っただけで、中身は綺麗ですw
山でも知らない人のゴミも持って帰るし、来た時よりも綺麗にして帰るがモットーで山攻めてますから!
こんな私ですが、見かけたら怖がらず声かけて下さいね♬
和彫りでPENTAXK-50持ってたら私です!
書込番号:18947773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もうK-50に決めましたので!(笑)
決まっているのでしたら、メリットデメリットは気にせず、そのまま購入して
思う存分使われるといいと思います。
K-50は防塵防滴ですので、目的にもあっていると思います。
>また、K-50買ったのならコレ便利とか、登山に携帯するならコレとかあれば、教えてください。
防水リモートコントロール(O-RC1)があると、何かと便利かなと思います。
書込番号:18947842
1点


>防水リモートコントロール(O-RC1)があると、
リモコン受光部分が、
前面のみで背面には無いので、、
自分も写る写真であれば、便利ですが、
レリーズケーブル代りには、
カメラの前面/側面から操作しないと、
感度が悪く使えません。
長時間露光を考慮するなら、
レリーズケーブルですね。
書込番号:18948061
2点

防塵・防滴仕様は悪天候でも安心。
でも、冬場は結露という落とし穴に御注意を・・・
書込番号:18948142
1点

HD DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
24.5mm〜130mm
ちょっと重いけど広角から中望遠まで
カバーしますよ。
書込番号:18948408
1点

kush kgさん、こんばんは。
K-50というよりもペンタックス全般になりますが、
メリットは庶民価格
デメリットは上級移行の楽しみが薄い
でしょうね。
キヤノンならKissに近い価格で、内容は70Dに近い。
レンズも10万円以下限定なら二台メーカーより豊富。
タムロンが最近ペンタックス用を出さないのは、ペンタックスの価格を考えなければ高く売れるからではと勘繰ってしまうほど。
とにかく安い製品でも手抜きなしがうれしい。
多くのレンズがSPコーティングで手間要らず。
汚れたら布でゴシゴシ出来るのだから、保護フィルターは必要ない。
http://youtu.be/RyK6Onol_2M
あまりに安い製品の出来がいいために、上級モデルを買っても感動が薄い。
もちろん良くはなっているのだが、価格差ほどの差はないと思わせてしまう。
これが二台メーカーだと、差別化で大きく差をつけているので、「うわー、こんなに違うんだ!」となる。
そのまま上級移行を繰り返し、気付けばフルサイズと大口径ズームに50万出してたりとか。
こういうやり方が真面目なペンタックスは出来ないから商売下手だよね。
*さすがにFA Limitedレンズは別格で大感動した。
便利グッズのお勧めNo1は外付けストロボAF-540FGZ。
旧型の在庫処分で、今なら中古より安い1万円台で手に入ります。
在庫が尽きたら新型は4万円台ですので、急いで手に入れましょう。
室内撮影、人物撮影での効果は非常に大きい。
http://kakaku.com/item/10603510075/?lid=myp_favprd_itemview
登山のお勧めはウエストバッグ。
カメラはそちらに入れておき、撮りたいときにすぐ取り出せる。
荷物も分散されるので歩きやすい。
私は高山植物を撮りたいので、望遠ズームの変わりに望遠マクロレンズを持っていきます。
焦点距離が足りないときもあるけど、花を撮りたい気持ちの方が大きいので割り切って。
マクロ撮影に三脚とレリーズは必需品。
脚を180度反転させてコンパクトに出来る三脚を持っています。
レンズといえば、DA35/2.4、50/1.8、FA50/1.4は安い、明るい、よく写ると評判ですが、別売りフードがどうしようもなくダサい。
しかも3,000円前後と高い。
これらには八仙堂のフードをお勧めします。
安くて質感高く、フードにキャップが付けられる優れものですよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5aba5e1a5.html
書込番号:18948654
2点

>登山に携帯するならコレ
カメラバック、自分のお気に入りはロープロのトップロードズーム50AW。
登山ではバックパックのショルダーベルトのDリングにカラビナで両端ぶらさげ、両手がフリーに使えます。
街では付属のショルダーベルトを使って普通のカメラバックになります。
標準レンズ付きのK-50と、fish-eye10-17mmが入ると思いますよ。
レインカバーも内蔵してます。
あっそれと、川に一緒に投げ出されたK-7(ウオータースポーツ)、
数秒は完全水没したと思いますが、奇跡的に今でも使えてます(笑)
あくまでも幸運な例ですが、まあやっぱり頼もしいですよPENTAXは。
書込番号:18948917
2点

皆さんからの熱いPENTAX愛!素敵です!!
そして、よくわかりません(笑)
かれこれ25年近く登山してきましたが(他の遊びに夢中になり行かない時期も有り)なんせ写真には何の興味もなく、ただひたすらピークを目指し、テント泊で満天の時も皆さんパシャパシャの横で、肉眼に焼き付ける私は、本当に写真の知識ゼロなのです。
たぶん皆さん すごい分かりやすくアドバイスしてくださってるのに、それすら??です。。。
本買って勉強したほうが良さそうですね。
しかし皆さんの愛やこだわり受け取りました!!
書込番号:18949019
6点

>本買って勉強したほうが良さそうですね。
撮ってナンボですので、
本を読むことも必要ですが、
まずは、
興味ある山の風景を、
決めたK-50で、
バシバシ撮りましょう。
あまり最初から、
アクセサリー等は揃えないが、
無駄にならないでしょうね。
書込番号:18949112
2点

なるほどですね!来月に八ヶ岳 赤岳 縦走しよかと思ってます! かなり楽しみです!
書込番号:18949279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
我が子の少年野球の撮影に使います。
動くものの捉えや望遠具合はどうですか?Canon kiss x7かNikonD3300かPENTAX ks1を店頭で見ました。正直迷っています。この機種は見たことがないです。ピントの合うスピードはNikonがよかったです。Canonは何となく遅い気が。でもNikonは望遠が55-200であり、グランドではどれ位大きく捉えられるんだろう?この機種も望遠は同じですね?よさ、考えられる困り感など教えていただけますか
書込番号:18925883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は持っていませんが、たいていのスポーツ撮影なら「スポーツモード(機種により呼び名が違うこともあります)」で撮影可能です。試してみて、それでもうまくいかないようならマニュアル撮影にしたほうがいいかもしれません。
書込番号:18925933
0点

みのみのるさん、こんにちは。
たしかにグラウンドで撮影するのでしたら、300mm以上は欲しくなるかもしれませんが、ただものすごく画質にこだわるのでなければ、200mmで撮影したお写真の必要な部分だけを切り出して大きくすることは可能ですので、200mmでもダメということはないと思います。
あとカメラ選びについては、今の一眼レフカメラは、どれも一定以上の性能は持ってますので、どのカメラを選ばれても十分に目的の撮影は可能だと思いますので、実際に見て触った感覚で選ばれても良いと思います。
ただ動画の撮影も考えておられるのでしたら、候補のメーカーの中ではキヤノンが一歩抜けていて、ソニーはさらにその上になると思います。
書込番号:18925938
1点

電産さん、secondfloorさん
ありがとうございます。200で大丈夫そうですね。
この商品は見かけないのですが、店頭での在庫はもうないのでしょうか?
書込番号:18926093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種は見たことがないです。
K-50はK-S1と同じAFユニット“SAFOX IXi +”(サフォックス・ナイン・アイ・プラス)を使っていますので
AF速度は同じと思っていいと思います。
>ピントの合うスピードはNikonがよかったです。
ということであれば、ニコンを選ばれたほうがいいと思います。
>でもNikonは望遠が55-200であり
たしかに、200mmまでだと、少し短いかもしれませんね。
そうなると、候補の中では、55-250mmがキットがついている
キヤノンEOS Kiss X7ダブルズームキットの方がいいかもしれません。
(キヤノンの場合はフィルム換算すると250mm×1.6=400mm相当になります。)
http://kakaku.com/item/K0000484121/
あるいは、予算を少し増やして
D5300 ダブルズームキット にすると、55-300mmレンズが付属します。
(ニコンの場合はフィルム換算で300mm×1.5=450mm相当です。)
http://kakaku.com/item/K0000616753/
書込番号:18926120
2点

試合中はレンズ交換しない、望遠側重視なら、
ボディのみ と、TamronSP70-300 という手もありじゃないでしょうか。
超音波モーターでAFもそこそこ速いし、他より1段明るいので
曇りの日でもシャッタースピード稼げそうです。
書込番号:18926150
2点

すみません、ペンタックスkマウントにはTamronSP70-300ありませんね。
ニコンかキヤノン限定の提案でした。
失礼いたしました!
書込番号:18926166
0点

Canon、Nikon、PENTAXを使っています。
選んだ3機種だとNikonをオススメします。
Canonなら8000Dをオススメしますが、予算などから上記3機種を選んだと推測して。
最近のAFスピードはレンズに依存することが多いのですが、PENTAXはボディモーター内蔵で音もうるさいですですね、CanonやNikonより。
Canonはレンズモーター、NikonはD3000、5000系はボディモーターは内蔵していないためAF-Sレンズが必要ですね。
AFレンズだとMF限定、D7000系だとボディモーター内蔵なんですがね。
Canonだと標準ズームはSTM採用で速いと思いますが、望遠はモーターですから遅く感じるかも知れませんね。
Nikonは新しい標準ズームを採用しており、他社に比べキットレンズとしての描写は高評価。
野球だと300mmがベターだと思いますから、ダブルズームキットのバラした未使用の55-300をキタムラ中古ネットで購入した方が良いのではと思います。
55-300の上位レンズだと70-300ですが、純正は高いですからコスパが良く、描写も純正と同等と評価されているタムロンがありますな。
ただNikon純正で揃えるならレンズキットと未使用の55-300を狙うのがオススメですな。
書込番号:18926203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> この商品は見かけないのですが、店頭での在庫はもうないのでしょうか?
K-50はまだ現行機種ということになってますが、すでにK-S1やK-S2といった機種が発売されて、ペンタックスのエントリークラスの主力は、すでにこれらのカメラに移ったようです。
また店頭では、最新機種に絞って展示や在庫を行ってる店舗が多いので、一般的な量販店などでは、もうK-50の展示や在庫はないかもしれません。
ただ量販店でもカメラの販売に力を入れている店舗や、カメラ専門店などでしたら、まだ展示や在庫があるかもしれませんので、そのような店舗を探してみるのも方法かもしれません。
書込番号:18926355
0点

みのみのるさん
こんばんは。
ニコンD3300とK-S1、K-30(K-50の兄弟機、中身ほぼいっしょ)を所有しています/いました。
>動くものの捉えや望遠具合はどうですか?
カメラ本体の性能だけですとどれも大体同じではないでしょうか。撮影条件やレンズに左右されるような気がします。
ただ、レンズに投資(たとえば70-200 F2.8 約20万円とか・・)すれば今のところニコン、キヤノンの方が動体はよくなると思います。ペンタックスはこのクラスのレンズが今はありません。この秋くらいにいいレンズが出てくる予定ですがお値段は同様にお高いようです。。
>でもNikonは望遠が55-200であり、
K-S1, K-50には55-300のレンズキットもあります。K-50は生産完了していますがアマゾンその他で購入できます。K-S1はどこでも手に入ると思います。
私見ですが、200ミリと300ミリはだいぶ違うなあ、と感じます。
少年野球のサンプルがなかったので動物園でのサンプルを貼り付けますね。
写真の不出来はご了承ください^^;
p.s.
スレ主様は気にされないかもしれませんので以下私の独り言です。
D3300は機能が上位機種に比べて削られています(たとえばブラケット撮影など)。その分操作もシンプル、とも言えますが、撮影に慣れて欲が出てきたとき「上位機種が欲しい〜」、になるかも・・・私自身がそうでしてD3300は数か月で手放してD7000(中古)に買い換えました。
ペンタックスは下位モデルでも機能的には上位モデルとほとんど変わらないので長い間使えるかもしれません。特にK-50はカメラ歴の長い方にも評価がいいように思います。K-S1はケーブルレリーズが使えないなど古参のユーザーさんには評判イマイチなことも。。私自身は新しい分K-S1の方がいいなぁ、と思っていますが^^;
書込番号:18927032
5点

みなさん貴重なご意見やアドバイス、本当にありがとうございました。このカメラ、かな〜りほしくなっています。重さや握った感じだけ確かめてみたいのですが、今日も何軒かカメラのキタムラなど周りましたが出会えませんでした…触らないネット購入するのもなあ、とモヤモヤしています。
明日も探してみます。
書込番号:18929761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
ヨドバシとかビック、コジマ、ヤマダなど家電量販店は近くにないでしょうか?
K-S1やX7, D3300よりはちょっと大きい感じです。
私の場合、これら↑だとちょっと小ぶりかな、と感じますが、K-50はちょうどいい大きさに思います。
書込番号:18930665
0点

野球はスポーツの中でも動体というよりも静止画な要素が多い気がします。
AFは速いに越したことはないですが、広い焦点距離をカバー出来るレンズがあった方が満足できる写真が撮れそうです。
シグマ50ー500、各社の28ー300などでレンズ交換しない事で土埃カメラに入れないようにするのもアリだと思います。
書込番号:18930684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう現物みないでも注文しちゃおうかなあって気になってきてしまいました😍
カメラとレンズ以外に購入したほうが良いものはありますか?
書込番号:18931566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みのみのるさん、こんにちは。
> もう現物みないでも注文しちゃおうかなあって気になってきてしまいました
私も型落ちのカメラを、現物を見ないで購入しましたが、まあ想像の範囲内のモノがきて、満足はしてます。
ただ同じメーカーのカメラを触って、フィーリングを確かめたり、説明書をダウンロードして、どのような機能が付いてるかを事前に調べたりはしましたが。。。
> カメラとレンズ以外に購入したほうが良いものはありますか?
写真を記録しておくSDカードは必需品なので、お持ちでなければ、これだけは絶対に購入する必要があります。
あとレンズの保護フィルターと、液晶の保護シールを使われるのでしたら、初めから用意しておいた方が良いと思いますし、カメラのクリーニングセットもあると良いように思います。
書込番号:18931632
2点

>カメラとレンズ以外に購入したほうが良いものはありますか?
K-50の場合はsecondfloorさんが挙げて下さった以外にエネループまたは純正バッテリーがあった方がいいと思います。
(製品には単Vアルカリ電池が付属だったと思います。)
純正バッテリー型番はD-LI109、充電器はK-BC109J です。
電池の持ちはコレが一番いい(&少し軽い)のですが、これに限らず純正は値段が高いのがネックでしょうか…
D-LI109互換バッテリーもアマゾン他買えますがハズレ引くと悲しいので最初は純正の方が安心なように思います^^;
書込番号:18931687
1点

おちゃまるさんの補足
単3アルカリ電池×
単3リチュウム電池が付属ですね^_^;
書込番号:18932147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろとありがとうございます。
18ー135mmとも迷っていますが、こっちは望遠が野球を撮影するにはたりないですよね?
また、基本的なところで、レンズフィルターはフィルター径で選べばよいですか?
18ー135だと67mm、55−300mmだと58mmというように。
書込番号:18934108
0点

もうひとつおうかがいです。
もし18ー135キットを買ったとして、もし望遠が足りないと思った時は
「ペンタックスKマウント」という望遠レンズを買い足せばよいのでしょうか。
初心者ですみません
書込番号:18934132
0点

みのみのるさん、こんにちは。
> 18ー135mmとも迷っていますが、こっちは望遠が野球を撮影するにはたりないですよね?
どの場所から、どのポジションにいるお子様を撮られるのかにもよりますが、小学校の運動会でも300mmは欲しいと思われる人が多いようなので、少年野球でも最低200mmは用意しておいた方が良いかもしれません。
> レンズフィルターはフィルター径で選べばよいですか?
> 18ー135だと67mm、55−300mmだと58mmというように。
はい、レンズフィルターはフィルター径で選べばオッケーです。
ただ18-135mmのレンズのフィルター径は、62mmのようですね。
> もし18ー135キットを買ったとして、もし望遠が足りないと思った時は
> 「ペンタックスKマウント」という望遠レンズを買い足せばよいのでしょうか。
はい、これでオッケーです。
書込番号:18934148
0点

みなさん、アドバイスいろいろありがとうございました。なんとなく見えてきました。注文しちゃいました!
使ってみてまたわからないことが出てきたらまた教えてください。ありがとうございました。
書込番号:18934410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
初デジイチでK50の18-135WRキットを購入しました!
これから色々と試してみたいと思います。
使用していて気になったのでひとつ質問なんですが、
電池を付属のリチウム電池ではなく、(試し撮りで使うのはもったいない気がしたので)
普通のアルカリ電池を使用したのですが、試し撮りで30枚くらい撮ったら
バッテリーがなくなり、しばらくして電源を入れたらバッテリー残量が復活していたのですが、
またすぐなくなりって感じで、不安定な動作をしているのですが、
正常な範囲なのでしょうか?
5点

こんにちは
画像いいですね。
アルカリ乾電池はすぐに無くなってしまいます、デジカメはデジタル回路の他にメモリー書き込みのために大きな
消費電力を必要とするからです。
そのために、スマートホンなどと同様に大きな容量のリチウム電池が開発されてきました。
書込番号:18931598
2点

アルカリだとパワー不足だと思います。
充電式のエネループを買って下さい。その方が経済的です。
書込番号:18931600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉里いもさん
ありがとうございます!
やっぱりアルカリ電池はダメなんですね。
勉強になりました!
〉佐藤コータローさん
ありがとうございます!
エネループですね!
了解です!
書込番号:18931649
0点

デジ一をアルカリ乾電池で運用するのは、お金持ちのする事です。(^◇^)
ワゴンセールの目玉アルカリなんかだと、冬場は起動すら危ぶまれます。
付属のリチウムが切れた後は、皆さんが仰るようにエネループがお勧めです。
と、いいながら私はこんなのも使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J2UBU1C
自己責任ですが、なかなか快適・・・
私の時はもっと安かった・・・
書込番号:18931672
2点

>正常な範囲なのでしょうか?
通常の電池はみんなそんな感じです。
いったん使えなくなったと思っても、しばらく休ませると少しだけ使えたりします。
ただ、不安定ということではなくて、その状態になった電池は、もう使い切ってしまった状態です。
それ以上使おうとしても無理なので(少しは復活しますが、その程度ですので)、新しい電池に交換が必要です。
また、30枚くらいしか撮れなかったのは、買った電池の容量がアルカリにしては少なかったということだとおもいます。
同じアルカリ電池でも、メーカーによって容量は違いますので、あまり撮れないということがおきます。
メーカーもそういう電池ごとの性能のばらつきを嫌がって、
(サポートにカメラの故障じゃないかという問い合わせがくるので)
最近は単三電池を使えるカメラは少なくなってしまいました。
リチウム電池を使うのはもったいないので、ニッケル水素電池を使うことをお勧めします。
こちらは繰り返し充電ができますので、最初は高いと思っても、トータルで考えると安くなります。
また、きちんと電池の容量が表記されていますので、アルカリ電池ほどの性能のばらつきはありません。
(たいていは約メーカー公表値の410枚程度は撮影できます。)
ニッケル水素電池で有名なのはエネループですので、エネループと充電器を購入するといいと思います。
(4本同時に充電できるものを購入してください。)
また、同じエネループでも容量が違う種類もあり
容量が大きいものは、1回あたりの撮影枚数は増えますが、充電回数が減っています。
その為、充電回数が多い方がいいのか、1回あたりの撮影枚数が多い方がいいのかで選ぶといいと思います。
エネループ
http://kakaku.com/item/K0000474455/
エネループプロ
http://kakaku.com/item/K0000474457/
書込番号:18931677
3点

ご購入おめでとうございます。
そもそも、バッテリー容量の少ないエントリーモデルでは、省エネ的な設定や撮り方も必要になるかと。
「撮影直後の画像表示を1秒にする(OFFにするのもアリ)」、「液晶の明るさを落とす」、「失敗(無駄)画像の削除はカメラでは行わない」、「スリープに入る時間の調整」などなど・・・
書込番号:18931795
2点

横レスですが・・・・・
バッテリー・電池については みなさんが仰る通りでさすがです♪
自分はさらに踏み込んで "エコ的な" 観点から・・・・・
電池の容量不足でデジカメで使えなくなっても、即 廃棄してしまうのはもったいないですよ ( ^ー゜)b
デジカメは使用する電力量が大きいので、安定動作を維持するだけの容量がなくなったら、容量不足と判断します、
しかし、電池自体にはある程度の容量は残ってるはずで、他の機器では問題なく使えたりします、
リモコンとか 時計とか、そんなものです、
電池を 即 廃棄することなく、そんな低電力消費機器用にプールしておかれることをお勧めします♪
新品・満タンの電池と間違わないように 専用の箱などに分かるように保管しておかれるとよいですね、
スレ意とは関係ないレスで しつれいしました、、
書込番号:18932001
14点

〉花とオジさん
情報提供ありがとうございます!
値段も手頃なので検討してみます!!
〉フェニックスの一輝さん
勉強になります!
頻繁に撮るわけではなさそうなんで、
充電回数が多いほうが私には良さそうですね。
〉ギミー・シェルターさん
なるほど!
省エネですね!
やってみます!!
書込番号:18932002
0点

〉syuziicoさん
そうなんですね!?
もう捨ててしまいました。。
今度からはそうします!
書込番号:18932005
0点

syaziigoさん ナイスクリックしました、お書きの通りですね。
書込番号:18932049
1点

キングジムの卓上ラベルプリンターで使い切ったアスクルの単3アルカリ電池で、
小型目覚し時計なら、2年以上動きます。
LED懐中電灯も、日常使いに不足のない照度で使えます。
書込番号:18932071
2点

使えなくなった電池も、歯形がつくぐらい噛むと、またしばらく使えるね。 ( ゚皿゚)、凸
書込番号:18932113
1点

普段使いならエネループが良いですな。
寒冷地の撮影ならリチウムが良いと思いますな。
書込番号:18932151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東北は風景撮影するなら場所が豊富ですな。
厳冬期は被写体として良い景色があると思いますが、カメラには過酷な状況。
もちろん撮影する我々にも厳しいですが。
おいらはK-30使っています。
付属のリチウムをメインにエネループとエネループプロを予備に使っています。
コスパを考えたらAmazonベーシックのニッケル水素電池も良いですな。
Amazonベーシックの白は初期型サンヨーエネループと同じらしいですな。
黒もサンヨーエネループプロと同じではと予想していますが。
NikonD7000のグリップにもエネループ使っていますが、バッテリーの持ちは良いです。
エネループ、便利ですから2セットがベターかな。
バッテリーホルダーは純正1個、互換品jyc製を使っています。
互換品は評価が高いのを選択、購入時360円で駄目元で買いましたが問題無し。
引っかかりも無くスムーズに装填出来ています。
寒冷地ではポケットに使い捨てカイロを忍ばせて予備バッテリーを温めています。
書込番号:18932235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>充電回数が多いほうが私には良さそうですね。
エネループは容量Min.1900 mAhですが、くり返し使用回数は約2100回ですので、こちらの方が良さそうですね。
エネループプロは高容量Min.2450 mAhなので撮影枚数は1.3倍くらい多く取れますが
くり返し使用回数は約500回となっています。
リチウム電池は3200mAh程度だといわれていまので、撮影枚数は1.7倍くらい多く撮れますが
繰り返し使用はできないので1回使用したら終わりです。
>東北在住なんでリチウムですかね。
北海道のスキー場でもエネループで困ったことはないので、そこまで使い分けなくても大丈夫なように思います。
使い分けが必要なのは、ずっと低温環境にさらされるような環境とかの、もっと過酷な条件の時ではないでしょうか?
(その場合は、カメラの耐寒温度の方が心配になってきますが)
ちなみに、ニッケル水素電池でもエネループの場合は、いろいろノウハウがあるようで
「エネループの特徴として、低温での性能も安定しているというのがあります。常温で使用するより劣りますが、
マイナス20℃でも性能を発揮できるんです」
とメーカーが語っています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20111226_499566.html
あと、リチウム単三電池のエナジャイザーについては、下記に記事があります。
http://ad.impress.co.jp/special/schick1104/
書込番号:18932380
1点

ありが〜とさんのレスがひとつ削除されてるけど、
運営としては、HNの書き間違いを指摘したレスは無意味で、電池を噛むとまた使えるというレスは有意義と判断したのかな?
これって逆じゃね?
書込番号:18932400
2点

そうそう、付属の使い捨てリチウム電池、もったいないよねえw。
いつ、使おう?
僕も取説、その他と一緒に、使わないで置いてあるよw。
シンガポール製でノーブランド?
ダイジョブかなぁw
おまけだね。テスト用の。とはいえ、一応、最強だろうけどw。
単3形リチウム電池4本使用時※:
[撮影可能枚数]フラッシュ50%発光:約710枚、フラッシュ発光無し:約1250枚
[再生時間]約560分
※新品のエナジャイザー Ultimate Lithium 使用、23℃、撮影枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。
充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109使用時※:
[撮影可能枚数]フラッシュ50%発光:約410枚、フラッシュ発光無し:約480枚
[再生時間]約270分
※新品のリチウム電池使用、23℃、撮影枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。
エネループがいいですよ。
単三が使えるのが、K50のいいところだもの。
ところで、専用の充電式リチウムイオン電池、これをわざわざ買う人いるのだろうか?
携帯にはいいかもしれないが。
K01とは共通じゃないんだね。K3とも違う?
だから、嫌なんだよね、専用電池って。
規格が合ってるってのが、一番いいんだけどねえ。
書込番号:18932418
2点

〉ギミー・シェルターさん
削除されたレスに対し、私がしたレスも一緒に削除されました・・・。
〉cookdododoさん
もしもの時に単三が使えるというのも購入ポイントだったので、
普段はエネル^プにして非常用としてリチウム電池を携帯させて
おきます。
書込番号:18932512
0点

電池と言えばエネループでしょ。
処分に困るのでエコエコ!
書込番号:18932542
1点

私は 購入時に専用のリチュウム充電バッテリー同時購入しました、K-S1と共通なので重宝してます。(;^_^A
書込番号:18932569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉t0201さん
エネループはやっぱりエコですね!
〉黒猫Aさん
色々検討してみたいと思います!
書込番号:18932600
1点

専用リチュウム充電バッテリーは、エネループ4本よりかなり軽量なのと、
カタログ値の秒間6コマ連写がアドバンテージですね。
単3リチウムで秒間5コマですから、エネループだと4コマくらいに落ちてしまうのでしょうか?・・・
書込番号:18932891
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
以下の中から「初心者にはこれが一番!!」と太鼓判を押せるレンズキットをどうぞ!!
他のスレをあらかた見たのはいいんですが、理解力がなくて結局どれを買うべきかよくわからなくなってきました…ですのでレンズキットの名前だけで、難しい理由はなくても大丈夫です!
(個人的に比較しやすいので)そのレンズキットで撮った写真も添えてくれるとありがたいです…!!
・k-s1 300wズームキット
・K-50 18-135WRキット
・K-50 ダブルズームキット
風景画が多くなるかな…と思います。動体撮影は滅多にしないかな。よろしくお願いします。
書込番号:18765890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・k-s1 300wズームキット
目立つし!(きっぱり
書込番号:18765903
6点

@で。
300mm望遠レンズがあると、
初心者ならきっと楽しめますよ!(^_^)v
書込番号:18765916
3点

Pモードなどオート主体で、
設定はいじらないなら、
k-s1。
(2コマンドダイヤルを使いこなさない)
レンズ交換が面倒に感じるなら、
18-135WRキット。
(レンズ交換できる一眼の楽しみはありません)
書込番号:18765920
3点

>以下の中から「初心者にはこれが一番!!」と太鼓判を押せるレンズキットをどうぞ!!
これが一番と太鼓判を押せるようなキットは無いような気がします。
この3つのキットの中にこれが一番と言うキットがあるのでしたら、
他のキット(カメラやレンズ)はいらないということになってしまいます。
また、レンズに関しても、このレンズが一番いいというのがあるのでしたら
他のレンズは必要なくなってしまい、レンズ交換そのものも必要なくなってしまいます。
ただ、3つのキットのうちでどれを買ったらいいかという話しでしたら
k-s1 300wズームキット
が、少しだけいいように思います。
K-50も300mmまでのレンズだったらよかったのですが、200mmまでしかないのが痛いですね。
書込番号:18765949
4点

K-50 ダブルズームキット
せっかくなのでレンズ交換を楽しみたい。
書込番号:18765984
3点

・K-50 18-135WRキット
18-55はあまりに残念過ぎる と思う。
書込番号:18766006
3点

テキトーに選べる買い物だったらそうしたんですけどね^^
書込番号:18766008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くりえいとmx5さん
デザインカッコイイですもんね!!
K-50の防塵防滴には惹かれるんですが、煌びやかに光るK-S1を見てしまうと若い私はときめくものがあります(笑)
書込番号:18766020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arenbeさん
やっぱり300mmはいいですよね!
このスレを立てるまで「K-50の135mmかなー」とも思ったんですが、他の皆さんからもK-S1の強い人気を感じてどうしよう…!?と余計迷いが生じてきてます(笑)
書込番号:18766037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1641091さん
初心者だったら最初はオート主体で数をこなした方がいいですかね…?
熱意だけはやたらと持ってるので、今後も継続していく趣味にしたいと思ってます!!
あと、今後レンズは地道に増やしていくとして、18-135WRと300mmはずっと使えるようなレンズですか?
書込番号:18766059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最初はオート主体で数をこなした方が
最初がオートで数をこなしても、
綺麗に撮れた時のExif情報なりを考察して、
SS/F値/ISOを意図的に変えることをしないなら、
完全に機械任せで数をこなしても
あまり意味はないでしょう。
設定値を変更する場合は、
2ダイヤルでないと、使い辛いです。
先々のことを考慮すると、
最初から2ダイヤルが良いと思います。
>今後レンズは地道に増やしていく
ズームの利便性や小型軽量の利点で、
DA18-135は残す可能性もありますが、
描写性が良い、単焦点や低倍率ズームに
置き換わるでしょう。
先々、APS機から35oフルフレームに、
ボディを変えれば、フルフレームでは使えません。
クロップ機能では可能です。
(基本的にDA系レンズ全般)
また、F2.8通しの明るいズームも
必要になるかもしれません。
300oの望遠も、
F4やF5.6の単焦点や明るいズームの
必要性もあるでしょう。
望遠では、やはり価格の差が、
画質にあらわれ、
また、AFの速さ等の機能面も、
価格なりになってきますね。
画質・操作性・価格を、
何処で、妥協/満足するかは、
個人によっても違いますね。
ここは、ひとまず勉強で、
安い機種購入で、
後から、買い替えでも良いのでは・・・・
書込番号:18766314
4点

ちょうどこのクチコミの価格比較ででる機種、ピンクでいいんじゃないかな。
お値段も底値だし。
書込番号:18766599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「初心者にはこれが一番!!」と太鼓判を押せるレンズキットをどうぞ!!
>風景画が多くなるかな…と思います。
ならばK-50 18-135WRキットで決まりかな。
300oレンズは風景画ではあまり使わないでしょ。(^^
18-135WRはどちらかというと望遠端より広角側の写りの
方が良いから風景画にも適してると思います。
>そのレンズキットで撮った写真も添えてくれるとありがたいです…!!
作例はK-5+18-135WRキットのものですが参考になれば。
書込番号:18766717
12点

スレ主様 初めまして
私もカメラを初めて半年の初心者です
K-S1を購入してしばらくはオートモードのみにて撮影してました 参考になるか分かりませんが
オートモードでの画像アップします
K-S1のスレ「K-S1画像アップ&情報交換広場」に作例ありますので 参考にしていただければと
書込番号:18766907
7点

連続にて すみませんm(・ω・m)
スレ主様 一度 店舗にて実機を持って比べて下さい K-S1は爪を伸ばしてる女性には 持ちにくいと思いますので(;^_^A
後 重さも確認して下さいね 私の奥さんはK-50を持ってましたが 重かったのか Q-S1に買い替えました^_^;
書込番号:18767003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・K-50 18-135WRキット に1票(^-^)/
18-135でイッパイ写真撮って、このレンズに不満が出てきたり、欲しいレンズが出てきたら、望遠レンズや…、単焦点レンズや…、マクロレンズや…、広角レンズ…等を買いましょう\(^_^)/
書込番号:18767108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ときめきカメラで^^vトキメキ写真をものにして!
書込番号:18767521
2点

l1liさん今晩歯、
キッパリハッキリと
K-50 18-135WRキット をお薦めします。
雨の日でも使える、簡易防滴。
けれど
雨の日は、レンズ交換頻度が極端に落ちると思われます。
次に
バラ園や菖蒲園などの回廊での撮影時は、
なかなかレンズ交換はやりにくいと思います。
最後に
どんな構図で撮りたいのか、経験が少ないので、
自分でも決めきれないことが多々あります。
一つの被写体を、同じ場所で、
群生(広角)で納めるのか、望遠で切り取るのか、、
いろんな角度で、撮って観ることが、必要と思います。
なので
K-50 18-135WRキット をお薦めします。
というか、そんな理由でこれを買いました。
書込番号:18767962
6点

『K-50 18-135WRキット』がお薦めです。
約28〜200mm相当のズームレンズなのでスナップや風景などに使い勝手が良いレンズです。
後から欲しくなっても、55-300の方は安く購入できると思います。
書込番号:18768074
1点

l1liさん
お店に行ってみた?!
触ってみた?!
覗いてみた?!
書込番号:18768171
2点

風邪で寝込んでる間に返信がこんなに来てるとは思いませんでした(笑)皆さんも気温変化にお気をつけ下さい!
最初はK-S1推しの方が多い印象でしたが、段々とK-50派が復活してきましたね…!?
写真の比較も、どちらの方も美しい写真を投稿して戴いて、思わず「私の心を揺さぶりに来たな…!?」と声に出して言ってしまいました(笑)
実機を触ってみれば?という意見もちらほら。ありがとうございます。何事も触ってからだなーとは前々から思っていたのですが、私の今住んでいるド田舎には小さな家電量販店が二件だけ…どちらもPENTAX嫌いなのか!?と思うほどNikonとCanonを推してました(笑)顧客とニーズの問題ですかね…。PENTAXのボディの質感、めちゃくちゃ好きなんですけどね…。
あと、重さに関しては問題ないです!!
そこんじょらのナヨナヨした男を尻に敷くぐらいにはパワフルなんで!!^^
書込番号:18768528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様はパワフルなのですね(笑)
私はK-50ダブルズームキットとK-S1ダブルズームキットを持ってます
K-50での作例もアップしようかとも思いましたが、K-50なら18-135キットの方が良いと思いますので 作例アップはしませんでした(;^_^A
書込番号:18768893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

l1liさん
そうなんゃ。
書込番号:18769116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと、重さに関しては問題ないです!!
>そこんじょらのナヨナヨした男を尻に敷くぐらいにはパワフルなんで!!^^
それならK-3+18-135mm
がいいかも〜って思っちゃいました(笑)
風景を主体にされるということなので
オートでも絞り優先のAVモードをお勧めします。
絞りによる写りの違いを使いこなすのが風景の基本ですからね(^^
書込番号:18771082
0点

予算があれば、K-3 18-135WRレンズキットがメッチャオススメです\(^_^)/
K-50も悪くないですが、K-3の方がK-50よりも長く愛せますよ\(^_^)/
書込番号:18772012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく初心者で、同様に悩みましたので書き込みさせていただきます。ご参考になれば。。。
結論からいうと私はK-50の18-135キットを購入しました。
満足しています(今になってはK-3がよかったかな、とも思っていますが。。)
18-135のいいところは、一本でだいたいカバーできるので、旅行などに持っていく場合に手軽で良いという点だと思います。K-S1に比べK-50は防塵防滴なので海や山に、スキー場などにも持って行っていろいろ撮っています。今回GWにも旅行に持って行きましたが、多少雨が降っていても気にせず撮れるし、防滴は意外に重要と思います。お恥ずかしながら一枚アップさせていただきます。
私がダブルズームにしなかったのは、口コミの18-55の評価があまり良くなかった点と、そのズームの範囲が若干中途半端に感じたからです。おそらく通常つけるレンズは18-55となると思いますが、もうちょっと寄りたいなと思ったら長いレンズにいちいち交換しなければならず、ちょっと面倒かな、と。それで望遠用にはシグマの安い70-300を買い増しました。15000円くらいだったと思います。18-135ならそれなりのところまでは撮れますし、本気で遠くを撮りたいと思ったら70-300に変えます。
私が買った時よりもさらに下がっていますので、K-50かなりお買い得だと思いますよ!
書込番号:18774210
4点

K50 18-135 で決まり。
理由、俺も買ったから。
難しい理由並べちゃいけないんだろう?一番わかりやすい理由を書いた。
作例?
それが、船便に乗ってるんだって、あと、数日届かん。
まあ、初心者に画質が分かるくらいの経験ができてきたら、人には聞かなくなる。
それまでの間は十分に使える。
レンズ交換なんて余計なことをすると、デジカメは、センサーに埃が入る。
書込番号:18849297
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





