
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2013年12月7日 01:09 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2013年12月5日 09:12 |
![]() |
23 | 9 | 2013年12月2日 17:24 |
![]() |
14 | 2 | 2013年11月20日 00:57 |
![]() |
39 | 5 | 2013年12月11日 01:47 |
![]() |
5 | 3 | 2013年11月13日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
夜景撮影の終わりの頃に、背面モニター(ファインダー内も)の絞り・SS・ISOの数値が点滅し始めました。
その場で電池を抜いたり、リセット、レンズ脱着しても直りませんでしたが、
一応撮影は出来ましたものの心配です。
同じ様な症状のヤツをヨドバシのデモ機で見た気がするのですが、なんですかね??
再発したら、診断に出そうかと思います・・・
(帰宅してから大丈夫でした。ライブビューを多用してセンサーが熱くなったからとか??)
2点

取説90ページに「Mモード時、適正露出との差が±3以上になると数字が点滅するって出てますけど
そういうことじゃないんですかね?
書込番号:16924400
5点

K-50は持ってないので知りませんが、一眼レフで露出の数字が点滅するのは現在の設定では
適正露出にできない場合が一般的です。
K-5で試してみましたが、プログラムオートにしてレンズをふさいで真っ暗にすると絞り、
SS、ISOが点滅します。
一度取説で確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:16924406
3点

>>「Mモード時、適正露出との差が±3以上になると数字が点滅する」
露出バーの所ではないのです。
>>「プログラムオートにしてレンズをふさいで真っ暗にすると絞り、
SS、ISOが点滅します。」
K-50で試しましたが、そうはなりませんでした。
*あの時、露出は合ってましたし撮影も出来たのですが、たまに固定にしたISOもAUTOで
点滅表示されたりして、なんかに怖いです・・・。 お払いが先かな。
書込番号:16924461
0点

ハイパーアクティブさん、
Tvの時に、絞り値が、限界を超えたら点滅しました。
Avの時に、シャッタースピードが、限界を超えたら点滅しました。
TAvの時に、ISO値が、限界を超えたら点滅しました。点滅後、しばらくしてAUTOになりました。
K-3での確認ですが、多分、K-50でも、同じと思います。
要するに、前後ダイアルで制御されない項目の数値が、その組み合わせでは適正な値にならないよーって、点滅して教えてくれる仕様なのでしょう。
なので、お払いは、必要ないかと(^_^)
書込番号:16924624
1点

>>mozzaさん
その状態です。私の時はMモードで、前後ダイヤルで数値を変えても、点滅しっぱなしでした。
露出はなぜか正常。モード変えても点滅してました。
(電池脱着・リセットしても点滅してました)
どうやったらそうなるのでしょうか?
>>Pohto研さん
私の場合、Mモードでなりました。それでmozzoさんの動画の様に三項目(絞り・SS・ISO)が点滅。
どうやったらそうなりますでしょうか?
書込番号:16924717
0点

K-5の場合、露出計の測光限界を超えた場合、3つの数字が点滅するような気がします。
一眼レフはファインダーから光が入ると逆入光で露出が正確でなくなるのですが、
その場合はファインダーから入った光に露出計が反応してしまうので点滅しなくなります。
ファインダーとレンズを同時にふさいで試してみてください(または部屋を真っ暗にして)。
実際は測光限界を超えていても、大きな誤差は無く適正に写ることが多いのでは
と思います。
書込番号:16924931
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
K-30を使ってますが、M42をMモードの時、グリーンボタンを押すと、勝手にSSが固定されます。室内撮りで、iso800にセットすると、1/1000になります。ISO400なら、1/500という具合に。絞りを変えてもSSは固定されたまんまで、露出は全然合ってません。
Aモードにすると、ISO固定にしていても、勝手にAUTOになります。
故障かと思い、サービスに問い合わせたら、サービスのカメラも同症状に。結果、搭載画像処理エンジンが、PRIME Mを搭載したK-50 K-3- K-01にこの症状が現れるそうです。
ただ、ライブビューボタンを押すと直り、普通に使えます。
即出ならごめんなさい。
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
購入してから3週間になります。K-30の完全ガイドも買いました。(K-50のは絶対出ないと思うので・・・)
ところで、撮影した画像を背面液晶モニターで見るとかなり発色が良く、
コントラストが高いのに、帰宅後、PCの液晶画面で見てみるとガッカリ。
小さい画面に圧縮されるのである程度は覚悟してましたが、
それでも落差?が激しい気がします。
気を付けないと・・・。
(RAWでいじるのも面倒だし)
2点

PCディスプレイがあまり良くないのでしょうね
というかキャリブレーションしていない出力装置は当然見た目も一致しないです。
書込番号:16876273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キャリブレーションは掛けてませんが、他の機種より差が激しいのです。
K-50側の液晶を調整することもしてみます。
書込番号:16876880
0点

> というかキャリブレーションしていない出力装置は当然見た目も一致しないです。
それはそうですが、
かといって、カメラの背面液晶がキャリブレーションしてるとは思えません。
同じキャリブレーションしてない同士なら、カメラの背面液晶よちもPCモニターの方がまだ色が正確に近いと思いませんか。
要するに、カメラの背面液晶が厚化粧だということではないでしょうか
書込番号:16876882
4点

>カメラの背面液晶が厚化粧だということではないでしょうか
そうですね、最近のデジカメの液晶は輝度や発色が良いですから、やたらと綺麗に見えますね。
店頭の展示機で液晶の見栄えが良くないと売れないし。でも、良すぎるのも・・・
K-50に限ったことではありません。デジカメの液晶全般に言えることです。
書込番号:16877091
5点

>キャリブレーションは掛けてませんが、他の機種より差が激しいのです。
>K-50側の液晶を調整することもしてみます。
カメラ側の調整も必要ですね。
見た目ということでは撮影した直後に実際の風景と合わせると良いかもしれませんね。
>同じキャリブレーションしてない同士なら、カメラの背面液晶よちもPCモニターの方がまだ色が正確に近いと思いませんか。
>要するに、カメラの背面液晶が厚化粧だということではないでしょうか
PCのディスプレイが正確とは言いにくいですね。
物にもよりますが全然発色は違っていると思いますよ。
どちらも合わせるのがキャリブレーションです。
PCだけを調整しても意味が無いですね。
>そうですね、最近のデジカメの液晶は輝度や発色が良いですから、やたらと綺麗に見えますね。
>店頭の展示機で液晶の見栄えが良くないと売れないし。でも、良すぎるのも・・・
>K-50に限ったことではありません。デジカメの液晶全般に言えることです。
その辺りは主観になりそうですねf(^^
書込番号:16877859
2点

(-^〇^-) 丁度よいのでは?
PCで見ると確かに「あれれ?」ですよね〜
でも銀塩現像すると背面液晶に近い色合いですよ
逆にPCで合わせちゃうと銀塩現像でメチャクチャ( ̄◇ ̄;)
家庭用のインクジェットだとわかりませんが
銀塩プリントだとPENTAXの液晶は合ってるかな?・・・と
書込番号:16886368
2点

K-5、K-rに比べて確かに派手になったとお思います。
K-01を買ったときに、
液晶はK-r、K−5より気のせいか綺麗?K-5やk−rは液晶でイマイチでもパソコンで見るよ良いという場合がたたありましたが、K-01はなさそう。
と書き込んだところ、
K-01,K-30,K-5II/IIsは液晶の彩度が上がっているので、視認性がよくなった反面、気をつけないといけませんね。
とコメントをもらいました。
しかしながら、キャリブレーションしていないPCなどの画面も見え方が正しいと限らないので妥協しています。
私の場合ですが、
パソコンが6台、タブレット1台ありますが、すべて見え方が違います…
TVにつなげることもありますが、TVによっても同じPCをつなげても見え方が違います…
ノートをモニターにつなげることもありますが、PCによって同じモニターでも違います…
困っていましたが、お金もあまりかけられないので妥協しています。
ご存知だとは思いますが、
だいたい家電PCは色合いがずれているそうです。
蛍光灯も調整したほうがよいそうです。
きちんとキャリブレーションできるモニターは安いと、sRGBで5万円程度だそうです。
ちなみに、
お店、ネットプリントともに店によっても発色が違いました…
(私がよく利用するところは、プリントサイズによっても発色が違いました…)
書込番号:16900769
1点

海外メーカーの低価格のパソコンは、色彩が貧弱ですからね。
パソコンを買い換える事をおすすめします。
おそらく、スレ主さんのパソコンは、K-50の色彩の美しさを表現しきれていません。
書込番号:16906355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイパーアクティブさん
どんなモニターをお使いか分からないのに失礼ですが、ちょっと書かせて頂きます。
皆さんが仰るように、私も少なからずお使いのモニターに問題があると思います。
もしTNパネルのPCモニターをお使いなら視野角も狭く、発色ムラや輝度ムラも多いです。
特にコントラストはTNパネルの場合黒がグレーっぽくなりがちで、VAパネルやIPSパネルは黒が引き締まっています。
私のEIZOモニター(VAパネル)では、アップされている写真のコントラストや発色は悪くないと思いますよ。
PCモニターも多数ありますが、こちらをお勧めしておきます↓
http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2333a/
http://kakaku.com/item/K0000576625/
書込番号:16907249
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
K-50について結構厳しいご意見が多いようですが、私は今までOptio LS465を愛用していたせいか、K-50で撮った写真がほほ期待通りの出来で満足しています。
当然でしょうがOptio LS465と比べると立体感がありさすがに一眼レフはすごいと感心しています。
K-50は本体を買い、以前に買っておいたPENTAK-DA 18-55 ALUを付けていますが、今のところはこれ1本で十分です。
K-50でフルハイビジョンのフレームレイト30pdf動画も試しましたが、カメラ本体を固定していればなんとか撮れますが、本体を動かすと画面に歪みが出て良くありません。やはり動画はビデオカメラの方が断然画質が上です。しかし、K-50の静止画の写真が良いので動画を撮らなくても静止画のみでも満足です。
8点

smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR |
smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR |
Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM |
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited |
K-50いいですよね♪自分は今年から始めた、初心者ですが概ね満足しています。
不満はたまに撮る、動体撮影時のAFくらいですね。腕が無いだけかもですが。
静物の撮影時はAFでボケたら、MFにしてピントを追い込んでいけば、いいだけですからね。
カメラボディの性能よりもレンズと撮る腕の方が重要だと思います。
引き伸ばす場合はやはり高画素数の方が有利でしょうが、そこまで引き伸ばして印刷もしないので。
今はK-50で満足です。
K-3触ってみてちょっと欲しくなりましたが(笑)今はレンズを揃えていきたいと思います。
写真の最初の3枚はJPEG撮って出しです。4枚目はPhotoShopLRでほんの少し微調整しています。
全て手持ち撮影です。参考になったら幸いです。
書込番号:16857230
2点

上の3枚目に近いところで撮った物、上の3枚目は3脚を持って行かなかったので、念のためf値を低くしSSを稼いだ物。
ですが、やはり周辺がボケボケですね。
こちらがRAW現像用に撮ったF11のもの無編集と編集後です。多少は違うかなとは思いますが、3脚を持って行かなかったうえ日陰でSSが稼げずこれくらいが限界でした。ISO感度を上げればいいんですが、それだと青空が白く潰れてしまうので、風景撮影をするときはやっぱり3脚を持って行くべきでしたね。
書込番号:16857575
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
カメラ雑誌では「上位機機種に迫る」と評価されながらも、K-30と中身は一緒で、
外観がオーソドックスな分、個性がなくなり、このままでは迷機の称号へ
まっしぐらのK-50でありますが、作例もまばらなので、枯れ木も山の賑わいということで、
気が付いた時には、すでに夕方でしたが撮影してきました。
(初めての外での撮影です・・・)
K-50って売れてなさそうですね・・・。
16点

K-50良いカメラですよね。
頑張って欲しいです。
ただ、K-30の在庫があるうちは割安感でK-30の方が売れるでしょうね。
書込番号:16847944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ♪ K-50 のご購入 おめでとうございます ( ^ ^ )
なかなか 雰囲気のあるお写真を撮られますね、
要は、写真の出来は カメラ機材よりも カメラマンのウデ・・・・ ということでしょうか ( ^ー゜)b
自分は ペンタ機は K-5Us の一台だけですが、オリ機の 4/3機数台を持ってます、
10年前のボディである E-300 も、まだ現役で 時々使ったりしています、 楽しいですね〜♪
K-50ばんがれ! → がんばれ! ・・・・ご愛嬌 (笑)
K-50 入手のお祝いに (?)、 機種違いではありますが 写真を貼らせてください、
機種違い画像で 削除されんのかな・・・・?
書込番号:16848002
8点

>>佐藤コータローさん
値頃感的にはK-30もそうですが、あと2万ちょい出せば銘機K-5Usも買える状況ですから、
今、敢えてK-50を買う理由は薄いかもですね。でも良くまとまったカメラだと思います。
(私は単三フェチなので・・・)
>>syuziicoさん
レス写真ありがとうございます。雄大でキレイですね。(礼砲として受けとめさせて頂きます)
E300ってメルセデスみたいですね(笑)。
書込番号:16848548
10点

SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC HSM ペンタックス用手持ちJpeg撮って出し |
SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC HSM ペンタックス用 |
SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC HSM ペンタックス用 |
K‐50ユーザーです
K−50はとっても良いカメラだ思いますよ
2ダイヤルも使い易いしファインダーも観易いし(^^♪
私はJpeg撮って出しで写真の加工やトリミングもしていませんし・・勿論被写体の葉っぱ一枚たりとも触れたりしていません・・本当に有るがままの写真を撮っていますがこのカメラにはとても満足しています
カラバリで自分の好みの色にしているから尚更愛着も湧きますよね(^O^)
下手な駄作ですが
書込番号:16860526
3点

コンセプトは悪くないし、地味だけど必要な内容が全て詰まっていると思いますよ。
チョイスとしても悪くないし、低評価ってのが納得していない一人です。
もしかしたらカラバリの注文生産は値引きなしってのが、要因かも。
書込番号:16942147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
K-3も出たので、次機種は同じ2430画素のセンサーなんでしょうかね。
路線的にもK-30/K-50みたいな防塵防滴で、
ペンタプリズム・2ダイヤルの継続なんでしょうね。
(ここら辺がこの機種の売り文句みたいですし)
今でも十分良いカメラですが、次はマイク端子を付けて欲しいです。
0点

画素数据え置きで27点の新型AFモジュールだと大喜びします
(`・ω・´)キリッ
書込番号:16830609
4点

ほら男爵さんの言うカメラが本当の意味でのAPS-C最良カメラかも。
書込番号:16830719
1点

しかし、そこまでいいと、もはやエントリークラスではない気も・・・
ものすごく欲しくなりそうですが(^_^;)
書込番号:16831194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





