
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 23 | 2013年10月15日 08:59 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2013年10月5日 09:45 |
![]() |
15 | 16 | 2013年9月23日 14:57 |
![]() |
70 | 17 | 2013年9月30日 12:22 |
![]() |
121 | 30 | 2013年8月22日 20:27 |
![]() ![]() |
194 | 38 | 2013年9月29日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
こんにちは。
コンデジが壊れ、はじめてデジタル一眼レフを購入しようとしている初心者です。
ペンタックスのk-50がほしいなとおもっていますが、ダブルズームにするか、18ー135mmのレンズキットにするか悩んでいます。
撮影目的は、旅行や七五三などでの撮影や子供の入学式や運動会です。
運動会に望遠レンズが必要であるのはわかるのですが、キットレンズの200mmのレンズで、望遠が足りるのかなぁと悩んでいます。
望遠が足りないようなら、普段は、より使い勝手のよさそうな18ー135にして、年間、一、二度の運動会用に、70ー300mmのレンズを買う方が良いのかなと思ってます。
このような感じなのですが、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:16669100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>望遠が足りないようなら、普段は、より使い勝手のよさそうな18ー135にして、年間、一、二度の運動会用に、70ー300mmのレンズを買う方が良いのかなと思ってます。
お考えの通りで良いのではないでしょうか。
私もそうすると思います。
書込番号:16669110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〜200mmでは、望遠は不足ぎみになると思います。
18-135レンズキットにされて、別途70-300を購入されるのが良いと思いますよ。
書込番号:16669111
5点

こんにちは。
>望遠が足りないようなら、普段は、より使い勝手のよさそうな18ー135にして、年間、一、二度の運動会用に、70ー300mmのレンズを買う方が良いのかなと思ってます。
私もそれがいいと思います。
書込番号:16669143
3点

こんにちは
私も同感です。
約50m離れた所のサッカーボールを撮ったものです。
@は200mm、Aは300mmの画像です。
大きさだけをご確認ください。
キャノンで撮っていますので、ペンタックスでは
少し小さく写ります。
書込番号:16669172
1点

>佐藤コータローさま
ご助言ありがとうございます。
予算的なことも考え、k-30も視野にいれたいとおもいます。(デザインは、どちらも気に入ってるので。)
望遠レンズは、他の皆様の投稿からシグマのものがコスパがよいのかな、と思ってます。
>sweet-dさま
不足気味とのコメント、とても分かりやすく助かります。
実機はショップでみてるのですが、実際の運動会などに撮影にいけるわけではなく、どんな感じで写るのか、想定できずモヤモヤしていました。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:16669174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Green 。さま
ご助言ありがとうございます。
色々と悩みすぎて結論が出にくくなっているときに、よく知っておられる皆様から意見をいただき、非常に助かります。
書込番号:16669199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ga-sa-reさま
50m離れた所から撮影されたお写真を提供いただきありがとうございます。
二つの違いがよくわかりました。
運動会なら、被写体までの距離が50mくらいですよね。
300mmなら上手く撮れれば、運動会で表情まではっきりとれそうかな、と思いました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:16669236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18ー135に望遠を足すに一票です♪
吾輩は今年悔しかった(300で不足)ので
150ー500か50ー500を考えてますが…(´〜`;)
……トラックの反対側から撮りたいと言う、ただの無茶ですが(笑)
書込番号:16669362
3点

18-135WRにあまり過度の期待はしない方が良いと思いますよ
私はK-50のダブルズームキットを買ったのですが殆ど18-55WRで間に合って居ました
18-55WRは寄れるし軽いし嵩張らないし良いレンズですよ!
普段撮りや旅行で18-55WRに不満を感じるようになったら
その時に短焦点レンズや望遠ズームレンズを新たに探した方が良いと思います。
18-55WRキットと18-135WRキットの差額でSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ペンタックス用 や
単焦点の PENTAX DA35mm F2.4AL が買えますから
18-55WRとSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ペンタックス用でダブルズームを組んだら良いと思います
書込番号:16670004
3点

私も同じような目的で今年の1月にK-30の18-135WRキットを購入しました。
で、先週の土曜日が娘の運動会だったので、TAMRON 70-200mm(A001)をメインに据えて撮影に挑戦してきました。
・・・確かに運動会だと200mmではちょっと短かったですね〜。
もうちょいいけるかと思いましたが、小学校の運動場はさすがに結構広いです。
まあ撮影は充分楽しめたし、そこまで画質に強いこだわりがあるわけでもないので、トリミングすりゃいいかなぁと楽観的に考えています。
プリントしたら影響出るのかな・・・
どれを選ぶか悩みどころだと思いますが、個人的にはスレ主さんのお考え通りで何も問題ないと思います。
簡易防滴で無くても良いなら、K-30のダブルズームキットがお買い得かなとも思いますが・・・
何にせよ早いうちに思い切って購入して、愛しの我が子を撮りまくりましょう(笑)
書込番号:16670646
5点

スレ主様、こんばんは。
k-50オーナーの者です。
正直、予算次第だと思いますが、普段使いでは18-135レンズキッドでよいと思います。
わたしのk-50は普段この組み合わせで使っています。
で、運動会での撮影ではダブルズームキッドの200mmでは足りないと思います。
ですから、予算を考えるとスレ主様の言うとおり70-300を追加で購入されるのがよいと思いますよ。
ただ、300mmも実際は足りないと思います。私の場合は運動会の撮影ではシグマの50-500を使用しています。
これなら、運動会ではヨリもヒキも思いのままです。
50-500が予算的に厳しければ、シグマの120-400でもよいと思います。
または、ボディのみ購入して、純正の18-270の選択もあると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:16670976
4点

レスが遅くなりすみません。
>ほら男爵さま
500mmですか!!
200や300とかいう領域ではないですね。
ですが、トラックの反対側でいい表情をすることも
充分にあり得ることかと思いますので、
どこまでの望遠がいるかは、今後、要検討かな、と思います。
ご助言ありがとうございました。
>o t uさま
確かに「なぜ135mm」というところも考えるべきですよね。
55mmで充分。普段使いに135mmはいらないのかな、とも考えるべきですよね。
初心者なりに集めた情報で、
135mmのレンズは単体でも売ってるし高いしお得なのかな、
とか望遠はスムーズでクイックフォーカスがいいのかな、とか。
ただ、100mm以上はどうも微妙とのコメントが書いてあったり。。。
55mmのレンズで充分であれば、その差額をほかの望遠レンズを買うために
しっかり握っておくのがよいのかもしれません。。
135mmが本当に必要か検討します。
ご助言ありがとうございました。
(なお、予算の関係で、135mmにするならk-30にしようかな、と考えています。
水辺への旅行が多く、しぶきが気になるので、WRは欲しいので55mmならk-50です。)
書込番号:16671099
1点

>プルプル1号さま
撮影されたお写真を提供いただきありがとうございます。
私もプルプル1号さまと同じように、子供の成長を記録していきたいと思っています。
写真もまさに運動会のもので、非常にわかりやすかったです。
正直、トリミングなしでは、表情まではわかりにくいのかな、と思いました。
(グラウンドの広さにもよるかとは思いますが、200mトラックが標準でしょうか)
といっても印刷は、保存の都合上L版の予定ですし、
A3A4の用紙で刷るわけではないので、子供の記録という意味では、トリミングもOKなんですよね。
また、k-30ダブルレンズのご提案もありがとうございます。
用途的に簡易な防水が欲しいので残念です。。。せっかく本体は防水なのに。
お写真、助言、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16671203
0点

>L3-SWITCHさま
〜300mmでも物足りないのですね。
〜400mmや〜500mmをご使用されていると教えていただきありがとうございます。
予算・・・
本体はk-50またはk-30がよいとしました。
普段撮りのレンズは、キットレンズでと考えておりまして、
運動会や入学式など、遠いところにいる我が子撮影用に
望遠レンズがいるのかな、と考えていたところです。
k-50のダブルズームキットと、k-30の18-135mmのキット値段がほとんど同じということもあり、
値段で決められなくて、非常に悩んでおりました。
それで、望遠の200mmは充分なのか、ということを知りたくて書き込みました。
ダブルズームで運動会OKなら、レンズを買わなくて済む(安く上がる)k-50にする、
物足りないならレンズの価値が上のk-30のキットにして、2万円までの他社の望遠レンズを買う
と考えております。
(追加レンズに2万円くらいの予算は確保しています)
質問に予算のことを書き忘れてしまい、申し訳ありませんでした。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:16671255
0点

一応ですが(;^_^A
防滴です…
一眼の防水はニコン1で発売されますね
…ちょっと欲しいです(;´∩`)
書込番号:16671319
2点

スレ主様、こんにちは。
再びの返信です。
追加可能な予算が2万程度と考えると、確かに悩みますね。
予算的なことで意見を申しますと個人的にはいっそk-30のダブルズームでもと考えてしまします。
k-30のデザイン等が気に入ればですが。あとk-30のダブルズームキッドなら300mmまでいけますし。
また、初めて一眼レフを購入されると言うことですから、撮影スタイルも気になるところ。
ファインダーで撮影なさるのか、LVで撮影なさるのか。
ファインダーでの撮影なら特に違いは無いでしょうが、LVでの撮影となると違いが出てくるかも
しれませんね。私はk-30オーナーでは無いので明確な個体差による違いは判りませんのですいません。
ちなみに、k-5とk-50ではLVについてはk-50の方が圧倒的にレスポンスは良いですよ。
ただ、どちらにしてもLVではタイムラグが出ますがね。
あとは、バッテリーの問題でしょうか。
ご存じかとは思いますが、k-30は専用バッテリーでk-50は単三乾電池仕様です。
このあたりも考慮の必要があるかもしれませんね。
個人的には、k-50でエネループproを使用している私としては、特に不満は感じませんが。
このあたりが、k-30とk-50で意見が分かれるポイントにもなっていると思います。
単三電池4本あれば何とかなるのが、k-50の強みです。
話がズレてしまいましたが、k-50でいかれるなら、18-135のレンズキッドで、シグマなどから出ている
70-300をとりあえず購入して使われるのが良いかなと思います。
または、k-30のダブルズームとか。
レンズを交換すれば、様々な撮影が楽しめるのが一眼レフの良いところです。
買われた際は、楽しいカメラライフをお互い過ごしましょう。
では。
書込番号:16673336
0点

こんばんは
私はあまりに望遠を頼り過ぎるのは考えものだと思います。
望遠側が長くなりますと手持ちではかなりしんどいと思います。
我々アマチュアは、出来る範囲でやるべきではと感じます。
小鳥を撮るのではないのですから。
それなりの装備を使うためには、それなりの緻密な準備が必要だと感じます。
書込番号:16674678
1点

レスが遅くなりすみません。
>ほら男爵さま
防滴ですよね。間違いないようにします。
シブキがかかる程度にしか使わないつもりです。
ニコンは、、とりあえずサイトをみてみます。ありがとうございます。
>L3 -SWITCH さま
k-30でも、50でも、特にこだわりありませんが、どちらかで、と考えています。
いずれにせよ、オーダーカラーにしたいので、k-30という選択肢を持った以上、早めに決断するつもりです。
>ga-se-ra さま
それほど大きな望遠に頼らず、トリミングにも頼って、いい写真を撮ることを心掛けます。
ですが、〜300mmクラスなら、キットにもなっているので、扱ってもよい範囲なのかなと、勝手に考えております。
書込番号:16675644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近々DA55-300mmの新レンズ(WR・HD化)が出るようなので、そちらも候補になりそうですね。
・・・発売当初はちょっとお高いかもしれませんが。
書込番号:16678104
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
先日、
うっかりと50ボディをポチってしまいました。
実戦配備したいのですが、
一体このボディに、如何様なレンズを付ければ良いのでしょうか??
初めの1本にふさわしいレンズを教えてください。
なお、予算は涙が出るほど少ないです。
0点

(・ω・ ) あれ?
tomitanさんの息子さん?
急に若返ったぞwww
FA★300mmF2.8など 如何でしょうか?
支える三脚&雲台だけで予算オーバーかしら?(^_^;)
書込番号:16667266
0点

>なお、予算は涙が出るほど少ないです
それを言うなら「予算は雀の涙ほどしかないです」、、、だよね(笑)
まぁ、雀の涙ほどしかなくても大体の金額は書いたほうが、良いアドバイスもらえるかも♪
予算100万円でも「雀の涙ほどしかない」と思う人もいるだろうし(≧▽≦)☆
書込番号:16667296
1点

そっかぁ、予算、ですよね。
一応、本体並み以下、ってことで\49800.-以内に抑えたいって思ってます。
したがって、
☆レンズは軒並み、予算の外かなぁ〜。
ちなみに、カーボン三脚は持ち合わせがあります、です。
書込番号:16667344
0点

ボデー単体で買われたと言う事は、使いたいレンズがある、もしくは持っているが前提だと思います。
返品してレンズキットに交換してもらうのが一番ですよ。
書込番号:16667455
3点

最初の1本なら,DA18-135のレンズキットがよろしかったのではと思いますが,,,
撮りたいものが撮れる,お好きなレンズをお買いになればよろしいのでは!?
だって,すでに何本かレンズをお持ちなんでしょうから…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001559/SortID=15731834/#tab
書込番号:16667469
0点

そーですよねぇ。
誰がどー考えても、
防滴・防塵仕様の本体なんだから、
レンズも防滴・防塵で決まり、だったんですよね。
ボディのみって選択肢を選んだのは、アホ、ですよね。
早まってしまいました。
じっくりと、お金ためて、☆レンズを目指します。
書込番号:16667502
0点

残念でしたね、18−135をキットでというのが順当かと思われますが・・・
とりあえず PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR で、いつかは☆でしょう。
書込番号:16667517
0点

10本近いレンズがあって、更新ではなく新規配備となると、どっかの
国や私みたいに計画自体が杜撰だったのでしょうね。
私も主さんと同じくらいの本数だと思いますが、重複するようなもの
もありますし、よく使うものとそうではないものとがあります。単焦点
をあまり使わなくなってきました。年のせいかもしれません。
70%はA09だけです。開けた場所に行くときはSIGMA 12-24が加わり
ます。花見や紅葉だと+172EとA001です。
結果的に、共通するのは、デジタル対応(172Eを除く)でフルサイズ用
だと言うことです。K-1待ちのせいもあったのですが、今では出なかっ
たことに感謝しています。解像、周辺光量、口径食の美味しいところ
だけを使えるのですからね。収差の少ないところだけを使うせいか、絵
にイライラ感、トゲトゲ感が少なく落ち着いたおだやかさがあるような
気がします。
前ふりが長くなりましたが、レンズシステムなんて人それぞれですし自
然とできていくもので、煮詰まって二択三択になれば人に聞くくらいで
よいのではないでしょうか。ある程度経験のある人が聞くときは必要が
ないということでしょう。
書込番号:16667530
0点

ベストアンサー有り難うございます。
この失敗がいずれは役にたちますよ。
書込番号:16667533
0点

予算が5万円くらいあるようですので、DA18-270mmはどうでしょう。
18-135キットより良いのではないでしょうか。防滴ではないですけど。
それか明るいレンズでタムロンのA16をお勧めします。
書込番号:16667604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところ失礼します<m(__)m>
>うっかりと50ボディをポチってしまいました。
K-50ユーザーとしてはあまりにも悲しいお言葉((+_+))
D FA MACRO 100mmF2.8 WR か DFA MACRO 50mmF2.8
マクロでいっちゃってください・・楽しいです(^^♪
書込番号:16668093
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
今晩は。K-50を先週末に購入しました。
三脚を使わない場合でLVで撮影する場合の姿勢ってどうしてますか?腕伸ばして撮ったらなんかブレてしまいそうですよね。ブレないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?ちなみに通常は光学ファインダーで撮影します。
書込番号:16600984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一脚使うというのは駄目ですかね?
書込番号:16601012
0点

mickey5055さん こんばんは
自分の場合 両脇を締め 左手でカメラの底と側面押さえ 右手でグリップ持ちながら シャッターに軽く指を置き 斜め下に見える背面液晶を見ながら撮影します。
書込番号:16601017
0点

基本的に三脚使用で、ピントを追い込みますかね。
書込番号:16601081
0点

ブレルというかピンぼけ。
なので、こだわるならMFにしてピン合わせ、前後に動きベストで押す。
またはタイマー。若しくは深度深くすりゃ大丈夫。
書込番号:16601097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダー覗いて撮影しますよね?
直後に脇を締めたままの状態で背面モニターで写真チェックしますよね??
私はその体勢でLV撮影する事が多いかな(笑)
・・・・伝わってるかなぁ^^;
書込番号:16601165
0点

カメラのストラップを頭部(または首)にあて、
脇をしめたまま持った手を前に出す。
この時ストラップはピンと張った状態が望ましい。(予め長さを調節しておく)
そして撮る。
それでも、液晶画面が(近すぎて)ぼやけて見えるなら、眼鏡着用しましょう。
または、液晶フードルーペを使いましょう。
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/hoodman/
書込番号:16601170
3点

おはよーございます♪
ウェストレベル撮影と言って・・・
腹部から、胸の下(みぞおち?)あたりに、カメラを抱える様に保持して撮影します。
左手で、レンズの付け根部分を下から抱えるように持ちます。
右手は、グリップを握らず、横から押さえつけるようにして、親指でシャッターボタンを押すようにすると安定します。
両脇を軽く締めて、背中を丸めて、抱え込むようにすると、シッカリ保持できます。
その昔のローライの二眼カメラや、中判カメラの様に、ファインダーを上から除くスタイルのカメラと同じ構え方です。
※つまりLV画面を上に向けて、上から見るスタイル。
ご参考まで♪
書込番号:16601269
2点

あ!ごめんm(__)m
このカメラバリアンじゃ無かったorz
となると・・・手持ちは「緊急用」と割り切ります^_^;^_^;^_^;
基本的に、三脚使う時以外はLV使わないかも?? ^_^;
書込番号:16601286
0点

腕を伸ばしてネックストラップがピンと張った状態がいいようです。
書込番号:16601429
1点

(^ ^) 片手で腕伸ばし
バンザイ撮り 地べた置き
ファインダーを覗けないポジションは多々あるので
頻繁にLVを使用しますが
絞りよりもISO感度を通常より1〜2段増感します
ISO-200なら400とか800とか
曇り空でもSRが働くので
それほどブレを気にしません
ブレた時は1600まで増感して
気合を入れて撮り直しますwww
バンザイや片手で狙えない時は
一脚を 伸ばし竿 に使いリモコンで撮影をします
シャッター速度が早ければ
あまりブレを気にしたことはありません
書込番号:16602466
6点

ローアングル、ハイアングル等々
臨機応変。
としかレスのしようが・・・・・・・・・・・
書込番号:16602578
0点

K-50を使っていますがぁ・・・
LVで撮ったことは一度も無いですねぇ^_^;
>腕伸ばして撮ったらなんかブレてしまいそうですよね。
被写体の高さにもよりますが・・低い場所の被写体は膝の上にカメラを乗せたり
手持ちで適当に被写体の方向にカメラを向けて撮っていますが・・何枚か撮れば一枚くらいは何とかなりますよ♪
両手を伸ばして撮った事も有りますが・・被写体を外して頓珍漢な方向撮ったりしてますが
それ程手振れの経験は無いですよ(p_-)
心配するよりも写真を撮りながらご自身で工夫をするしかないと思いますけど
・・でも意外なほど手振れせずに取れると思いますよ(p_-) SRのお蔭かもしれませんが(・・?
書込番号:16603103
1点

皆様 早速の返信ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
一脚は反則です。(←持っていないので)(^^;)
>もとラボマン 2さん
>葵葛さん
脇を締めるのは基本ですよね。
>t0201さん
やっぱり三脚ですかね。
>信じても救われない事が分かったさん
えっと(^^;)テブレが心配なもんで…
深度深くすりゃ大丈夫⇒絞る⇒シャッター速度が遅くなる⇒テブレの悪循環になりそうで
>さすらいの「M」さん
>じじかめさん
なるほど!!ストラップ使うんですね。
その手があったかって感じです。
>#4001さん
確信犯ですね(^^;)
>このカメラバリアンじゃ無かったorz
K−50には付いてないですよ。
でも、X−5(PENTAX)には付いているので今度やってみます。
要するに月9のやまピーみたいにやれば良いのですね。
>が〜たんさん
写真までアップして貰ってありがとうございました。
が、バリアンでないと辛そうですね。
SRが有効なのは期待できそうです。
>αyamanekoさん
すいません。意図が伝わりませんでしたね。
テブレを防ぐ方法が知りたかったんです。
>o t uさん
SR期待できそうですね。
カメラ振るとカタカタ小さな音しますね。
X−5は音がしませんね。
方式が違うのかな?
書込番号:16604199
1点

ファインダーがあるのに、ライブビューを使うのは、たいていは、ファインダーが使えない場面です。
ローアングルだったり、ハイアングルだったり、手を伸ばさないと近づけないような被写体だったり。
要するに、臨機応変。
その時取れる姿勢で、できるだけブレないように構えるだけ。
感度を上げて、シャッタースピードをかせいで、あとは、どんな姿勢でも、できるだけ腕を固めて、シャッターを数多く切る。
そんなところですね。
書込番号:16604214
1点

Photo研さん
ありがとうございます。
もしかしてαyamanekoさんの意図を解説していただいたのでしょうか?
とても解りやすかったです。つまりファインダーが使えるときは
ファインダーを使えと(^^;)
で無理な場合はLVを有効に使えということですね。
基本はみな同じと受け取りました。フィルム時代とは違い数で勝負というのも
大切かもしれませんね。
書込番号:16604448
0点

みなさん回答ありがとうございました。
そろそろ解決済みにしようと思います。
9/21(土)に撮影会に行ってきましたが、やっぱりLVは不要でした。
日中は光学ファインダーが明るくて見やすいですね(^^;)
ストラップを使った撮り方を教えていただいた「さすらいの「M」さん」
写真まで添えていただいた「が〜たんさん」と
基本の基を書いてくれた「Photo研さん」をGoodアンサーにさせていただきました。
また、別の質問をさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16623022
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
k-30とk-50のどちらかの購入を検討しています。
どの比較サイトを見ても変わったのは外観だけで中身、スペックはほとんど同じ
ということで、
実際の画質ってどうなんでしょう?
「この製品で撮影された画像」を見ると
k-30 色が原色っぽくてきつい
k-50 色がk-30で撮った画質と比べてナチュラルな感じを受ける
たまたまそういう写真が掲載されているだけなのか、
実際にそうなのか、わかる方いらっしゃいますでしょうか?
2点

投稿画像の比較は余り意味のないことかと。つまり、撮影時のカメラの設定条件やレンズ、被写体がバラバラで、厳密に同一条件で撮り比べてみたものではないからです。
一番確実なのは、自分のSDカードを持参してカメラ店に行き、完全に同一条件で撮影させてもらってそれを比較してみることです。もちろん、店にとってはそれだけの手間が掛けさせられるので、k-30かk-50のどちらかに決定したらその店で購入するのが礼儀かと。
書込番号:16495012
8点

違いが出るのは高感度かな?新しい方がノイズは少ないかもしれません。
あとはバッテリーと電池の違いがあるみたいです。
書込番号:16495255
2点

ホントだ
K−30は 充電式リチウムイオンバッテリー標準付属で 単三バッテリーホルダーは別売
K−50は 単三バッテリーホルダー標準付属で 充電式リチウムイオンバッテリー(充電器)は別売
に変更した(戻した)のかぁ
と言うことは、単三バッテリーで使う人が多いと判断したのだね。
書込番号:16495409
3点

付属品のコストを抑えるのに、バッテリーをケチっただけだよ。
海外のセット見てごらん。
書込番号:16495992
8点

(-^〇^-) 悩み解消の極意
迷った時は 両方 購入しちゃう♪
書込番号:16497449
6点

今までのレビューや書き込みを見る限り、どちらを購入してもスレ主さんの好みには合いません。
どうしても一眼レフが欲しいのなら、キヤノンの入門機を購入して下さい。
書込番号:16498355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご指導ありがとうございます。
それがですね〜、すでにcanon kiss x6i 持ってるんです。あと、sonyのコンデジwx170(1万4千円)も。
2つともオートで同じものを撮って画面で比べても、どちらが一眼で撮った写真か見分けがつかないんですよ。
接写なんかコンデジのほうがいいくらい。(マクロレンズ持ってないのです)
それと、魚眼っぽくなっちゃうし。
なので、もっとくっきりすっきり鮮明に撮れる機種探してたんです。
ボカシはいらないので、どれだけ解像度があるかです。
書込番号:16498399
5点

公式FAQには、K-30との違いのところに、静止画のエッジ部をより自然な表現にするような画質チューンを採用。
とは書いてありますね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-50/index.html
書込番号:16499809
5点

>どちらが一眼で撮った写真か見分けがつかないんですよ。
PENTAXを買って解決すると思いません(^^;
書込番号:16558570
7点

APS-Cだからだよ
マイクロフオーサーズで良いじゃん(´Д`)
書込番号:16565717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 ラッキーpooさん、皆さん、今晩は。
コンデジの画像も、デジイチの画像も、同じに見える人は、コンデジが貴方の画像の好みのレベルにあっていると思いますのでコンデジで良いかと思われます。
絞り開放から画面の四隅までピシッとピントがあっている画像が好みの人は、コンデジのほうが良いかと・・。
書込番号:16566405
7点

>もっとくっきりすっきり鮮明に撮れる機種探してたんです。
>ボカシはいらないので、どれだけ解像度があるかです。
k-50の解像度はkiss x6iと大差ないでしょ
接写は専用レンズを使わないとコンデジに完敗だよね
解像度にこだわりがあるならDP1 Merrillが良いのでは?
AWBにクセがあるのでRAW現像が前提になるが、解像感は圧倒的だよ
書込番号:16566498
3点

なんちゃってAPS-Cと、本当のAPS-Cと、画質が同じ訳無いでしょうが。
フォーサーズ、マイクロフォーサーズを3:2の比率に横を長くしたらC社のセンサーくらいのサイズになります。
書込番号:16571058
4点

APS-CとなんちゃってAPS-Cをブラインドで見分けがつく人は素晴らしい眼を持っている方だと尊敬致します。
書込番号:16574942
1点

私がこだわるのはファインダーです。エントリー機のほとんどがペンタミラーなのに対してK-50はプリズムファインダー仕様です。ファインダー越しに撮影する一眼レフにとっては大きな重要素です。実際ファインダー倍率が上がることで画像が大変見やすくなります。DS2(プリズム)、K200(ペンタミラー)、K-r(ペンタミラー)と所有していてCCDからCMOSに変わったことも挙げられますがK50でプリズムを搭載したことで一気に購買力が高まりました。手持ちの現行機種で十分いけますので価格がこなれたら私は購入したいと思います。
書込番号:16649407
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
始めまして、私はOM-Dを持っていますが、AFは確かに早いですが、ただ早いだけであり、動体撮影ではピンボケが多いです、素早い子供達を撮るためK-50を検討しています、で気になったのがK−30よりもISOが51200と進化してますよね、ソフトだけでここまでISO感度が上がらないと私は思ってます、K-30とは違うセンサーですか?誰か詳しい人
教えて下さい、またAFが動体に強いかもお教えください
1点

レンズが正確に動作しているかもチェックしてはどうでしょうか。
ブレーキが適切でなくオーバーランする故障も(EOSの話ですが)
あります。
書込番号:16485670
1点

キャノニコいっとけば、その手の悩みはなくなる。
書込番号:16485671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じセンサーシリーズのはずです。多少のマイナーチェンジはあってもそれほど大きくは変わらないでしょう。
画像処理エンジンとプログラムがK-01から投入されたものですから、そちらの使い方がよりうまくなったのではないか?と推測します。
AFが動体に強いかどうかは基準次第でしょうね。
K-30よりは向上しているはずです。
私はあまり子供を撮るから動体撮影が強い必要があるとは思わないです。
カメラの言い訳しないためには、プロ機を使うしかないですが、それでも撮れない人には撮れないですよ。
何がうまく撮影できない原因なのか?をきちんと学ぶことから写真がうまくなると思います。
がんばってくださいね。
書込番号:16485677
15点

この値段でK50買うのより、ニコンのD7000とかキャノンの7Dなどにするべきだと思いますよ。
とくに、ピント精度を必要としているスレ主さんは。
書込番号:16485682
7点

>動体撮影ではピンボケが多いです、素早い子供達
ピンボケですか?
どこで、どれくらいのシャッター速度で撮られているかわかりませんが、
被写体ブレとか手ブレの可能性は?
書込番号:16485718
3点

>AFは確かに早いですが、ただ早いだけであり、動体撮影ではピンボケが多いです
機材のせいにしてはいけません。
まずは腕を磨きましょう .。.:*☆
書込番号:16485731 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

OM-DでもC-AFで連写Lならそんなに外さない。設定を調整して、カメラのクセも熟知しても限界を感じるなら新しいカメラを買うほうがいいかな。使いこなすクセをつけないと、何買っても同じですよ。
書込番号:16485814
3点

ソフトだからこそ高感度は簡単に上げられるので…
拡張感度はデジタルゲインアップと画像処理の問題です
逆に言えばK−30でも増感現像すれば簡単にISO51200にできます
ソニーの16MPセンサーはα55でデビューして以来細かい変更はあっても画質的にはあまり変わらない印象
α57から大きく変わったとも言われてはいますが…
センサーだけみるならK−5以降大きな変化はないと思う
センサーよりローパスフィルターの差が大きいでしょうね
書込番号:16486126
2点

yh472さん こんにちは
質問なのですが、
>AFは確かに早いですが、ただ早いだけであり、動体撮影ではピンボケが多いです、
素早い子供達を撮るため
この時のシャッター速度、絞り値、焦点距離、およその撮影距離などの情報が在ったほうが
書き込みしやすいかと思いますので、宜しくお願いします〜。
書込番号:16486166
1点

>この値段でK50買うのより、ニコンのD7000とかキャノンの7Dなどにするべきだと思いますよ。
とくに、ピント精度を必要としているスレ主さんは。
に1票。
書込番号:16486281
1点

まるでキヤノンのAF見たい。
AF速度のキヤノン精度のニコン
ここはニコンでしょ
書込番号:16486348
1点

>機材のせいにしてはいけません。
まずは腕を磨きましょう .。.:*☆
どのカメラでも撮れないことないけど
腕だけではカバーできない領域があるんだなー。
てか動体撮影となると機材の性能に依存する部分が大半だよv(*'-^*)-☆
書込番号:16486423
0点

(^^) センサーは似たり寄ったりでしょ
ISOも設定できる範囲と「使える」範囲は別の話しだし
あとはカメラボディよりレンズで決まる気がしますよ
ただ言えるのは、PENTAXの色ノリは風景も良いけれどポートレートもステキです
(*´∇`*)多少、露出など他社から比べたら暴れたりするけれど、使いこなしてツボに入ると
今度はPENTAXから離れられなくなっちゃうんだなぁ〜これが(;^_^A
書込番号:16486468
9点

>またAFが動体に強いかもお教えください
正直キットレンズでもキヤノンX7の方がK5Us/K-50よりもAF早いです。
誰でも体感できると思います。
ペンタック機が欲しい言われるならペンタックスの中ではK-50がBestですね。
書込番号:16486521
3点

スレ主さん
>私はOM-Dを持っていますが、AFは確かに早いですが、ただ早いだけであり、
>動体撮影ではピンボケが多いです、素早い子供達を撮るためK-50を検討しています、
大事な点ですね。AFの早さに捕らわれがちですが、AFの正確さはそれ以上に大事です。
量販店などで、実機を操作して確かめたうえで、後悔のいない選択を!
書込番号:16486693
0点

ていうか動体追従性の問題でしょ?
精度とはまた別の問題
キヤノンよりペンタックスのほうが精度はよいけど
動体にはからきし弱いだけでしょう
70−300とか鉄板レンズがないのも大きな欠点だしね
書込番号:16486711
3点

他社の70-300って、鉄板でできてるんですね!?…す、すごい!!
書込番号:16487360 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主様
こんにちは。
K-30で子供撮りをしています。K-30子供撮りにはばっちりです^^ K-30とK-50は基本同じセンサーだと思います。なのでK-50はK-30より悪いはずはないと思います^^
ですが・・・私のお勧めはK-5U(s)シリーズです ^o^
K-30/K-50などに比べて暗い室内など暗所でのAF性能がいいからです。きちんと比較してませんが他社機に比較しても優位ではないでしょうか?
田舎の外灯1つの真っ暗な夜道でもK-5Us は狙ったところにきっちりAFが合従してびっくりしました。
私の使ったことのあるK-30や他社機では絶対AF合従しない条件だったと思います。
暗い室内&子供撮りの機会が多いなら、K-5U(s)が最強ではないでしょうか。。
今私はK-5U(s)シリーズがすごーく欲しいです^^)
書込番号:16487563
4点

AF早い×
AF速い!
(もう一度読み直すと、スレ主さんの最初の書き込みからか・・・・・)
たしかにAF一眼発売したのは
ペンタックスよりはキヤノンのほうが早いけど。
スレ主さんからはノーリアクションなので、
カメラを変えればピンボケ(?)が解消するかはいまひとつですが。
「素早い」がどのような状態をさすのかにもよると思いますけど。
書込番号:16488563
1点

もう少しOM-Dで練習してみたほうがいいと思います。
書込番号:16488683
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
こんにちは。初投稿です。宜しくお願いします。
7月の中旬に購入し、カラーオーダーで8月の初旬に届きました。
今までリコーCX5で主に山の風景等を撮ってきましたが、
どうしても星空の風景が撮りたくて、欲張ってデジタル一眼レフを初めて手にしているビギナーです。
一眼レフは初めてなので、PENTAXが行っているフォトスクールに行っています^-^;銀座です。
そこで「同じカラーを持っている人とはかぶらない」って言われました。
ホントかな? と、思い、質問させて頂くことにしました。
皆さんが手にしているK-50のカラーを教えて下さい。
ちなみに私は
ボディ:メタルブラウン/グリップ:アクア です。
どうしてそのカラーを選んだか? もよろしければ。
そして、これもついでに…なのですが、数あるメーカーの中で(ニコンとかキャノンとか)
何故、PENTAXを選んだのか? も、よろしければ。
折角なので、K-50で撮ったとっておきの写真も見せて頂ければ幸いです。
勉強の参考にしたいと思います。
11点

森の木かげさんはじめまして(^^♪
私のK-50はホワイト/グリップはイエローです。
>どうしてその色を選んだか?
綺麗な色だから・・一眼レフ=黒と言うイメージが嫌だったから!
>数あるメーカーの中から何故PENTAXを選んだのか?
NikonもCanonもPENTAXのK-5Usも検討しましたよ
でもカラバリで黒以外の色が選べるK‐50にしました・・
カメラの性能は勿論ですけど・・目には観えない性能差以上に目に観えるルックスを重視しただけです(^^♪
一応私のK-50と上手くは無い写真を添付しますね♪〜0(^0^)
カメラは持ち歩く事が楽しくて撮る事が楽しいのが一番ですよね・・ではK-50を楽しんで下さいね♪
書込番号:16483123
13点

otuさん、はじめまして♪
返信頂いて嬉しいです。写真の投稿もありがとうございます。
綺麗な花の写真ですね。
透明感があって、一枚いちまいに「愛情」を感じます。
花の特徴をとらえて、こんなに鮮やかに撮れるんですね。
凄い集中力だと思いました。
ちなみにレンズは何を使われたんですか? マクロ撮影でしょうか?
カメラの色、可愛いです。
黄色がお好きなんですか? 白との組み合わせは落ち着いていますよね。
カラーはその人の好みの色が表れると聞きます。
私ははじめ、ボディが赤、グリップをアクアにしようと決めてました。
展示で現物を見ると、意外に派手で(笑)、これは目立つ…と思い、それでブラウンにしたんですよ。
目指したのは「チョコミント」です( ̄∇ ̄;)
私もotuさんと一緒で、身の程も知らずに(笑)K-5Usと悩んでました。
購入時に対応してくれた店員さん(リコーの人)に相談したところ
「K-5Usは何故だか中国の人に人気があり、買占めにあっていて在庫が僅少。入荷が1ヶ月待ちになる」と、
嘘か本当か分からないけれど、言われました。
あとでペンタックスのショールームでこの機種を眺めていたところ、
「いいカメラだけれど、クセがあって、使いこなすには時間がかかる」と、ペンタックスの人に言われ、
K-50で良かったとホッとしました。
まだまだこれからですが、綺麗な星空の風景が撮れるようになるまで勉強頑張ります。
楽しみます♪
書込番号:16483419
5点

森の木かげさん
はじめまして。
私はcannonバカですがペンタックスの個性的なカメラの色取りが好きで
使いもしないのに面白いカラーだからと言う理由で2台買ってしまいました。
K−50という機種ではないですけど、自分らしい彩りと言うこじ付けで…
お金があればK-5Usと言う機種に興味があるので欲しいのですが、持ち物全部がcannonなもので…ペンタのカメラは
もう買えません。
これだけ派手なカメラはきっと見たことも無いとおもったので投稿してみました。
失礼します。
書込番号:16483504
16点

赤柴むさしさん
こんにちは。はじめまして♪
わあぁぁぁ! これはこれは(ノ゜凵K)ノびっくり!!
インパクト強いカメラで、目に眩い…いや、目の肥やしです。
こんなことになるんですね。そして…「このカメラどこで売ってたんですか?!」
こんなガンダムチックな(?)カメラ、見たのははじめてです。
(カメラがロボットに変身して歩きそう…)
レア度が半端ないですね。
これでCanonユーザーの方なんですね☆わぁ!なんて羨ましい…。
是非、大切になさって下さいね。
実は一眼レフを買おうと思った時に、最初の候補はキャノンのEOS Kissでした。
軽いしコンパクト設計に惹かれて…。購入までにいろいろ悩むうちにペンタックスに収まりました(^-^;
持っていたコンデジがリコーだったこともあります。
もうすぐEOS 70Dが発売になりますね♪
書込番号:16483567
6点

今晩は、他スレにもうpしましたが、私のはミント×アクアです。
理由はまぁ新しい色で発売前から決めていました。
18-135mmレンズキットで購入しましたが、現在は55mm★F1.4装備です。
どーしてペン太にしたのかは、SONYもNikonもCanonも所持しており、どれも特色があり
好きですが、
ペン太は6台目なので今更言うまでも…(´ω`*)
とっておきでもなく、まだたいして撮ってませんが、購入してから撮ったものを何枚か…
書込番号:16483796
10点

選んでるうちに、めんどくさくなったから黒。
PENTAX買う理由はファンだから。
写真は載せない見せない主義ちゅーか、
ただ下手なだけなんで恥ずかしくて出せない。
気の利いたレスできなくてスマン。
書込番号:16483862
8点

架瑠さん、こんにちは。はじめまして♪
ボディカラーはミントですね。私を最後まで悩ませた色です(笑)。
とても一眼レフカメラとは思えない綺麗でいて落ち着いた色なんですよね。クールだし☆
カッコイイですね。
いろいろなカメラをお持ちなんですね。
デジイチを持つのが初めてな私にとってはまるで夢のようです。
撮られた写真も、海の波の感じや色がリアルでいいですね。
海の近くにお住まいなのでしょうか? 良い環境ですね(^-^)
今、ペンタックスのフォトスクールに行っているのですが、
(今度、「一眼レフカメラの撮り方」の講座を受けに行きます♪)
その時に、一眼レフでも普段使いと、特別な時に撮るカメラと、両方あれば良いと教わりました。
購買意欲をそそるためでしょうか?(笑)
私ももっと上達して、いつかは中判デジタル一眼レフカメラを…なんて、
調子に乗るんじゃありませんヾ(・ε・。)ォィォィ
書込番号:16483900
8点

愛してタムレさん、こんにちは♪ はじめまして。
めんどうくさくなったから黒。
その気持ち、とってもよく分かります。私もあれこれと展示してあるサンプルを何度も見て、
終いに疲れて“もー白黒でいいや。パンダみたいで可愛いじゃん”と、投げやりな気持ちになりました。
ペンタックスファンというところも共感です。
ニコンやキャノンも、もういいやっ!ていう程、見たり触ったりしたけれど、
やっぱりペンタックスが機能、操作性、手に馴染む感、どれもピッタリでした。
どうしてニコンやキャノンほど評価されないのか疑問です。
ペンタックス、頑張ってもらいたいです。これからも応援していきます。
下手で出せないなんておっしゃらないで、その気になったら是非、見せて下さいね。
書込番号:16483948
6点

森の木かげさん
ほめて頂きありがとうございます。
他にもこれだけ限定モデルがありました。
私はペンタの645でしたっけ?
あの機種に興味があってヤフオフ見ていた時に偶然あの2台に目が留まり、新品で販売値段も高かくなって
たけど買っちまいました。嫁にはシコタマ怒られました。
森の木かげさんのスレには相応しくないヘンテコな回答ですが、私はペンタのカメラの発色はキャノンより好きです。特にPENTAX BLUE。
フォトスクールも良いですけど、習うよりは慣れろで撮影なんてどうにでもなるものですよ。
頑張って下さい。
書込番号:16483955
10点

森の木かげさん
今晩は、田舎に帰省しており親族と種一の海に行った際に撮影した物です。
私が初めて購入したのは、NikonのD5100ダブルズームでしたよ。良いカメラです。
私にとってのカメラは撮りたい物を撮りたい時に撮る。
といった感じで撮影技術などはあんま気にしてませんねぇ(´-ω-`;)ゞ
書込番号:16484017
6点

赤柴むさしさん
再び返信をありがとうございます☆
しかし…そのラインナップ。なかなか素敵ですネ〜。
こんなに並ぶと違和感ありません。「カラフルですけど、なにか?」って感じです(笑)。
しかもリラックマ! リラックマ好きの私にはヨダレものですよ〜。
その上、驚いたのは「645」をお持ちなんですね。
失礼ですが、プロの方ですか?
是非、撮られた写真を見せて頂けたら嬉しいです。どこかにアップされているのでしょうか?
そうですね…机上の勉強よりも、まず実践ですね。
なにせ、今は暑くて外出もしたくないヘタレな状態ですが、
基礎的な知識を身につけて、写真撮影に出掛けたいですネ(^-^)
書込番号:16484020
6点

一つたけアドバイスが出来そうなのでしますね。
森の木かげさんの書かれた、一眼レフでも普段使いと特別な時に撮るカメラと、両方あれば良いとのスレ。
私はペンタでは無いですが、普段楽しく撮影する時は40Dと言うキャノンの機種を、気合を入れた撮影の時は
5DmarkUと1DXいずれもキャノンの機種で撮影しています。
K−50を使いこなせる様になってから、次のステップで新機種を購入する事も有りかと思います。
書込番号:16484030
4点

架瑠さん
再び返信ありがとうございます!
わぁ、美味しそうなネギ味噌ラーメンですね!
私も外食した時にケータイカメラ(iPhoneです)でササッと撮るのですが、
こんなに綺麗に撮れません。まわりをボカしてラーメンだけ際立たせてますね。
これもK-50で撮ったんですか? 違うカメラでしょうか?
凄いですね〜。“腕”ですね。
私が一眼レフを買おうと思ったのは、山頂から眺める星空を観た時でした。
あの星の瞬きを写真に収めることが出来たら…というのがキッカケでした。
もしかしたら、その気持ちだけで(勢い?)撮れるかもしれませんね。
ザックリとですが(笑)。
書込番号:16484094
3点

赤柴むさしさん
再々レスをありがとうございます!
645ではなかったですね…こちらの勘違いですみません(>▽<;;
アドバイスもありがとうございます!
やはり、かなり撮られている方なんですね。
今度は是非、気合いを入れた写真を見せて頂けたら嬉しいです。
なにせ一眼レフはじめてなので、これから色々な方にアドバイスを頂けたらという段階です。
二台目…なんて、とてもとてもですが、
写真を撮ることが楽しくてたまらなくなってきたら、そんな気持ちになるかもしれませんね。
赤柴むさしさんや他の方たちのように、焦らずじっくりと趣味を育てていきたいです♪
書込番号:16484142
4点

森の木かげさん
ほんの少しの時間観なかったら大変な事になっていますね(^^♪
超レア色のペンタの旧機種が出てきちゃってびっくり!!
返事が遅くなりましたが先程の写真を撮ったレンズはDA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR です。
D FA MACRO 100mmF2.8 WRで撮った写真を2枚添付します(*^^)v
書込番号:16484172
8点

otuさん
こんばんは☆
本当に大変なことになっていて(笑)嬉しい悲鳴を上げています♪
とても楽しくて、PCのタイピングが早くなりそうです。
また、鮮やかな写真のUPをありがとうございます。
野菜が瑞々しいですね〜。水滴の感じがまるで写真誌を見ているようです。
レンズのことは実は詳しくはまだ分からないのですが、
どんなレンズなんですか? マクロなのでしょうか?
あっ…と、ペンタックスのレンズ&アクセサリーのカタログに載ってました☆
単焦点レンズですね。良いレンズをお持ちですね〜。
私はしばらくは18-135WRで勉強しながら、必要だったら広角レンズを買おうかと思っています。
書込番号:16484263
4点

k-50ではありませんが、シルキー・ブルーのk-30を購入しました。基本的に青〜緑〜黄が好きなんですが、k-30のカラー・バリエーションではシルキー・ブルーが一番好きな色味で、上品だったからです。
k-50だったら、メタル・グリーンxブラックかグリーンxイエロー、またはラバー・グリップ交換でイエローxグリーンにすると思います。
実は、未だにポジ・フィルムをメインに撮影しています。機材はCanon EOSです。
なぜ、レンズの使い回しができるCanonのディジタル機を選択しなかったかと言うと、
・フルサイズ機のEOS-1Dxは高価すぎて手が届かない。5D系や6Dでは1D系とは造りが違い、
普段使っているフィルムのEOS-1系とは操作フィーリングのギャップが大きい。
・APS-C系EOSディジタルにした場合、フィルムと併用撮影時に同じレンズでも画角が異なる
ので、構図感覚が狂う。
のが大きな理由です。
PENTAXのk-30を選択した理由は、その昔PENTAX SPFという一眼レフを使っていたこともあり、好きなブランドだったからです。たまたま、モデル・チェンジのタイミングでk-30が安くなっていたからk-30を選択しただけで、タイミングがずれていればk-50になっていたかも。
実を言うと、k-30はボディを購入しただけで、レンズはまだ1本もありません。近いうちにDA 50mm F1.8を購入して猫カフェの猫ポートレートに使う予定。フィルムではCanon EOS-1nHS + EF 85mm F1.2L USMかCanon A-1 + New FD 85mm F1.2Lで猫を撮影してます。
フィルムのPENTAX 645(初代)も使ってましたが、よほど極端な光線状態でない限り滅多に露出を外さない、優れた露出制御機構を持ったいいカメラでした。
書込番号:16486122
6点

森の木かげさん
昨日は偉そうな事ばかり言ってすみません。
フィルム時代と違ってデジカメは幾らでも撮りだめ出来るのだから、失敗なんて気にしないで撮りまくる
事です。自然と身体で感覚が磨かれて来ますよ。私はいい加減だからいつまでも下手クソですが…
昔フィルムで撮影していた頃は、フィルム代、現像代、何かが大変で失敗しないで綺麗に撮ることばかり
考えていました。デジカメが出来てからはパソコンで画像処理できるし、メモリーカードに撮りだめ出来るし
で夢のようです。
自分なりに気合の入れて撮った写真と楽しんで撮った写真を載せますので、見て下さい。
気合を入れた写真よりも手抜きで撮った写真の方が面白い事もありますから、デジカメは楽しいです。
書込番号:16486855
5点

こんにちわ、森の木かげ様
私のk-50はサンドベージュ×ブラウンです。ちなみにサンドベージュは艶消しのカサカサ肌です。
この色を選んだのは地味な色が欲しかったからです。前機がk-30オレンジ、前々機がk-r赤×黄だったのです(笑)。
k-50購入にあたりk-30、k-rには無かった色を選びました。
ペンタックスを選んだ理由はカラバリがあったから…。
以前はソニー、キャノンを使ってましたが、メーカーにこだわりがなかったんです。
k-rを一目惚れしたからペンタックスになっただけでミーハーなんです(笑)
書込番号:16488768
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





