
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2019年9月5日 21:51 |
![]() |
30 | 5 | 2017年1月12日 15:05 |
![]() |
18 | 12 | 2016年6月29日 01:46 |
![]() |
17 | 6 | 2016年6月16日 14:58 |
![]() |
25 | 6 | 2016年6月9日 12:53 |
![]() |
26 | 6 | 2016年5月22日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 レンズキット
久しぶりに陽が照った今日の午後でした。
いま窓に目をやるとオレンジに染まってたのでベランダで撮ってみました。
まだまだしばらくはスッキリしない日が続きます。
爽やかな秋の日になってほしいですね。
14点

>あずたろうさん
陰影が綺麗ですね。色合いも美しいです。
対抗するわけじゃないですが、私も撮っていた夕焼けの写真があったので見せたくなりました。
書込番号:22889245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんはです。素晴らしく見晴らしの良い港の風景ですね。
出船だったのか航跡も見えますし夕刻の寂しさも感じます。
良いお写真をありがとうございました^^
書込番号:22889466
1点

>まだまだしばらくはスッキリしない日が続きます。
つうかスッキリしない天気だから焼けるんだよな。
雲一つ無い晴天だと焼けない。
書込番号:22889770
0点



今日の夕焼けです
今回は一眼出す余裕なかったのでスマホで撮影
1枚目はポートレートモード
2枚目は写真モード
書込番号:22902902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
コンデジではどうしても色が出なかったんですが、
K50だとかなり本物に近付きました。
やっぱりセンサーサイズって大事なんですねぇ・・・
たとえ安物機でも・・・・・
10点

>花とオジさん
良い作例有難うございます!
書込番号:20559872
3点

安物っていうのは違うと思いますよ。
安くなりすぎているだけです。
謙遜のつもりならオンリーワンの場合にしてほしい。
書込番号:20560073 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>花とオジさん
作例のベルベット調の色合い、とても魅力的かと思います。
ともすれば色飽和しそうな色を上手に撮られていると。
>たとえ安物機でも・・・・・
K-50の中身は中級機並みの性能を有しています。
更に防塵・防滴仕様で新レンズのファームアップ対応の
機種なんですね。(^^
書込番号:20560554
4点

レスありがとうございます。
>太郎。 MARKUさん
よい作例だなんて・・・ テレてしまいます。
>Cookdododoさん
仰る通り、下落しすぎているだけですね。
K-70に惹かれますが、私の場合単3で動く事も重要なので入れ替えられません。
>毎朝納豆さん
歩留まりは40%くらいでした。 と言うかそれくらいまで許容しました。
コンデジのFuji XF1の所にも同じシクラメンを貼りましたが、全然色が違います。
尤もXF1の方は、なかなか思うように色を出せないので、故意にオーバーギミにしちゃたのですが・・・ (^_^;)
新レンズのファームアップ・・・
何か手当てしたかなぁ・・・ 後で確認しておきます。
書込番号:20560699
2点

毎朝納豆さん
ファームを確認すると1.02でした。
お陰様で無事1.10へのアップが済みました。 (^O^)
書込番号:20562509
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
センサーにホットピクセルがあるのでピクセルマッピングを実行してみましたが、ホットピクセルは消えませんでした。
ピクセルマッピングの効果は弱く設定されているようです。
2点

これは、星の写真ですよね。
であれば、全部とは言いませんが、いくつかは静止衛星が写っているのではないでしょうか?
レンズキャップ等で光が入り込まないようにして撮った写真で見たほうがわかりやすいですね。
書込番号:19971246
7点

ISO200、どのぐらいのシャッタースピードで消えるかも気になるなー
書込番号:19971582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> レンズキャップ等で光が入り込まないようにして撮った写真で見たほうがわかりやすいですね。
同意します、
夜空には明るい星として見える恒星ばかりではなく、超遠方に存在する銀河・星雲もあります
超遠方の巨大銀河は 普通に見ると暗めの星に見えたりして恒星と区別はつきにくい、
その場合、ぼんやりとした赤や橙色に見えたり。。。。
キャップをしたり、完全に閉め切った夜の室内で灯りを消すなどして確認すべきでしょう
ホットピクセルと思ってるもののうち、いくつかは遠方銀河かなあとおもいます (´・ω・`)
書込番号:19971585
0点

ピクセルマッピング前後の画像を貼ってもらわないと、何とも言いようがありません。
書込番号:19971589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズキャップでは100パーセントカットできません。
さらに黒い袋などに入れて試してみてください。
書込番号:19972415
1点

ご意見ありがとうございます。
条件を変えて試したところ、ISO1600以上でホットピクセルが消えました。
ISO1600未満ではピクセルマッピングは有効にならないようです。
書込番号:19972531
0点

ビクセルマッピングとISO感度は関係ないと思います。
ISO1600で消えたのはNRによるものでは?
書込番号:19972721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとたんさん
> ISO1600で消えたのはNRによるものでは?
両方のNRをOFFにしています。
書込番号:19973196
1点

えとね
たぶんだけど、ノイズリダクションOFFにしていてもISO1600だと、
カメラがこっそり内緒でノイズリダクション掛けてるかもよ。 (*^ ^* )V
書込番号:19974001
3点

>ISO1600未満ではピクセルマッピングは有効に
該当素子を殺してしまうので、
ISO設定とは、無関係だと思います。
書込番号:19974113
0点

メーカーによる「関連箇所の再調整」でホットピクセルが消えました。
今後ホットピクセルが新たに発生した場合、またメーカー送りになるのか気になります。
書込番号:19994496
0点

返却されたカメラに添付されていた修理票に、ピクセルマッピングが有効になる条件が書いてありました。
「長秒時NRの設定がOFFになっていたのが原因と思われます。設定をAUTO、又はONにしてお試し下さい。」
ピクセルマッピングと長秒時NRは独立した機能のはずですが、PENTAXのカメラでは関連があるのでしょうか。
書込番号:19995069
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
昔は、紫陽花と言えば梅雨時の地味な花というイメージでしたが・・・。
10点

>tomox2さん
>梅雨時の地味な花・・・・
いえいえ、これだけ七変化するカラフルな花は梅雨時に
ないと思いますが、つまり華やかな花ということです。(^^
梅雨=地味という印象を与えてしまうのかな?
書込番号:19957033
4点

まあ
地味っていえば地味だっただろうね
最近は「ダンスパーティー」とか派手目の品種が多くなったし華があるけど♪
母の日の定番のプレゼントにも昇格しました
昔は圧倒的にカーネーションだったわけだが(笑)
書込番号:19957503
0点

>tomox2さん
自分ちも梅雨入りしました、今日も曇り空です。
今年の紫陽花はあまりよくありません。
去年エンジン付きの剪定機かったので、適当にバサバサやったのが原因かも。
もう少したつといくらか良くなるかも・・・
書込番号:19958793
3点

少し言葉が足りなかったみたいです。私も紫陽花は天気によって地味な印象を持つときもあれば、時には華やかな顔をみせることもある花だと思っています。それゆえ被写体として注目出来るのかもしれません。
書込番号:19959448
0点

美しいです。
あじさいは薄曇りの日とか雨上がりの水滴のついた状態が美しく、日が差しているとどうも元気ない花ですが、tomox2さんのお写真は日光に照らされた状態にもかかわらず美しい珍しい写真かと思います。
あじさいは昔から大好きな花です。一番好きかもしれない。
書込番号:19960133
0点

hiroyanis さん
よくわかりませんが、光線の影響もあると思いますが、ペンタックスのレンズの関係もあるように思います。良くいえば適度にシャープに撮れますが、悪く言えば植物図鑑の花ようになってしまうことにもなります。また他の方の写真を見ますと同じペンタックスでもレンズの種類によってかなり違った画像になるように思います。
私の使っているレンズは1本のみで、今は販売していないsmc PENTAX-DA 18-55mm ALです。
書込番号:19961478
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
K-50が生産終了。後継機も単3充電池が使えるなら、性能次第(例えば写真:2000万画素以上、動画:音声ステレオ、フルHDで60fpsなど)では買い替えありかも…?
4点

乾電池!大事です♪
デザインは今だにK30が…好きっ!
書込番号:19926731
7点

未だにモデルチェンジが必要なのかなぁ?と
思うくらいに素晴らしい性能と機能を備えた
カメラだと思います。
今後はこの後継機は他機種との棲み分けから
機能を絞ったモデルになるのかな?
それはペンタックスらしくないな。
中身はK-3でカラバリ有り、みたいなモデルだったら
いいな。
書込番号:19926771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか、K-5系の後継機は出ないの?
さいきん K-S1 、K-S2 を入手したけど、やはり入門機プラスアルファでは K-5系以上とは作り込みが違うのを実感してしまう、
シャッター音をはじめとして、ダイヤル類の操作感も全然違いますな (´・ω・`)
まぁ 分かって買ったところも多分にありますが (笑)
K-3 と入門機をつなぐ中級機を待ってるんだけど 待ちきれなくて・・・・・
書込番号:19926809
3点

K-70はK-50じゃなく、K-S2後継機ですね。
K-30、50タイプは絶滅ということでしょう。個人的には残念です。
http://digicame-info.com/2016/06/k-70.html#more
書込番号:19936273
2点

K-70のバッテリーはK-30やK-50と共通のD-LI109で、型番からもK-2桁の後継機だと思います。
K-S2のバリアングル液晶が好評なのか、付加価値の部分としてK-S2と同様のバリアングル液晶を用意したのでしょう。
キットレンズは変更になるんでしょう。
今後の新ボディはバリアングル液晶が基本になるかもしれませんね。
K-1にも可動液晶が付いたんだから、K-3II後継機も可動液晶が付くかもしれません。
デジカメinfoの情報には記載がありませんが単3電池が使えたらいいですね。
私もK-x用に購入したエネループが余ってます。
K-3II後継機を待つか、K-70にして差額をレンズにまわすか、悩ましいところですね。
書込番号:19938922
1点

K-70出ましたね。K-50を手放してでもズバリ欲しい。
K-S2には全く食指が動きませんでしたが、似たような物のはずのK-70は何故かすごく魅力的。
この違いはなんでしょうね?
K-30、50、K-3派の方には理解してもらえるかな。
書込番号:19941949
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

>じよんすみすさん
こんにちは。
このスレの主旨はなんでしょうか。
教えて頂きたく、お願いいたします。
書込番号:19892366 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

何が言いたいのか解りませんが、JPEGとRawの色の違いは、JPEGではカメラの画像処理エンジンが発色を支配し、Rawは現像ソフトのプログラムが発色を支配します。ですから、複数の現像ソフトで発色に差があります。機会があれば後でご確認ください。
sRGBとAdobeRGBを同一に並べて比較していますが、これは意味がありません。
両者共、色空間の規格なので、sRGBで撮ったものはOS、ソフトウェア、モニターの設定を全てsRGBに統一しないと正しい色にならないし、AdobeRGBも同じです。
安価なモニターではAdobeRGBモードが付いていない事が多いので、
webにアップするならsRGBで撮影するのが良いでしょう。
ちなみに、ココ(kakaku)もサイトとしてAdobeRGB非対応だったと思うので、本来のAdobeRGBの色で見えていないと思います。
書込番号:19892461 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まる.さん
>でぶねこ☆さん
おはようございます。
目的は、価格.comがAdobe RGBの画像を正しく扱えるか調べることです。
結果は、
・縮小画像はICCプロファイルの埋め込み無し、sRGBへの変換も無し。
・オリジナル画像(等倍)はopRGBのICCプロファイルが埋め込まれる。
です。
オリジナル画像についてはAdobe RGBとして表示可能ということになります。
ただ、価格.com全体としてはAdobe RGB非対応ということになりますね。
書込番号:19892768
2点

>目的は、価格.comがAdobe RGBの画像を正しく扱えるか調べることです。
JPEG(撮って出し)とRAW現像(によるJPEG?画像)の違いはどうなの? ずいぶん違って見えるけど。
さらにK-50であることはスレと無関係?
書込番号:19893748
1点

>じよんすみすさん
自分が過去に立てたスレですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18996091/#tab
その時、じよんすみすさんは価格コムではAdobeRGBは正しく
反映されないとお判りになっていたかと思ってましたが?
あのスレの最後にけーぞー@自宅さんが語っておられたことが
正に的を得た内容だったのではと思います。
書込番号:19894640
2点

>毎朝納豆さん
あのスレの時点では、最初に表示される縮小された画像しか調べていませんでした。
オリジナル画像の方も再圧縮がかかり、その時点で縮小画像と同様に色空間の情報が失われると思っていました。
他のスレでAdobe RGBの画像が正しく表示できているようだったので、改めて調べてみることにしました。
オリジナル画像(等倍)で表示される画像は、元の画像がAdobe RGBであればopRGBのICCプロファイルが画像に埋め込まれることが確認できました。
表示側が対応できていれば、オリジナル画像で表示される画像はAdobe RGBの正しい画像として表示出来ることになります。
ただし、価格.comがこの動作を保証してるわけはないので現時点での裏技的な方法になりますけど。
書込番号:19895040
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





