
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 20 | 2013年8月9日 17:30 |
![]() |
46 | 19 | 2013年7月29日 21:24 |
![]() ![]() |
67 | 23 | 2013年7月27日 18:40 |
![]() ![]() |
38 | 11 | 2013年7月23日 17:57 |
![]() |
3 | 6 | 2013年7月21日 21:14 |
![]() ![]() |
24 | 19 | 2013年7月12日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
Amazonからkー50は届きましたか?
7/6にAmazonでK-50 18-135WRオーダーカラー(ホワイト-ホワイト)をポチったものですが、Amazonから本日発送が遅れる旨お詫びメールがありました。メールによると新しいお届け予定日は8/7〜12になるとのこと。(当初は7/20〜8/6でした)
オーダーカラーなので多少の待ち時間は覚悟していましたが、注文して一カ月が過ぎ本当に届くのか少し不安な気持ちもあります。値段が異常に安かったからなのでしょうか?
子どもをkー50で撮りたいので何とかお盆までには間に合ってくれるといいのですが…
あ〜早く来ないかなあ〜(;_;)
同じように7月の上旬にオーダーカラーを購入された方で既にkー50を手にされた方はいらっしゃいますか?
書込番号:16439266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ商品ポチりました!
今日到着しましたよ〜♪
安いので、我が家もずっとkonozamaになるのかと心配してましたヽ(´o`;
初心者なので、まだ触ってないですが、、
ホワイト ホワイト、想像より良かったです(^^)
書込番号:16439421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノボンボマンさん>
本日アマゾンから届きました。私の場合、
@発送予定年月日 7/20-8/5
A値段 67,000円強
Bカラー ホワイト+ブルー 18-135レンズ付
でした。発送最終日に届いたのでほっとしましたが、ノボンボマンさんの納期は延長になったんですね。
k−30と機能的に変わらず、生産数は少ないと思われるのですが、そのせいで納期が遅れているんですかね?
正直私的には購入対象外でしたが、アマゾンで安かったため購入した次第です。因みに、いまだ近所のケーズ・
ヤマダ・キタムラには、k−50置いてません。生産環境や、k−5U後継機も出でず、キヤノン70Dや
パナ・フジ・オリのミラーレス、ニコン・キヤノンのフル等が出ている状況で、ペンタ大丈夫ですかね?
書込番号:16439574
4点

-katze-さん
あー休みが欲しい!!さん
ありがとうございます。ちゃんと届いている方がいらっしゃって安心しました。
もう暫く待ってみます!!
私はk-50で初デジタル一眼レフなので、詳しいことは分かりませんが、PENTAXはなかなかユーザー思いの会社だとどこかのスレで見た気がします。頑張って頂きたいです。私もせっかく何かの縁で買ったのでしっかり応援したいと思います!!
そういえば、ご存知だったらごめんなさい。PENTAXが9月24日までアクティブサマーキャンペーンっていうのをやっていてK-50購入者に先着でカメラバッグをプレゼントしています。届いた方は申し込まれては?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/2013/20130613_7.html
書込番号:16439671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノボンボマンさん>
納期が延びるのは、待っている人にとっては苦痛意外何もありませんね(笑)。あと、初めての一眼だということで、様々「?」と思うことがあると思います。また、ペンタ独特のカメラのクセ(露出とか)で苦労することもあると思いますが、ネットで調べると皆さん同じ悩みを書き込んでおります。参考にしてみたらいかがでしょうか?
あと、バックの件、わざわざありがとうございます。応募してみたいと思います。ノボンボマンさんのk−50が早く届いて、お子さんの写真を撮れる日が早く来ることをお祈りしております。
書込番号:16439705
3点

気持ちは解らないでもありませんが、
ここはアマゾンではありません(*´Д`*)、
またリコーでもありませんm(_ _)m・・・
書込番号:16439773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あー休みが欲しい!!さん
ありがとうございます。息子が二才になり激しく動き回るようになりました。そんな子どもをこれまではiphoneだけで撮っていたのですが、やはり早い動きや暗い場所での撮影に限界を感じk-50購入を検討しました。
おっしゃる通り「露出とは何ぞや?絞りとは何ぞや?RAWって何?」レベルのズブの素人ですが、こちらの書き込みを見ながらしっかり勉強したいと思っています。
今後ともよろしくお願いしますo(^_^)o
書込番号:16439803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘屋さん
ご指摘ありがとうございます。確かにここのスレとは趣旨が少し外れた内容の書き込みだった気がします。製品に関するスレですもんね。申し訳ありませんでした。以後、気をつけます。
書込番号:16439845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に 待つ気持ちは解ります、まだかな〜今日かな〜・・・まだ〜(~。~;)?
大丈夫!必ず届きますから!
書込番号:16439865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宅配状況って確認出来ませんでしったけ?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16440045
0点

t0201さん
ふつう製品がAmazonの物流センターから発送されれば配送業者の追跡番号が記載されたメールが届き配送状況が分かるようになると思うのですが、私の状況はこのメールが来ていないので、おそらくAmazonの方でまだ現物を確保出来ていない状況だと思われます。
書込番号:16440119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、こんばんは。
参考までにですが、わたしは、アマゾンではなく近所のカメラ屋さんにてオーダーカラーを頼みましたが約20日で到着しました。
一応、7月15日店頭にて注文。ボディのみで、カラーはイエロー×ブラック。お店からの電話が8月3日でした。
レンズの組み合わせとかによっても納期が変わるのかもしれませんね。
私がお店に買いに行くと、液晶保護フィルムと純正ハンドストラップがなく追加注文になりましたが、お店の努力で翌日4日に無事購入しました。
スレ主様も早く届くと良いですね。
ちなみにボディ+延長保証+ハンドストラップ+液晶保護フィルムで約7万円でした。
書込番号:16440904
1点

(´・ω・`) amazon.co.jpぐらい大口顧客だと
20フィートのコンテナ1本で一括海上輸送かもしれませんね
7月は航路を台風が横切るので船の予約が遅れますよね〜
9日〜12日に台風7号が強力だったから
3〜4便の遅れは出たでしょうね
ロープウェイの順番待ちみたいに
1便のズレで けっこう時間が空きますものね
書込番号:16442205
1点

色によって、注文のタイミングによって出荷状況が違うんだろな。
白/アクアとか一部のカラーはデリバリーされてるでしょ?
何種類かオークションに出てるからね(笑
しかし、18-135キットは特に売価が高すぎだわな。
もうちょっと出したらK-5IIの同じレンズキット買えるし。
書込番号:16443004
0点

自分の場合K-50ではなくてK-30ですが、Amazonでオーダーカラーの注文をしたことがあります。
桜の開花に間に合えばと思い今年の3月12日にオーダーカラーのボディを注文し、お届け予定日が~3/20との事。
そして3/20に尼から届いたメールの内容が以下のとおりです。
> 現時点での最新のお届け予定日は以下のとおりです。
"PENTAX デジタル一眼レフ K-30ボディ クリスタルシルバー(受注生産約2週間) K-30BODY C-SL"
お届け予定日: 2013-04-10 - 2013-05-09
商品は引き続き入荷できるよう手配しますが、万が一、仕入先から入荷の見込みがないことが判明した場合、またはご注文数が入荷数を上回った場合、
やむを得ずご注文をキャンセルさせていただくこともありますので、ご了承ください。(原文ママ)
はい、もちろんキャンセルさせて頂きました。
書込番号:16445031
2点

スレ主より皆様へご報告
皆様にはお騒がせ致しておりましたが、
本日k-50が無事我が家にやって参りました。
少し遅れはしましたが。
私が買ったのはホワイト-ホワイトですが、想像していた通りいい意味で一眼レフっぽくなく気に入っております。
晴れて一眼デビュー、しっかり勉強して使い倒します!!
書込番号:16446019 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちわスレ主様
白/白、清潔感があってキレイですね。
私はk-50は6/23ネットで注文、
7/7到着してその日にペンタのユーザー登録、
8/3バッグの到着の流れでしたよ。
書込番号:16449547
5点


架瑠さん
とてもキレイな色ですね(^^)
ボディ:ミント、グリップ:アクアの組み合わせですか?
カラーシミュレーションしたのと少しイメージが違う感じがしましたので、もしよければ教えてください
注文は時間がかかるので、標準カラーのホワイトカラーのボディを注文して、後日、グリップをアクアに変更しようと決めかけていましたが、こういうの見せられるとぐらつきます^^;
書込番号:16452337
1点

teca24さん今日は。
確かに家の子は、ミント×アクアです。
アクアのグリップは、カラーシュミレーターで見るよりも薄い色ですね。
それにしてもグリップカラーが少なすぎですよね、
シルバーのグリップが欲しい( ̄人 ̄)
書込番号:16452628
5点

架瑠さん
さっそくありがとうございます。
やはりシミュレーションしたのと少し色味が違うようにみえますね。
違う角度の写真もアップしてくださり感謝です。ストラップのカラーも本体と似合っていていいですね(^ ^)
とても参考になります。
グリップの色、確かにボディカラーと比べるとすくなめですよね。
もしシルバーが登場すれば、綺麗なバイカラーになりますね。
個人的には、本革 タンのような薄目のブラウンなんかもあったらいいなと思います。
書込番号:16452953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 レンズキット
いつもいつも質問ばかりですみません。。。
オーダーカラーを購入してまだ到着していないのですが、
待ちきれずに超広角レンズを購入しようかなと思っております。
もともとは魚眼を購入しようと検討していたのですが
まだまだ一眼は素人であり、主な被写体が子供なので
その場合は超広角を買ったほうが面白いのではと勧められたため
購入しようと考えております。
結論、どれがオススメですかね?
今回はダブルズームキットを購入しております。
よろしくお願いいたします!
0点

純正の広角ズーム♪
あのレンズは出来が良いですよ。
僕はタムロンの10〜24も使います。開放からシャープといった質ではなく、絞りによって味わいが変動する古典的タイプですが…それが面白い!
書込番号:16389320
1点

面白さはトキナーと共同開発の魚眼の10-17かな
でもすぐ飽きるかもしれません
http://kakaku.com/item/10504511507/
純正なら12-24
http://kakaku.com/item/10504511450/
でも少しでも安くなら下記の2本
超広角ズームは各社とも優秀ですし、しかも超広角は10mmからなので純正以上に魅力的
私ならシグマ10-20にしますね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011508_10505511937
書込番号:16389321
2点

ペンタックスには純正の超広角レンズが12-24mmしかないのでフルサイズに換算すると18mmからになるので
シグマの8-16mmレンズとか如何ですか、フルサイズ換算12mmは最強です
書込番号:16389334
3点

reboot_takさん、こんにちは。
オーダーカラーご購入おめでとうございます。
超広角レンズということですが、今回購入されたダブルズームキットの他にレンズは何をお持ちですか?
もしお持ちでないなら、標準画角の明るい短焦点をお勧めしたいです。
お子さんが主な被写体ということなので室内で撮影されるときにズームキットでは暗いかもしれません。
FA31mmは室内でのお子さん撮りにも最高だと思いますよ。
書込番号:16389337
1点

スレ主さん、こんにちは。
超広角レンズ、いいですね。
でも、キットレンズでもデフォルメは出来ますよという写真を貼っていきます。
DAL18-55mmは、けっこう被写体に近付いて撮影することが出来ますからねぇ。
これでも不足を感じられたら、超広角レンズを買われてはどうかと。
安い買い物ではありませんから。
書込番号:16389343
7点

reboot_takさん、こんにちは。
K-50をある程度使ってから考えた方がいいです。
今広角レンズを買うと、室内用の明るいレンズが欲しいとかなっても資金が出なくなるので。
両方買えるというなら構いませんが。
室内撮りならF2以下のこの辺かな
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=26&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1
どうして広角というなら、キタムラネット中古でアウトレット品のタムロンが34,980円で出ています。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=AF+10-24%2F3.5-4.5+DiII%28+B001%EF%BC%89+%EF%BE%8D%EF%BE%9F%EF%BE%9D%EF%BE%80%EF%BD%AF%EF%BD%B8%EF%BD%BD
書込番号:16389407
2点

reboot_takさん こんにちは
ペンタックスでしたら 純正12-24oが写りもよく お勧めのレンズだと思いますよ。
書込番号:16389450
2点

こんにちは
シグマは歪曲の少ない 12-24mm とか超広角レンズを上手に造り色のりも良いです。
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM がよいと思います。
対角180度魚眼レンズは、大好きなレンズで楽しいです。
ファインダーを覗くと、そこに異空間が広がります。
いずれ手に入れられて、やおら取り出す魚眼レンズ!てな具合に楽しんでください。
書込番号:16389683
0点

reboot_takさん、こんばんは!
絶対にDA12-24mm F4 ED ALをおすすめします。
ズームでありながら真逆光でもこのようなすっきりとした光芒で、しかもゴースト、フレアが出ないレンズは他社を含めこれしかありません。広角レンズは画角が広いのでどうしても太陽が絡むケースが多いので逆光性能も重要です。
CanonのLレンズも使っていますがこんなにきれいな光芒のレンズはありません。唯一EF35mm F1.4Lが使えるでしょうか。
このシチュエーションでDA★16-50mm F2.8 ED ALを使うとゴーストだらけになってしまい使えません。
順光では透明感と色乗りがいいレンズなので気に入って使ってますが、逆光は全然ダメなレンズです。
ちなみにTOKINAの12-24mmは設計が同じだそうですが光芒はうるさいし、ゴースト、フレアがすごいです。
絞り羽とレンズのコーティーングが全然違うようです。全くの別物です。
軽いし(フードはデカイですが)安いしおすすめです。
書込番号:16389693
11点

ちなみに被写体が人物である場合
超広角レンズだと遠近感のデフォルメがきついので
変な感じに極めてなりやすいです
魚眼レンズは直線はたしかに曲線に写るわけですが
遠近感のデフォルメはむしろ非常に少なく
意外に撮りやすかったりします
書込番号:16389737
3点

超広角レンズ8-16mmを持っています。室内でも十分周囲を取り込んだ撮影が出来便利です。
真夏の太陽の下海水浴やプールでの子供撮影も素晴らしい画角で楽しませてくれます。
ですが、画質的には価格から期待するほどではなく、超広角にありがちな欠点弱点を丁寧に抑えたコストだと割りきって使っています。
重く大きく高価なレンズなのですが突出した前面レンズのため保護フィルターも付けられず写りはそれほどでも無く、結果気楽に持ち出せるレンズでは無くなってしまうようです。
室内での便利さ屋外での圧倒的広範囲撮影は驚かせてくれますが、すぐ飽きるのも事実。それは継続的にUPしてくれるユーザーがほとんど居ないことからも推測出来るかと思います。
そこでオススメですが、1万円以下で買える換算24mm〜のコンデジは如何ですか?
たった4mmですが狭い室内では倍くらい広面積で重宝します。
最近のモデルは魚眼モードとかもあって雰囲気は楽しめるハズです。すぐ飽きるとも思いますが。
書込番号:16390695
2点

主な被写体が子供なら、超広角はいらないような気がします。
とりあえずキットレンズを使ってみて、広角が足りないようなら購入したらどうでしょう。
書込番号:16390794
3点

reboot_takさん、こんにちは。月光花☆です。
既にダブルズームレンズキットを御購入とのこと、おめでとうございます♪
レンズの世界を空想するのも楽しいですよね。
さて魚眼もご検討とのこと、オチビ撮影にボクはメインレンズとして使用
しているのでご参考までにUPしておきます。
レンズの常識なんてもんはございません(笑)撮り手の感性、発想次第で
如何様にも化けるのがレンズ、その意味において魚眼を使うのもボクは
アリだと思います♪
グッド・ショットをば!
書込番号:16390853
4点

reboot_takさん、こんにちは。
K-50購入おめでとうございます。
届くの楽しみですねぇ。
お子さんの撮影が主ということなので、
湾曲収差の少ないレンズがいいかと思います。
あと、持ち歩いて邪魔にならないというのも。
ということで、DA15mmLtd.なんてどうでしょうか。
超広角という程広角ではないんですが、
子どもと並んで歩きながら、ノーファインダーでパチリとか。
周囲の景色も含めた撮影は、容易にできますよ。
望遠側の1mmの違いはそう感じませんが、広角側の1mmはかなり違います。
なので、キットレンズの18mmと比べると、15mmは随分広角に感じると思います。
以下にDA15mmの写真がありますので、
よろしければ、お時間のある時にでも、遊びに来てください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-75.html
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html
書込番号:16391900
1点

こんにちは。画質に特にこだわりがなければ、ワイドコンバーションレンズはいかがですか?18-55の
レンズの前に取り付ければok。値段も安く抑えられます。
0.7倍だと13ミリ位になります。ただしケラレには注意しましょう。
書込番号:16392287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、本当にありがとうございます!
めちゃくちゃ参考になります!!
怒られてしまいそうですが、
さらに悩む結果となりました!(笑)
また画像を乗せてくださった方々、
素晴らしい写真の数々に、ただただあ然です。
今しかない、一生の思い出を
良い写真で残したいなと思っております。
もちろん、楽しみながらではありますが。
昨日の夜に商品の入荷連絡があったので、
そろそろです。
私も皆さんのように素敵な写真が撮れるように
頑張ってみます!!
書込番号:16392308
1点

亀レスですが・・・・・ f ( ^ ^ )
SIGMA の 12-24mm F4.5-5.6 EX DG (旧タイプ) の試し撮りのときのものを貼っておきます、
自分は 予算をできるだけ抑えたかったので、オクで新同品を 3万円台で入手しました、
ペンタ純正の、DA 12-24o のものを貼ってらっしゃる方もいますが、写りは やはり DA の方が数段良さそうですね、
同じ画角のレンズで、DA 12-24o はレンズフィルターも付けられますが、SIGMA 12-24mm は前玉が 超ぉ〜出目金!
保護フィルターさえ装着できないし、 あまり お勧めできないかなぁ・・・・
画面周辺部が 大きく流れるのは仕方ないとしても (3枚目)
超ぉ〜出目金 ということで、フレアがどのくらい出るか、わざと半逆光で試したのが 4枚目だけど、
許容できるかできないか・・・・ ?
色はよく乗るレンズではあります、 順光オンリーのレンズとして見れば いいのかな、、
DA 12-24o は、上記の問題点は たぶん ないのかなと思います、
参考にはならないと思うけど、こんなレンズもあるよ〜 ってことで見てください f ( ^ ^ )
書込番号:16414245
0点

亀レスで〜す v(。・・。)
あれ〜 確かPENTAXの2013年ロードマップを見ると
新たな超広角ズームレンズを発売する予定ですよね〜
(^^) もし我慢できるのならば、発表を待ってから決められても良いかもです
DA12ー24oは良いレンズですね、フォトコンなど、このレンズで結構入りましたよ
ただ、広角と言っても色々とあって、景色などワイドに撮るのならズームレンズが良いけれど
花とか近付いて撮るのならDA14oとかDA15oの単焦点レンズでないと厳しいかも
最短撮影距離がズームレンズと単焦点レンズとでは全然違ってきます
何気にDA18ー55oは近付けるズームレンズなので、寄せて撮る時には便利なレンズですよ
広角側の1oって、ひとまわりぐらいの大きな違いですが、最短撮影距離の数センチの違いも大きな違いですよ
(*´∇`*) 撮るものに合わせて、みんな揃えちゃうのが1番はや道ですが(笑)
書込番号:16415801
1点

ワイド端8mmです。光源を入れるとゴーストが出る時があります。 |
8mm 画面の端はこれだけ歪みます。 |
8mm 歪みを利用するのも楽しかったりします。下がれない場面でも遊べます。 |
魚眼です。けっこうスナップにも使えます。 |
reboot_takさん、こんばんは。超広角のスレッドがあったんですね。
私はカメラバッグにいつもDA FishEye10-17mmとSIGMAの8-16mmを入れています。
広角をメインに使っているわけではないのですが、外せないアイテムとして持ち歩いていないと気がすまなかったりしてます^^;
普段人物スナップは撮らないのですが、どちらのレンズもかなり寄ることが出来るので、面白いものが撮れそうな気はします。
それと、FishEyeは案外いろんな場面で使えますし、DA FishEye10-17mmはコーティングが優秀ですので持っていて損はないと思います。逆光にも強いですし。
優先順位が高いレンズだとは思いませんが、どちらも使っていてとても楽しいレンズであることだけは確かです。
書込番号:16416515
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
先週末に届きました。
まだレビューが1つも上がっていませんが、とてもレビュー出来るほどの知識もなく
使いこんでもいないので
こちらに感想と質問をお願いしたく書き込みます。
色は赤x黒にしました。
もう少し深みのある色の方が良かったかな?
明るい赤です。
週末に山に泊まりで行きましたが雨が降ったり止んだりで、
あぁ、K-50にして良かった!と実感しました。
重さは余り気になりません。
ホールド感もいいのですが、女性は指の爪が伸びているとちょっと当たるかな?と思いました。
持ち運びにはやはりショルダーストラップがいいようですね。
首からかけているとやはり重いです。
それにあちこちにぶつかりそうになりましたので早々に買おうと思います。
ファインダーを覗いてシャッターを押す、という行為に浮かれています♪
楽しい! 楽しすぎる!
まだオートでしか撮っていないし、中々上手に走る犬に追いつけません。
でもファインダーを覗きながら走ってくる方向を予測してカメラを構えると一丁前のカメラマンの気分に浸れました(^^ゞ
これから色々と勉強、試行錯誤して
外ではキリッとした感じ、家の中ではふんわりと優しい感じの写真が撮りたいなぁ〜なんて思っています。
質問なのですが
レンジフードを付けっ放しにしています。(散歩中にぶつけるのが怖くて)
で、レンズキャップはいつ外すもの?(と言うか、つけるもの?)
つまり歩きながら あ、って思ってシャッターを切る、そしたら直ぐにキャップをつける?
そして又撮りたいと思った時にキャップを外すものでしょうか?
それともある程度は外しっぱなし?
自宅でも「あ、今撮りたい!」と思っても、キャップを外すのにモタモタしてしまったりします。
(カメラ自体はテーブルの上とかに常に置いています)
もしくはちょっと前のスレッドにもあったように
レンズ保護フィルターを装着していれば
一々キャップをつけなくてもある程度大丈夫なもんでしょうか?
今はレンズ付けっぱなし状態です。
単焦点レンズもいつか購入したいと思っています。
なんか超初心者レベルのくだらない質問なのですが、
なんせ初めての本格的カメラなもので 取扱いにも疑問だらけです。
ただオートで撮っただけ、の写真ですが記念にUpします(笑
こんな場所でも安心して使えるカメラですよ〜ということで。
17点

hamdyさん こんにちは
屋外ではキリっとした感じと屋内ではふんわりという感じですね。
同じレンズでも、絞り値によって雰囲気が変わってきますよ〜。
屋外では明るい環境での撮影ですので、AUTOで撮影すると、F値が
大きくなります。
例えば、F8とかになると思いますが、このF値が大きくなるとキリっと
した感じになってきます。
また絞り値が小さくなると少しソフトな感じになってきます。
ですので、撮影モードを絞り優先のAVモードにされ、希望のF値にして
撮影されると、良いかと思います。
現行のpentax純正レンズでは、FA50mmF1.4というレンズが、一番
かもしれないですね〜。
F1.4での撮影ですと、少しベールを被っている様な柔らかい絵になり
F4くらいになれば、キリっとします〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510370/SortID=14166714/#tab
過去の書き込みに、絞り値によって描写の変化が判るサンプルをUP
した事がありますので、参考になれば〜!
あとは、ソフト系のフィルターを使用するというのもアリかと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/
私はブラックミストNO.1が結構好きです〜。
これでも物足りないという事であれば、ソフトレンズを中古で購入する
事になりますね〜。
FA28mmF2.8SOFT
FA85mmF2.8SOFT
などのレンズが過去に発売されています〜。
書込番号:16378996
3点

スレ主さん、こんにちは。
私個人は、カメラを使うときはレンズキャップを外しておきますね。
ただ、使い終わったら、お手入れをします。
「レンズペン」というハクバ(だったかな?)から出ている、お手入れグッズが便利なのですよ。
レンズについたゴミをはらうハケと、レンズを磨くセーム革があって、これでかなりのことが出来ちゃいます。
1本持っておくと、いいと思いますよv
書込番号:16379198
2点

C'mell に恋してさん
アドバイス、ありがとうございます!
絞り値が大きくなるとキリッと、小さくなるとソフトな感じになるのですね。
サンプル写真、拝見しました。変わるものなのですね。
自分も同じ条件で色々な絞り値や違うISO感度などで撮って
実感として会得していかないと、と思いました。
ハマると色んなレンズも気になってくるんでしょうね。
怖いです(笑
SL愛好家さん
キャップをはめたり外したりばかりしていたら、絶対に落として無くすな、
って思っていました。
やはり外したまま撮影、ですね。
お手入れグッズ、ハケなら未使用のお化粧用のハケがあったことを
思いだしました!
中々お手入れもかえって汚してしまわないか、恐々の状態です。
レンズペン、これも用意!ですね。
質問という形にしてしまったので、一応解決済み、と致します。
Good Answerは最初にコメントしてくれたお二方に。
ありがとうございます。
届きました!使いました!のスレがもっとどんどん伸びてほしいですね。
書込番号:16379449
4点

hamdyさん>
到着おめでとうございます。私の18-135・白×青(67,000円也)は、まだ届きません(泣)。でも、防滴はこの季節に大変ありがたいですね。ちなみに私は、フード付けていればレンズキャップは殆どつけていません。撮影する時にチャンスを逃してしまうので・・・。フードあれば、レンズ面の傷は付かないと思いますよ。
書込番号:16380333
1点

なんか、最近、みなさん、質問スレ閉じるの早すぎません?
12時に投稿して、18時には解決しましたって(^_^;)
夜しか投稿できない人も大勢いるだろうし、これから返信が増えるというのに。
ま、それはともかくとして、
私も、山歩きしながら写真を撮りますが、移動中も含め、撮影体勢の時は、キャップは外してます。ただし、フードは必ずつけてます。保護フィルタは付けていません。
歩行中は、普通のストラップで、肩にたすき掛けにしています。そうすることで、体に密着するので、ほとんど邪魔になりません。なぜ、みなさん、カメラをたすき掛けにしないのか、不思議です。見た目がカッコ悪い?せいでしょうかね。
レンズの手入れですが、ふだんは、ブロワーでシュポシュポホコリを吹き飛ばすだけ。それで取れない汚れがあるときは、ハァーっと息を吹きかけ、ハンカチなどで拭いちゃいます。
ハクバのレンズペンは便利ですね。しつこい汚れの時は、これを使います。
クリーナーキットは、大昔に買ったことはありましたが、結局、使ったのはせいぜい1回か2回くらいでした。
カメラやレンズの手入れは、あまり神経質になり過ぎないのがコツだと思います。カメラのミラーやフォーカシングスクリーンは、触らないのがいちばん。ファインダーにゴミが入っても、気にしないのがいちばん。
そして、最もいいのは、しまい込まずに、どんどん使ってあげることですね(^_^)
書込番号:16380580
0点

あー休みが欲しい!!さん
まだ届いてないですか?
同時期に注文で1週間の違いは色ですかね?
きっと白x青は本当のオーダーで赤x黒は既に出来ていた在庫、と言う気がします。
楽しみですね〜♪
やはりキャップはつけていない派、ですか。
実は焦ってこのキットにレンズフードはついていないと勘違いしてしまい、
アマゾンでフードも注文してしまっていたのです。
だから私はレンズフードを2個持っています(苦笑
傷ついても安心です(^_^;)
Photo研さん
すみませーん、なんかこの程度の質問でしたのでm(__)m
余り長く引っ張るのも。。。と思い早々に閉じてしまいました。
私も斜め襷掛けにしたい派、なんですが 付属のストラップでは長さが足りませんでした。
歩く時は身体に密着してレンズも下を向けておきたいですよね。
しまい込まずにどんどん使う、を実践しております。
今朝も(どうでもいいような写真を) 数枚とってから出社。
犬相手に 「いいねぇ〜いい顔だねぇ、そのポーズもいいね〜〜〜♪」とやっていたら、
主人から 「怪しいカメラマンみたいだ。そのうち 『ちょっと脱いじゃおうか』とか言いそうだな」と言われました(笑
書込番号:16382354
2点

hamdyさん こんにちは
あと、ソフトに写す方法としては、最短撮影距離にて撮影すると、絞り開放では
ややソフトに写ると思います〜。
>ハマると色んなレンズも気になってくるんでしょうね。
そうですね〜(笑)
しかし、レンズ交換する事で、色々な描写のレンズを使用する事ができるのが
レンズ交換式カメラの最大の特徴かと思いますので、色々なレンズを検討されて
見てはどうでしょうか〜!
あと斜め掛けですと、私の場合純正のストラップのフリーレングス ストラップ
O-ST842を使用しています〜。
http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_cameracase.html
肩かた掛けている時は、レンズキャップを外している事が多いですね。
しばらく撮影をしないだろうな〜という時には、レンズキャップをしている
程度ですね〜。
怪しいカメラマンという評価を旦那さんからされたという事ですが、ノリノリで
楽しまれて撮影されている様ですので、良いのではないでしょうか〜!
どうせなら、旦那さんも巻き込んでお二人で楽しまれてはどうでしょうか〜!!
書込番号:16382580
1点

はじめまして〜おめでとうございます!
私も納品待ちです、フード付きでしたか?私が買ったキットレンズは55-135です、フード購入するところでした(^^;;
書込番号:16384355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとい
キットレンズは18-135WRです(^^;;
書込番号:16384670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hamdyさん,こんにちは.
K-50ご購入おめでとうございます.まだ,K-50の現物を見たことがないです・・・
なお,私も持ち歩いているときは,フードをつけてキャップは外してます.
フィルターは基本的に外してますが,高いレンズの場合外す勇気がまだありません(笑)
ところで,書きたかったのはたすきがけのストラップのことです.
> 私も斜め襷掛けにしたい派、なんですが 付属のストラップでは長さが足りませんでした。
> 歩く時は身体に密着してレンズも下を向けておきたいですよね。
ということなら,ニンジャストラップをおすすめします.
http://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/series.html
長さを簡単に調節できるので,歩くときには密着させることができます.
その際,あわせてStrap Buddy(ストラップバディ)を買うことをおすすめします。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/buddy.html
ズームレンズの場合は,これを使った方がレンズが下を向くので安定感が増しますし,レンズをぶつける心配が減ります.
登山の時には良いと思います.
詳しくは,[16194386] に書きましたので,ご参照いただければと思います.
書込番号:16384893
1点

週末にコメント出来なくてすみません〜。
C'mell に恋してさん
>色んなレンズ
これが俗に言うレンズ沼?って言う奴ですね(笑
ノリノリカメラマンはこの週末も撮りまくっておりました。
ストラップも沢山あって悩んでしまいます。
またこれも使って見ないと中々自分に合うかどうかわからないものですね。
旦那はそういったものにあんまり興味がないんですよね。
撮った写真にイチャモンは凄くつけますが(笑
おぉ〜〜と言わせるのが目下の目標です。
マリオ51さん
そうなんです!
フード、ついていたもんだからビックリしちゃいましたよ。
付属にフードって書いて無かったものだから、(単品で買えばついてくるのは知っていましたが)
で、届きましたか〜?
にわかタクマルさん
ハイ、ありがとうございます。
以前の書き込み、前にしっかり実は読ませていただいてるんです(・∀・)
8月、9月にも山に(と言っても軽いトレッキング程度ですが) 行きますのでさっそくゲットいたします。
10月の紅葉の頃にはもっと慣れてお気に入りの一枚が撮れるようにしたいな、と思っています!
書込番号:16391864
1点

はじめまして (^^♪
昨日オーダーカラーのK50ダブルズームキットが届きました(^^♪
ダブルズームキットにはフードは付いていませんでしたので早速アマゾンに注文しました♪
ストラップですがアマゾンで
Swimming Fly & Gevaert (SFN-005) カメラストラップ ビビットシャギー レッド
(写真のストラップ)を購入しました。
参考までにバッテリーも互換品のバッテリー( D-LI109 互換 バッテリー・・1ケ1090円)を使用していますが
快適に使えていますので御一考の余地ありかもです(p_-)
今週末にはK50を持って早速近所の国営武蔵丘陵森林公園にでも撮影に出掛けたいと思って居ますが
それまでは説明書を読んだりK50の板を読んだりして過ごす予定です(^^♪
書込番号:16392757
5点

otuさん
到着、おめでとうございます!すごく可愛らしい色の組み合わせですね。
こうして見ると私の赤×黒は平凡に見えます。
ストラップもオシャレです!
ちなみに液晶保護フィルムはk-30の
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008MU98BW/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
これを貼りました。
もちろんピッタリでとても貼りやすかったです。
武蔵野森林公園、いいですよね!
多少お天気が悪くてもこのカメラなら安心ですね!
書込番号:16392961
5点

奇遇ですねぇ・・
私も全く同じ保護フィルムを貼りましたよ(^^♪値段も安くてサイズもピッタリでした・・更に2枚組みなので
1枚失敗しても・・もう1枚あるので安心ですよねぇ♪
是非綺麗な写真を撮って見せて下さいね・・(^^♪
ちなみにK50を撮ったQ10はこの色です♪
書込番号:16393359
2点

hamdyさん
嬉しい様子が伝わって来て私まで幸せな気持ちになれました。
ところで、フードの取付が 180°逆ですよ。
フィルター操作窓は下に来るように装着するのが正しいです (^^
書込番号:16393415
4点

otuさん
このフィルム、気泡も入らずとても簡単に綺麗に貼れましたよね!
なんとQ10もお持ちなのですか!
黄色がotuさんのテーマカラー、でしょうか?
これも又可愛らしいですね。
delphianさん
じぇっ!じぇじぇじぇっ!
ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ
考えて見ればロゴが真下に来るっておかしいですよね。
ご指摘ありがとうございます!
あまりに恥ずかしくて再び登場するのにも勇気が要りました。
もう二度と出てこられません〜〜〜〜〜(笑
でもここで間違いを教えてもらえなかったら、
どこで気がついたんだろう?私、と思います(^_^;)
「付け方真逆でもレンズフードって付いちゃうんですよーーーーー!」
っていう失敗例としておきます。
誰もそんなことしないよ、って突っ込みは、どうかご勘弁下さい。
書込番号:16394992
3点

小窓を開けて フィルターをクルクル回す時
三脚固定でロケーションによっては
上から操作する場合が出てくるので
その場合は逆さま着けをして下さい
ただ小窓の役目を知っているか?知らないか?
その差は大きいと思います
チューリップ型のフード
単なる筒型のフード
レンズによってフードも様々です
マジマジと観察することも
大切な事かも知れませんね〜 (*^_^*)
書込番号:16395095
1点

こんばんは(^^)
予約しました!でコメントいただいた者です。
さっそく愛用されていますね。
赤、かっこいいですねー。
私の白にピンクは、なんだか気恥ずかしいです(笑)
私、その逆さまのをつけずに使っていました(+_+)
上達しようにも、周りにカメラが趣味の人がいなくて。
(いても、初心者すぎてうっとうしいかなと思ったり。。。)
今度 遠征してペンタックスの講習を受けようと思っています(笑)
お互い早くプロ並みになりたいですねー。
書込番号:16399242
3点

が〜たんさん
小窓の役目、知らなかったのです。
さっそく調べました。
そういった知識から又次の知識に膨らんでいくものですね〜。
これは何?と思ったものはちゃんと調べる。
大事な事ですね!
ぺぴさん
ぺぴさんの白×ピンクも可愛いなぁと拝見していました。
雰囲気が変わりますよね。
ペンタックスの講習!
私も受けようと思っています。
まずは基本のキを知る事は大事かな?と。
そして実践!ですよね。
沢山撮って、沢山失敗して、いい一枚を撮れるようになりましょうね♪
書込番号:16402062
2点

お久しぶりです(^^♪
K-50が届いて初めて写真を撮ってきました!
場所は近くの国営武蔵丘陵森林公園です・・今日は取りあえず撮ってみたという感じですねぇ♪
でもAFも迷いも無く小気味良く合掌してとても気持ちよく写真が撮れました♪♪
写真の出来栄えは??・・これでも200枚近くの中から一応選んだんですけどね^_^;
1枚目のレンゲショウマだけは明るく修正しましたが他は撮ったままです。
参考までにペンタックス K-r K-30用 D-LI109 互換 バッテリー(K-50にも使えます) アマゾンで1070円が
4時間弱で約200枚の写真を撮りましたがヒトメモリも減りませんでしたよ。
書込番号:16409221
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
デジイチデビューしようと思っているのですが教えて下さい。
K-50とα57ではどちらがおすすめでしょうか!?
使用目的は星の撮影です
星を見るのが好きで
今使っているソニーコンデジHX30Vで微妙に星が写るので、もっとキレイな写真が撮りたくてデジイチが欲しくなりました。
・カタログを見ているとk-50の方がISOを上げられるようなで三脚固定だけでの撮影ではk-50の方がキレイに撮れますか?(後々はポータブル赤道儀を購入しようと思っています。)
・ISO感度51200は使えるレベルですか?
・撮影素子は2400万画素などよりは1600万画素の方が星撮影に適していると思っているのですが合っていますか?
・ライブビューはk-50が6倍、α57が9.5倍ですがピント合わせに大きな差は出ますか?
・ソニーのEVFはレンズ内補正のように常に手振れ補正されますか?
α57はバリアングルチルト可動式モニターやオートフォーカス15点、連写15コマ/秒など普段使いででは良さそうな気がします。
もし、室内撮影や星撮影でk-50がとても優れているわけでなければ、α57にしようかと思っています。
質問多いですが、どなたかよろしくお願いいたします。
書込番号:16393347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスにはアストロレーサーという赤道儀無しでも少しの時間星を追従してくれるオプションがありますので
ペンタックスが良いのではないでしょうか
書込番号:16393467
10点

BuBooさん、こんばんは。
高感度重視なら最高ISO51200のK-50(α57では最高ISO16000 マルチショットNRのみISO25600)
ライヴビュー重視ならα57で決めて良いと思います。
あとは使いたいレンズが、ペンタックスとソニーで、どちらが多いか等で決めて良いと思います。
>>・ソニーのEVFはレンズ内補正のように常に手振れ補正されますか?
されませんね。特に望遠レンズでは揺れまくりです。
でも、星の写真撮るなら丈夫な三脚は必須ですから、手振れ補正はオフにして下さい。
書込番号:16393468
2点

ISO…超高感度は…(;^_^A
吾輩は使う気にならないですね〜(/ ̄∀ ̄)/
…K5とK30での話になりますが
位相差は
K50 …11点クロス9点
α57 …15点クロス3点
スペック上の差は余りなさそうですね〜(/ ̄∀ ̄)/
高感度のノイズは
K30やK5の方が少なく感じます
…吾輩の比較はα55との比較ですがw
…吾輩はせいぜいISO6400かな(^皿^)
書込番号:16393515
1点

こんばんは(^^)
現状のαは破格ですよね(・_・;
でも、私もPENTAXのGPSユニットとBODY内手振れ補正を利用したアストロトレーサー機能はお勧めしたいですね。
因みにK-30も対応機種です…
書込番号:16393516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BuBooさん こんばんは
ペンタックスは 有る程度縛りはありますが 赤道儀使わなくても 星を点で撮れるよう 手ブレ防止を利用した アストロトレーサーが有りますので 星の撮影には 有利だと思います。
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
広角系の明るい単焦点の レンズ選びには悩むかも知れません。
書込番号:16393517
6点

皆さん早いお返事ありがとうございます。
天の川も撮りたいので赤道儀でISO下げて単焦点レンズで撮ればいいのかな?って思ってました、アストロトレーサーは安くて手軽みたいなのでペンタックスにしたら買っちゃうかもです。
K-30はk-50の旧機種だとかってに思いこんでいたのですが、違う用ですね:-)調査しなおします。
ソニーのTLMがいまいちみたいなので値下がりが激しいα57は魅力的ですが、夜には向かないのかな?って思って来ました。
普段使いの手振れ補正も考慮するとレンズ高くてもニコンなどの方が幸せな気分になれますか?
書込番号:16393677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々こんばんは(^^)
NikonとPENTAXでは違った幸せかも知れませんね(・_・;
私はNikonに無い物をPENTAXで補うつもりでしたが、現状はPENTAXに無い物をNikonで補う形に逆転してしまいました(・_・;
主さんの幸せは分かりませんが…
私なりのPENTAXに無い幸せは、フルサイズセンサーとストロボってだけです。
でもK5Asに☆55mmF1.4だとストロボ要らない?って感覚です…
書込番号:16393763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の幸せは一番は暗い所重視です
オリンパスtg-810も持ってますがこれは室内では暗すぎて使えません
hx30vはコンデジとしてはいい方かもしれませんが自然な感じがしない
そこで星撮れて、室内でもフラッシュ無しで行けるデジイチが欲しくなりました。
レンズはもちろんf値1.4買います(^^)v
フルサイズは値段が高いので手が出ません(;o;)
K-5,30,50のどれかで考えてみます(^^)v
書込番号:16393847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜間や室内撮影は、むしろα57が得意としてます(笑)
何故なら、EVFは暗い所でも暗視ゴーグル並みによく見えるし、高速AFのライブビュー撮影はチョー便利♪
透過ミラーの写りへの影響に関しては、ほとんど気にする必要はないですよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
by・α57ユーザー^^v
書込番号:16394178
3点

両機種の他、どれを選んでも昨今のカメラは十二分に星空に対応している。
暗闇ではPENTAX自慢のファインダーなど使い物にならない。
これだけ星空撮影人口が増えたのだからメーカーもソフト的に対応してみてもおかしくは無いと思う。
蓄光処理を適度に行えるようにする、とか、超々高感度白黒CCDを別途搭載するだとか。
高機能の進化は止まらない。
むしろ、それがメーカー間の差別化となり得る。
書込番号:16395600
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
はじめまして!先日K-50ホワイトを購入しました。物はまだ届いていませんが^^;
防滴構造に惹かれてE-PL1sからの乗り換えです。
皆さんストラップはどのような物を使っていますか?
アクセサリー関係で、持ち運び用のバッグはこんなの使ってるよ!これいいよ!って情報あれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
1点

KATA1の商品はお洒落で良いですよ。ショルダータイプを浸かっています。
書込番号:16360833
0点

ストラップは自分の場合、オプテックのユーティリティストラップばかり使ってます。
機材の重さが半減されて感じるので重宝してます。
バッグは数種類持っていますが、ロープロのパスポートスリングはカメラと交換レンズを一本持ち歩く時に大きさもちょうど良く使いやすいです。
書込番号:16360858
1点

こんにちは。
VANGUARDのSydney 22も使いやすいと思います。(カラーやサイズも選べます)
http://kakaku.com/item/K0000138469/
ストラップはお好みで…(笑)
書込番号:16360859
0点

購入おめでとうございます!
ストラップは山で長い時間首にかけることがあり、汗のことなども考えるので、Loweproの今は亡きシンプルなものをK200DとK-5に付けていました。最近その機種を見かけなくなったのでK-5Us用にCramplerのThe Convenient Disgraceを購入して使っています。前者の方がシンプル(現世代のボイジャーCからメディアケースをなくしたようなデザインです)でしたが、後者はそれはそれでデザイン的にもマッチしており、機能的にも不便はありません。バックルでハンドストラップに変えられるのは意外と便利です。
バッグは他の方も勧めておられるLoweProのパスポートスリング、これは便利ですね。良いサイズですし、デザインがカメラカメラしていないので色々な服装で使えます。他にはCramplerのインナーバッグを通勤用のメッセンジャーバッグに放り込んで使っています。少し多めの機材をもって徒歩でちょっとした距離を運びたい際には、Ortovoxのフォトボックスという緩衝剤入りのソフトケースに入れて、適当なサイズのバックパックに入れ込んでいます。
書込番号:16360949
0点

mariguraさん、こんにちは。
K-50購入おめでとうございます。
ストラップは、クランプラー ザ・コンビニエント・ディスグレイスを使っています。
http://www.crumpler.jp/products/3889.html
首に負担かからず、使い勝手もいいですよ。
バッグは、お気に入りのバッグに、インナーケースを入れるのも手です。
私は普段、TIMBUK2のメッセンジャーバッグを数種使ってます。
普段は通勤バッグにもなりますし、インナー入れてカメラケースにも。
書込番号:16360956
0点

回答ありがとうございます!皆さんのお勧めを参考にwebで検索して店舗回って実物見て・・・なかなか決めきれなくて、とりあえずキャンペーンのバッグを応募してみました。
お気に入りのバッグに、インナーケースって発想は無かったのでその路線でも考えてみます^^
液晶の保護フィルム貼ってなくて早速画面に擦り傷が^^;
3インチって仕様書に書いてあったので3インチのフィルム買ったけど全然足らない。。。
書込番号:16390084
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
先日激安になった時に購入しました!
10日には発送予定と連絡が!
到着早くないですか!?
一週間経ってません!
そこで、レンズ保護フィルターを購入しようと思うのですが
何ミリ用を購入すればいいのでしょうか??
初一眼レフで初心者すぎてわかりません…
やっぱりつけてたほうがいいですよね!?
1点

こんにちは。
smc PENTAX-DA 18-13 5mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRでしたら、フィルタ径は62mmになります。
保護フィルタですと、傷がついてもレンズほどお金がかからずに買い替え出来ますし、気兼ねなく清掃出来るので安心だと思います。
書込番号:16347159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
レンズの仕様のフィルター系が、保護フィルター、PLフィルターとかのフィルターのサイズに成ります。
62mm ですね。
https://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_normalzoom.html
ネジ山は、JIS規格で決まっていますので、どのメーカーのを買っても同じですが、高いのと安いのが有ります。
安いので大丈夫ですが、高い方は撥水性、ゴミが付きにくいとか書いて有りますが、それ程の差は感じないです(私見)。
夜間は、ゴーストが出る時が有りますから外された方が良いです。
書込番号:16347177
3点

購入おめでとうございます。
保護フィルター、いらないって人もいますが、自分は大事なレンズをダメにしないか
不安になることもあるので、精神安定剤のようなものと思ってつけています。
18-135は広角から望遠まで撮れる便利なレンズですが、やや暗めでもあります。
背景をぼかそうと思うのであれば、なるべく望遠側で、かつ、可能であれば被写体に
寄るように心がけると良いです。
書込番号:16347180
4点

訂正
レンズの仕様のフィルター径が、保護フィルター、PLフィルターとかのフィルターのサイズに成ります。
書込番号:16347183
1点

皆様返信ありがとうございます!
62mmですね!
早速購入致しました!
やっぱりレンズは大事にしたいですしね☆
今からワクワクしてます!
お返事ありがとうございました☆
書込番号:16347216
1点

すみません、ここのスレッドに乗らせて頂いてもいいですか?
私もど素人で。
「サーキュラーPL」と呼ばれるものがかなり高いのですが、ズームしたときに他に比べてブレにくい、とか、コストを上まわるメリットって感じられますか?
普通のUVとかは3000円くらいですが、サーキュラーは9000円くらい。
なにかおススメってございますか?
書込番号:16349881
1点

>やっぱりつけてたほうがいいですよね!?
(^◇^;)この流れで・・・
「いんにゃ〜ぃ」と言ったら
非難轟々?炎上鎮火??w
PENTAXサイドでは
あまりフィルターは着けて欲しくないみたいですね〜
このサイトでもお馴染み
スターレンズの説明会
1分5秒ぐらいから (-^〇^-)
http://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
K-5USなどもローパスフィルターレスなど
センサー部分のフィルターですら排除する時代
レンズプロテクターは・・・どうなんでしょうね?
ただ取り外しが簡単なので写りを求める時は外して
普段の散策でプラプラする時は着けていても良いかも知れませんね
>FireFighterさん
(-^〇^-) こればかりは 個人のこだわりと
使用頻度や必要性で何とも言えませんよね〜
うちも2枚ほど 中間グレードのを持っていますが
あまり安価だと・・・・(^◇^;) 安かろう悪かろう だし
だからと言って高価な買い物をしても
PLフィルターは寿命がありますからね〜
もったいなく思えてしまう貧乏性です (^_^;)
書込番号:16350355
2点

なんでもこいっ!さん、おはようございます。
K-50購入おめでとうございます。
フィルターって、結構な値段しますよねぇ。
レンズ購入毎に追加したりすると、これがまた結構な出費。
もし、東京中野に行ける機会があるのであれば、
将来的に購入予定のレンズ径も調べて買っておくといいです。
中野にあるフジヤカメラさんのジャンク館に行くと、
かなり多くのフィルター中古が売ってます。
薄枠のDHG SuperやPRO1Dも市価の半値で手に入りますよ。
あとは、たまにハードオフとかでも安値で売ってる時あります。
機械もの、置いておくだけでもホコリ寄せ付けますよね。
あと、自分で触ってしまったり、子供が手を出してきたり、
花や枝に寄り過ぎてゴッツンコしてしまったり。
私も、安心のために全レンズにフィルター付けてます。
でも、夜間とか、強烈な光が入ってくる時とか、
フィルターがすっごい悪影響与えることもありますので、
その時には、思い切って外してあげてくださいね。
K-50でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
FireFighterさん、おはようございます。
サーキュラーPLは、無駄な光をカットする時に使いますね。
ガラスに写った映り込みを低減するとか、
空気中の反射を防いで空を青くとか、緑をより濃くなど。
結構使ってみると、ハマるかも知れませんよ。
大きめのを1枚買っておいて、小さい径のレンズの場合、
ステップアップリングを使って使い回しするのも手です。
この場合、四隅のケラレや減光には注意が必要ですが。
書込番号:16350508
1点

やむ1さん☆
え!?そんな空が青くなったりとかするんですか!?
フィルターで映りも変わるんですか!?
素人なばっかりに安いの買っちゃった…
ゴミとか傷だけ付かなかったらいいかと思ってました!
カメラは奥が深いんですねぇΣ( ̄ロ ̄lll)
でも何千円もするとかハードル高いっ!
でも綺麗な写真で思い出を残すにこしたことないですしね!
次はもぉ少し調べて購入しようと思います!
書込番号:16350987
0点

どーぞ♪
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/filter/
書込番号:16351079
0点

みなとまちのおじさま☆
ありがとうございます!
こんなことできるんですね!!
素敵です!
これはいくつか持ってそのシチュエーションで
変えてもいけそぉですね!
悩みます〜!
書込番号:16351127
0点

なんでもこいっ!さん、こんにちは。
あぁすみません、勘違いしないで欲しいのですが、
C-PLは、常用で利用するフィルターではありません。
常用で利用するのは、無色透明なMCかUVを通常利用します。
C-PLやND等のフィルターは、その効果が必要な時に、
常用レンズと交換して使うものですよ。
なので、今回買ったフィルターのままで構いません。
必要と感じた時には、C-PLやND使ってみると楽しいと思いますよ。
NDの場合ですが、例えばND400とかの真っ黒フィルター付けて、
三脚に乗っけて、低感度・長秒撮影すると、
交差点の人や車が消えた写真が撮れたり、
川や水の流れを表現(水の流れが白い糸になります)した写真が撮れたりします。
NDフィルター撮影も比較的安価ですし楽しいものですヨォ。
書込番号:16351350
1点

やむ1さん☆
ほんとおもしろそうです!
よく川とか撮ってるのは
そぉゆうの使ったりしてるんですね!
やっぱNDも買おうと思います!
カメラライフ楽しみまぁす!
色々ありがとうございました!
書込番号:16351590
0点

目をけがしたり、ゴミが入ったりするのいやだから、いつも度の無い眼鏡をかけてます。
って、ことですよね。保護フィルターって。
さて、これをどう考える?
書込番号:16352914
1点

なんでもこいっ!さん、スレッドに乗っかってすみません。でもおかげで勉強になっています。
それから、ご購入おめでとうございます。
私もAmazonの激安のときにポチって買っちゃいました!(まだ発送の連絡が来てないのでちょっと心配なのですが。)
FujiのX-M1と迷っていたのですが、激安に思いがけずこっちを買っちゃったので、今になって、急遽他に何が必要なのか、ここで勉強している次第です。
思いますよね。フィルターって必要?って。でも、ここみてやっぱ必要だな、と。
ケンコーとか、マルミとか、初めてサイトに行って調べたのですが、結局いまいちどれにしたらいいのか、わからない!
折角いいカメラ買っても、レンズ先につけているフィルターのせいで写真の出来(感じ)が変わってしまうのなら、やっぱ高くても、いいのつけないと、とか思うし。。。(それにしてもフィルターって高い。。。)
が〜たんさん、やむ1さん、ありがとうございます。
おかけで、ケラレやステップアップリングという言葉を知り、調べてみました。勉強になります。
シチュエーションで、C-PLやNDなどをつける感じなんですね。寿命もあるとは。。。
じゃあ、とりあえずUVとかMCをまず買って始めて、他にも手をだしたいと思います。
ありがとうございます。
なんでもこいっ!さん、楽しみましょうね。
書込番号:16353081
2点

なんでもこいっ!さん & FireFighterさん
ご購入おめでとうございまーす。
お二方とも フィルターの事にはあまりお詳しくないと勝手に決めつけて、初心者の私の目線でアドバイスです。
まず「フィルター」って一口に言っても、他の方が説明されている通り、@多くの場合には装着したままで
撮影をするタイプのものと A それぞれ特殊な効果を持っていて、その効果が欲しい時だけ使うタイプ の
二種類が(大別すると)あります。
まず、@の方は、プロテクトフィルターと呼ばれるものや、UVカットフィルターと呼ばれるものがありますが
どうやら現代のデジカメ用レンズにおいては殆どの場合、UVカットの能力はフィルターに頼らなくてもレンズ
自体(コーテティング)にその能力があるらしいので、どちらでも構わないみたい、、、に私は思ってます。
私もプロテクトフィルターを常用していますが、UVカットかどうか、、覚えてません。(汗)
Aの方については 色んな種類があるのですが、取り敢えず C-PL(サーキュラー ピーエル)フィルターについて
だけ。
先の方がリンクなどで教えて下さっている通りの効果があり、使うとハマルかもしれませんし、また
風景撮影をされる方達にはお馴染みの定番フィルターでもあるようです。
で、、私もC-PLフィルターを持ってるんですけど、これを使うのは結構 難しいなと感じています。
いえ、実際は使い方はは簡単ですが、、それをどう写真に活かすのかが、、、、。
C-PLフィルターって、物凄く大雑把に説明すると、色を際立たせたのと 反対の部分の色は際立ちません。
例えば、、綺麗な青空の下に物凄く綺麗な海があるとします。空の青さを際だたせるのか、海の色を
綺麗に見せるのか、、、半々で使うのか、、、。コントラストの問題もあり、、、
青空にだけ着目するようなフィルターメーカーの広告のような効果はありますが、逆の部分の景色は・・・
と、、私は未だに上手く使いこなせないんです。
、、、いえ、、自分が下手なのを書き込みたいのではなくて、、このC-PLフィルターって良い物はそれなりに
高価ですが、その高価等を体験するためならば、安価なのもありますから(値段の差程悪く無いですよ、、
1枚千円くらいのも使ってますが・・)それを試してからでも良いのではないかな、、と。
購入する時は PLフィルターではなく、カメラのオートフォーカスの性能に影響するらしいので
必ずC-PL(サーキュラーPL)を買ったほうが良いそうです。
NDフィルターなんかも 使うコツは奥が深いそうで、、必要になってから買っていくのが良いかと思います。
写真をUPします。
1,2枚目は違うカメラとレンズで撮っていますが、ほぼ同時刻に同じ場所で撮った写真です。
C-PLの使い方、、下手だなあ、、って思います。海の色は綺麗になったけど、、、
空の色は、、C-PLが無い方がずっと綺麗、、、。
3枚目は、C-PLのお陰で海の中が綺麗に写せました。こういう時は割合簡単です。
ちなみにこれは千円のC-PLフィルターです。
書込番号:16353222
1点

追加です。
プロテクトフィルターを使う事には色んな議論があります。
必要ない、あると光学的にレンズの性能を下げる、いや、安心材料として付けていたい。。などなど。
私も安心材料としてどのレンズにも着けてます。まあ、好き好きというか、外して撮ってみて、
「うわ、あると無いとじゃこんなに写りが違う!」って気がしたら、外せば良いし、反対に
「うーん? 違いは私には判んないなあ・・」って思ったら着けてたほうが安心かも。
で、先に貼った写真の海での撮影ですが、この翌日、砂浜で写真を撮っていたんですが
その直前までスコールのような雨で、急激に晴れ上がり、でもまだ風は結構吹いている環境でした。
レンズはものすごい水蒸気が待機中に漂うので拭きとってもすぐにべったりと水膜が着くし、風は
吹くので、浜の砂が飛んできて付着するし、、、。大気中に潮?塩分?も混じってるような気がして・・
プロテクター着けててヨカッタ〜。
湿ってるからブロアでもとれない砂を最後はレンズ用クロスで吹いても安心。
そのうち、べちょべちょに濡れてる表面をクロスで何度か拭きました。
プロテクターが無かったらとても拭きとる気にはなりません。
(実際に浜の砂が付着した状態で拭きとって傷が付くかどうかは試したことが無いので
解りませんが、、私は感覚的にできれば避けたいです)
ケースバイケースで、どうぞ!
書込番号:16353243
2点

青空と自転車大好きさん☆
お返事おそくなりました!
すごく丁寧な説明と画像ありがとうございました!
私はかなり初心者なのですごく勉強になりました!
いろいろ楽しめそうです!
海とかもよく行くので、欲しいアイテムですね!
しかも読み方も教えていただいて助かります!
知ったふりして読み方間違えてると恥ずかしいですしww
これからいろいろ調べていこうと思います!
ありがとうございました!
FireFighterさん☆
初心者同士ですね!
きっと私のほうがまだまだ勉強不足ですが
お互いカメラライフたのしみましょう!
私は、今日カメラが発送されたみたいなので
明日には届くはずです!
FireFighterさんも早く届くといいですね!
きっと私のポチは深夜にしたのではやかったのかな??
わたしもまだまだ勉強しておきます!
みなさまありがとうございました!
書込番号:16355941
0点

青空と自転車大好きさん、丁寧にありがとうございます。
すごく勉強になります。
最初は全く知らないので、ただのレンズのフィルターくらいにしか思ってなかったのですが、奥深いテーマになり得るものなのですね。
これからが楽しみです。
なんでもこいっ!さん、きっと今日届いて、今頃手にしてるのでしょうね。
うらやましい!
自分のカメラの発送が待ちきれません。
三連休、いろいろな作品を撮って楽しんでください。
書込番号:16359491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





