
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 18 | 2014年11月28日 17:40 |
![]() ![]() |
43 | 17 | 2014年10月20日 22:20 |
![]() |
3 | 9 | 2014年10月12日 13:05 |
![]() |
27 | 8 | 2014年10月13日 10:46 |
![]() |
8 | 19 | 2025年1月28日 22:35 |
![]() |
24 | 29 | 2014年8月29日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
キタムラでダブルズームキットで49800円でした。
このキットに付属する50-200mmレンズはそのまま売れば1万円で下取り可能です。
それを元手に300mm買おうと考えてますが、最新のPENTAXレンズは高くて買えません。
安くてK-50に装着可能な300mmレンズの情報がありましたら教えてください。
用途は子供の少年野球です。200mmで寄れるなら、そのままで使用するつもりです。
書込番号:18213438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素直に300mmのダブルズームを買う…というのはいかがですか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000627741
シグマやタムロンのレンズを買う…という方法もありますね
書込番号:18213481
0点

安価なものならシグマの70-300が安価で評判が良いようですよ。
http://kakaku.com/item/10505011425/
個人的には純正のDA55-300をオススメしたいです。
ヤフオクなどでダブルズームキット崩れが比較的安価で流れてます^^)v
書込番号:18213490
1点

ダブルズームのレンズは2本とも下取りに出してDA18−270を買う・・・なんてどうじゃ?
書込番号:18213491
0点

TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
では、いかがですか。
価格.Com最安値は¥13,991です。
書込番号:18213507
1点

ほら男爵さん
キタムラだと300mmズームキットが凄く高かった(7万円後半だったか?)のですが、このお値段なら検討範囲に入って来ます。
アドバイスありがとうございます。
arenbeさん
oira1010さん
この2つのレンズなら追い金が数千円で300mmズームレンズにできますね!
2つともモデルにマクロとありますが、これはマクロ的にも使えるってことですか?
情報ありがとうございます。
サル&タヌキさん
なるほど!一本で広い範囲をカバーするって言う手もありますね!
ちょっとそのレンズも調べてみます!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18213651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安くてK-50に装着可能な300mmレンズ
>最新のPENTAXレンズは高くて買えません。
レンズキットに付属する
smc PENTAX-DA L55-300mm F4-5.8EDを、
中古購入ではダメなのでしょうか?
単品販売(L無し)との違いは、
プラマウント、フード別売、QSFS無しですが、
基本的な光学系は、PENTAX-DA55-300mmF4-5.8EDと
同等です。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-da55-300/
中古で、1万円ちょっとで中古購入可能です。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2148730727304&_ga=1.228009949.1582633603.1404990434
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2148501134072&_ga=1.228009949.1582633603.1404990434
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2148670875882&_ga=1.26102653.1582633603.1404990434
書込番号:18213892
1点

1641091さん
中古でも全然問題ないです!購入はキタムラを考えてますし、200mm下取りに出せばすぐに買える値段です!
有難う御座います!
書込番号:18214292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入はキタムラを考えてますし
取り寄せて、比較できますから、
ボディに装着して、満足いくものを、
ご購入して下さい。
フード追加購入を、お忘れなく!
できれば、メーカー保証残有りを、
待てれば、いいのですけど・・・・・・
書込番号:18214735
0点

K-50ダブルレンズキットが49,800円は安いと思います、買いでしょう。
おいらがK-30を購入した時は流通在庫だけでボディがAmazonで39,800円。
年末だったので正月特価の値下げもあるかなと思いましたが多少の差かなと思い購入。
実際は価格は変わらず、在庫も数点だったので購入して良かったなと思いました。
少年野球だと300mmまでの焦点距離があった方が良いと思いますな。
付属レンズが10,000円で下取り、中古のDA55-300を購入。
DAとDALだと描写は変わらないようですが、QSFS搭載のDAをオススメしますな。
純正フードも付属で追加を考えたら3,000〜4,000円の価格差だと思います。
フードはAmazon価格で考えた場合。
マウントも金属ですし。
おいらはPENTAXメインでは無いので300mmクラスの購入は考えていなかったのですが、価格も安いし写りも価格を考えたら良いとの評価だったので購入しようと思いました。
おいらはQSFS搭載のDAが欲しかったのでキタムラネットを常にチェックしていました。
メーカー保証が6ヶ月残のAランクを発見、即取寄せ購入。
キタムラの中古は他店より多少高いかなと思いますが、全てではありませんがキタムラ中古保証6ヶ月も付きますし取寄せキャンセルも無料。
手に取って見れるのが良いですね。
今ならDAのABランクが17,800円が数点あります。確か同一3点まで取寄せ可能。
比べて納得できる商品を購入するのが良いかなと。
年末は在庫が減るので機会を逃さず良い買い物ができると良いですな。
長文失礼しました。
書込番号:18214953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイレンス豊さん。おはようございます。
>2つともモデルにマクロとありますが、これはマクロ的にも使えるってことですか?
そうですね、レンズのテレ(望遠)側でマクロ『風』には使えますよ。
書込番号:18215056
0点

キタムラでは、
>お一人さま10点までのご予約が可能です。
>同一商品については、お一人さま2点までのご予約が可能です。
以前は、3点可能でしたが、
現在は、同一商品2点までですね。
L付とL無しを、取り寄せて比較すると良いですね。
安さ優先であれば、L付でしょうね。
書込番号:18215109
0点

1641091さん
fuku社長さん
フード付きですね!
状態の良いQSFS搭載のレンズをチェックしておき、良いのがあったら取り寄せてみます。
家からキタムラは近いので、安心料として多少高くても我慢できますね。
有難う御座います。
書込番号:18215115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

oira1010さん
なるほど…テレ側で使えるんですね。
レンズ選びもPENTAXなら多少勝手に絞られてくるのかな?っとも思ってましたが、色々あるんですね。
これが世に言うレンズ沼ってやつでしょうか…ww
ありがとうございます!
書込番号:18215122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フード付きですね!
>状態の良いQSFS搭載
L付きとL無しの違いは、
判り難いと思いますので・・・・・
・PENTAX-DA55-300mmF4-5.8ED
単品販売のフード・金属マウント・QSFS付き
・PENTAX-DA L55-300mm F4-5.8ED
名称にLが記載される、レンズキット付属のレンズ
単品販売してません。
※DA Lレンズは、クイックシフトフォーカスシステムは採用しておりません。
また、マウントがプラスチック製になります。
※DA Lレンズは、レンズキット付属のレンズです。単体発売はしておりません。
別売フードは、PH-RBG 58mm(別売)です。
純正は、3,000円程度しますが、
互換品であれば、1,000円程度です。
互換品は、使ったことがないので、
自己責任で・・・・・
http://item.rakuten.co.jp/f-foto/4582474603599/
書込番号:18215348
0点

サイレンス豊さん、おはようございます。
K-50随分と安くなってますねぇ。
300mmクラスの望遠レンズですが、
やはりできればDA55-300mmがいいと思います。
緑リングの旧タイプを中古で探してみてはどうでしょうか。
DALと違ってフードも付いていますし、クイックシフトフォーカスも使えます。
結構DA55-300mmはAFが行って帰ってしますので、
これがあると随分と便利ですよ。
あと55mm開始と、広角側の守備範囲が広いのも便利ですし、
250mm位までなら、写りもかなりいいレベルだと思います。
他社なら、SIGMAの70-300mmの評判がいいですね。
逆光シーンとかも考えられるのであれば、
無理してでもAPO表記付きを選択しましょう!
望遠側はDA55-300mmよりもシャープな写りをするようです。
あと一つの手としては、若干望遠側が弱くなりますが、
SIGMA18-250mmHSMを選択するというのはどうでしょう。
広角から望遠まで1本のレンズで足りますし、
HSMなんで静かでAFもそこそこ早いです。
もう少ししたら18-300mmというのも登場するようなので、
資金貯めつつ、DA50-200mmで頑張ってみる(トリミング)というのも手かも。
書込番号:18215354
0点

1641091さん
やむ1さん
みなさんオススメのDA55-300mmF4-5.8ED を第一候補に考えてみます。
なお、一眼が初めてなのでフードが何故いるのか、QSFS機能とは、HSMが何かが「?」ですが、色々調べて見るのも勉強ですね!
今使っているコンデジ(SX280)より高画質なのは間違いないでしょうし200mmで撮って、後でトリミングするのもアリかも知れませんね!
色々と楽しみが広がります!
書込番号:18215470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ、K-50ユーザーです。
私もレンズ買い替えをして最終的には SIGMA18-250mmHSM +単焦点に落ち着きました。
購入して、とても満足していますのでSIGMA18-250mmHSMをお奨めします。
SIGMA18-250mmHSM は、ご希望の300mmに50足りませんが、200と250は大きく違いますが
250と300は、それほどではありません。(200-250-330 画角の比較図)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/SortID=14158935/ImageID=1115517/
また、選択肢のひとつであるSIGIMAの70-300もコスパの高いレンズですが
70から始まる為、レンズの交換頻度が上がってしまいます。
(同機の私のレビューです)
http://review.kakaku.com/review/10505011425/ReviewCD=764309/#ReviewRevision-1
SIGMA18-250mmHSM の守備範囲は広く、案外焦点距離が短めでAFも優秀です。
普段の90%はこれ1本で間に合ってます。
画質も便利ズームとしては、素晴らしい解像だと思います。
ダメな点は、周辺光量低減と周辺部解像と樽収差ですが、気にしなければ気になりません。
ただ、「お値段」が私のような一眼初心者には厳しいものでしたので、、、、、
購入後は節制を強いられているところです(笑
もし、トピ主さんが解像感と便利さを優先して、-50oを許容できるなら
SIGMA18-250mmHSM は良い選択になると思います。
逆に柔らかい解像感が好きで、優しい表現をお好みならタムロンの
28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Asphericalが、SIGMA18-250mmHSMよりも
リーズナブルで、かつ300oなので良いかと思います。
私はシグマの解像感が好きなので、SIGMA18-250mmHSMでしたが
こればっかりはお好みしだいですからね (^^
書込番号:18216452
0点

マシュタさん
250と300でこれぐらいの差しかないとは驚きでした!
やむ1さんにもオススメ頂いた18-250なら初心者の自分にとっては守備範囲が広くて、とりあえずこれで撮りまくって一眼を勉強する!ってのもありですね。
これならWズームキットのレンズ2本売ってしまっても…あっ…それならボディだけ買えばイイですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18216502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 300ダブルズームキット
始めまして。
現在、コンデジで航空機(旅客機・戦闘機)の撮影をしています。しかし、コンデジでは撮影がきつかったり、ピントが合わないなどが多いので一眼レフカメラに変えたいと思っています。個人的にPENTAXのK-50の300ダブルズームキットが価格的に候補です。このカメラは空港や航空祭の撮影に適していますか?(AFや望遠の性能、連写速度等)
ご教授宜しくお願いします。
書込番号:18059917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えるか使えないか!?で言えば使えると思いますよ(=゚ω゚)ノ
まぁ、飛行機メインなら
ニコン・キヤノン機を勧める人が多いんじゃないかな?(笑)
書込番号:18060059
2点

デジイチ初心者なので、大まかな事しか分かりませんが。
>コンデジと比較して
全てにおいて動作が速いです。基礎体力が違う、、という感じです
フォーカスの速度、フォーカスの精度が優秀です。
連写速度自体はK-50では最大6/秒ですが、連写後すぐに次の連写が可能なので
十分だと思っています。
航空機などは連写で攻めるのも重要なので、デジイチの優位性は高いです。
>望遠の性能
画質でいえば、コンデジと大きく変わります。
素子のサイズもレンズの質も違うので、出てくる画は良いです。
但しレンズ性能がモノを言う世界なので、画質・速度を求めると
「レンズ地獄」に入るそうです (^^;
>他機種と比較すると
非常に個人的で、初心者であることを前置きして聞いてください。
ずばり、この価格帯でK-50のスペックは贅沢そのものです。
K-50は、いわゆるエントリー機種ですが中身はミドルクラス機です。
なにせ、満足度4.9↑を叩き出しているK-30のバージョンアップ版ですから
悪いわけがない。(^^
私を含めた初心者には、とてもリーズナブルで良い性能の機体だと思います。
あと、これは好みの問題ですがカリカした(カチッとした?)シャープな画が
好みなら、少し合わないかもしれません。
シャープさや、感覚的な解像感さを求めるならNIKONが良いです。NIKONは
カリカリしてます (^^ K-50は少し柔らかいです。
CANON機は、、ミドルクラスやフラッグシップ機は凄いと思うのですが
エントリー機(KISS系)は、試し撮りでも好きにはなれませんでした。
画作りも、スペックも「削いでるなぁ」という気がしました。
初心者の感想ですが、ご参考までに (^^/
書込番号:18060209
3点

コンデジより、
歩留まりは向上すると、思います。
>AFや望遠の性能、連写速度等
K-50とほぼ同等の前機種K-30でも、
動体は、撮れるので、撮れますが
歩留りよく撮るには、
力不足感は、ありますね。
ただし、他社にしても、
歩留り良く撮るには、
それなり高価格の機種に、
なりそうですね。
飛行機ではありませんが、
前機種、K-30の動体の画像です。
レンズは、キットレンズではありません。
書込番号:18060220
3点

おはようございます。
結論から言えば、このカメラでも撮れる、と思います。
但し、このカメラと55-300mmで完璧というわけではないとも思います。
具体的に書きますと、主にスレ主さんが求める写真次第、気持ち次第だろうなと思います。
つまり、コンデジから一眼レフに 「ステップアップ」した気持ちから、K-50を飛行機に向かって構えた瞬間、、
いや、K-50を手にしたその日から心のどこかで、今までのコンデジよりも良い写真が撮れるのはもちろん、
ネットで見られる多くの素晴らしい航空写真をイメージするのではないでしょうか、、、。
つまり、欲が出る、膨らむというか・・・。
そうなると、このK-50と55-300mmという組み合わせでも力不足かもしれません。(他社エントリークラスの
一眼レフでも大同小異ですけどね)
55-300mmというレンズで撮った写真を貼っておきます。
昨年の基地祭ですが、私にとってははじめての航空ショー撮影でしたので、腕の問題も大いにあるのですが、、
このレンズで300mm付近で「かっちり」した写真を撮るためにはそれなりに絞り込む必要を感じます。
一方で、ISO感度をあまり上げずに、かつ シャッター速度も最低でも1/1000、できればそれ以上確保したいのですが・・
すると、絞ってもF8くらいまで、、でした。(ご覧のように快晴です)
それでも、300mmで撮ると私の腕ではブレてます。 もっとシャッター速度をあげればよかったな・・・。
つまり、このレンズと私の腕の組み合わせでは、「一眼レフで撮られた航空写真」としてみると、機材の割には
イマイチな感じでした。
次に、ピントが合う速度ですが、、カメラボディの方はともかくとして、レンズ側の特徴ですが、このレンズは
決してAF速度は早くありません。加えて一度ピントを逃してしまってピントを探し出すと「行って、戻ってくる」間が
とても遅く感じます。ぎゅんぎゅーん・ぎゅんぎゅーん って。
1枚めの写真、、スレ主さんならどこにピントを持ってきますか?
機体が遠くにある時はなんとなく中央に合わせてていても撮れるのですが、急激に近づいてくると中央の隙間が
大きくなって、、そこを狙ってしまうとピントが逃げる・・・
下手くそだからこうなるのだと思いますが・・・。
(たしか、AFは中央一点+セレクトエリア拡大で撮ってます ←これがベストなのかは解りません)
なんて具合に、すぐに、もっと良いレンズが欲しくなっちゃいます。つまり、すぐに意識がステップアップしちゃうん
ですよね〜。超望遠の良いレンズはそれなりに高価ですしね、、、、。
今現在、どんなカメラをお使いなのか解りませんが、上記のような事を考えると、いわゆるネオ一眼という種類の
カメラもなかなか良いものがありそうです。そちらもよくよく検討した上で機種を選ぶと良いかもしれませんね。
今回貼った写真は他機種(K-5Us)ですが、画像の内部処理速度はK-50の方が速いです。連写後の処理待ち時間は
(バッファ量の関係もあって?)同程度、もしくはK-50の方が多少速いかもしれません。AF合焦速度は55-300mm
というレンズを使う限りは殆ど変わらないのではないかと思います。
最後に・・・PENTAX機に着いてる TAvモードというのは、こうした撮影には便利でしたよ。これは他メーカーには
無いモードですね。 絞りとシャッター速度を固定して、露出はISO感度が自動で変化して合わせてくれるものです。
上述のように、「これくらい絞りたいけど、シャッター速度はここまで上げたい」なんて時に便利でしたよ。
以上、、、何かの参考になれば。
書込番号:18060489
9点

↑ 改行位置が ぐちゃぐちゃで読みにくくてスミマセン。。
書込番号:18060500
3点

補足ですが、・・・・・
>青空と自転車大好きさん、
>つまり、欲が出る、膨らむというか・・・。
その通りですね。
ただし、高価な機材になると、
重量も増え、手持ちでは苦しく、
三脚にしても、レンズ相当額ぐらいの出費になります。
まず、コンデジからのステップアップで、
軽量なキットレンズを、使ってみて、
様子を見られた良いでしょうね。
予算が、十分にあれば、
NやCの上位ボディ/望遠レンズが、
良いと思います。
>PENTAX機に着いてる TAvモード
飛行機は、背景が空なので、
露出補正等を使ってある程度、
意図した露出が必要になります。
その場合、前後ダイヤル機のK-50は、
扱いやすいですね。
N社の上位機種でも、Mモード、ISOオートで、
TAvモードと同等な操作はできます。
書込番号:18060643
2点

>このカメラは空港や航空祭の撮影に適していますか?
ズバリ!微妙です。でも、しかしnightbearさんが
言われるように腕次第かと。そこは試行錯誤して練習あるのみ。
購入金額にあまり予算をかけたくないなら
まずはこのレンズキットでチャレンジしてみてはいかがでしょう。
書込番号:18062495
3点

まず今現在お使いのカメラはなんでしょう?少し探せばそのカメラが35ミリ相当で何ミリの望遠になっているかが分かると思います。ちなみにペンタのこの機種でしたら、35ミリ換算で約450ミリまでの望遠になります。
このカメラで空港や航空祭での航空機撮影ができるかと言えば、できるでしょう。ただし、もっと長い望遠が欲しくなる可能性も大きいです。
私自身、5年ほど前に、たまに航空機が撮りたくて、いわゆるネオ一眼からキヤノン機に鞍替えしました。最初は70-300のズームだったわけですが、物足りなくなって、今はシグマの50-500を使いながら同じシグマの150-600が気になっています。
ペンタックスの場合、純正で望遠レンズが少ないうえに、サードパーティも、ニコン、キヤノン優先で、新製品をペンタマウントで発売しない可能性もあります。
さらにペンタックスはボディ内手ブレ補正が強みですが、これが超望遠領域になると、レンズ内手ブレ補正のほうがファインダー像が安定して有利だったりします。
フィルム時代はずっとペンタックスで、ペンタックスは好きではありますし、ペンタックスで素晴らしい航空機写真を撮っている方もいますが、あえて言えば、航空機撮影が主目的なら、キヤノンやニコンの方がハードルは低いと思います。
書込番号:18062615
2点

皆さん、素早い回答ありがとうございます。
現在使っているカメラは、オリンパスのSP820-UZ?です。価格的にCanonやNikonはキツイので、K-50で行きたいと思います。
書込番号:18063279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格的にCanonやNikonはキツイので、K-50・・・・・・
腕でカバーも当然ですが、
歩留り、画質は、
価格相当になりますね。
どこで、妥協/満足するかは、
ひと、それぞれでしょうね。
書込番号:18063619
0点

takuan123さん
望遠側、足りるか!?
書込番号:18064323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えますよ。としか言えないかと。
なぜかは、どこまでを満足するかは主観となります。
ピントが合っているのが
たとえは
今まで50%で、
求めるのが60%でもOKなのか
80%やそれ以上を求めるのか…
腕や難易度によっては
1%でも良いと思うこともあるし…
その辺次第ですね。
いい機材を買っても腕がなけでは、コンデジ変わらんことも。。。
必要なレンズも、今持っているコンデジと比べ焦点距離的にどうなのかなど、
35mm判換算で比較ももしないとね。
AF性能を求めるのであれば、お金をかけてでもそれなりのものを買わないとね。
お金が無いから中途半端な物を買えば、場合によっては無駄な出資となることも、
書込番号:18064383
1点

(・。・) あ〜 SP820-UZね
そのカメラで修業をされていたのなら
K-50なら簡単に撮れると思いますよ
それと望遠が足りない時でも トリミングが可能です
SP820-UZだと トリミングは厳しいですよね
やはり そこら辺の違いは 段チですよ (^^)/
書込番号:18071376
2点

もうじき K-50ユーザーですね (^^
とても 楽しい機種ですよ♪
>SP820-UZ
私も、あの機体で修練されてたならK-50は良い相棒になると思います。
あと、航空機には向いてないんですが 単焦点 DA 35mmF2.4ALは
とんでもないコスパで、ニヤニヤするくらいの解像を出します (^^
書込番号:18073141
3点

はじめまして
K-50に心傾いていらっしゃるとの事、大変結構と思います。
私はK-30も愛用していますが、メインはいまだにK10Dです。
航空機を撮る時はDA55-300mmとDA50-200mmを用いています。
飛行機は速度は出るものの、昆虫や鳥に比べると進路変更が緩慢で
慣れてくると大体の飛行コースと距離感が体感できるように感じます。
私は自分の立ち位置と被写体、それに光源としての太陽の場所を大掴みに
イメージして撮影に臨むように心がけています。言うは易く行うは難く、
撮る事のハードルがとても高く感じる事もありますが、楽しさはそれを
はるかに上回って感じます。 それでは、楽しい撮影を!
書込番号:18073588
1点

>K-50で行きたいと・・・・
キットレンズでは、有りませんが、
K-50と性能的には同等の,
K-30、AFでの飛翔物の追加画像を・・・・・
AFの設定は、ある程度細かくできるので、
被写体にあった自分なりの
設定を見つけて下さい。
1枚目・・・旅客機、シグマAPO 50-500mm
2枚目・・・トンボ、DA☆300mm
3枚目・・・カワセミ、DA☆300mm
4枚目・・・オオスカシバ?、DA☆300mm
書込番号:18073787
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
デジタル一眼を買おうと思っていますが、昔PENTAXのMZ-10を使用しており
その時のズームレンズが使えないだろうかと悩んでいます。
使えるなら本体だけ、無理ならレンズキットを購入予定です。
まったくの初心者ですので分からず誰か教えていただければと思います。
0点

K-50を使っています。
私はZ-5Pの時のレンズを使ったりしています。同じKマウントですし。
ただし、パワーズームは使えず、手動です。
(アダプターを使えば、大昔のスクリューマウントさえも使えます)
今お持ちの具体的なレンズが何かわかりませんが、気になるなら下記URLの「使用レンズについて」を参照すればいいすよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-50/index.html
書込番号:18042161
1点

ヨッシーRSさん こんにちは
使えると思いますが デジタルとフィルムでは レンズ内の内面反射処理が違い 開放ではフィルム用だとフレアーが出やすいので どのレンズお持ちか解りませんが 最低でも 標準ズームだけは デジタル用購入した方が良いと思います。
でも フレアー 少し絞ることで改善していくと思いますので 標準ズーム以外のレンズお持ちの場合 まず使ってみて 描写確認し 問題なければそのまま使って良いと思います。
書込番号:18042194
1点

基本的にデジタル一眼が初めてなら
キットレンズの購入がオススメです。コスパ的にも
標準ズームは、何かと便利です。
例えば広角が足りない、望遠が足りない
単焦点を購入する際に、標準ズームで確認しながら
好みの画角が分かりやすい。
トラブルの際には、標準レンズで確認出来る。
持っていて無駄にはならないと思います。
書込番号:18042252
0点

使えますね。
但し、今まで使用していなかったら、
カビが発生していないかなどの確認が必要かと。
カビが生えていたら要注意です。
もとラボマン 2さんの言っているように
コーティングがデジタル対応になっていないため逆光等などでのフレアーなど出やすいかと。
あとは、AFスピードなどが最新の同じような焦点距離のレンズと比べてどうかですね。
どこまでを良しとするかは主観ですから…
買え前に、カメラ店に持っていきボディに今持っているレンズも付けて比較しても良いかと思います。
書込番号:18042293
0点

フィルムカメラの標準ズームだと広角側がチト弱くなるので、標準ズームキットが宜しいかと。
私もMZ-10のダブルズームキットに、昔ですがK100Dの標準ズームキットを買い足しました。
書込番号:18042294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、Kー50ならユーザーです。
既にあがってはいますが、一応はレンズキットでの購入が良いかと思います。
古いレンズは現在のデジタル化に対応していない……というか予想していないものであったりもしますので、写りは期待できない場合も多かったりします。
デジタルのレンズでも、高画素化に対して厳しいものも出てきている昨今、それなりの写りでもオールドレンズの味として楽しむという以外は、キットに組まれているレンズを入手されておくほうが間違いない選択かと考えます。
その上でお持ちのレンズを試されて、自分なりの許容範囲で収まるかを検討されていくほうが良いでしょう。
意外と良い画質でなくても、気にならないものもあったりします。
ただし、あくまでも自分の許容できる範囲であるということになってきます。
書込番号:18042313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ももとラボマン 2さんのご意見に賛成です。
MZ-10のズームレンズって、ひょっとしてFA35-80mmF4-5.6でしょうか? このレンズはフルサイズのMZ-10で使えばそのままの画角で準広角〜中望遠のズーム域ですが、APS-CサイズのK-50で使う場合は52.5〜120mm相当という標準〜望遠域になります。かなり使いづらいと思うのですが。
書込番号:18042405
0点

個人的な解釈です。
ペンタックスは主に単焦点をメインで使う方には最適だと思います。
レンズラインナップをみても分かる様に。
その為にも標準ズームの購入は意味があると思います。
書込番号:18042433
0点

MZ−10のズームは機能的には使用できるでしょうが、
レンズによっては画質が悪いので素直にK−50のレンズ付を買いましょう。
K−50のキットレンズは55−300を除いて防滴なので、その意味でもあった方が良いですよ。
価格コムの値段で言えばダブルズームが良いでしょう。
書込番号:18042693
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 300ダブルズームキット
はじめまして。
現在、オリのPENにて一眼を楽しんでいる者です。
主に単焦点を使っています。
しかし、最近レフ機が欲しくなり、K-50がその筆頭となっています。
そこで、お聞きしたいのですが、K-50とキットの50−300mmの組み合わせで
小学生のサッカー撮影が難しいか、難しいならK-50とどんなレンズの組み合わせ
がより楽に撮影できるか、などについてお答えいただけたらと。
どうしてレフ機が欲しくなったかというと、m3/4に手頃な300mm程度の望遠が
ないことがあります。PENのキットレンズ150mmではちょっと足りません。
AFの精度や追従性もあまり良いとは言えないからです。
またK-50が筆頭候補かというと、う〜ん、なんとなくなのですが、CのkissやNの5300
あたりも候補であって、そちらを選べば、楽にサッカー撮影できそうだとわかるのですが、
ペンタに惹かれるんです。値段やデザイン、ファインダーの見え方は申し分ないです。
(ギュンギュンいうレンズにちょっと驚きましたが・・・)
ペンタのカメラはAFが遅い、速いレンズが少ないなどの記述も見受けられるのでそのあたり
がちょっと心配なのです。
あ、腕ですか? 下手です。下手なので多少は機械に頼りたいです。が、腕を上げることも
必要なのはわかっております。
1点

K−50は本質的に中級機ですからね
70D、D7100と比較されてもおかしくないカメラ
これがこんなにも爆安なのはすばらしいことなのです♪
ペンタックスのレンズが欲しければある意味一押しなカメラと思う♪
書込番号:18033980
9点

サッカー専門に、撮っている自分からしたら、小学生は楽でしょう。
グラウンドは狭いし、ハイボールはほとんど無いし。
50-300を、1本だけ、買うならいいですが、それ以上は、買わないのですか。
PENTAXは、レンズが少ないですよ。
安いクラスのレンズだけでいいですか。
例えば、PENTAXは、300mmは、何種類出ていますか。
種類が無さ過ぎます。
小さい大会だと、タッチラインの後ろで、撮れるはずです。
300mmは、大き過ぎませんか。
多少小さく撮って、トリミングした方が、外さないで撮れますよ。
レンズの豊富さを考えれば、Canonか、Nikonを、勧めます。
書込番号:18034120
1点

動体メインで、考えるなら、
どこまで、歩留まりを求めるか、
個人差があるでしょうけど、
正直、リコペンの機種は、
お勧めしませんね。
最上位機種のK-3でさえ、
動体AF性能は、
発売時期が古い、D7100より劣ります。
望遠レンズの場合は、
開放F値が、暗めになります。
特にズームは、
F5.6を超える場合が、多く、
リコペンでは、ボディのAF測距点が、
F5.6超えには、対応しません。
また、レンズ自体のAFの速さも、
あまり速くありません。
ただし、ニコンのばあいは、
高性能レンズを求めると、
FX機レンズになるので、
出費は、多くなります。
しかし、先々FX機に移行もできます。
D5300より、K-50は
2コマンドダイヤルなので、
操作性は、上です。
>下手なので多少は機械に頼りたいです
その分、出費の覚悟も必要です。
どこで、妥協するかでしょうね。
上を見たら、きりがありませんが・・・・
書込番号:18034213
2点

理屈上、合理的で無難なのはキスのWズームだと思います。
ただ、理屈が通らないのが酔狂の世界です(笑)♪
僕はKー5ですが、好きこそナントやら…被写体を愛し、じっくり観察することで、意外と不規則に動き回る動物たちでも太刀打ちできます。
レンズはやや旧くなりましたが…シグマの70〜300DGや120〜400DGで対応してます。
書込番号:18034433
9点

K-50を使っています。
私も初心者で、小学生(6年生)のサッカーや運動会を200mで撮影していますが、スポーツモードに設定すれば、失敗がないです。
プロのような高速な場面はないですし、プリントもLか大きくても2Lだからだと思いますが。
デザインも含め、自分が気に入れば買いだと思いますよ。
そうでないと、持ち出したりしなくなりますもの(笑)。
K-50にひかれた、自分の感覚というか直観を信じるのもいいと思います。
スペックを追い求めても使い切れませんし、例えば同一焦点距離レンズで複数ラインナップされている中から、最適な選択なんてできません。
カメラの世界にのめりこんでしまったら、その時考えましょう。
書込番号:18042059
5点

皆様 ご回答ありがとうございます。
比較的安楽に撮影したい場合、やはりCやNのカメラなんですね。
ペンタのカメラはできないことはないが、こつや技術も必要。低い歩留り率も覚悟。
まさに「結果」か「過程」か。
悩みますが、多分ペンタにすると思います。
書込番号:18046202
0点

>多分ペンタにすると・・・・
であれば、
望遠は、DA☆300mmですね。
書込番号:18046255
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
中古でK-50と18-135mmキットを購入したのですが、本体がどうも結構な前ピンみたいなんです。
18-135mmはAF微調整で-8、タムロンA16は-9、シグマ30mm Artは-5で3本全て前ピンなので、ボディを疑ってます。
過去のスレでK-5等は自己責任ながらデバッグモードにアクセスして、ボディのピントの調整が出来るみたいですね。
本来ならメーカーに調整出すのが無難だと思うのですが、中古で買ったのもあってどうせなら自分でピント調整したいなと思いました。
自分なりにネットで探してみたのですが、見つかりませんでした。
どなたか知っていたら教えてもらえると助かります。
書込番号:17922157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-5までは、
入れたようですが、
最近のK-3では、情報は見つけられませんでした。
AFずれの場合、
ボディのAF微調整である程度可能ですが、
かなりのずれの場合は、
メーカーで、デバッグモードで、
デフォルト値の移動で対応するようです。
自己責任でできたら、
メーカーに送る必要も無いのですが・・・・・
メーカーに出す場合、
ボディまたはレンズが、
保証期間内だったら、
AF調整は無償でしたよ。
18-135は、
使っていると鏡筒が緩くなり、
伸びやすくなりますね。
また、鏡筒自体が、伸ばして、
力が加わると、ぐらつきます。
DA☆16-50同様に、つくりがイマイチで、
その辺も、ピンずれや片ボケの要因かも知れません。
私の18-135は、レンズ群交換しました。
書込番号:17922274
2点

のん…。さん
取扱説明書にある、AF微調整機能ではだめなのでしょうか?(P.112)
書込番号:17923038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1641091さん
K-3もデバッグに関する情報が見つからないのですね。
保証期間内については中古なので新品の購入履歴がないため、有償になってしまいます。
もとより前ピンと分かっているので出来るなら自分で調整したかったんです。
いずれ私の18-135mmもへたって来そうですね。
いまは特に大丈夫ですが。
>ぺんたっくまさん
今は本体のAF微調整で何とかなっていますが、今後購入したレンズが結構な前ピンだった場合にAF微調整では対応出来なくなってしまうなって思うんです。
書込番号:17923357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前ピンだった場合にAF微調整では対応出来なくなってしまう
私もそういう状況です。
±10まで変更可能ですが、
+8で、既存のレンズを使ってますので、
新しいレンズ(特にサードパーティ)は、
ドキドキものです。
ファーム書き換え時の操作も、
以前と変わってますから、
変更したのでしょうね。
いろいろボタン操作したけど、
無駄でした。
USB接続など、別方法ですかね・・・
書込番号:17923442
0点

シグマはピント調整無料だったと思います
先月APO70ー300とα77を預けた時は無料でしたよ(保障書なし)
書込番号:17923790
1点

>1641091さん
そうなんですよね!
新しくレンズ買った時にドキドキものが嫌で、自分で調整出来ればなって思ってます。
私もK-5を参考にやってみましたが、全くダメでした。
>ほら男爵さん
そうなんですか!
ピント調整依頼して、故障箇所があれば有償になってしまうってことですかね。
参考になりました。
書込番号:17924043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ等のサードパーティの場合、
ボディと共に出しても、
ボディ側のズレが大きい場合も
ボディは触らず、レンズ側で調整するのでは、・・・・
そのレンズを、
他のボディで、使う場合は、
再調整の可能性も出てきますね。
書込番号:17924232
2点

自分なりに情報集めておしいとこまで行ったんっぽいんですが、あと1歩ってとこでダメでした。
まずパソコンで2つのファイルを用意します。
00077750.xxx.txt
DEVELOP.MOD.txt
そして0007750.xxx.txtに
[DEBUG_MODE EN]
[DEBUG_MODE_MENU]
を入力します。
問題は00077750.xxx.txtのxxxの部分で海外の方はファームウェアの最新バージョンのBinファイルの数字(日本だと222で海外だと545)でデバッグモードにアクセス出来たみたいなんです。
xxxの部分は000から999まであるので1個1個試すのは心が折れました…
>1641091さん
やはり本体はメーカーでしか調整してくれないってことですね。
私は引き続きデバッグモードの情報収集に努めようと思います。
書込番号:17924643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れ。
パソコンで作った2のファイルはSDカードに入れます。
デバッグモードの起動方法はカメラ本体のSDカードが収まってる蓋を開けて、メニューボタンを押しながら本体起動→SDカードの収まってる蓋を占め、10秒くらい待ってからメニューボタンを押すとデバッグモードに移行するようです。
ここまで分かっててあと1歩のところで出来ないのは歯痒いですね…
書込番号:17924662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>[DEBUG_MODE EN]
ENが英語(海外用)で日本だとJPなんてことは、アテズッポ、どうなっても知らない。
書込番号:17925380
0点

通りすがりです。
ttp://www.pktether.com/new-version-0-7-0
英語サイトですが、テザー撮影ソフトで何かできるようで、
ttp://ricehigh.blogspot.com/2012/01/successfully-open-debug-mode-of-k-r.html
旧版の画面説明に”Camera debug mode On”なるボタンが・・・
如何でしょう?
書込番号:17926062
0点

>デバッグモード
本体を壊してしまうと、
本末転倒になってしまうので、
私は、諦めました。
デバッグモードに入ってからの
設定や終了は、K-5と同じであれば、
良いですけど、
ブラックボックスであれば、
怖くてできません。
>18-135mmはAF微調整で-8
メーカーで、ボディを±0にした方が、
出費はありますが、楽かもしれません。
一度、メーカーサポセンに、
電話相談されても良いのでは・・・
ボディ側の不具合であれば、サービスも有かも・・・
ボディが複数あれば、付け替えて判別できますが、
1台の場合、買ってそのままだったりもあるのでしょうね。
その後、満足できなくて売却。
メーカーとして、基準値をしっかりして、
出荷して欲しいものです。
書込番号:17926223
1点

>そろそろお迎えがさん
ネットのブログ等で日本の方がK-7やK-5デバッグモードを紹介したものを参考にした時に[EN]の部分がJPではなかったですね。
>三車線左折中さん
実は1番最初にpktetherの紹介ブログを発見して、コードを打ち込む手間もないので利用してみたのですが、結果は未対応で使用出来ませんでした。
製作者曰くK-30以降デバッグモードへのアクセスが複雑化され解析出来なかったとのことです。
わざわざ私のためにURL貼り付けや色々と調べていただいてありがとうございました!
>1641091さん
仰る通り有償でもメーカーに調整依頼するのが無難に思えてきました。
書き忘れになりますが、K-rも所持してまして当時新品底値で買ったのもありメーカーへ調整に出したことがあります。
ボディがやや後ピン傾向だったので、依頼書にレンズを調整してボディに合わせるのではなく、ボディの後ピンを直してほしいと記したところ、ボディの後ピンを確認し、調整したという報告書付きで後ピンが調整されて返ってきました。
当時はデバッグモードのこと知らなかったのと、新品購入だったのでメーカーに調整してもらいました。
因みにK-rに1番最初のレスで書いたレンズを付けたところ18-135mmが-1、タムロンが-2、シグマが+2という結果になりました。
レンズ自体は若干の前ピンと後ピンってことになりますね。
書込番号:17926716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のん…。さん
pktetherは残念ながら非対応でしたか。
色々見ていると、K-5の時に”MODSET.505”というファイルで起動できた?様です。
MODSET***.txtではないところが注意でしょうか。
自分はK-5IIですが、MODSET.5**の実験をしてみます。
書込番号:17929503
0点

>三車線左折中さん
紛らわしい書き方してすいません。
最初の方に書いた00077750.xxxとDEVELOP.MODは保存すると.txtが末尾に付くので保存したファイル形式を細かく書いてしまいました。
私も調べてみたんですが、pktetherはK-5は対応でもK-5AやK-5Asは非対応なんですね…
お手数ですがMODSET.xxxの三桁の数字を、最新ファームウェアのBinファイルの数字三桁を試してみてはどうでしょうか?
海外の方がそんな様なことを書いてたので、気になりました。
因みにK-50では無理でしたね…
書込番号:17933472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MODEST.216 でやってみましたがNGでした。
[]の記述に問題ありかもしれませんが・・・
ただ、こんな投稿があるようで、既存機種も仕様が変わった?かもしれません。
K-50が2つのファイルで行うのもその為でしょうか?
シロートではここまで!ですかね。
http://www.pentaxforums.com/forums/115-pentax-k-5/123063-k-5-firmware-hacking-anyone.html#post1301749
書込番号:17934115
0点

MODEST.216→MODSET.216の間違いでした。
書込番号:17936899
0点

K-5IIではやり方が違うのは当然ですが、
00077750.216
DEVELOP.MOD
でやってみましたが、ダメでした。
K-50でないとだめなのでしょうね。
書込番号:17960199
1点

その後、いかがでしょうか?K-50のデバッグモードに入れた方、いらっしゃったら、ぜひ入り方を教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26053843
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
この度、一眼レフを購入しようと思っています。
現在、PENTAX Q10のダブルズームキットを持っています。
部活が野球部のマネージャーをしており、ベンチから選手の写真を撮ることを目的に購入したものです。
連写をして撮るのですがいまいちピントがあいきらず、あまりいいと思う写真が撮れません。
部活の方でデジタル一眼レフを使っている先輩がおり、そのクリアうつりに感動し一眼レフを考えました。
またQ10のズームに少々満足していません。もう少し大きく撮りたいなと思うことがしばしば。
同じようにダブルズームキットの購入を考えていますが、Q10を見た目で選んだためカメラについてはよく知りません。
そのためQ10と同じPENTAXの一眼レフを考えただけという浅はかな考えです。
今回の一眼レフの目的もベンチから選手の写真を撮ることがメインとなります。
しかしどうせ購入するなら、友達と旅行に行った時も使いたいなーと思ってしまいます。
そうなるとQ10の使い道は、、?となりますが、軽い持ち運び用ということにします。
そこで皆様にアドバイスを頂きたいことは以下の項目です。
・このPENTAX K-50よりも適切な機種があるのか
・ダブルズームキットのレンズで十分なのか、望遠レンズを買い足したほうがよいのか
・500gという重さは試合中2時間ほど構えつづけることには向かないか(3脚の予定はありません)
ぜひ、たくさんのアドバイスお願いします。
0点

予算はいくらでしょう?
・このPENTAX K-50よりも適切な機種があるのか
ペンタックスならK3の方が楽かも?
キヤノン・ニコンの方が向いているカメラ・(特に)レンズは多いと思います(高価ですがw)
K50なら300mmダブルズームの方が向いているかもしれません(…望遠レンズに簡易防滴はつきませんが)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000627741
・ダブルズームキットのレンズで十分なのか、望遠レンズを買い足したほうがよいのか
満足は人それぞれですが…300mmより長い望遠レンズは高価ですので予算次第だと思います
・500gという重さは試合中2時間ほど構えつづけることには向かないか(3脚の予定はありません)
三脚や一脚は予定出来るならその方が楽ですが、手摺りに置いて保持する等の方法もあります
…どうしても手持ちなら、気合いと根性と体力勝負でしょうね←大嫌い(笑)
書込番号:17861911
0点

こんにちは
少しでも望遠側に余裕があったほうがいいと思いますので
少し高いですがこちらが良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000627741/
書込番号:17861924
0点

早速の回答ありがとうございます。
予算は7万程度までを考えています。
しかし安く抑えられるなら、なるべく抑えたいのは事実です。
300ダブルズームキットも考えましたが、白色のボディが可愛くていいなと思ったので、300のほうは価格.comやPENTAXのHPを見てもないため、
こちらを候補にしました。
200と300ではかなりの違いがあるのでしょうか?
書込番号:17861959
1点

>Q10のズームに少々満足していません。もう少し大きく撮りたいなと思うことがしばしば
ga-sa-reさんが仰るようにK-50 300ダブルズームキットが良いと思います。予算が許せば
の話しですが。
PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM
焦点距離83mm〜249mm相当(35mm判換算)
DA 50-200mm F4-5.6ED WR(35mm換算300mm)
06 TELEPHOTO ZOOMと約50mmの違い
DA 55-300mm F4-5.8ED (35mm換算450mm)
06 TELEPHOTO ZOOMと約200mmの違いがあり2倍弱の大きさで
撮ることができます。
>・500gという重さは試合中2時間ほど構えつづけることには向かないか(3脚の予定はあり
>ません
ボディ本体の重量は590gですが、
例えばDA 55-300mm F4-5.8ED 440g+バッテリ等を含めると実際は1Kg以上になります。
Q10のダブルズームに比べればかなりの重量アップですがデジイチを使うにはこの組合せ
はむしろ軽い方です。2時間ずーっと構えていると正直、支えている腕が疲れるかもしれ
ませんが実際、2時間も同じ姿勢で撮るのは無理でしょうから時々腕を伸ばす等の軽い休
憩を入れればよろしいと思いますけどね。
支える腕を鍛え、慣れていくようにしましょう。
書込番号:17862071
0点

Q10に使っている望遠ズームは06かと思いますので望遠側は35mm判換算で約250o
200oは35o判換算300o
300oは35mm判換算450oとなります。
どの程度の焦点距離のものが必要かは、
先輩が持っているものと比べて見るのもいいのでは?
それとペンタにこだわる必要はないかと。
ニコンとかキヤノンでも良いのでは?
ただ、チョッと予算が厳しいように思えますが…
それにK50のAF性能に満足できるかですね。
書込番号:17862101
0点

回答ありがとうございます。
毎朝納豆さん
200mmではあまり違いがないことがわかりましたので、こちらも前向きに考えたいと思います。
okiomaさん
言葉足らずでした…
先輩のデジイチは、ご飯の際の写真を撮っただけで試合中の写真を撮っていないため望遠レンズの比較はできていません。
PENTAXに特にこだわりもないので、CanonのEOS Kiss x7の軽さも気になっています。
この辺りのモデルで、AF機能はあからさまに素人が分かるほど違うのでしょうか?
また、それはどのような値などを見れば判断することができますか?
いくつもの質問すみません。
書込番号:17862199
0点

ペンタの Q10 を今現在 使用中なんですから、同じペンタ機で・・・・というのが妥当なところだと思います♪
撮影の際の各種設定の仕方や 設定の呼称の仕方からして、各メーカーで違います、
K-50 ならば、すんなりと移行、併用できるとおもいますので、賛成かな ( ^ー゜)b
連写性能とか AF性能とか、突き詰めていけばキリがありません、
だんだんと高性能、高額機になっていくものです、
ここは 思い切って、スパッと K-50 ダブルズームキットを手にされるほうが 吉 かと♪
グランドの選手たちを撮ろうとすると、Wズームセットのレンズでは ちょっと不満が出てくるかもしれません、
そのときは、安目の社外レンズを探すという手もありますよ、
自分は あまり常用する画角でもないし、いちおうは持ってるよ、という感じで安いレンズにしました (笑)
上にも書きましたが、スペック的に満足ができるレベルのカメラボディは・・・・ となると、どうしてもフラッグシップ機クラス
のカメラになってきて、悩ましいことではあります、
スペック的に、性能的に落ちるボディを使って、ご自分の技量研鑽でカバーする方向でいけばいいんですよ♪
K-50 であれば、その努力にこたえ得るカメラだとおもいます、
書込番号:17862400
3点

キヤノンでしたらX7よりも、スポーツ撮りということでX7iをお勧めします。
K-50も良いですが、私ならキヤノンのX7iをお勧めします。理由はAF性能の差です。
スポーツ撮りでしたら、AF性能と連写枚数に重きを置くべきと思います(連写は殆ど差なし)。
まずは下のダブルズームキットをお店で触ってみて下さい。望遠レンズが必要か否かは
その時の感触、そして今後検討されても良いと思います。
外野の選手が小さめに写るような場合は、トリミングという手法も良いと思います。
500gの重さの件、チェンジの間毎に休憩すれば、望遠レンズを付けていてもそれほど
苦にはならないと思います。なにしろお若いのですから(笑。
三脚は大袈裟ですが、もしもの時のために一脚を用意されると安心かと思います。
■EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/
書込番号:17862516
1点

200mmと300mmは結構違うと思います(;^_^A
初めて一眼(18ー55と55ー200のダブルズーム)を買った後
最初に足したレンズが
シグマ製の70ー300でした(/ ̄∀ ̄)/ナツカシス
ま、レンズは足りなければ足せば良いので
白が良いならば
K50のダブルズーム(18ー55WRと55ー200WR)で良いのでは無いかと思います
ただし!
純正の55ー300は結構良いお値段しますよ(笑)
書込番号:17862522
1点

ご返事ありがとうございます。
私なら、レンズは今のQ10でチョッと望遠が足りないと感じているようですので、
200oまでの望遠より、最低300oまでのズームレンズを購入しますね。
で、ボディより使う焦点距離のレンズを中心にもう一度考えるべきかと思います。
初めてであると躊躇するかもしれませんが、中古を考えるのも一案かもしれません。
タムロンの70-300(A005)はAFも速いし画質も良いですよ、
これを付けられるボディのみ考えるのも良いかと。
つまり今回はボディと70-300のレンズを考え、
標準領域の撮影撮影はQ10に任せる考えもありかと。
書込番号:17862525
1点

多くの方からのたくさんの意見、感謝しています。
syuziicoさん
確かにあまり知識のない私が高機種を買っても結局使いこなせない可能性もありますし、悩み始めると切りが無いので思い切りも大切かなと思いました。
いいものを求めると、値段も高額になってしまうのは当たり前のことですし、10万以上するものを購入する予定はないので意見参考になりました。
この国に生まれてよかったさん
新たな機種の提案ありがとうございます。
見た目で選んでいた自分が笑えるくらい、やはり機種により性能がかなり違うのですね。
初心者にとってAF性能はかなり重要かなと思いますので、店頭に出向いてみようと思います。
ほら男爵さん
やはり200mmでは足りないことがでてくるのですね。
白のボディがやはりいいなと思っているので、安いレンズの買い足したも考えます。
okiomaさん
再度回答ありがとうございます。
今までレンズは純正のものしか考えていなかった(他社のものが使えることを知らなかった)ため、大変参考になります。
中古もレンズならいいかな?と思いました。
みなさんのアドバイスを元に、こちらのボディ+安い望遠レンズの購入を前向きに考えようと思います。
ちなみに、この機種に使用できる他社の安い望遠レンズは電気屋さんなどにも売っているのですか?
書込番号:17862613
1点

ペンタックス用が置いてあるお店は少ないと思います(/_;)カナシィ
K50の白いレンズはキットのみ(単品販売無し)なので
望遠は別でもレンズキットが良いかも?
書込番号:17862665
1点

こんばんは
返信ありがとうございます。
昨年200mmと300mmを撮り比べたものがありますので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009259/SortID=16669100/ImageID=1692111/
約50m離れたサッカーボールを撮り比べました。
書込番号:17862850
0点

スレ主さん、こんにちは。
野球、いいですね。
高校野球が大好きで、一時期は毎年写真を撮りに行っていました。
3塁スタンドの保護者応援席の後ろからDAL55-300mmで撮っていましたねぇ。
DAL55-300mmはスレ主さんがご検討中の、高いほうのダブルズームキットですね。
でも、このレンズは写りがよくて、しかも野球ならこれ1本で大丈夫ですからねぇ。
K-50ならピントを自動で合わせ続けてくれるので、大きく外すこともないでしょうし。
そんなわけで、DAL55-300mmで撮った高校野球の写真を貼り付けていきます。
カメラは5年前の機種ですが……。
書込番号:17864059
5点

続けざまに失礼します。
スレ主さんは50-200のダブルズームキットをご検討中だったのですね。
でも、個人的に55-300mmをオススメします。
大は小を兼ねますから。
あと、写真の情報がなかったことをお詫びします。
今度のは、ちゃんとあるかな?
書込番号:17864071
3点

SL愛好家さんがお写真を上げられましたので、自分も・・・・・
カメラメーカーもフォーマットも違うので あまり参考にはならないかも・・・・ とも思いつつ、ずいぶん前の写真を
サンプルとして貼らせてもらいます、
状況としては、一塁側スタンド中段から三脚にセットして、フォーサーズボディに 70-300mmズーム、
35mm判換算で言うと 140-600mmズームということになります、
4/3 焦点距離 35mm判換算 APSC換算
1枚目 215mm 430mm 約225mm
2枚目 158mm 316mm 約210mm
3枚目 169mm 338mm 約225mm
4枚目 300mm 600mm 400mm
ベンチ内からの撮影であれば、数十mは近くなりますが、それでも 外野の選手をとらえるのは ちょと苦しいところが・・・・
その場合でも ピントさえそこそこ合ってれば、トリミングでなんとかいけるかなと、
手持ちだと 35mm判換算 600mmが限度かなと感じてます、
優秀な手振れ補正機能があったとしても、手持ちで超望遠域は画面のブレが大きいですから、
ご参考までに ( ^ ^ )
書込番号:17865376
0点

野球の試合だと少々の雨でもプレイしますよね。エントリーの価格帯で防塵防滴になっているのはK-50だけなのでよい選択だと思います。
私のお勧めはK-50レンズキット+HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRです。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRは光学設計が300ダブルズームキットに付属するキットズームと同じですが、簡易防滴になっているため小雨でも安心して使用できます。HDコーティングで逆光にも強くなっていますよ。
書込番号:17867357
1点

スレ主さん、こんにちは。
日本文理も敦賀気比も負けてしまいました。
私が画像をUPしたから???
でも、久し振りに熱くなる、いい試合だったなぁ。
マネージャーとしての写真って、どんな写真を撮るのかが分かりません。
分かりませんが、野球ですと「置きピン」という手法でほとんどの写真が撮れてしまいます。
この「置きピン」は、AFの速さや正確さなど無視できるので、かなり便利ですよ。
ピッチャーが投げる瞬間を撮るなら、マウンドにピントを合わせておいて連写。
バッターが打つなら、ホームベースにピントを合わせておいて連写。
私は試合展開を予測しながら、それぞれのベースにもピントを合わせていましたが。
見当違いのことを書いているかもしれませんが、置きピンをやるなら、K-50のファイインダーは素晴らしいですよ。
ピントが合っているか外れているかが一目で分かりますから。
そんなわけで、今度はちゃんとデータ付きの写真を貼っていきます。
日本文理も、敦賀気比も、お疲れ様でした。
感動をありがとう!!
書込番号:17867447
2点

みなさんの素敵な写真とともにアドバイスありがとうございます。
返信が遅くなったこと、すみません・・・
SL愛好家さん
引退時に渡すアルバム用の写真がメインとなります。
なので、みなさんに載せていただいたような写真を撮りたいわけです。
置きピンという手法があるのですね!
私は名前を知りませんでしたが、似たような感じで写真を撮っていました。
試合展開を予測し、塁に構えていてもなかなか成功せず…
練習あるのみですね!
ga-sa-reさん
わかりやすい比較写真ありがとうございます。
やはり300mmのレンズが優勢ですね。
こちらをメインに検討します。
ほら男爵さん
新しい情報ありがとうございます。
白のレンズ、せっかく白のボディなら手に入れたいので、レンズキットにしようかと思います。
syuziicoさん
詳しい内容の記載ありがとうございます。
望遠レンズは焦点距離が長く撮れれば長いほどいいのかと思いましたが、手ブレのことを忘れていました。
せっかく購入するので、手持ちで撮れる最大限まで撮ろうかと思いますので300mmのほうにしようと思います。
jiiya00さん
たまたま選んだ機種にそんな素晴らしい性能がついていたとは、驚きました。
逆光に強いレンズもあるのですね。
野球のベンチからですと、逆光のこともしばしばありますし移動することもできないためありがたいレンズですね!
みなさまのアドバイスから、K-50の通常のレンズキットに300mmの望遠レンズを買い足す方向で決定しようかと思います。
本来、レンズキットの方向へ書き込まなくてはならないのかもしれませんが、せっかく皆様に回答いただいたため最後に1つ質問があります。
買い足す300mmのレンズについてですが、純正のものやそうでないものがたくさんあることを知りました。
AF機能やシャッタースピードはレンズに影響されるのでしょうか?
もしそうでしたら、(そうでなくても…)私の使用方法に適したレンズを教えていただきたいです。
できれば3万弱で購入したいのですが、購入できるものなのでしょうか。
書込番号:17867764
1点

> 連写をして撮るのですがいまいちピントがあいきらず、あまりいいと思う写真が撮れません。
連写はよくありません。打者がそうであるように硬球必打(シャッターチャンスのこと)で望んでください。
打者もカメラマンも大切なのは集中力。その意味で写真を舐めたらダメです!
連写するのは、野球が動きものだと勘違いしているからでしょう。
でも、野球で写真になる場面は、外野のファインプレーなんかを除くと、ほとんど塁上でしょ。
だから、距離は最初から決まっているわけで、ホームベース上だけに限ればMFで対応できます。
他の塁を含めてもAF-Sで問題ありません。
ただ、ちょっと先回りしてシャッターチャンスを待つだけ。
そして、決定的瞬間は一瞬ですから連写は無意味です。
書込番号:17867807
2点

スレ主さまの用途に合いそうなレンズを並べてみました、
性能は それぞれ価格なりに・・・・といったところですが、1万円ちょいから有るのは自分も驚きました、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011425_10505511530_10505011403_K0000068320_10505511322_K0000583656&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
ベンチから手持ちで・・・ということですので、選ぶ際にはレンズ重量も大きなポイントになるでしょうね、
いちばん軽いものと重いものの差が 200g近く違うのは、無視できない差ではないかと、、
1万円そこそこのレンズって 大丈夫なの?? と思われるかも知れませんが、写りそのものは問題ありません、
AF が かったるかったり、AF したあとの手動微調整ができなかったり、逆光に弱い、ネムイ画質に感じたり・・・・
といったところでしょうか、
でも、フォトコンに出品するような写真ではなく、チームメイトが頑張ってる姿を 将来懐かしむように残してあげたい
というのであれば、必要にして十分なレンズだとおもいます♪
まぁ、しかし、ご予算的には タムロンの AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
あたりになるんでしょうか、
>連写をして撮るのですがいまいちピントがあいきらず、あまりいいと思う写真が撮れません。
自分も、てんでんこさんのご意見に賛成します、
連写すれば その中の一枚くらいはいいショットが撮れるだろう、ということなんでしょうが それは違うのではないかと、
「一写入魂」 の気概をもって撮影されるべきです、
失敗ショットが数多く出るのは仕方が無いところですが、中には 「おっっ!」 とご自分でも唸ってしまう 秀作 も必ず
混じっているはず、 そういう写真が 将来、とても思い出深いものになるはずです ( ^ー゜)b
書込番号:17868201
1点

スポーツを撮らない人が連写は無意味とか言ってますが、連写はとても有効です。
あと重さも気にされているようなので、オリンパスのE-M5のダブルズームを検討されると良いかもしれません。Q10より写りは良いし、連写も秒9コマなんでより決定的なショットが撮れるかもしれませんね。
書込番号:17868224
0点

野球を撮ったことのない人が連射は有効と言っていますが、下手くその言は無視してください。
書込番号:17868446
0点

>いまいちピントがあいきらず、
少々気になったもので、・・・・・・
ピンボケと手振れや被写体振れの切り分けは、
されましたでしょうか。
望遠になると、
ピンボケでなく手振れの要因も多くなります。
小さな軽量なミラーレスでは、
手持ちの望遠は、手振れし易く難しいですね。
機種は異なりますが、
ミラーレスk-01とK-50等一眼では、
かなり違います。
書込番号:17868516
0点

http://kakaku.com/item/K0000381909/
生産終了になっている兄弟機のK-30ダブルズームキットが、一応まだ在庫有るようです。最安はクリスタルホワイト。
多少古くても(1年程度ですが)良いようでしたらこちらも検討してみては如何でしょうか?
K-30とK-50の優劣を簡単に書くと
○バッテリーは専用リチウムイオン電池(充電器)
×標準ズームレンズはWR(簡易防滴)ではない。あとレンズカラーも黒になる。
△高感度は最高12800とK-50の1/4。しかし実用レベルはK-50でもせいぜい3200〜6400だと思われるので特に問題無いかと思われます
?とさか部分(ペンタ部)が特徴的。尖ったリーゼント調なのが賛否分かれたところ
因みに当方、K-30の18-135レンズキットオーナーであります。
書込番号:17869480
0点

スレ主さん、こんにちは。
K-50にDAL55-300でしたら、ひとつ安く買う方法があります。
通常のダブルズームキットを買いまして、DAL50-200WRをその場で買い取ってもらうのです。
だいたい5000円ほどにはなるかと。
そのあとでDAL55-300mmを中古で買います。
だいたい1万円で手に入ります。
K-50はレンズキットよりもダブルズームキットの方がなぜか安いところが多いのです。
だから、こういう手もありますよと。
書込番号:17870342
0点

ペンタを買うとレンズで困ります。キヤノン嫌いだけどレンズの早さは感心します。早くてバチピンでなんぼみたいな被写体にはペンタのシステムは不向きですね
書込番号:17870700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きらきらぴらりさん、一眼レフに興味をお持ちなんですね。
色々な機種があって迷うところですが、この際「ニコン1」を検討されては如何ですか。
小さくて、ニコンマウントのレンズが使えて、旅のお供にも荷物にならない。
絵は保証付で、一眼レフに負けません。
如何でしょうか。。。。
書込番号:17881391
0点

>AF機能やシャッタースピードはレンズに影響されるのでしょうか
AF機能(位相差AF)に頼るなら、
AF機能は、望遠レンズの明るさ(開放値)に影響されます。
AFエリアのすべての測距点が、同一性能ではないようです。
リコペンは、公表値がありませんが、
中央でも、おそらくF5.6+αぐらいの対応ですので、
(メーカーサポートにて、確認済み)
ズームの望遠側の開放値が、
F5.6前後より明るいほうが、
AF-C等の撮影では、有利ですね。
書込番号:17881537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





