
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 19 | 2015年3月6日 18:20 |
![]() |
2 | 20 | 2015年2月23日 18:17 |
![]() ![]() |
51 | 18 | 2015年2月19日 18:04 |
![]() |
18 | 24 | 2015年2月11日 22:47 |
![]() ![]() |
44 | 18 | 2015年1月28日 02:16 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2015年1月24日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
先日このカメラを買いました。
写真を撮ると黒い点見たいのが映り込みます。
これを取り除くことはできるのでしょうか?
一応本体とレンズはブロアーとかしましたが取れませんでした。
0点

こんばんは(^_^)
メニューにあるダストリムーバブルとセンサークリーニングは使ってみましたか?
ダストリムーバブルはブルブル振動してゴミを落とします
センサークリーニングはミラーアップしてセンサーが見えるようになるのでその状態でブロアーを使うと取れるかと思いますが
書込番号:18546280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはセンサーについたオイルやゴミですね。
センサーの清掃をお願いすれば、簡単にきれいになるでしょう。
お金がかかると思いますが。
書込番号:18546283
3点

こばこば1さん こんばんは。
センサーに付いたダストなのでセンサーをクリーニングすると取れると思います。
メーカーに持って行くとペンタックスはわかりませんが、通常は保証期間ならば無料だと思います。
但しデジカメでエアーダストは強力すぎるので使用しない方が良いと思います。
書込番号:18546293
0点

ペンタックスのSCにいけば保証期間内であれば無料で掃除してくれますよ。
ごみ取りは自分でやることも可能ですが、ブロアーなどむやみに吹くとより内部にゴミが入り込むのでおすすめしません。
書込番号:18546295
1点

写真歴40年さん
それはヨドバシカメラでも平気でしょうか?
書込番号:18546303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真に写っているエアダスターは使用しないほうが…
ゴム製のカンチョータイプをお勧めします。
書込番号:18546304
1点

こんにちは。
この汚れ方は、センサーに、ゴミが着いた時と似ています。
絞り値F7,1で、これだけ汚れていますので、目一杯絞って、真っ青の空とか白い壁とかを撮られると、多くのゴミが現れるかもしれないです。
もし、そうでしたら、センサーの汚れの可能性は高いです。
買われたばかりですので、メーカーのSCでも、無料で、センサーのクリーニングをして頂けますので、綺麗にメーカーにやってもらわれたらと思います。
センサーのクリーニングは、もう少し慣れてからされたらと思います。センサーを壊すと、修理代金は高く着きます。
書込番号:18546305
2点

こばこば1さん こんばんは
写真に写っている エアーダスター 風量が強力すぎゴミがセンサーの奥に入る可能性も有りますので 使わないほうが良いと思いますよ。
書込番号:18546308
0点

センサーのクリーニングは、お店(ヨドバシカメラ)ではムリです。
ペンタックスに、送られるか、お近くのペンタックスのSCに、持ち込みされるといいです。
書込番号:18546314
0点

皆様いろいろな意見ありがとうございます!
やっぱりメーカーに持って行ってみます
書込番号:18546319
3点

こばこば1さん
新宿か大阪にはサービスカウンターがあるので持ち込めばその場でやってもらえます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html
遠いようでしたら郵送になりますね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/pickup.html
通称ペッタン棒てゆークリーニングキットもありますが、要注意での自己責任になります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_others.html
書込番号:18546337
1点

清掃に出した方が良いと思いますな。
センサー清掃にエアダスターは使わない方が良いですな。
ブロワーはシリコン製をオススメします。
ゴム製内部が劣化した場合、センサーを汚す原因になります。
書込番号:18546344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシなど販売店経由よりリコーイメージング株式会社のサービスセンターは東京か大阪にしかありませんが、直接持ち込めるのであればそこへ直接持ち込まれるのが一番間違いないと思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html
書込番号:18546354
1点

こばこば1さん 返信ありがとうございます
ペンタックスには ペッタン棒と言うセンサー掃除する物ありますが まだ購入したばかりのようですので メーカーに送れば無料でセンサー掃除してくれるので 無理せず メーカーに任せた方が良いと思いますよ。
書込番号:18546384
1点

購入初期はゴミの付着が多いみたいです。
清掃しても、気がつけばゴミ!毎回サービスセンターに持ち込んでいました。
そのうちゴミの付着も頻発する事無く、大切な写真を撮りに行く前にはセンサーの清掃をしています。
自信が無いので、全てサービスセンター任せです。
書込番号:18546620
1点

>一応本体とレンズはブロアーとかしましたが取れませんでした。
ブロワーはどのように使われたでしょうか?
センサーを上向きにした状態でブロワーで吹くと余計にゴミが
内部に入り込むリスクがあります。ボディを手で持ってセンサー
部を下向き加減の状態にしてブロワーを使うようにして下さい。
またブロワーの先端がマウント部分くらいのところで使う方が
よろしいようです。
メーカーに送る前にもう一度、チャレンジ??(^^
書込番号:18546642
2点

丸以外に繊維上のダストの影も写ってるので、
レンズの後玉に付着してるダスト・・・ってことも(笑)
書込番号:18547858
0点

センサークリーニングの方法をよく理解してから試しましょう。
説明書の266ページから268ページをご覧ください。
ブロワーでごみを取り除くのはミラーじゃないですよ。
もちろんレンズでもないですよ。
センサーをクリーニングするのですよ!!!
書込番号:18549348
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 300ダブルズームキット
検索をかけたのですがマウントのことについてわからなかったので質問させてください。
先日BIG808ZEというレンズを購入出来たんですが、Tネジをカメラ側のKマウントに装着するアダプタを購入したのですが、うまくはまらずもしかしたら違うものを購入したのかな?と思っております。
ケンコーのペンタックス用Tマウントではないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
ちなみにヤフオク購入時は、CANONマウントのアダプタが付いておりました。それを外して試みておりますが、付きません。
0点

どっち側がハマらないのでしょう?
スリービーチはt2マウントですね。
私のは別型番ですが、T2マウントで使えてます( ´ ▽ ` )ノ
最初についてたCanon用のレンズ側に、新たに買ったボディ側のリングを組み合わせる、って手もあるかも(^◇^;)
T2マウントがリング二つで出来ているのは、ご存知ですよね?
書込番号:18509570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
返信ありがとうございます。
アダプタとボディはかみあうんですが、レンズとアダプタが径の大きさが合わないせいか中のリングを外して入れてみると、くるくるして止まる気配がありません。
>最初についてたCanon用のレンズ側に、新たに買ったボディ側のリングを組み合わせる、って手もあるかも(^◇^;)
ネット検索したところ、Canon用のレンズ側に、新たに買ったボディ側のリングを組み合わせるアダプタが無いという結果に。。。検索が古いのかもしれませんが。。。
>T2マウントがリング二つで出来ているのは、ご存知ですよね?
商品が来たときはアダプタがついて、Canonマウントになっていたのですが、それを外したら更にもう一個はずせるリング?のようなものがあるのでしょうか?全くきづいてませんでした><それをはずしたら購入したケンコーのペンタックス用Tマウントが入るのでしょうか?
書込番号:18509597
0点

T2マウント自体、二重のリングです。
レンズ側はネジになってます。
根元、つまり二つセットで外さないとダメですよ(^◇^;)
書込番号:18509644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
>T2マウント自体、二重のリングです。
レンズ側はネジになってます。
根元、つまり二つセットで外さないとダメですよ(^◇^;)
それは、アダプタの方ですよね?
アダプタの方ははずしてますが、奥まではいっておりません。
ちなみにMA★RSさんが購入されたアダプタは何でしょうか?
私が購入したアダプタと同じようなものでしょうか?
書込番号:18509676
0点

ケンコーの一つと、オクで買ったのが二つです。
アダプタ外すと、レンズの根元はネジになってましよね?
M42マウントのレンズに似てます。
ネジのビッチが違うだけかな(^◇^;)
書込番号:18509837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
ケンコーのでも使えるんですね!
では自分のも使えるはずですね!
レンズの根本がネジのようになってます。けど、ケンコーアダプタのがそこまで届いてないんです。
ネジを緩めてアダプタの内側のリングをはずしても。。。MA★RSさんはPENTAXでしょうか?
書込番号:18509849
0点

私のは、ニコン用とオリンパス用です。
T2マウントのレンズ側からと、カメラ側からの写真アップしてみては。
あとレンズ側と。
届かないという意味がちょっとわからないです。
通常、マウントのレンズ側っていきなりメスネジなので(^◇^;)
書込番号:18509933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
こんにちは。
私も同じスリービーチ808ZEで月を撮影したりします。
レンズ側にTマウントがついている(小型のネジで固定されてる)ので
そこにKマウント→Tマウントアダプタをかますとはまります。
いつもはK5iisで撮影してるのですが、
写真はK30およびSONY NEX6 + Kマウントアダプタ + Tマウントアダプタです。
どうでもいいですが、
自作で、絞りリングを作りました。
あんまりかわりませんでしたが笑
書込番号:18509946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
たびたびコメント本当にありがとうございます。
今出先なので帰り次第画像を用意したいと思います。
今説明書はあります。画像はTマウントアダプタと説明書の接続部の画像です。
Tマウントアダプタのピッチとネジ径がTネジのフィルターネジとピッチとが、合ってないのが気になりますがそういうものなのでしょうか?TマウントをTネジに装着しようとすると、赤い部分までいったらTネジの径が大きすぎて奥まで入りません。
この件は準備が出来ましたら、追加で画像をアップいたします。
書込番号:18509963
0点


とろさわさん
はじめまして。
返信ありがとうございます!
ケンコーのペンタックス用Tマウントを使用でよろしいでしょうか?組付けは私が説明書の画像を上げたとおりの感じでしょうか?
絞りリングを作られるなんて、凄すぎです!自分には見当も付きません。
書込番号:18509979
0点

MA★RSさん
あとから現物を見ながら、Tネジを観察してみます!
画像ありがとうございます!!!
書込番号:18509984
0点

MA★RSさん
とろわささん
MA★RSさんから送って頂いたTネジ部の画像を見て思ったのですが、私のはもしかしたらCanon用のTマウントアダプタの内リングがTネジに付いたままなので、装着出来ないのかもしてません。
原型を見てないので、わかりませんでした。帰宅したら確認してみます。またご連絡させてくださいませ。
書込番号:18510008
0点

スレ主様
はい、
やり方としては正しいと思います。
ちなみに絞りリングは紙です。笑
絞り値から口径を計算して、
コンパスカッターで切り抜いただけのシンプルなものです…
書込番号:18510039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canonの内リングがとれないなら、Kの外リングだけ付けてみては?
書込番号:18510042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です。
購入履歴が残ってましたので参考程度にどうぞ。
Kenko アダプター Tマウント ペンタック用(P=0.75) KE T2PK https://www.amazon.co.jp/dp/B001BTPRXY/ref=cm_sw_r_awd_vIT6ub14NHZ7S
書込番号:18510047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とろわささん
簡単にしぼれて便利ですね!
自分も同じアダプタのはずなので、帰宅したら確認します!
ありがとうございます。
書込番号:18510057
0点

MA★RSさん
知らずにあがいて、試みてたんですが内リングの径の大きさが違うために、はまらなかったんです。
ゴム手袋でもしてCanonの内リングをとるように、がんばります!
書込番号:18510062
0点

とりあえず状況が分かって良かったですね( ´ ▽ ` )ノ
Canon用要らないなら、外リング付けた方が回しやすいかも。
多分小ネジ3個で止めると思います。
書込番号:18510226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
とろわささん
やはりCanonの内リングが付いたままつけようとしてました。何が元の状態かわかってなかったので出来ませんでした。無事本体に付きました!お世話になりました!ありがとうございます^ ^
書込番号:18510335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 300ダブルズームキット
現在canonとOLYMPUSのコンデジを使っているのですが、デジタル一眼が欲しくなりいろいろと検討した結果、PENTAX K-50 300ダブルズームキットが総合的にいいなと思い今購入に踏み切ろうと考えています。(周りに買う必要はないと言われ、まだ最終決断には至っていないのですが;)
ヨドバシなどサイトを見ると展示がされてないということなので、店頭で触るとなるともう買う前提のような感じになってしまうような気がしてまだ実物を見たことはないのですが…。
用途はプロ野球観戦のみです。
趣味で撮るくらいなので何十万円もするカメラではなく、ただコンデジよりパキッとした写真が撮りたくデジタル一眼を選びました。
値段や見た目、セットレンズの焦点距離を調べてPENTAX K-50 300ダブルズームキットがいちばん良いと思ったのですが、このキットにはレンズフードがつかないと知りました。
野球観戦で使用したいのでレンズフードはあった方が良いようなので買おうと思います。
そこで考えたのですが、だったらK-50のボディだけを買い、
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
など、古いやつですけど、安い300mmのレンズがあるのを知ったのですが、こういう組み合わせで買った方が良かったりしますか?
やっぱり古いレンズは性能も良くなかったりしますか?
(というかこういうのってレンズフード付属なんですかね…)
素直に300ダブルズームキットを買うのが良ければそれがいちばん良いのですが…
K-50ベースでいちばん良い選択肢があれば教えていただきたいです。
あと、K-50はシャッター音は気になりますが、うるさくないですか?
重さ、PENTAXのレンズの少なさ、野球には望遠が足りない等についてはいろいろ見ましたが、そのあたりは特に気にしていません。
すべてを求めると現実的ではなくなるので。
予算7万円くらいで抑えたいです。
あとこれはPENTAXうんぬんの話ではないのですが、撮った写真をパソコンで見る程度(プリントなどはしない)であれば、撮影サイズ等何に設定するのが良いでしょうか?
あとSDカードでおすすめはありますか?
質問が多く、カメラについての知識もあまりないので言葉がおかしかったらすみません。
書込番号:18485074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズフードはあった方が良い
レンズ保護の面からもあったが良いですね。
レンズフードだけ、後から追加購入では、
ダメなのでしょうか。
>撮った写真をパソコンで見る程度
タブレット転送やサービスサイズプリントであれば、
小さなサイズでOKですが、
大きなサイズでとれば、後でどうにでもなるので、
最大サイズが良いでしょう。
>SDカードは、
東芝、パナ、サンディスクで、
書き込み、読み込み速度が、
90 MB/S程度のものですね。
USB3.0カードリーダー環境であれば、
読み込み速度が、さらに速いものを使えば、
PCへの転送速度向上は、望めます。
>K-50はシャッター音は気になりますが
同等の前機種K-30では、
K-5系に比べ、五月蠅く感じました。
野球場であれば、あまり気にする必要はないかと。
書込番号:18485225
4点

こんにちは
まずAF音が気になるならSIGMA70-300mm OSVerという選択肢があります。
APOという選択肢もありますが、AFが気になるならこっちかと思います。
※他には3月に純正で150-450mmという300,000円位のレンズが出ますけど…
また55-300mmDAFですが、確かDAタイプのフードが付けられたかと思います。
どちらにお住まいか知りませんが、関東圏内なら東京中野のフジヤカメラのジャンク館や秋葉原、吉祥寺のキタムラ等でフードを探すなどしても良いかと思います。
シャッター音に関してですが、小生が使用しておりますK-5Usと比較した場合ですが、確かに煩いのは事実です。
しかしシャッターの構造、ボディ素材の違いでしょうか、それは仕方ないでしょう。
AFが確りしたEOS7Dでも同じような音だと思うより仕方ないんじゃないでしょうか?
それとどういう状況で球場での写真を撮るのか解りませんが、いくつか注意点があります。
まず意外と暗いです。
確かにISO感度が高いPENTAXのチョイスは正解なんですが、最初はファームの試合で慣れておく必要があろうかと思います。
慣れてからは出来れば一脚のベルトホルダーを使用して固定撮影するのが間違いないかと思います。
球場では三脚使用は殆ど出来ないかと思いますので・・・
理想はKマウントならSIGMA150-500mm辺りを買えるなら理想なんですけど・・・
書込番号:18485476
4点

まーくけんさん、こんばんは!
300ダブルズームは展示少ないですが、普通のレンズキットならまだそこそこ展示がありますね。お近くにあれば良いのですが。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001778728/index.html
と書いたのは、できれば一度触ってみてほしいからです。
手にした感触やシャッターフィーリング、もちろんシャッター音もそうですね。アナログな感覚の好き嫌い合う合わないはきっとありますし、これがうるさいかは個人の感覚に依る所が大きいですので。
ちなみにシャッター音の大きさだけで言えばK-50は結構元気な部類です(^。^
レンズは特段の理由が無ければ、はじめは純正がおすすめですよ。何か問題が出た時の対応もスムーズですので。
書込番号:18485501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まーくけんさん
こんばんは。
K-5Oですが、梅田、京都のヨドバシではまだ展示中だったような。。近くの店舗にTEL確認してみてもいいかも。。
>K-50ベースでいちばん良い選択肢があれば教えていただきたいです。
一番安心なのはやはり純正の300ダブルズームかなぁ、と思います。ただし、これはボディカラーが黒しかないので別カラーが欲しい場合は選択肢から外れてしまいます。
>K-50はシャッター音は気になりますが、うるさくないですか?
野球場での撮影ならまず気にならないと思います。
音楽会など静かな場所ではちょっと気を使いますね。上記機種でK-3ですと格段に静かなのですが、価格は上がってしまいます。
>予算7万円くらいで抑えたいです。
大阪の八百富写真機店さんでK-50 300ダブルズームキット\57,600です。(期間限定?わかりません・・)
http://www.yaotomi.co.jp/products/list/646
>撮影サイズ等何に設定
初期設定値のまま最大サイズでいいと思います。
>あとSDカードでおすすめは
速度については、個人的にはClass10 30MB/Sec以上のカードであれば気にならないです。90MB/Secののは速いですが高いので用途(カメラ毎)で使い分けています^^;
メーカーは既出のものの他、TDK、トランセンドも使っていますが問題なしです。ヨドより密林Webのほうが安いかも。(私は密林派です)
最後に・・
>重さ、
ですが、K-S1はいかがでしょうか?重量差は約100グラムですが、結構違うような気がします。それと小さいです。K-50はボディがK-S1比だとちょっと大きいので実際にチェックするのがいいと思います。K-S1は形状的にK-5Oよりホールドしづらい、という意見もありますが一考の価値はあるかも知れません。前述の八尾富写真機店さんでは300WズームキットがK-50と同じ値段です。
他には、K-S2という新機種がまもなく発売予定ですが、これはK-50と重さはほぼ同じですが、稼動液晶、WiFi, NFCがつきます。発売直後で予算オーバーになってしまいますが、しばらく待てばちょっとは安くなると思います。
書込番号:18485827
3点

おはようございます。
ペンタはメインマウントではないので、古い機種ばかり4台しか持っていませんが、大好きなメーカーなので店頭で新機種を時々触っています。みなさんと重複するかもしれませんが‥‥
ご予算が7万円以内ということであれば、お考えのK-50 300ダブルズームキットがベストかと思います。
レンズフードですが、野球観戦であれば不要です。逆光や斜光など有害光線をカットするためのものですが、単焦点レンズや広角系のズームなら有効ですが、望遠ズームだとあまり効果はありません。また、花形ではないので、あまり意味がないと思います。
レンズ保護のためにどうしても付けたいということなら、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00131A3SE
が純正ですが、サードパーティ製のラバーフードのほうが混雑した場所で人にぶつかった時の安全性を考えると安心かもしれませんね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CN3GN2
ボディのみとサードパーティ製望遠ズームレンズとの組み合わせはお勧めできません。結局割高になるのと、もしふだん使いするのなら標準ズームが必要になること、それに不具合があった時に、純正レンズキットならそのままメーカーに診断を依頼できますが、サードパーティ製だと別々に送る必要があるからです。(カメラメーカーはサードパーティ製レンズ使用時の不具合までサポートはしてくれません)
シグマのAPOタイプは以前持っていました。純正55−300mmDAL(K-xダブルズームキットで購入)と比較すると、微妙にAFが遅い感じでした。もっとも、純正55−300mmDALもエントリークラスのボディに付けた場合はけっしてほめられるAFスピードではないですが(苦笑)
シャッター音については、みなさんがおっしゃるように歓声が大きい球場ではほとんど気にならないのでは? まぁ、K一桁系(K-3・K-5・K-7)と比べるとうるさいのは事実です。シャッター音というよりは、ミラーの駆動音だと思いますが。
画像サイズについて、K-50はJPEG:16M(4928×3264)、12M(4224×2816)、8M( 3456×2304) 、5M(2688×1792)が選べます。ふつうのPCなら解像度はフルHD、つまり1920×1080ピクセルで200万画素相当ですから、 5Mでも十分だとは思います。
ただ、「絶対にPC画面でしか見ない!」という信念がおありなら別ですが、将来大きくプリントしたいとか、4Kや8Kなどの高解像度のディスプレィに買い換えた時に不満を感じられなければ良いのですが。また、望遠が足りない時に、トリミングをすることがあると思いますが、大きなサイズで撮っておけばその余裕がありますよ。
書込番号:18486198
2点

八百富でk-50ダブルズーム(18~55、55-200)のオーダーカラー
\45000(税込)です!
私はk-50(18-135)オーダーカラーを\49800(税込)で申し込みしました。
2週間後が楽しみです!
書込番号:18487531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まとめての返信失礼致します。
みなさま沢山のアドバイスありがとうございます。
Canonのコンデジsx40hsを使っているのですが、そこまで不満があるわけでもなく壊れているわけでもないのですが、今のものよりもっといい写真を撮りたいなあ〜ぐらいの気持ちなのでやはりK-50の値段にひかれた部分も大きいです。
KS-1もはじめ候補にいれていたのですが、ずーっと見ていたらデザインがなんとなく…(^^;
やっぱりK-50がかわいいな、と(*^^*)
レンズに関してはキットレンズ、純正のものが良いというご意見が多かったのでやはり300ダブルズームキットを第一に考えたいと思います(^-^)
よく行く球場はQVCマリン、神宮、西武プリンスドーム、東京ドームで、デイ・ナイターはその時によりけりですがデイの方が多いかもしれないです。
席は内野席、前の方だと試合が見づらいので真ん中かそれより後ろの方が多いです。
選手のアップを撮りたいというわけではなく、遠くても顔がわかる程度にハッキリとした画質が理想といいますか、例えば撮った写真を大きく表示しても(?)画質が衰えづらい(ザラッとしたのがわかりづらい)写真が撮りたくて…(説明が下手ですみません)。
いまのコンデジで撮った写真がこれくらいなのですが、両方とも私的にはこれくらいの望遠(詳細を見ると焦点距離151mmとあります)があればいいのですが、このダブルズームキットを使えば、やはりデジイチでレンズの明るさも違うと思うので、同じくらいの望遠でもっといい(パキッとした写りの)写真が撮れますかね…?
レンズフード、野球観戦では不要なのですか?(*_*)
わたし自身はあまり買いたくないといいますか出来ればつけたくないと思っていたのですが、陽が当たる場所で使うとなると必要なのかな?と思っていました。
いらないのであればその分予算を削れるのでありがたいです(^-^)
撮影サイズは最大でいこうと思います。
SDカードはできれば値段を抑えたいのですが、速度のはやいものを選ぶと値段も上がりますよね?
16GBくらいを買おうかなと思っているのですが、サンディスクでも種類がいくつかありますよね?
普通にそのなかで一番値段の安いものを選べば大丈夫ですか?
シャッター音はやはりなかなかなのですね(^^;
今までのコンデジはシャッター音がぜんぜんしなかったのでその差は結構感じるかもしれませんが、それは慣れですかね(^^;
ちなみに東京在住です。
書込番号:18488690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UPされた写真は
PowerShot SX40 HSで焦点距離150.5oで撮っていますよね。
35mm判換算すると840oとなります。
APS-Cのボディを使って
300oであっても換算450o
500oのレンズを付けても換算750oですよ。
そんな状態で70-300oのレンズで焦点距離が足りますかね…
まずはボディよりも使用するレンズも考えないといけないかと。
さらに安いレンズでAFに満足できればいいですが…
書込番号:18488759
4点

まあ、ペンタのレンズは他社より逆光に強かったりしますがフードは付けるに越したことはないと思いますよ。
もし落とした時などフードのおかげで助かったりしますから。
多少倍率が足りなくても最高画質で撮っておけばトリミングしてもコンデジより余裕がありますから。
ただ一試合で何枚位とるか知りませんがK5クラスに比べると電池容量が少ないので充電や予備電池を忘れるとあわてるかもしれません。
まあK50は単三仕様のようなのでいざとなれば買えますがね。
とりあえずエネループ&充電器もご一緒に。
フードも純正がヨドバシで3000円くらいですがワンタッチでなくねじ込み式でいいなら汎用のが1000円位でありますし、フジヤの中古を探す手もあります。
書込番号:18489034
5点

>16GBくらいを買おうかなと思っているのですが、サンディスクでも種類がいくつかありますよね?
>普通にそのなかで一番値段の安いものを選べば大丈夫ですか?
サンディスクの30MB/s, 45MB/s, 95MB/s を使っていますが、撮影に関してはどれも差がないように感じます。動画や連射を多用すると差があるかも知れませんが。。
あとは、パソコンへの取り込み時間ですね。速い方が短時間で取り込みできます。
書込番号:18489446
2点

まず関東圏内というなら中野区のフジヤのジャンク館にフード等は売っていると思います。
特にDA55-300のならば、内側にマット処理をしているので問題は無いと思います(内面反射)ので、安心は出きるでしょう。
しかし焦点距離に関しては現状APS-C換算で300ミリ、実際は450ミリ相当になり、このレンズが悪いのではなく、見に行かれる球場では暗くなる可能性が否定出来ません。
可能ならば、浦和、戸田、西武第二等で練習して本番を迎えるようにした方がベターかと思います。
でなければ焦点距離と金額だけ重視するならkenkoのミラーレンズを使う手もありますけど、このような画像を希望するなら席にも依りますけどコンデジの高倍率ズームモデルか現状ではシグマの500ミリ系統のズームレンズを視野に入れるのが一番現実的かとは思います。
それと必ず一脚使用し、ベルト固定は必須です。
大抵手持ちの限界は1/レンズミリ数がシャッタースピードの限界ですから、500ミリの焦点距離で1/180秒なら何らかの固定は必須。
ベルトホルダ式なら周りに迷惑は掛かる事もあまりありません。
私はK5-2s使用者ですが、この手の写真はk-3かキヤノンの7Dが得意な分野とは思います。
でも50を使うなら、準備万端かつ最初は失敗覚悟でやって見てください。
因みにSDは私ならサンディスクのウルトラ辺りで充分かと思いますけど。
書込番号:18489565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またもやまとめての返信失礼いたします。
みなさまありがとうございます。
載せた写真の焦点距離が150.5mmで、35mm判換算すると840mmというのはどのように計算すると出てくるのでしょうか…(無知ですみません;)?
焦点距離300mmのレンズだと35mm判換算で450mmと見かけたので、素直に1.5倍すれば良いものかと思っていました…。
そしてこのズームレンズキットだと450mmまで行くので、ならOKかなと思ってしまっていました(>_<)
レンズフードもあった方がいい…のですか。
あと充電に関しては、sx40hsを使っているときのことですが、連写はしますが常に電源を入れているわけではないのでたぶん大丈夫かな、と…。
もし買うなら電池ではなく別売のバッテリーを購入したいと思っていたのですが…。
それでも危ないですかね…
SDカードはあまり考えすぎないで大丈夫みたいですね。ありがとうございます。
自分の趣味で観戦に行く際に、いつもではないですが、半分くらいはカメラを持って行っていました。
観戦のついでとまではいきませんが、そこまで写真を撮りに野球を見ている感じではないので、カメラの練習をしにイースタンリーグに行くというのはちょっと…(>_<)
どちらかというと観戦がメインです…
載せた写真は1試合に何百枚も撮ったなかでまだここに載せられるマシな部類の写真です…。
正直内野席の後方からここらへんまで写せるのであれば今のカメラの方が良いですかね…?
それともここまでズームができなくともデジイチを購入し、もっと画質の良い写真を撮り、必要ならばトリミングというような形にした方が良いのか…。
そこを一番迷っています。
Twitterなどでファンの方があげられているような写真が撮りたく(他人様のものなのでここで載せることができないのですが…;)、プロのようなものでなくてもクッキリとした画質で撮れるカメラを安価で手に入れられたらいいなという感じでして…(>_<)
このカメラで充分でしょ、デジイチでも変わらないよ、というなら今回のデジイチ購入はやめたいと思っております…。
書込番号:18489922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにですが今使っているsx40hsは3年目くらいです…。
書込番号:18489928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーくけんさん、おはようございます。
素子サイズの差もありますので、
トリミングしても、K-50の方がいいかな?とは思いますが、
キットになってる55-300mmは250-300mmは若干甘くなるように感じます。
望遠側をよく使いそうな気がしますので、
SIGMA70-300mmAPO を別途買われたほうがいいかも知れません。
(望遠側のシャープさはSIGMAの方が優れていると言われてます)
(※ 最新のHDコーティングされたHD DA55-300mmはまた別かも知れませんが)
デイゲームでは日光が、ナイトゲームでは照明が、
結構厳しい状況になると思いますので、フードは必須でしょうね。
あと、SIGMAにするにしても、APO表記付きをオススメします。
もしよろしければ、下記遊びに来てください。
縮小してありますが、DA55-300mmで撮った野球の写真載せてます。
少しでも参考になるといいのですが。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E9%87%8E%E7%90%83
書込番号:18490120
5点

>35mm判換算すると840mmというのはどのように計算すると出てくるのでしょうか
換算ってのは昔のフィルムカメラと同じ35mmだとって事で、今のデジカメは規格がいっぱいあってフィルムの代わりに入ってる部品のサイズがカメラによって色々で違うんです。
PENTAXのデジタル一眼レフカメラの多くはAPS-Cという規格で1.5倍すると35mm判の場合と同じ焦点距離ってことです。
お使いのカメラはもっと小さいセンサーなので倍率が違うんです。
Twitterなどでファンの方があげられているような写真が撮りたく・・・ということですが、その写真がどのような機材で撮られた写真かも解らないのでなんとも。ご自身が上げられた写真よりはっきりくっきり写っているなら想像以上に高価な機材で撮られているかもしれませんよ。
Twitterで見たならその人に機材聞いた方が早いかも。そういう人は見て欲しくて上げてますからね。たぶん聞けば快く教えてくれますよ。それか写真のEXIFが残ってれば本人に聞かなくても撮られたカメラや焦点距離が解るので参考に出来ます。PCでダウンロードしてプロパティの詳細にカメラ名などが載ってます。
望遠は画質や焦点距離が上がるごとの値段の上がり方が半端じゃないので中途半端に手を出すと悲しい思いをするだけかもしれません。
書き込み内容見てるとそこまで気合い入れて撮りたいわけでもないようですし、やめておいた方が良いんじゃないかと思いますが、ご本人がどの程度の写真を期待されているかが重要ですね。
書込番号:18491043
4点

ちょいと邪道ですが(笑)
α58高倍率キット
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000546588
シグマAPO70ー300
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505011402
…ここで450mm相当ですが
α58には超解像デジタルズームがついています
×2倍で900mm相当になります
T型センサーぐらいの写りにはなるのでは?
超解像まで使うので、シグマ社にレンズと本体両方送ってキッチリとピント調整もお願いして下さい
APO70ー300をヤマダ電機で買ってきて
α58はキタムラ購入(ハードオフ等のジャンクコーナーで下取り用のフィルムカメラを用意)でセットで預けると良いと思います
写りが満足いかない時はお金を貯めて
シグマAPO 150ー500や
タムロン 150ー600
…を狙い、超解像を使わないで済む事を目指して下さい
18ー135のキットレンズはあると何かに使いたい時便利ですが、本当に絶対使わないならば
未使用のまま売り、初期レンズを
シグマAPO70ー300
↓
タムロン 70ー300USDにするとかもありだと思わなくも無いです(吾輩ならしませんがw)
この場合も超解像まで使うのでタムロン社にレンズとボディの両方を送ってキッチリとピント調整して貰って下さい
書込番号:18491312
0点

まーくけんさん
こんばんは、ご返信ありがとうございます。
換算の件ですが、
メーカーのカタログやHPで仕様表を確認すれば
35mm判換算等の表記で書かれています。
ちなみにPowerShot SX40 HSです。
キヤノンのHPより
↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000064693&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Fdigitalcamera&i_tx_contents_file=64693-1.html&i_tx_keyword=PowerShot+SX40+HS+%8B@%8E%ED%8Ed%97l&i_tx_qasearch_url=http%3A%2F%2Fsearch5.canon.jp%2Fja_all%2Fsearch.x%3Fq%3DPowerShot+SX40+HS+%25E6%25A9%259F%25E7%25A8%25AE%25E4%25BB%2595%25E6%25A7%2598%26ie%3Dutf8%26pid%3D4-ScgGMU6RSSsXpgIJNMaA..%26qid%3DNT8p-Ks5BXo.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_transition=1&i_fl_edit=1
150.5が840となっていますので
840÷150.5=約5.58
つまり5.58倍すれば35mm判換算の焦点距離となります。
センサーサイズが今までのコンデジより大きいので
候補の70-300で撮って後でトリミングする方法もありかと。
それでも満足できない場合は、シグマの50-500あたりを考えるのも良いかと、
他にも、タムロンの150-600、
シグマの今度発売予定の安い方の150-600も候補に上がるかと思いますが。。。
ペンタ用のは出ないみたいですし…
書込番号:18492487
1点

ありがとうございます。
35mm判換算というのはモノによって計算が変わるのですね、勉強不足でした…。
正直最近どんどん気持ちがデジイチから離れていってしまっています…;
やはり簡単に買えるものではないですし…
やむ1さんが撮られているような画質(色がパッキリ)が理想です
これはもう少しズームが効きますよね?
色がパッキリしていて背景のボケも結構あり、結構選手の顔を大きく写している写真を載せている方がK-50を使っているということを知りまして…。
レンズは何を使っているかはわからないのでなんとも言えませんが、とりあえずこのカメラならこんなきれいに撮れるし値段もお手頃だからいいなと思っていたのです。
K-50の300ダブルズームキットを買うのであればできるだけレンズの買い増しはしたくないので、そうなるとやはり自分としてはデジイチを諦めることになります…。
コンデジのNikon P600やPanasonic FZ200あたりなど新しくなくても評価の高いものも気にはなってはいます。
特にP600に関しては、この写真画質きれいだなと思って撮った方に訪ねてみたらP600だったということが2、3回ありました。
でもピントを合わせるのが難しいと聞いたこともあります…。
でもやっぱりコンデジからコンデジへの買い換えは今のカメラが壊れていないのでもったいないな、とどうしてもそのような気持ちは変わらず…。
去年のシーズン終了から当たり前ですが、カメラで野球のシーンや選手を撮っていませんので少し頭でっかちになってしまっているのかもしれません。
もしかしたらみなさまに教えていただいたことを頭に入れ、勉強した上で今のカメラを使えば以前よりいい写真が撮れるかもしれませんし…。
ここ何週間かデジイチのこと調べていて、5万円台でこのようなカメラが買えるのかと本当にびっくりして、いま買わないといつかまた値段が上がったり、そのカメラの取り扱いがなくなってしまったり、そういうことがあると嫌だなと思って少し購入を焦ってしまった感があるかもしれません。
3月に入るとオープン戦が始まり、ハマスタ、東京ドーム、鎌ヶ谷、神宮あたりに行く予定ですので、そこで練習がてら今のカメラを使ってみて、それでも納得のいかないようであればもう一度デジイチのことを考えてみたいと思います。
本当にみなさまありがとうございました。
書込番号:18495139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
Raynettというメーカーのオールドレンズを購入したのですが、皆様このメーカーをご存知でしょうか?
23mmのレンズでしたが、他のレンズが高くて購入できないので勉強も兼ねて購入しました。
写りは中央はそこそこ写っている気がしますが、隅の方は少し眠いような?
カリカリな写りというよりは柔らかい写りな気もします。
格安なのでこういうものなのかわからないのですが、どなたかご存知でしたらご教授下さい(^^;)
書込番号:18412749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

吉田工業?の輸出ブランドみたいです。
http://www.trademarkia.com/raynette-73062821.html
http://photo.net/classic-cameras-forum/00Zs4d
135/2.8もあるのね(;^ω^)
23/3.5ってソリゴールもあるのね。
http://www.pentaxforums.com/forums/10-pentax-slr-lens-discussion/219924-soligor-23mm-f-3-5-a.html
http://kenih8.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/wide-auto-23mm-.html
hanimexもあります。
http://www.mf-club.com/showthread.php?tid=9791
ELICAR
https://www.flickr.com/photos/31346469@N07/3539282654/
SICOR
http://www.chassimages.com/forum/index.php?topic=166399.0
出所は富岡光学製あたりではないでしょうか。
http://tairiku2nd.exblog.jp/23533831/
この辺のOEMレンズは確定情報はないようですが。。
書込番号:18414129
4点

吉田工業じゃなくて、吉田産業だ('◇')ゞ
http://raynox.co.jp/english/egintro.htm
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpintoro.htm
この会社ですね。
書込番号:18414171
3点

なんかタムロンの血が入ってるよーな(´・Θ・`)ショボーン
是非α7でご堪能くださいっヽ(o´Θ`o)ノ
書込番号:18414173
0点

ku-keさん
そのレンズ、見て見たいなぁ。
書込番号:18414262
2点

MA★RSさん
輸出用のブランドという説はどこかのブログで見たのですが、ここまで詳細な情報は初めてです!
ありがとうございます。
珍しいことは珍しいのでしょうけど、レビューなどもほとんど見かけないので謎が多いですね(^^;)
書込番号:18415896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら印さん
タムロンというとズームレンズのイメージがありますが、私もそんな気がします!
書込番号:18415902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
遅くなりましたが撮影してみました。
スペックとしては23mm f3.5になります。
書込番号:18415905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご返信ありがとうございます!
レンズですが、こちらの画像の物になります。
23mm f3.5です。結構重いです。
ちなみに逆光だと盛大にゴーストが出ました(^^;)
昨日アップした画像はf11くらいまで絞って撮影したのですが、中心部以外は解像度が甘いのかなー?と思います。ただ、広角だとピントを合わせるのが難しいですね(苦笑)
解像度が甘く感じるのは腕の問題もあるかもしれないです…。
書込番号:18415943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ku-keさん
ええかんじゃんかぁー!
書込番号:18417435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ありがとうございます!
ピント合わせをなるべく正確にするためにも、拡大アイカップでも買うべきなのか迷います(^^;)
書込番号:18417736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ku-keさん
それもええかもしれんけど
視度調整レンズは、どうなんかな?
書込番号:18417741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
そんなアイテムもあるんですね!
あとは、よく考えたらライブビューである程度ピント確認出来るのを忘れてました(笑)
↑の方法でまた撮ってアップしてみます♪
書込番号:18417921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>拡大アイカップでも買うべきなのか
K-5で使ってみましたが、
眼鏡のせいもありますが、
ファインダー情報を含め、
周囲が見辛く、
あまり使い勝手の良い物とは、
言えませんでした。
LV拡大で、合わせたが楽でした。
MFレンズでも、
合焦すれば、
合焦マーク点灯や電子音がでるので、
一応の目安にはなりますね。
書込番号:18418031
0点

ku-keさん
おう!
書込番号:18418392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kマウント? それともM42?
昔は同じメーカーでも名前をかえて出してたりしたみたいですよ。もし富岡なら良い価値になるかも...
書込番号:18419095
0点


1641091さん
確かにその方が楽でした!
普段使い慣れてるつもりでもまだまだ色々な機能がありますね(^^;)
色々気づかされています(笑)
書込番号:18419174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
早速載せてみました。
あまりにも適当な場所なのがお恥ずかしいです(笑)
書込番号:18419186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真好き(^^)さん
こんなサイトまであるんですね!
ちなみにレンズはKマウントで、メイドインJapanの印が記されていました♪
ヤフオクで8000円弱で出品されており、数週間誰も入札しませんでしたので気になって落としてしまいました(^^;)
書込番号:18419199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間もなくあまりにもしょうもない場所ですが、ライブビューも活用して撮影しました。
比較対象として適切ではない気がしますが、手元に同じ様な単焦点がありませんでしたのでシグマの18-200 DCでも近いアングルで撮りました(^^;)
うーん?あまり撮り比べをしたことがないので、このレンズが良いのか悪いのかもイマイチわからない(といいつつ先日は色々書いてしまいました…)ですが、とりあえず楽しいです(笑)
書込番号:18419249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
皆さんはどうされていますか?
今から、梅、桜などと植物の撮影対象が増える季節になっていきますが、
(あくまでも個人の体験談であり、感想です。)
休日に晴れると限らない。というか今の時期、雨が多い様な希ガス。
で、日曜日が必ずしも休めるとは限らないHAKAKUとしては、
休みなら、いい加減だがこれといった被写体は考えていなけど、
悪天候でも撮りたい。雨の日でしか表現できないこともある。
と自分でも厨2病と思われる症状が発症中です。
然し防塵防滴を持っていない(モテない)身としては、
防塵防滴仕様でコスパ最強と言われる
PENTAXのKー50を購入リスト入りに決めました。
(X−A1につける広角レンズ(M子+Mレンズと現在調整中)
欲しくて500円玉貯金実施中でもあります。)
本題です。題名の通りどちらがいいのか迷っています。
撮りたい被写体は、イメージですが
枝垂れ梅の花と苔の上に舞い散った花びら、土手の菜種と桜、&うめじろうとももじろう。
撮影条件として、
傘を持ってくれるような人は、いません。
3脚禁止の可能性は否定できません。
レンズにレイン袋、本体にタオルのスタイルは、
タオルを落とせば終了なので止めときたいです。
少々の風が吹いてても、折りたたみ傘で対応できて寒くなければ、行きます。
移動は、公共機関(傘)か自転車(カッパ)です。
田んぼもあり、管理公園、施設もあります。
レンズ交換は風上に立ち、雨風を防ぎながらベンチ荷台等で行えると思います。
その時の条件で変わるので、キメられナイトです。
皆様の雨の日の撮影スタイルを参考にして、選びたい
(購入までは決めていません)と思っています。
よろしくお願いします。
レンズの買い増しは微塵にも入っていません。というか無理です。
けどK50とM子とFUJIとMFT ああこわ。
返事は遅れます。ご了承ねがいます。
2点

個人の好みだからなああああ…
個人的には高倍率ズームは肌に合わないので
今まで2本ほど使ったけどもどちらも5回も使わないうちにお蔵入りです…
画質に妥協してる感がすごく気持ち悪くて撮影意欲が萎えるんです…
(´・ω・`)
2〜3倍ズームくらいが一番落ち着くなああ♪
使って5倍ズームが限界かも(笑)
書込番号:18407249
2点

歯欠く.comさん
> 今から、梅、桜などと植物の撮影対象が増える季節になっていきますが、
3月頃まで大雪が降り易い状況ですが・・・
桜は5月初旬まで咲かないし
カメラとレンズは、一体型のレインカバーで覆えばいいのでは??
私は、ニコンのカメラ使用なので、ニコンオリジナルグッズのレインカバーを使っています。
書込番号:18407276
1点

>防塵防滴仕様で
レンズも対応しなくては、・・・・
WRか☆スターになります。
簡易防滴のD FA 100mmマクロでも
追加したが良いと思います。
ペンタの防滴仕様の他のボディですが、
少々の雨は、気にせず使っています。
フードが浅い、広角・標準レンズは、
雨滴が前玉に付くので、使い辛いです。
ズームより単焦点が、
気分的に安心感があります。
自己責任で判断してください。
雨後の養生は、しっかり行います。
書込番号:18407298
5点

僕は、そんな時は防水のオリンパスTG2を持ち出します。
防塵防滴は保険ととらえます。
K50ならWRの高倍率ズームでしょ。
書込番号:18407317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のご返事有難う御座います。
あふろべなと〜るさん
最近ハゲカケテキテ〜るのHAKAKUです。(´・ω・`)
撮るなら本機で、色は中山美穂推薦のホワイトブレンド
(白目)と決めています。
撮るなら、ベンリーレンズでなく、FALimited。
これはHAKAKUにとっては桃源郷レベルです。
おかめ@桓武平氏さん
こちらでは、12月5日頃から雪が降り始め、
クリスマス以降から3月20日頃まで
時々ふります。積もっても30cm程度ですが。
豪雪地帯といわれてた地方以外も昔と違って気候が荒ぶれていますね。
無駄使いと言って雪かきの予算減らして、雪かきの業者を減らしてしまい、
雪かきに支障が出ている とニュースもあった記憶があります。
お年寄りな方が雪下ろしでなくなられたり、人的被害も多く散見します。お気をつけて下さい。
私情ですが
田舎はスキーに行くのに夜行バスに6時間程度揺られて行かないといけなかったみたいです。
就職のため上京しましたが、どんな場所であろうと生まれ育った場所は素敵だと思っています。
そして日本本土なら、どこにいても長短はありますが四季は巡ってくるものと思っています。
限られた時間の中、雨という条件でも、四季折々な場面を少しでも多く撮りたいと思っています。
一体型のレインカバーを使えるほど、たいした技量は持ちあえていません。
使われている方々は、重そうで脚が太い3脚と立派な機種名入かPROという名のストラップの
機材使用者の人が多くて、腰が引けています。
1641091さん
雨滴が前玉に付くというのは、見落としていました。
有難うございます。
乾かす為の拭き取りには気を使いますね。
PENTAXは単焦点で名珠が多いとクチコミがありますが
やはり使ってなんぼなんですか?
smc PENTAX-D FAマクロ 100mm F2.8WR
中古でもあたってみようかと 。
うーん鉢巻はグリーンラインでないのですね。
松永弾正さん
いろんなカメラお持ちですが、嫁はオ・ソロ・シィデス。
西野カナのダーリンて今のうちだけ
と一人突っ込みいれています。(笑)
コンデジもS200とMX−1を主に使っていますが
防塵防滴ならと思うことがあります。
防水レベルの時はあふろべなトールさんが教えてくれた
DSC880DWの使用を検討しようかと。
話は変わりますが
レンズ名称でALとはALLWEATHERカナと思ってカタログ見たら
2012年12月のはPENTAX(社名はペンタックスリコーイメージング株)
2013年9月ではRICOH(社名はリコーイメージング株)
となっていました。時が経つのは早いものです。
レンズラインナップは買えないので見ないことにしました。
書込番号:18407597
0点

はじめまして。
ダブルズームか18-135mmWRかでお悩みのようですが、下の方に書いてあった、
>レンズ交換は風上に立ち、雨風を防ぎながらベンチ荷台等で行えると思います。
を読ませていただいたので、少々きつい言い方になりますが。
考えが甘いです。
レンズを外した時点で、両手がふさがります。また、簡易防滴レンズとは言っても、マウント部には隙間があります。
(写真を参照して下さい)
例えば初めて風雨の中でレンズ交換を行ったとして、その時もしもレンズや本体内に雨粒が入ってしまったら?
それで一巻の終わりです。数万円がパーです。
その可能性を無くせるだけでも、選択肢は18-135mの一点になると考えます。
風だけならば、レンズ交換時にレンズや本体内に埃が付着してもブロワーで吹き飛ばせます。
しかし、雨水となると全く話が違ってきます。レンズのマウントの隙間や、本体のセンサーなどが水をかぶったら、下手に手は出せません。
そういった観点から、レンズ交換を必要としない簡易防滴完備の18-135mmWRのキットをおすすめします。
それと、花を撮られるのなら是非、PENTAX-DFAマクロ100mm F2.8WRの購入(中古でも)を視野に入れてみてください。
こちらも簡易防滴のレンズですので、雨に打たれる花をその場で撮影できます。素敵なレンズですよ。
書込番号:18407635
8点

私なら18-135のキットですね。
望遠がもっとほしい時は、その時に買い増しします。
それと
今回は18-135キットにし、プラス単焦点というのがオススメです。
長い目で見ると
ダブルズームはいずれ、大口径標準ズームが欲しくなり、お蔵入りの可能性大。
18-135なら、長い目で見ると、大口径標準ズームを追加したとしても、出番が多いと思います。
書込番号:18407723
3点

僕なら18-135WRキットですね。
こちらを使いながなら必要に応じて今後レンズを買い足します。
天候はモチベーションが下がりますね。しかし休日が縛れていると仕方が無いですね。
気がつけば、時期が終わっていますので。
うてん対策ですが、キヤノン機ですが純正のレインカバーを使っています。
使い勝っては悪いですが、水等による故障は避けたいので。
他にも、レインカバーは売られているので、使い心地の良い物を探す事をお勧めします。
レンズ交換ですが、その様な状況下ではしたく無いですね。
するなら大きめのビニール袋に入れて行う方が、まだ効果はあるかも知れません。
書込番号:18407745
2点

レンズの買い増ししないならコンデジ(ネオ一眼)か今持ってる機材にレインカバーが無難なんじゃないでしょうかね…
300ズームキットでなければ、簡易防滴のレンズは付いてきますが。
書込番号:18408825
1点

K-5Uユーザーですが、前機のK-rから買い替えた動機の1つが雨の日の撮影で、DA18-135WRもキット購入しました。何かのご参考になれば。
◎雨の日の撮影
傘をさします。一脚+エツミレインブラケット+自由雲台+カメラ+折畳傘。
自分の身体にもカメラにも少し雨がかかります。
シャワーキャップやレジ袋で防御すれば普通のカメラでも撮れますが、防滴のボディとレンズなら安心です。
風が強い時は諦めます(笑)
◎レンズとレンズ交換
花とか紅葉などを雨の日を狙って撮る場合は、DFA100WRがメインです。
他の画角で撮りたい場合は、屋根のある場所まで移動してDA18-135WRに交換します(結構面倒)。
DA18-135WRはズームレンジも広く、大抵のものは(花も含め)そこそこの画質で撮れるので、このレンズだけで撮ることもあります。
町歩きや旅行などで雨に会いそうな時は、予めDA18-135WRを着けておいて、一脚は使わず雨に濡れながら素早く撮影します(笑)。
◎雨の日以外
DA18-135WRは単焦点レンズにも匹敵するぐらい逆光に強い。
加えて、K-r同様ゴミ取り機能が弱いと思われるK-50ではダブルズームよりは高倍率ズーム利用でレンズ交換の頻度を減らした方が得策かと。
書込番号:18409254
3点

>レンズの買い増しは微塵にも入っていません。というか無理です。
と言う事ならば・・ダブルズームキットをお勧めします
18-55WRと50-200WRで18mmから200mmまでカバー出来ますし
どちらのレンズも小さく軽いですから持ち運びも楽です。
私の場合は、雨の日は傘をさして無神経にK-50のレンズ交換をしていますが・・
問題が起きた事は一度も有りません・・多少は雨に気を使いますがと言っても
カメラ本体の内部とレンズの接点部に雨が掛からなくする程度です^_^;
私の場合はK-50のダブルズームキットを買って最初に買いましたレンズが
DFAマクロ100mm F2.8WRですが・・カメラもレンズも雨が掛かる位は気にせずに使って居ますよ
でもでもその辺はあくまでも自己責任になりますからお気をつけてお使いくださいね♪〜0(^0^)
書込番号:18409376
2点

書き忘れました^_^;
レンズのフードは是非買って付けた方が良いと思います(p_-)
書込番号:18409385
1点

皆様ご意見有難うございます。
本日(昨日になりまいたが)健康診断で、街へ繰り出しました。
で、ヨドバァシィーでK−50を触ってきました。
本文との関連は、ないことはないですが、
ヨドバァシィーに向かう地下街で道に迷ってしまい、地上に遡上したら
地上では、雨がザーザーとK−50の性能を確認できるのなら
まさにうってつけ、いいシチュえーションでした。
デ、本当に水も滴り落ちるいい男になりました。
いゃ〜抵抗がないので、すぐ落ちますわ。冷たいし。
質感は18-135ですね。ダブルズームは、本体に負けていますね大きさで。
フードが別売りなのもちょっとマイナス。
KEDO軽いので持出し易さはダブルコロンですね。
望遠の方もWRでしたので、これも魅力ですね。
書込番号:18410752
1点

こがしぃさん
考えが甘いです。との指摘。まさにそのと〜りでした。
ご指摘本当に有難うございます。
今日の雨、傘がない。で結果散らかった上部から雨水がしたたり落ちる落ちる。
下にレンズやミラーがあったら、ウララ〜ウララ〜で狙い撃ち状態でしたわ。(FULL)
馬鹿な考え休みになんとかで、恥ずかしい限り。
マウント部の隙間の件、外皮の内側に付着したら、シーリングも関係ない。と理解しました。
梅の花いいですね。背景は曇り空ですか。
御所では一本だけ紅梅が咲いていました。で、マクロ買ってみますか。と夢想花。(これまたFULL)
Satoshi.Oさん
御意見ありが撮う御座いますです。
撫でた感触では18-135のキットですね。
望遠は☆五つの300でしょうか?
これはこれは、K−3K−5Uで十分性能を発揮
するのでK−50では役不足かと。
買えない理由を適当に並べてみます。
防塵防滴のFinePix S1もいいですね。
18〜1200mmを
2台でう〜んバカー状態でウハウハですわ。
雨の日の贈り物ですかね。
t0201さん
毎度毎度有難う御座います。
やはり18-135WRキットお薦めですね。
次は☆300かS1で鳥GETTOです。
というのは、今は無いです。
そう悪天候はモチベーションが下がりまくりです。
運の無さを恨みます。
季節は待ってくれませんので、
我が身をも老い波勝てず空の下一人佇む。
足腰鍛えて季節を追いかけて行きたいです。
誠にスイマセンがここまでで
一旦明日以降ご返事します。GOODNAIGHT。です。
書込番号:18410896
1点

こんばんは。
雨の中のレンズ交換の件、ご理解いただけて良かったです。
あれは本当に危ないので…
それから、レンズはホントに高いのでなかなか手が届かないものですが、
カメラを入れるバッグや、家で保管するためのドライボックスなどを検討してみてください。
書込番号:18410963
2点

ええと、、、DA8-135 も ダブルズームキットのレンズ(二本とも)WR仕様なので
比較検討すべき点は・・・
*ダブルズームキットは 18-55mm & 50-200mm という焦点距離が使える
VS
*DA18-135WR は 望遠端は135mmまで
但し、このダブルズームキットだと、55mm以上の焦点距離を使う場合はレンズ交換が必要になる。
という点だけの違いでは無いでしょうか?
持った感じとか質感とか重さとかで選ぶならまた話は別でしょうけど。フードの有無とかも。
で、何も雨の日ばかりじゃないでしょうけど、、どれを買ってもレンズは全てWR仕様なのだから
雨天撮影じゃなくて、、焦点距離とレンズの組み合わせ という観点に絞って選んでいいのでは
ないでしょうか??
ご質問の撮影スタイルですけど、、
私は雨の日用に DA18-135WRを単体で買いました。それ以外にはWR/AWレンズは持っていません。
でも、以前買ったキットレンズの18-55がもしもWRだったらそれで充分でした。
雨の日、私は割りとガンガン?外でカメラを使いますがレンズ交換はしないです。
だからといって、焦点距離がどうこうとはあまり思いません。着いてるレンズで撮るだけ、
それで撮れないものは撮れないで構わないです・・・・
だって、晴れてる日だって焦点距離が原因による撮れないものは撮れないですから。
DA18-135WR・・便利高倍率ズームです。便利です。
DA18-55・・・キットのものはカラーもあって、軽くてとっても楽しいです。
カメラを持ち出すのが楽しくなって、撮影するのが嬉しくなります。
レンズ追加購入を前提としない、という事ですけど、、
万一、、万一ですよ、、将来 TamronとかSIGMAの17-50/F2.8 なんて買っても
50-200mm というレンズはそのまま活きちゃいますね!
書込番号:18411022
1点

あぁ〜消えてしまいました。
短くご返事させてください。
starwindさん
小型のカメラは逆に養生しながらの操作は難しい感じがします。
コンデジは生産終了品なので、雨の中では袋に入れても躊躇します。
kazushopapaさん
K-5Uいいですね。欲しかったです。
エツミのレインブラケット紹介有難う御座います。
手が出しやすいですね。
o t uさん
Wズームは華奢でした。
DFAマクロ100mm F2.8WRですが・頑張って次々の候補に挙げてみます。
第位置候補は広角なので。
こがしぃさん
カメラを入れるバッグも雨対策が必要ですね。
有難うございます。
青空と自転車大好きさん
写真はK−5USですか、素晴らしいですね。
FULLに匹敵するように思います。
レンズはこの18−135WRレンズですか?
雨なので、1本に済ましてしまう可能性もありますね。
皆様愛想なしですが、これで結論はでました。
18−135WRを購入リスト入にします。
有難うございました。
書込番号:18414055
1点

歯欠く.comさん、
Goodアンサー、ありがとうございました。
>18−135WR
鏡筒を伸ばした状態で、
力が加わるとグラつくので、
(メーカー仕様のようです)
伸ばした状態で、バッグに入れたり
しない方が、安全のような気がします。
また、ズームリングが緩くなると、
自重で伸びたり、縮んだりするので、
ご用心ください。
>第一候補は広角・・・
DA12−24が、使いやすいと思います。
フィルター装着可(薄型が無難)なので、
はっ水性のある、
水滴を除去しやすい
ものを付けると、
ある程度は、ブロアーで、
水滴を飛ばせます。
100mm マクロの
雨中撮影での画像です。
書込番号:18414086
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
こんばんは。 はじめまして。
質問宜しくお願いいたします。
K50を初心者で、使用しております。
先ほど、いらない画像を消去していたら急に液晶画面が横線の入ったピンクと赤の交互にバグった?感じになり電源を消そうとしても消えず、シャッターボタンを長押ししたからか電源は消え、でも右下の赤いランプは点灯したままで、しばらくしたら赤いランプは消えましたが今度は電源が入らなくなりました。 電池を充電の終わったeneloopに変えましたが電源は入りません(;´д`)
明日から家族旅行を控えてて旅のお供にと楽しみにしてたのに悲しいです(;´д`)
どなたか解決方法しりませんか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:18399960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日から家族旅行を控えてて
今回は、スマホか、コンデジをお持ちならコンデジを使用されることを考えられたほうがよろしいような。
書き込み内容からすると、メーカーに出すしかないと思います。
試してみるとしたら
SDカードやレンズを外した状態なら変わるか?
(SDカードを抜いたら電源が入るなら、新しいSDカードを使ってみる)
1時間くらい電池を抜いてみる。
くらいしか思いつきません。
書込番号:18399993
2点

あのー電池の向きは正常ですか?
また、電池は完全充電されていますか?
書込番号:18400011
1点

SDカードの不良が「発生」した って事は無いでしょうか?
SDカードを抜いて電源ONできませんか??
書込番号:18400088
4点

赤いランプはsdカードのアクセスランプですよね。
sdカードを抜いて電源を入れてもやはり反応はありませんか?
書込番号:18400177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

四人家族です。さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18400294
1点

動作確認済みのSDメモリーカードはなにがありますか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-50/index.html
Q&Aの下の方にあります。
念のための確認。
SDカードはK-50でフォーマットされていますか?
ファームウェア アップデートされていますか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/firmware/
書込番号:18400413
2点

K-50は所有していませんがK-30を所有しています。
基本は同じだと思います。
電源ONで十字キーしたのアクセスランプが点灯、正常にSDを認識したら撮影可能になります。
SD不良があるとメッセージが出て撮影出来ません。
SDによっては電源OFF、再度電源ONで正常に認識して撮影可能になることもあります。
SDとバッテリーを抜く。
再度、バッテリーを入れ電源ON。
正常起動したらSD不良が原因だと思います。
不良が疑われるSDを再度入れて正常起動したら大丈夫だと思いますが、大事な撮影なら使用は控えた方が良いですな。
正常起動したら時間があるときにボディのファームアップをした方が良いと思いますな。
PENTAX以外にキヤノン、αAマウント機、Nikonを使っています。
個人的にPENTAX機はSD挿入後、即電源ONにしたらタイミングによると思いますが、SD認識エラーが発生するのではと考えてます。
あくまでも個人的な意見ですが。
おいらはSD挿入後、ワンテンポ間を置いて電源ON。
今のところ認識エラーはありません。
と同時に電源ON時はアクセスランプの点灯を確認しています。
書込番号:18400445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
初めに解答いただいたAyamanekoさんからのアドバイス通りにして、就寝して朝起きたら電源はいりました♪
みなさま、御丁寧な解答どうもありがとうございます。
とても助かりました♪
書込番号:18400484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

四人家族です。さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:18400531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





