
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 10 | 2013年12月21日 04:09 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年12月19日 10:48 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2013年12月18日 20:52 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2013年12月18日 20:04 |
![]() ![]() |
107 | 46 | 2013年12月16日 21:20 |
![]() |
27 | 15 | 2013年12月15日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
はじめての一眼レフデビューをして一ヶ月です。まだあまりうまく写真は撮れませんが、わからないなりに楽しく練習しています(。・ω・。)
ですが、すでにもう少し望遠のレンズがほしくなってしまいまして…新しくレンズを買うなら望遠がいいなと思っています。
望遠レンズの用途は、主に昼間のディズニーでのショーやパレードキャラ撮影です。
この添付した写真はズームキットの●smc PENTAX-DAL50-200mm F4-5.6ED WRをつけて200mmにした状態(といえばいいのでしょうか??)で撮影しました。
顔がアップになるように撮れればなあ、と思ってます。
ですがレンズの見方がよくわからず、同じような倍率?でもあまりに値段が違うので、どうしたらいいのかわかりません。
ペンタックス
smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
\51,800〜
http://s.kakaku.com/item/K0000416086/
シグマ
70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
\11,544〜
http://s.kakaku.com/item/10505011425/
ペンタックス
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
\46,589〜
http://s.kakaku.com/item/K0000583656/
シグマ
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
\17,990〜
http://s.kakaku.com/item/10505011403/
ペンタックス
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
\27,932〜
http://s.kakaku.com/item/10504511920/
TAMRON
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
\12,327〜
http://s.kakaku.com/item/10505511530/
シグマ
70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)
\19,800〜
http://s.kakaku.com/item/K0000068320/
TAMRON
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
\29,280〜
http://s.kakaku.com/item/10505511322/
あまりに初心者すぎて疲れてしまうかと思いますが、どのようなレンズを買ったらいいかや、違い、こういうところを見て買った方がいい、などアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:16974845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もこたろすさん こんにちは
200mmで撮影されたという写真ですが、この写真を縦横2/3にトリミングした範囲が
300mmのレンズで撮影された時に写る範囲になります〜。
同じ様な条件で、もっとアップに写したいとなりますと、300mm以上のレンズが
必要になります〜。
そうなると、SIGMAの120−400mmとか、150−500mmとか50−500mmとかになりますので
少々高くなってしまいますので、300mmズームが良いのではと思います。
300mmでも足りなければ、トリミングされて対応されると良い様に思います〜。
UPされた写真を使用させて頂き、どのような感じになるかを再現してみます。
望遠レンズの方が高倍率ズームに比べ、望遠域では比較的にシャープに写ります。
望遠ズームであれば、DA55-300mmやSIGMAのAPO70−300mmなどが良いかと思います。
高倍率ズームではDA18-270mmやSIGMAの18−250mmなどが良いかと思います〜。
私はDA55−300mmやSIGMA70−300mmOSなどの望遠ズームを持っていますが、パレードや
ショーの撮影の場合、キャラを中心に撮影されるのであれば、良いかと思います。
キャラのUPや、パレードの全体なども撮影したいとなると、高倍率ズームの方が
使い勝手が良いかと思います〜。
昔、TAMRONの18−200mmと28−300mmと持って行って、撮影場所によって使い分けて
いましたが、DA18-250mmを購入してからは、DA18-250mmで対応するようにしました〜。
書込番号:16974890
12点

こんにちは
私も同じ悩みを抱えています
しかも候補もほぼ同じですね(^^;)
DA18-270mmを第一候補で考えています
このレンズのいいところは
純正であり補正が受けられること
AFが静かであること
軽いこと
ネックは価格が高いのですがそれは
せっせと貯金して解決する予定です
ご一緒にいかがですか?( ^o^)ノ
書込番号:16974928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もこたろすさん こんにちは
手軽に使える望遠レンズは300mm位だと思いますが 200mmから300mmに代えても 極端に変わらないですし それ以上の望遠では大きく重くなり 実用的では有りませんので
高倍率のコンデジ購入された方が 大きく撮影できますしコンパクトですので 良いように思います。
書込番号:16974945
4点

お写真拝見すると300mmでも足りないと思います。
私も高倍率コンデジをおすすめします。
一眼で超望遠となると価格も高く重量もかなりありますから。
ショー用にパナソニックのFZ70なんてどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000546692/
一眼のサブとして活躍が期待できますよ。
書込番号:16974995
1点

超望遠は、へたに望遠レンズを買うよりも
コンデジ買った方が安いですよ^^
CANON
PowerShot SX50 HS
http://kakaku.com/item/K0000418746/
1200o相当の望遠です^^
書込番号:16975301
0点

こんばんは
お持ちのレンズで、近づいて撮る!のが良いと思いますが…
それが無理でしたら、タムロンの 28-300mm とかになりますね。
レンズの価格ですが、価格差だけの事は有ると思ってそう間違いでは無いです。
書込番号:16975342
4点

質問とずれますが、K-5IIとレンズキットの18-135mmですが意外と大きく撮れましたよ。
ディズニーランド
http://pichipichan.ldblog.jp/archives/34871391.html
ディズニーシー
http://pichipichan.ldblog.jp/archives/34824693.html
でももう少し大きく撮りたいなとは思いました。
周りを見ると55-300mmくらいの感じのを使ってる人が多かったです。
(CanonとNikonばかりでしたがPENTAXの人もいました)
連写が有効と思うので
コンデジでショーとパレードはきついのではないかと思います。
15分くらいで連写で300枚ほど撮ってました。
(最新のコンデジを所有していないのでコンデジの連写性能はわかりませんが)
書込番号:16975765
1点


折角一眼レフを買ったのにコンデジを勧められてもねぇ^_^;
K-50ユーザーですが
ペンタックス HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR \46,589〜 をお勧めします(^^♪
K-50本体が簡易防塵防滴ですので、同じく簡易防塵防滴の
ペンタックス HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR \46,589〜 なら本体もレンズも簡易とはいえ防塵防滴になります
ディズニーシーのショーで水飛沫とか掛かってもこの組み合わせの方が少しだけ安心だと思います・・
勿論簡易防塵防滴なので過信は禁物ですが・・簡易でもないよりは安心ですからね!
純正の方が何かと良いと思いますが(^^)v
書込番号:16976426
10点

みなさん、まとめてですみません。
ありがとうございました!!
今まで使ってたコンデジをつかいつつ、トリミングを駆使しつつ、お金を貯めて行こうかなと思います(^o^)
みなさま大変参考になりました。
特にありがたかったものをGOODアンサーとして選ばせていただきました。
書込番号:16980510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
はじめまして、雨京と申します。よろしくお願いします。
一ヶ月前くらいからペンタックスK-50ダブルズームをチェックしていて、そろそろ買おうかなと思っていたんですが本日突然価格が上昇しました。どうしてこんなに上昇したんでしょうか?今年中はもう価格は下がらないでしょうか?哀しいです。
書込番号:16836885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品薄になると高騰しますよ。
なので買いたい時が買い時です。
書込番号:16836921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雨京さん、こんばんは。
昨年のK-30の価格推移グラフを見てみますと、下がり続けていた価格が11月12日から上がり、12月2日からまた下がっています。
ということは、昨年と同じパターンということです。
http://kakaku.com/item/K0000381910/pricehistory/
理由としては売れる時期ではないから。
夏休み〜運動会〜紅葉狩りといったイベントが終わり、撮るものがないから売れない。
お店も売れないのがからわかっているから売る気がない。
先のことはわかりませんが、昨年通りだと12月からまた下がり始め、年末年始がピーク、年明けからまた値上がりと予想されます。
ボーナス〜クリスマス〜正月とありますから。
もちろん保証はしませんけど。
待てば待つほど下がるわけではないということです。
とにかく安く買いたいなら、次のモデルが出て旧型になったときが最安でしょう。
ちょうど今のK-30がそうです。
書込番号:16837293
3点

こんにちは。
紅葉の名所、京都はこの週末から見頃を向かえそうで、大阪のヨドバシカメラのカメラ売り場は、可成り混雑していました。
結構、今は、カメラは売れている感じです。なので、売り時は値が上がるようです。
紅葉の時期が終わり、年末のセールの頃は安くなるではないでしょうか。
書込番号:16837489
3点


最安値をつけていたショップが消えたから。(在庫切れ?)
再び出てくるのを待つしかないでしょう。
(はたして再び出てくるか(仕入れるか)は誰にもわかりませんが。)
書込番号:16838455
0点

うわ!
ほんとに、すごい価格上昇ですね。
私は11月2日にヨドバシで 70,800円にてWZKを購入しました。
で、購入したあとは価格チェックをしないという鉄則を守っておりましたが
このスレを見てチェックしたところ、89,700円になっているではありませんか!
約2万円ちかい価格上昇なんて信じられません。
購入時でも、底値(?)のK−30と比べて機能的に変わらず高いなぁ〜と
思っていたのですが、この価格だったら絶対に購入しませんでしたよ。
ちなみにK−30はグリップ部の親指があたるところの段差(角?)が許容できませんでした。
メーカー販売応援の方、いわく飛行機の操縦桿をイメージしたデザインとのことでしたが
操縦桿って、顔につけて操作するか!ボケ!ってつぶやきました。(もちろん声には出してませんよ。)
購入後、2週間ほどになりますが使用してみてやっぱり7万円でもちょっと、、、、
書込番号:16844821
0点

雨京さ〜ん
そろそろ価格が下がってきましたよ〜(^^;)
買い頃になってきたのでは?
クリスマス商戦が狙い目かもしれませんよ!
私は約7万円で9月にWZKを買ってしまいましたが
後悔はしてません。
書込番号:16949764
0点

実は書き込みしてからほぼ毎日チェックしております^_^
そろそろ買い時と思いますが、もう少し安くなるんじゃないかなーって思っちゃったりしております。
書込番号:16974061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
k-50ダブルズームキットを使用して数日の初心者です。先日50mm-200mmのレンズを取り付けた際に気になったことなのですが、画像の赤線で囲った部分ってこんなに飛び出ていましたでしょうか?
メーカーサイトの見本画像を見て「あれっ?」と思い、それから気になっています。
レンズの蓋とレンズ保護のカバーは付けていますが、それにしても赤線で印を付けたところが結構前に出ている気がします。一番広角側にしているのですが…
カメラ本体にレンズを取り付けると、こうなる仕組みなのでしょうか?
大変お恥ずかしい質問で恐縮なのですが、ご回答をお待ちしています。
書込番号:16971287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DA50-200mmは繰り出し式なので、ズームリングとフォーカスリングを回すと伸び縮みします。
インナーフォーカス、インナーズームのレンズでない限り、全長は変化しますよ。
書込番号:16971327
2点

(訂正)
リアフォーカスのレンズも伸び縮みしません。
書込番号:16971331
0点

ピントが”最近”になっていると出ると思います。
書込番号:16971352
1点

正常な状態です。
レンズが壊れていると、撮影出来ませんが大丈夫ですからね。
書込番号:16971378
2点

ku-keさん こんにちは
ピント位置遠景に合わせると 縮むと思いますよ。
書込番号:16971399
0点

こんばんは。
このレンズは、前郡繰り出し式といって、レンズの前(赤線の印)のほうが伸びたり縮んだりしてピントを合わせる方式のレンズです。
キットレンズ等に採用され、安価で良い画質を提供しています。
この上のグレードとなりますと、全長が変わらずにレンズの中でピントを合わせるインターナル・フォーカス方式のレンズがあり、仕組みが凝っている分は少し高くなります。
まぁ、実用上は差し支えなく、近いとこは寄るわりに大きく写せる特長もあります。
初心のうちは原理を覚えていくのに良いレンズでしょう。
インターナル・フォーカス式だと、撮影距離が短くなると焦点距離も短くなる特性などと、解ったようなわからないようなものがあったりします。
ただ遠くを写すときは、どちらの大きさも変わりません。
書込番号:16971422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そしてインナーフォーカス採用のレンズは総じて高値です(^。^)b
書込番号:16971541
2点

そしてインナーフォーカス採用のレンズは総じて重いです(@。@)b
書込番号:16971716
2点

こんばんは
フォーカスの切り替えをMFにして、レンズ先端近くにある
細い幅のフォーカスリングを正面から見て反時計回りに
回してみて下さい。それで、解決すると思います。
くれぐれも回らないものを無理して回す事のないように
ご注意下されば良いと思います。
後は慎重にレンズのメカニズムを覚えるようにする事で
よろしいのではないでしょうか。
書込番号:16971761
2点

皆様、こんな質問にも関わらず親切なご説明を頂きありがとうございました!
まだまだ勝手が分からずに勉強の日々ですが、楽しみながら覚えていこうと思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:16972086
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
先日も機種選びで投稿させて頂きました、トロトロトロールです。
皆様、その節はありがとうございましたm(__)m
無事、k-50の18-135WRキットに心は決まったのですが、今度は色で迷ってしまって…(^^;)
シュミレーションではサンドベージュ×ブラウンが気に入ったのですが、過去に投稿された口コミでシュミレーションとは違ったというコメントを拝見し、決めかねています。
オーダーカラーの実物は何処かで確認出来ますでしょうか?(当方愛知県在住です。)
書込番号:16964609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元愛知在住ですので、何とも云えませんし、無責任ながら…。(汗)
名駅前のビッグカメラなら山のように置いてませんかな?
モックの参考モデルが…。(電話問い合わせで何と確認も出来よう程に。)
ちがっていたら、スイマセンな。
書込番号:16964724
4点

トロトロトロールさん
こんばんは。
JR名駅前のヤマダ電機にK-50のカラバリを数色展示してました。
が、サンドベージュはあったかどうか・・
浜松駅前のビックカメラにもK-50何台か展示してました。カラバリはすみません覚えていません・・^^;
ヤマダやビックなど量販店は展示の可能性高いと思うので電話で問い合わせしてみるといいかもしれません。
私の記憶色&PC環境だとこの色に近かったような・・
実物は艶消し&シュミレーターより薄い色目でした。
http://blog.goo.ne.jp/guitar-shorty/e/29507690445cf7c0111485735c5a69da
書込番号:16964744
3点

すみません、訂正です。
JR名駅前-> 名鉄名古屋駅・名鉄百貨店近くのヤマダ電機
でしたm(_ _)m
書込番号:16964771
2点

馬鹿なオッサン様
おちゃるまる様
ありがとうございます(*^^*)
名駅前のビックカメラとヤマダ電機ですね!
名古屋まで車で1時間半の田舎に住んでいるので(笑;)一度電話で問い合わせてみたいと思います!
ちなみになのですが、k-50はなんと読んだら良いのでしょうか…?
ケーゴジュウ?それともケーゴーゼロ??
しょうもない質問すみません。
間違っていたら恥ずかしいなと思いまして…(^^;)
書込番号:16965455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トロトロトロールさん
向井クンも「ケーゴジュウ」と呼んでおりますので^^
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/cm/index.html
書込番号:16965584
2点

こちらにも、答えが。ケーゴジュウが正解のようですよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/2013/20130613_1.html
発売概要の表のところに、(ケーゴジュウ)とあります。
書込番号:16965604
2点

おちゃるまる様
Photo研様
あっ…本当だ(笑)
至る所に正解がありましたねf(^^;)
ご親切に教えて下さってありがとうございましたm(__)m
明日早速問い合わせてみたいと思います!
書込番号:16965681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程ヤマダ電機とビックカメラに問い合わせてみたのですが、どちらもサンドベージュはないと言われてしまいました…(T△T)↓↓
しかも第二候補のブラウンもないとの事…この2色、あまり人気がないのでしょうか?_| ̄|○|||
ブラウンはなんとなくシュミレーションとそんなに変わらないのかな?という気はするのですが…(根拠なし^^;)
サンドベージュが、艶のない黄色っぽいベージュだと嬉しいのですが、教えて頂いたページの画像を見ると黄色っぽさはあまりないのかなと気になります。
ちなみに皆様、ボディ×グリップで、サンドベージュ×ブラウン・ブラウン×ブラック・ブラック×ブラウンでしたら、どれが良いと思いますか…?
(って自分で決めろって感じですよね…)
27歳女子(笑)なのですが、サンドベージュは渋すぎますかね…?
う"ぅ"ーー迷いますーーーo(≧Д≦)o"
書込番号:16966766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黄色っぽいベージュではないと思いますが、ツヤはないです。
その3つの組み合わせだと、ベージュブラウンが実物を見た感じだと一番可愛いかなと思います。
私も候補にしていた組み合わせですが、結局派手系にいくと思います。
書込番号:16967357
2点

トロトロトロールさん
それは残念ヽ(;▽;)ノ
ベージュはシュミレーターより実物が白っぽかったはずですので、ちょっと期待と違うかも・・・
先の3色、私ならブラウン×ブラックかなあ。
Q7にもK-50と同色のブラウン(ココアブラウン)がありますが、Q7ブラウンはJR名古屋駅前のビックカメラに展示があったはずです〜^^
書込番号:16968659
0点

Goodアンサーがなぜ3人しか選べないのか……
先のお三方をGoodアンサーとさせて頂きましたが、もちろん、同じ女性目線でアドバイス下さったとみまる様もGoodアンサーです!
>とみまる様
やはり黄色っぽいベージュではないのですね。
レトロな色合いや雰囲気が好きなのですが、ちょっと違いますかね(><;)
でもどんな色なのか、逆にものすごく気になってきました…!!
一か八か頼んでみようかな…ちょっと違っても、それはそれで愛着持てるかもしれない…(@`・ω・´)+
ありがとうございました!m(__*)m
>おちゃるまる様
本当に残念です…_| ̄|○|||
実寸大じゃなくても、何かこう欠片(?)のような物でもいいから置いてくれたらいいのに!と思ってしまいました(ToT)
実物より白っぽいのですね。
やっぱり、私が想像しているのとは少し違うようですね。
上にも書きましたが、実物が見れないとなるとますます気になってしまって、今夜は眠れそうにないです(笑)
ブラウン×ブラックもいいですよね(*^^*)
Q7と同じお色との事。やはり一度、名駅前のビックカメラ(とヤマダ電機も^^)確認しに行きたいと思います!
ありがとうございました!m(__*)m
書込番号:16968980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベージュは確かに、初めて見たとき思ってたより薄い!と思いました。
でもブラウングリップとの組み合わせが、バランスよいです。
ココアブラウンもチョコレートっぽくて可愛いですが、私だったら(派手好きなので)ピンクとかの色味を合わせてしまうと思います。
私も迷いに迷って、先ほどブルー/アクアを注文しました♪
発注制で、年内に間に合わせるにはぎりぎりのようです。
名駅ならありそうな気もするんですがね(愛知県出身です)。
Q7でも参考になると思うので、是非見に行ってみて下さい。では。
書込番号:16970189
0点

追伸。
仕事帰りに新宿Bicカメラでみてきました。
レトロ好きならブラウン×ブラックの方が良いかもしれません。
ベージュは汚れも目立つかも。
ではでは。
書込番号:16971648
0点

とみまる様
お忙しい中こんな私めの為に…!!感謝感謝です!(>▲<、)
ベージュ、確かに汚れが目立ちそうですね(--;)
ココアブラウン=チョコレート、まさにそうなんです!
ココアブラウン×ブラックはビターチョコレートのイメージです(^0^*)
ベージュより、こちらの方がイメージと違うという事がないかもしれませんね。
とみまる様はブルー×アクアをご注文なさったとの事!羨ましいですっっ(´>ω<*)
レトロ色大好きなのですが、実物を見たらビビットな派手めカラーにも心揺らいでしまいそうです(笑)
私も早く後に続けるように、先ずは目指せ名駅前ヤマダ電機&ビックカメラでございます…!!
早速、今週末にでも見に行ってこようと思います。
色々ご親切に教えて下さって、本当にありがとうございました!m(_ _*)m
書込番号:16971893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
初めまして。
デジタル一眼レフの購入を検討中のトロトロトロールと申します。
数年前に購入したcanonのコンデジをずっと使用しておりましたが、不満を感じる事が多くなり、これを機に念願であったデジタル一眼デビューを果たしたいと考えております。
初心者なりに色々調べ以下の機種まで絞ったのですが、そこから行き詰まってしまっています…。
そこでこちらで、諸先輩方にご教示頂けたらと思い、今回思い切って投稿した次第です。
候補は
・PENTAX k-50ダブルズームキット
・PENTAX k-30ダブルズームキット
・PENTAX k-5ll18-135WRレンズキット
・canon EOSkissX7ダブルズームキット
・canon EOS60Dダブルズームキット
です。(すみません、多すぎますよね><;;)
被写体は主に、4歳・2歳・今年春出産予定の子供達です。
出来ればレンズを買い足しながら、子供達が大きくなってもずっと同じ物を使い続けていきたいと考えております。
当初、k-50のデザインとオーダーカラーに惹かれ、k-50しかない!と思っていたのですが、こちらで他機種の口コミ等を拝見し、あれもこれもと悩みに悩み、悩み過ぎている内に訳が分からなくなってきました(^^;)
実は昨日近所の電気屋に少し見に行きまして、k-50とX7の実機を触る事が出来たのですが、最初にX7を手に取ったからか、後に触ったk-50がとても重く感じました。
ただ、握った感じが…なんと言いますか、X7ではしっくり来ず、これだ!と思えなかったのです。
k-50の方が重く感じましたが、握り心地(?)がしっくりきました。
とりあえずそれぞれのカタログはもらってきましたが、カタログを見るとX7の方がママ向けなのか…?と感じた事と重さ以外、ド素人の私には詳しい違いが分かりませんでした…OTZ
他候補はそれぞれ、以下の通りです。(私の心の声です^^;)
【k-30】
オーダーカラーは出来ないが、k-50と機能面で差ほど違いはなく、価格が安い。ダブルズームキットのレンズがk-50[18-55mm・55-200mm]に対し、k-30[18-55mm・55-300mm]で、後々子供の運動会も撮りたいと考えている私にはk-30の方がいいのかな…?
【k-5ll】
長く使う事を考えると、より上位機種を選んだ方がいいのかな…でも運動会の時には望遠レンズを買い足さなきゃいけないな。それにk-50でさえ重いと感じたのに、果たして使いこなせるのか?
【60D】
k-5llと同じく、上位機種の方がいいのかな?70Dは予算オーバーで手が出せないけど、60Dなら…!レンズも55-250mmが付いてるし、運動会でも大丈夫そう?ただやはり重さが気になる…。
といった感じです。
ここまでいって、また『でもでもやっぱりk-50のデザインが…』となってしまい、無限ループに陥っております(^^;)
誤字・脱字がございましたら、申し訳ございません。
どなたか、こんな私めにどうぞお知恵を貸して下さい!(>_<)
よろしくお願い致します!
書込番号:16942836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(゚▽゚)/
まず、電化製品ですのでこれ一台でずっとは無理です(/ ̄∀ ̄)/
センサーも劣化します(┰_┰)
液晶も寿命がありますし…交換部品の生産もずっとは続きません(;´皿`)
その上で、将来の買い替えサイクルも考えて選ばれるのが良いと思います(o^∀^o)
…無理しない範囲で(笑)
吾輩のお勧めは
K30 18ー135WRに望遠ズームを足す、です(タムロンやシグマのペンタックス用70ー300なら比較的安価です)
…で、まだ予算が3万円程ある様子でしたら(K5Uの18ー135+純正55ー300と比較)
タムロンA09ペンタックス用(28ー75F2.8)
…を推しておきます
…K30がどうしても重い(X7も馴染まない)様でしたらば
パナソニック・オリンパスのミラーレス一眼も含めて考えて見ると良いかと思います
…吾輩は
ペンタックスK30・K5
パナソニックGX1・GF5
…を使っています(他にもありますがw)
…パナソニックGX1にファインダーと望遠ズームを付ければ、吾輩でも小学生高学年の短距離走がちゃんと撮れました♪
書込番号:16942913
4点

お子さんを撮るなら液晶が動くカメラの方が学芸会の場所取りに失敗した時に有利です。ソニーα65パナソニックG6キヤノンX7iをお勧めします
書込番号:16942951
5点

こんにちは♪
>ここまでいって、また『でもでもやっぱりk-50のデザインが…』となってしまい、無限ループに陥っております(^^;)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131205/index.html
これで抜け出せますか?
書込番号:16942952
8点

こんにちは
まず色々な事で迷われるのは仕方ないのですが、私が大事だと思う点を列挙いたします。
パーツ問題
経済産業省のガイドラインでは、モデル生産完了後6年は部品の保有義務があります。
言い換えれば、モデル末期のモノを新品で購入しても保証期間含めば残り5年近くしかない事はお含みおき下さいませ。
バージンモデル問題
反対に新開発モデルの場合、今までにないデバイス(部品)構成の集合体になるので、どこかしら不具合がでる可能性が高いとも言えます。
ペンタなら先代のK-5でオイルステインの問題が在りましたし(無料修理でしたが)後は価格がこなれないこともあるでしょうね。
買い時が在るかとは思います。
それを踏まえた上でチョイスするなら、K-50になるかと思います。
カラバリも選択の一つかと思いますけど、視野が明るくモデルとしては丁度買い時ではないかと思います。
また、カラバリに関してですがベーシックボディーで良ければ、グリップのみ交換と云うスタイルもとれますし印象はだいぶ違います。
5Usは解像度に関してフルサイズ並みではあります。(テストした印象で)
ただ、モデル末期でもあり(それでも素晴らしいけど)『撮らされるより撮りこなしたい』意識があるならこちらでしょうか。
60Dも基本は同じようなスタンスです。
またK-30は悪くないのですけど、多少使って買い替えを視野に入れその分レンズ資金に回すならこちらでもとは思います。
キヤノンはレンズでSTMシリーズを発売してから、安く良くなっているので、ボディーが大きくてもと云うなら、7Dが一番選択肢として良いのかなとは思いますが。
あ、サービスセンターはペンタックスが忙しいながらも良く見てくれますよ。
書込番号:16943033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(・ω・ ) トロトロトロール さん
canonのコンデジで どこに不満を感じる事が多くなったの??
書込番号:16943088
1点

こんにちは、kiss、60Dユーザーです。
kissであれば、X7よりX7i のほうがおすすめです。
少し大きくなり、持った感じは悪くないと思います。
また「子供撮り」を謳い文句にしており、色の再現性が忠実でやさしくなっています。
ダブルズームキットもセットになったものが設定されており、55−250ですが必要にして充分です。
またSTMレンズに変更され、今までの騒々しさから一転して静かになりました。
軽くて取り回しやすいことを優先に考えるなら、こちらになるsでしょう。
60Dになると、レンズは以前の騒々しい?レンズになってしまいますが、後継の70D登場後も中級機であるがゆえか、見劣りはしませんね。
本格的に勉強していこうとするなら60Dがスタンダードの位置になってくるでしょうか。
キヤノンは初心者からでも扱えるよう、取り組みやすくなっています。
この60Dも、2桁機伝統の使いやすさは継承され、70Dにも波及しています。
一方のPENTAXはK−50で良いかもです。
キットは55−200ですがそれはさておき、お子さんの快活さを捉えるなら色合いが濃い目のこちらが良いかと考えます。
位置的にはエントリー機ながら、他社の中級機を脅かす存在?のような位置付けです。
カラバリで派手のようですが、性能は二の次になっていないとこがスゴいですね。
常に基本と向かい合い、自らを問うてきたスタイルであるのがPENTAX、悪いはずがありません。
撮る実感といいますか、撮影にメリハリを得たいならこちらでしょう。
書込番号:16943230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-30のダブルズームに一票。
300mmあると小学校の運動会までなら十分です。標準ズームは、イマイチな写りなので、売り払って、単焦点レンズを買われると可愛く写真が残せます。
安価で、単三電池も使えて、底値で、ファミリー層にはピッタリかと。
書込番号:16943282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トロトロトロールさん、こんにちは。
候補にあげている機種たちですが、すでに皆さん書かれているように、
この先ずっと使い続けるというのは、家電製品化しているカメラには厳しそうです。
その上で、最初から上位機種を考えるのは、まずは避けたほうがいいかも知れません。
確かに機能的に優れてて、助けてはくれますが、
書かれているように、重く大きくなりますし、最初の予算も厳しくなりますね。
入門機、中級機を買われて、将来的にもっとカメラを趣味にしていきたい、
そうなった際に、上位機を考えてみてはどうでしょうか。
レンズはそのまま使い回せますし、使ってる機種はそのままサブ機にもなります。
運良く壊れなければ、大きくなった子供に持たせてみるのもいいですね。
ということで、今回K-50のところに書き込みということで、
K-50に傾いているという感じでしょうか。
持ってしっくり、シャッター押して楽しい機種がオススメです。
持ち出して楽しくないと、結局使わなくなってしまいますから。
Kiss X7もコンパクトで可愛らしくいいですよねぇ。
新しく出た、ホワイトも女性にはいい感じです。
K-30は、あのデザインに抵抗がなければ、お手頃価格でいいですよね。
将来的に子供が大きくなっても、300mmまでのズームレンズが付いています。
いずれのカメラでも、考えられている被写体は撮れると思います。
ここは初志貫徹で、K-50のカラバリモデルでいいのではないでしょうか。
書込番号:16943340
3点

トロトロトロールさん
こんにちは(^-^ゞ
私は、普段
3歳5歳8歳13歳のムスメを撮ってる者です^^
さてキヤノンとペンタックスでお悩みですか・・・
今までキヤノンのコンデジをお使いでしたならば
やはりキヤノンの一眼レフをオススメ致します^^
しかしながら、kissX7では小さすぎると
かといって60Dでは、大きすぎるのですね!
それならば、kissX7iをオススメ致します(^-^ゞ
CANON EOS Kiss X7i ダブルズーム キット
http://s.kakaku.com/item/K0000568708/
このカメラでしたら、X7よりも握りやすく
バリアングル液晶を搭載してるので
ファインダーを覗かなくてもスマホのように
画面タッチで撮れます^^
そのバリアングルをオススメするのは
黒い大きなカメラを顔の前にして子供に笑って〜
って言っても笑ってくれないんですよね〜( ̄▽ ̄;)
そんなときには、
バリアングル液晶を開いて胸の位置にカメラを
構えて、子供と目線を合わして会話しながら撮ると
良い笑顔が撮れます!!!
なので時にはコンデジライクに、また時には
本格的一眼レフとして使い勝手のいい
背面液晶でのAF性能の最も高い
kissX7iを、オススメ!(^-^ゞ
書込番号:16943367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりK-50でオーダーカラーでしょう!
将来、カメラやレンズに多額の投資をするつもりがなければ、大御所キヤノンさんよりもペンタックスでしょう!
あとは、グリグリ可動液晶が使いやすいソニーαシリーズもオススメ♪
ソニーαシリーズ(数字2ケタ機)は、人の頭越しにバンザイしながら走る子どもを撮っても、ちゃんとピントが合います。
他のメーカーは、ライブビュー撮影は子供の運動会には、ソニーよりは不向きです。
書込番号:16943563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きさや重さを結構気にされてますね。
最初は軽いのから始めればいいんじゃないですか。
使っていくうちにどんなレンズがひつようかも分かってきますし。
レンズの数が多いのはキヤノンです。将来レンズの選択肢を考えるとX7とかX7がいいかな。
ペンタックスの色も魅力的なんですけどね。←ボディカラーのことじゃないですよw
ま、最終的には道具として気分良く使えるのが一番かと。
そういう意味ではK50が正解かも。将来はまたそのときに考えればいいですし。
書込番号:16944035
4点

子供撮りなら断然キヤノンです。
Kissシリーズは、カメラの設定が今どうなってるかあまり考えず、お子さんを気に掛けながら撮影、というスタイルに特化したカメラとまで言えます。
ペンタックスはズームレンズにクセがあって(特に望遠キットズーム)、絞り開放、テレ端、ワイド端、接写域だと甘くなりやすいのです(写りがモヤ〜とする)。
これらの事に気を付けながら、ホワイトバランスとピクチャースタイルの設定も頭に入れながら撮影しなくてはなりません。
キヤノンならズームが優秀なので何でも行けて、ホワイトバランスとピクチャースタイルはオートで、この辺は何も気にせずに撮影出来ます。
シャッターボタンを半押しで止めてピント合わせをする過程をすっ飛ばして、一気押しで撮影してもそれなりにピントが合ってしまうという凄技もキヤノンならではです。
「お子さん第一、カメラの設定二の次」ならキヤノンという事です。
Kiss X7iならダブルズームの両方が業界最高峰のキットレンズ付属で、Kiss X7だと標準ズームの方だけが、そのSTMレンズになります。
なので、X7iを価格交渉してX7の水準近くまで値切って購入するのが理想かな。
でも、望遠ズーム使用頻度の低さを考えると、ボディの軽いX7も全然アリです。
それから、スレ主さんは分かっているみたいですが、ミラーレスは論外です。
モデルチェンジや陳腐化が早すぎる!
数年後、周りの友人が使っているカメラを使わせてもらったりすると、あっという間に物足りないボディになって、下取りに出そうとするとタダ同然に買い叩かれる・・・という未来が簡単に予想出来ます。
とっかえひっかえ買い続けるのが好きな人用の趣味カメラです。
書込番号:16944190
0点

>最初にX7を手に取ったからか、後に触ったk-50がとても重く感じました
K-50は標準仕様では単三電池4本なのでそう感じられたのかもしれませんね。
軽くしたい場合は別売りのリチウムイオンバッテリーを購入することになります。
バッテリー等を含めた撮影時の重量はK-50ボディが約590g、KissX7が約410gですから。
キヤノンとペンタックス、両方のメーカーのカメラを使っていますが、ファインダーの見やすさならペンタックス、お子さんの肌をきれいに撮るならキヤノンというところでしょうか。
K-50ダブルズームキットの望遠ズーム55−200mmだと運動会には少し辛いかな?
カラバリにこだわりがなければ、55−300mmのK-30のほうが無難ですが、撮影時ボディ重量はリチウムイオン電池仕様にもかかわらず約650gとK-50より重いのがネックかもしれませんね。
ペンタファンの私としてはK-30・K-50をお勧めしたいのですが、望遠レンズ・ボディ重量・肌表現などを考えるとKissX7・X7iのほうがスレ主さまには向いているかもしれません。
書込番号:16944235
4点

キスデジより、センサーが10%以上大きいためか、高感度画質はK-50 の方が良さそうです。
http://digicame-info.com/2013/08/dxomarkeos-70d.html
http://digicame-info.com/2013/07/dxomarkk-50.html
書込番号:16944421
5点


一番のオススメは、K-30の18-135mmレンズキットです。これで十分よく撮れます。
まともに買えば4万円を超えるレンズですが、キットなら安く買えます。
望遠ズームレンズは、必要になったら買い足せば良いと思います。
2番目は、K-5Uの18-135mmセットでしょう。十分すぎます。
K-50は、まだ値段が高いし、性能はK-30と全く一緒に近いです。
触った感じが気に入ったというのも重要ですけどね。
Wズームレンズキットの18-55mm・50-200mm・55-300mmは廉価版ですので、見た目はショボイです。
(写りは同じですけど)
キヤノンのオススメは70Dです。60Dは3年も前の機種ですので、ちょっと古いです。
書込番号:16944543
2点

こんばんは。
>当初、k-50のデザインとオーダーカラーに惹かれ、k-50しかない!と思っていたのですが…
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影を楽しめます。
撮影用途を考えるとどれを選ばれても問題ありませんのでシックリときたk-50でいいのではないでしょうか。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16944564
4点

k-5Uが候補にあるのを見ていませんでした。
薄暗いところのAFも良くなったのもしっかり実感できましたので
候補の中ではK-50よりLVのAFが遅いですが、K-5Uがおすすめです。
ペンタックスK-5 II は暗いシーンでのAF測距がK-5とは全く別物の印象
http://digicame-info.com/2012/10/k-5-ii-afk-5.html
http://digicame-info.com/2012/11/k-5-ii.html
書込番号:16944637
1点

K-50 に PENTAX 18-135WRレンズ |
K-50 に PENTAX 18-135WRレンズ |
K-50 に シグマ17-50 F2.8 レンズ |
K-50 に PENTAX 18-135WRレンズ |
カメラの詳細な写りの差なんて私には解りません^_^;
だから私は見た目でK-50のオーダーからに決めました
でもそれで大正解でしたよ・・出かける時には必ず持って行きます(^^♪
持って行って撮りたくなるカメラが一番です
K-50の18−135WRレンズキットを買って他にマクロレンズを買い足しましたが
買って4ヶ月で9000枚以上撮りましたが・・今も特に不満は有りません(^O^)
使い易くて綺麗な写真が撮れます・・下手な写真を作例として添付させて頂きます(*^^)v
書込番号:16945036
3点

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
皆様、お忙しい中、無知な私に沢山の為になるアドバイスをありがとうございました。
僭越ながら、子供を撮るならば…とご意見を下さった方の中からお三方グッドアンサーに選ばせて頂きましたが、私にとっては皆様全員グッドアンサーでございますm(__)m
皆様からのアドバイスを参考に、予算等考慮し自分なりに考えた結果、本体はK-50・X7iのどちらかにしようと決めました。
(結局一つには絞れず-_-;優柔不断過ぎますよね…)
今回、思い切って投稿してみて、本当に良かったです。
特にX7iは、X7との違いがよく分かっておらず、見に行ったお店でも『X7の隣にあるけれど…X7の方が安いし軽いんだ…初心者の私にはこちらで十分よね。』なんて、よく知りもしないくせに判断して候補から外しておりました。
が、こちらの機種にはバリアングルなる機能(?)が備わっているとの事…!
スキンシップさんの『場所取りに失敗した時に有利』というご意見に、そうか!そういう場合もあるよな!と気付く事が出来、今はX7よりX7iが俄然気になっております。
実は今まで使っていたコンデジでも感じていたのですが、うちの4姉妹さんがおっしゃる通り、子供にカメラを向けるとカメラを意識してしまって自然な姿が撮れなかったんです。
なのでいつも、自然な表情を撮りたい時は、わざと子供の視界に入らないような所からパシャパシャ撮り、後から良く撮れている物を選んで…という風にしていたんです。
でもその方法だと、大抵ブレてしまっていたり、顔や頭が切れていたりと散々な写真が多く…(^^;)
又先日、知人のX5を少し触らせてもらったのですが、軽さと撮った写真のあまりの綺麗さに大変驚き、私ももっともっと、綺麗に自然に子供の姿を残してあげたい!と思った事が一眼レフ購入に向けての後押しとなりました。
まだまだしばらくの間はこの二つで迷いそうですが、自分が求める物のイメージが固まり、だいぶ頭がすっきりとしてきました。
よくよく考え、自分にとって最良の選択をしたいと思います。
皆様本当にありがとうございました!m(__)m
書込番号:16945567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
4〜5年前に買ったLUMIX DMC-TZ5を現在使用しています。
主な使用シーンは子供やサッカー観戦の時に利用しています。
一眼レフは経験がありません。
ダブルズームキットの長いレンズを使用すれば光学10倍程度の
アップは出来るのでしょうか。
店頭で話を聞いたところコンデジとは考え方が違うので
何とも言えないと言われて^^;
FinePix SL1000も望遠が充実しているので候補にしているのですが
どうせなら一眼レフデビューしてみようかなとも思ったので
質問させてもらいました。
0点

えとね
LUMIX DMC-TZ5だと、最も望遠にして280mm(35mm換算)
このダブルズームで最も望遠にして300mm(35mm換算)だから、
このダブルズームのほーが、ほんのちょっぴり大きく写せるね。 \(o‥o)
書込番号:16947143
8点

こんにちは
DMC-TZ5は光学ズーム換算28−280mmのレンズです。
K50は換算27−82.5と82.5−300mmのレンズです。
光学ズームのみ使用の場合ほぼ同じ、センサーサイズが大きく
画素数が多いので満足すると思います。
望遠側が足りなければ、K30がよいのでは!?
こちらの望遠側は換算450mmです。
なお、AF等については、使った事がないのでわかりません。
書込番号:16947179
2点

>店頭で話を聞いたところコンデジとは考え方が違うので
>何とも言えないと言われて
?どゆこと?
どういう考え方の違いがあるのか、
ぜひ教えてもらって、わたしにも教えてください。
(考え方を改めないといけないかも。)
または、違うお店(または店員)にしたほうがいいかも?
ちなみに、今お使いのLUMIX DMC-TZ5のレンズの焦点距離は
35mm換算で28-280mm
ということで、
光学*倍ズームというのは
*=望遠側の焦点距離/広角側の焦点距離
ですから、280/28=10倍
になります。
K-50のキットレンズは
18-55mmと50-200mmですから
それぞれのズームレンズを光学*倍ズームで表すと
55/18=3.05倍ズーム
200/50=4倍ズーム
ということになります。
2本をまとめて考えると、付け替えることによって
200/18=11.1倍ズーム相当になります。
K-50の撮像センサーはAPS-Cサイズで35mm(銀塩フイルム)より小さいので、
焦点距離を35mm換算すると
1.5倍になりますから、
望遠側の35mm換算の焦点距離は200×1.5=300mm
になります。
LUMIX DMC-TZ5の280mmと比べると、ほぼ同じですから、
同じくらいのアップが撮れます。
焦点距離が同じレンズでも、
レンズのメーカー、型式が異なれば、多少写る範囲(画角)が異なる物もありますが。
その店員さんはもしかすると、そのことを言ってるのでしょうか・・・・・・・
(でも、それならコンデジとか関係ないし。)
書込番号:16947228
2点

一眼レフの場合、ズーム倍率でなく焦点距離で画角を表すのが一般的です。
こちらが参考になりますよ。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
(コンデジの場合も焦点距離が書いてあるはずです)
なお慣習で、画角はフィルムの35mm焦点距離換算で表すのが一般的です。
普及価格帯のAPS-Cセンサーのカメラでは、焦点距離を1.5倍(キヤノンは1.6倍)して画角を表します。
フルサイズの場合はそのままです。
おすすめは望遠が300mmまであるペンタックスK-30かニコンD5200です。
K-30ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000381911/
D5200ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000004012/
書込番号:16947235
3点

もしかして、
焦点距離表示の画像の縦横比の基準が違う
とか?
(コンデジは4:3または16:9ベース
一眼は3:2ベース とか?)
書込番号:16947276
1点

引き伸ばしの大きさにもよりますが、トリミングも考えてみては。
書込番号:16947294
1点

早々にたくさんのレスありがとうございます。
店員さんに対して私の質問の仕方が悪いと思うのですが
コンデジは直線を拡大して一眼レフは全体に拡大する
みたいなことを言っていました。
なので考え方が違うと言っていたと思います。
ダブルズームキットなら今使っているデジカメのズームに
近づけることが分かりました。ありがとうございます。
これからいろいろと研究してみます!
書込番号:16947352
0点

>>店頭で話を聞いたところコンデジとは考え方が違うので
>>何とも言えないと言われて
>?どゆこと?
えとね
ここの掲示板でもよくあるんだけど、コンデジからのお客さんが
このカメラのレンズわ何倍ズームですか?って聞かれること多いよ。 i(・-・*)
店員さんとのやりとりがわかんないけど、おそらく店員さんの意味するところわ、
デジイチの場合、何倍ズームってゆっても、それぞれのレンズの焦点距離もあるから、
一概に何倍ズームで表現しづらいって事だとおもうよん。 (⌒^⌒)b
書込番号:16947378
8点

こんにちは
18-55mm F3.5-5.6 と 50-200mm F4-5.6 のレンズが付属しています。
倍率は、200÷18 でトータルで約11倍になります。
長いズームだけですと 4 倍です。
一眼は、レンズ交換が出来ますので使うレンズで倍率が変わります。
キットに限って言えば合計で11倍です。
書込番号:16947825
1点

コンデジのFZ200は24-600mm相当の25倍ズームですが、同じ600mmのEF600mmF4は
固定焦点(1倍ズーム?)です。
http://kakaku.com/item/K0000226444/
書込番号:16947985
0点

1を倍にしても、100倍にしても、答えは1です?
書込番号:16948324
1点

改めて店舗に行って実機を触ってきました。
綺麗にとりたいときは一眼レフ、高倍率はコンデジみたいな
イメージですね(値段的に考えると)
色々とありがとうございました!
書込番号:16951423
0点

千恵登さん
Goodアンサーありがとうございます。
>綺麗にとりたいときは一眼レフ、高倍率はコンデジみたいな
イメージですね
センサーサイズの違いを調べてみてください。
センサーサイズの大きいカメラは、画像をトリミングする事により
高倍率と同じようににする事も可能です。
例えば
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/08/news076.html
書込番号:16951716
0点

※追伸
もう買われたのですね?
今更(うっかり)の書き込みですみませんでした。楽しんで使ってください。・・
書込番号:16957019
0点

まだ購入していません^^;年末年始を狙っています!
画素数よりもCMOSの大きさが重要なのは何となく分かります。
L判重視なのであまり変わらないですよね・・・
書込番号:16960929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





