
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 11 | 2016年10月5日 17:41 |
![]() |
5 | 6 | 2016年7月8日 00:30 |
![]() |
40 | 20 | 2016年5月5日 23:45 |
![]() |
17 | 14 | 2016年3月23日 22:17 |
![]() |
15 | 22 | 2016年3月13日 06:20 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2016年3月9日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
一眼初心者です。
宜しくお願いします。
ご質問をさせて頂きます。
夏頃に古い建物等を撮影して残したいと思い初心者ならばとお店で薦められペンタックスK-50を購入しました。
最近になり『APK TELEPLUS MC7』と言うレンズを譲って頂きました。しかし私のカメラでは使えないのか、また使い方があって、使えないのか分かりません。
そこで詳しい方から教えて頂ければと思いご質問させて頂きました。
とにかく素人でして、まだ何をどうしたら良いのか何をどう撮影すれば良いのか撮影の度に悪戦苦闘しております。
どうぞアドバイスのほど宜しくお願い致します。
書込番号:20264619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルフォーカス時代の2倍のリアテレコンです。
今お持ちのレンズの後ろに取り付けて、それをボディに取り付けます。
元レンズの焦点距離が2倍になります。 同時に明るさは2段分暗くなります。(F2.8のレンズはF5.6に・・・)
画質は結構落ちると思います。
オートもダメなんじゃないですか?
絞りリングの無いレンズだと、開放絞りでしか撮れないとか・・・
それだと、初心者が使える代物じゃないと思いますし、無理して使うほどの物でもないと思います。
書込番号:20264678
5点

>初心者が使える代物じゃないと
同意します。
レンズとボディの間に入れ、
より望遠側に、焦点距離を延ばすもの。
(大きく写す)
レンズがないと、
単体では使えません。
古いものは、
AF、開放測光、絞り連動等の機能は、
使えない。
仮に使えたとしても、
使わずに撮って、
トリミングで大きくしたが、
画質的には、上でしょうね。
今となっては、高価でもなく
あえて使うものではないかと思います。
書込番号:20264697
2点

ご返答ありがとうございます。
レンズに付けてボディに取り付けるとF--と点滅します。
このF--の意味も分からず…(苦笑)
でも私のような初心者が使う物ではなさそうですね。
書込番号:20264700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京Xさん こんにちは
これはレンズを外し レンズとボディの間につなげて使うものですが お持ちのレンズに絞りリングが付いていない場合 絞り操作ができないので 使えないかもしれません。
書込番号:20264704
1点

MC7自体は他のマウントで30年前か使用歴ありますが、今は解像感が耐えられるかどうか。
当時でも甘い印象はありましたから。
ググると出てきますが、好ましい評価ではないですね。
書込番号:20264737
0点

すでに皆さんお書きの様に、K-50ボディとその『APK TELEPLUS MC7』
だけでは撮影はできません。
ボディに、APK TELEPLUS MCを取り付けたうえで、
その前にお持ちのレンズを取り付けてください。
そうすれば撮影が可能になります。
ただし、思うように撮影する為には色々と条件が整わないと
ダメなので、どうしてもろレを使いたいと思う以外は、
使用するのはやめにした方が得策だと思います。
書込番号:20264882
0点

皆さま色々と教えて頂きありがとうございます。
結局はこのレンズは使えない、使わない方が良いみたいですね。
まだまだ勉強不足ですので、これから頑張って撮影をして行きます。
書込番号:20265018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使わない方が良いみたい
追記として、・・・・・・・・
場合によっては、
取り付け可能であっても、
レンズの後ろ玉と
干渉して、
レンズに傷がつくなど
思わぬトラブルも無きにしあらず。
ペンタ純製テレコンでも、
注意しないと、
同様な問題があります。
サード製であればなおこと!!
他にも、
細かいことですが、
古いレンズであれば、
保管が拙ければ、
カビ温床にもなりますので、
場合によっては、
隔離の必要もありますね。
書込番号:20265032
0点

東京Xさん
譲ってもらう。
買ったん?貰ったん?
書込番号:20266569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結局はこのレンズは使えない、使わない方が良いみたいですね。
とありますが、正確にはレンズではありません。
他の方がおっしゃっているようにボディとレンズの"間に挟むアクセサリー"となります。
ですので単体では写真は撮れません。
また、建物を撮るのであれば画角が狭くなるので使用すべきでないと思います。
書込番号:20267894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
先日友人よりK-50と18-135WRを譲り受けました。
以前、istDSを所有していましたが、数年前に故障して以来一眼レフからは遠ざかっていました。
これを機会にまた一眼レフを使ってみようと思っています。
といっても撮影対象はほぼ愛犬のみだと思いますが(笑)
そこで質問させていただきたいのですが、
犬撮りに適したレンズはどんなものがあるでしょうか?
主な撮影場所は海(砂浜)湖、ドッグラン、公園などです。
愛犬はシニアの大型犬と小型犬ですが、
泳いだり走ったりするのが好きなので、そういう場面での良い表情を撮りたいと思っています。
istDSでは以下のレンズを使用していました。
smc Pentax DA40mm F2.8 Limited
smc Pentax DA21mm F3.2AL Limited
smc Pentax FA50mm F1.7
Tamron AF28-300 3.5-6.3xRDiLD Aspherical
Tamron AF70-300 4-5.6LD
タムロンの2本をK-50でも使ってみましたが、焦点を合わせるのに時間がかかる?ような気がします。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

flannelflowerさん、こんにちは。
> 犬撮りに適したレンズはどんなものがあるでしょうか?
とのことですが、K-50と一緒に譲り受けられた18-135mmでは、犬の撮影は思うようにできなかったのでしょうか?
もしそうでしたら、どのような点が思うように撮影できなかったのでしょうか?
そのような情報も書いていただけると、flannelflowerさんの現状に合ったアドバイスが得られるように思いますので、よろしかったらお願いします。
書込番号:20018194
1点

とりあえず、お持ちのレンズで撮影してみてからの方が良いかと思います。
そうすれば、どの程度の焦点距離が欲しいのかわかってくるので、アドバイスされる方がしやすいと思います。
書込番号:20018209
0点

K-50と18-135WRを譲り受けたという設定なのだから
まずは18-135WRを使ってみたらいいと思います
愛犬ちゃんの画像でもUPされればナイス!ですよ
書込番号:20018225
4点

試しにMF(マニュアルフォーカス)にモード設定して撮ってみられたらいかがでしょう?
ピン外れ写真の量産でたしかに歩留まりはわるくなりますが、普通にAFでは得られないほどの
ジャスピンの素晴らしいものが偶然に撮れることも有り♪
カメラを操作している感覚も満載で、楽しいですよ〜 d(^○^)b
KY的書き込み、しつれい ○┓ペコリ
書込番号:20018279
0点

うーん、ペンタ機で望遠系のズームを使って動きが速い被写体を撮るユーザーの悩みかもしれませんね。タムロンのその2本にAF速度を求めるのは酷です。というのは私も使っていた経験があるからです。
やはり超音波モーター内蔵のレンズが有利ですが、純正のSDM内蔵の望遠ズームはほぼ全滅状態です。と言って、ダブルズームキットに付いてくるPENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRはボディ内モーターで駆動する方式ですので、ギュンギュンうるさくてお世辞にもAFが速いとはいえません。
もし量販店などで試させてくれるのであれば、シグマのHSM(これも超音波モーター内蔵レンズです)タイプをお試しになっては。ただ、これらもやはり高倍率の便利ズームなのでどこまでご要望に添えるかはわかりませんが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800933_K0000449381_K0000715253&pd_ctg=1050
書込番号:20018351
0点

>flannelflowerさん
ペンタックスだと高いけどこちらです。
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
http://kakaku.com/item/K0000740513/spec/
タムロンA009のペンタ用マウントが無いのが残念です。
お持ちのレンズでも晴れた日にシャッタースピードを上げて撮ると綺麗に撮れますよ。
書込番号:20019837
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
こんにちは、K-50初心者ユーザーです。
昨日、風の強い日に雲が流れるところを適当に撮影したところ、その一枚に不思議なゴミのような点が
写っており、拡大してみるとUFOみたいに見えるのですが、なにぶんカメラ初心者なので判断できません。
この写真でゴミか何かの物体なのか判断できる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
変な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

どれをUFO?とみていますか
左やや上のものは鳥とかかと思います。
左上端のものはおそらくセンサーに付いたゴミかと
白い天井とか壁を被写体にして撮ってみてください
数枚撮って同じ場所に写っているか
絞っていくほど目立ち
絞りを開放もしくはそれに近い値で目立たなくなればセンサーに付いたゴミかと。
乾湿のものであればブロアーで吹いて取るか
オイルダストなど湿潤のものであれば、専用道具を使うか・・・
いずれにせよ自信がなければメーカーに出して清掃を頼むかです。
書込番号:19847660
2点

ゴミではないように思いますので
何らかの飛行物体なのかもしれませんね。
あと、左端に2つあるぼけたような黒い点は
撮像素子上のごみのように思います。
書込番号:19847667
1点


コメントありがとう御座います。
中央のやや左の点みたいなものです。
やっぱりゴミですか、コメント頂いた操作で確認してみます。
操作がよくわからず、コメントだけでトリミングの画像を載せられなかったので、載せてみました。
書込番号:19847678
2点

ご指摘のは、何か飛行体でしょう。
別に左辺の上部にぼやっと薄黒く丸く写っているのは、センサごみの模様。
書込番号:19847693
2点

>ponpokopon11さん
センサーダストなら、他の写真にも写り込んでいるはずなので判断がつきますが、1枚の写真だけではねぇ・・・。
okiomaさんのご指摘がほぼ正しいかと思いますが、黒い点は鳥なのかUFOなのか・・・
まあ、UFOと言っても確認できないから単純に「未確認飛行物体」というだけですね(^_^;)
書込番号:19847701
2点

すいません。
自分が操縦ミスって姿消し損ねた様ですorz
見なかった事にしといて下さいm(_ _)m
後で、記憶を消しに伺います。
書込番号:19847773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさんコメント有難うございます。
左端の2点の黒くぼやけているのはゴミの様でした。
他の写真にも写っていました。
その箇所は全然気が付いていなかったので、アドバイス頂きありがとうございます。
さっそくブロアーで掃除してみます。
真ん中の黒い点は何らかの飛行物体で解決済みとさせて頂きます。
みなさんアドバイスやコメント有難うございました。
書込番号:19847778
1点

間違いなくUFOです( ロ_ロ)ゞ
多分…( ;´・ω・`)
書込番号:19848011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

左端の2つは、油染み。中央左側は普通のゴミ。
油染みはメーカーでないと取れません。メーカーに出しましょう。一時間もあれば清掃してくれます。
書込番号:19848042
0点

一覧で見た時、タイトルが。。。
「この写真は何点ですか。」
に、見えてなんつー猛者だと勘違いてクリックした。
いや、関係無い書き込みスンマセン。
書込番号:19848091
1点

葉巻型ですかね(^-^)
高速過ぎてそう見えてるだけの球形f(^^;
多分鳥でせうが(^-^)/
書込番号:19848449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未確認飛行物体・・・・でいいんじゃないでしょうか、
ゴミとかセンサー異常ではないようですので、そこは安心してよいかと、、
しかしもし、やおいさんに見せれば 完全にUFOと認定されるでしょう (-ω-)/
書込番号:19848517
1点

横に流れるような線になっているので判別、難しいですね、かなり小さいし。
SSがもう少し速かったら、何とな〜くわかったかも。(^^
書込番号:19848529
1点

FBIに電話!
書込番号:19849117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ponpokopon11さん こんばんは
写真見ると 鳥のように見えます。
書込番号:19849180
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入しました。
撮りたい写真は motoGP 時速250km/h以上のスピードのバイクを撮影したいとおもいます
昨年までは P510で 撮影していましたが 何百枚 撮っても
いい写真は1枚もありませんでした。
そこでK-50を購入しましたが
おすすめの レンズ(300mmくらい)と
撮影設定を 教えていただけたらとおもいます
本番は秋ですので それまでは 筑波サーキットや モテギサーキットで
練習したいとおもいます
2点

ペンタックスは使って無いので、レンズの事は分りませんが、
レースならこちらが役に立つと思います。
データーを参考にしてください(^^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/#tab
書込番号:19644600
1点

純正の150-450oか300of4が良いと思います。
予算が厳しいならシグマ50-500oか150-500o。
PENTAXもフルサイズK-1が出るようですからシグマ150-600oCが出るのではと予想していますが。
フルサイズ用レンズを考えるとタムロン150-600oのPENTAX版もあるかも?
書込番号:19644711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rz250r29lさん
P510で換算300mm程度を使ってるとゆーことでしょうか?
そーするとK50だと200mmレンズの前後になります。
予算さえ許せばDFA150−450mmですが20万以上します。
シグマの50−500mmF4.5−6.3が10万ほど
シグマの70−200F2.8の在庫か中古に×1.4のテレコンも10万位
DA60−250F4も10万ちょい
タムロン70−200F2.8が6万弱(A001モデル)
DA55−300mmF4−5.8が5万ほど
AFの早さを求めるならちょいテクニックが要りますがDA60−250かタム70−200にペンタのFAFアダプター×1.7の手が
http://kakaku.com/item/10504510403/
半AFになるので大体のとこまで自分でピントを持ってくる必要が有りますがAF速度は爆速です。
レンズのAFをMFに切り替える必要も有ります。(ボディではなく)
書込番号:19648578
0点

3名の方 返信ありがとうございます。
カメラは まったくの素人ですので 的外れな 書き込みなど あるかもしれませんので
気を悪く しないでくださいね。
先日 自宅の玄関から P510で ズーム撮影したのと
K-50 18-55mm 50-200mmそれぞれ ズームにて
3種類の撮影を おこないました
結果 P510が一番 ズームのよりが 良かったです
ですので P510より 望遠のきくレンズが 欲しくなった次第です
レンズ購入に なるべく安く 素人の私でも 使いやすい レンズが 希望です
基本 バイク レース ツーリング に金を かけるので
K-50で 高額出費したので あまり かけたくは ないのです
書込番号:19651025
0点

>rz250r29lさん
P510て調べたら換算24−1000mmなんですね。
K50だと700mm以上のレンズでないと同じ大きさになりません。
DA150−450mmに1.4倍のテレコンでほぼ同じになります。
実際レースで撮る時必要なのは何mmなのかが問題です。
あとちゃんと出せる金額の提示を。
p510でも追っかけようとせず、ピント合わせた場所に来た時シャッター切る方法も有ります。
あと、シャッター速度とかISO感度など理解してますか?
書込番号:19652358
3点

>何mmなのかが問題
それと、
置きピンなら良いけど、
AFが効くかも、
問題ですね。
書込番号:19652483
2点

無知な私・・・・
はっきり言って カメラの事
わかっていません 望遠レンズ付きの一眼なら
写真が撮れるのではなんて 考えでした。
スクールにでも行って 勉強したほうがイイか??
みなさん すみません無知で
書込番号:19682778
1点

スレ主さん、こんにちは。
もう見ておられないかもしれませんが、何とかお力になりたいと思い、これを書いています。
300mmまでのレンズでしたら、水溶きカタクリコさんが薦めておられるDA55-300mmがあります。
これには廉価版もありまして、単体発売はされていないのですが、中古でDAL55-300mmというものが1万円ちょっと。
しかし、これまた水溶きカタクリコさんが仰られているように1000mm相当のものを求めるとなると、選択肢は少なくなります。
それでも安く仕上げる方法を見つけましたので、アドレスを貼らせてください。
http://kakaku.com/item/10501111990/
これは800mmのミラーレンズです。
このレンズは「リングボケ」という独特のボケ方をします。
そしてピント合わせは手動+絞りは固定です。
ですが、その分だけ破格です。
ただし、そのままではK-50には付かないようで、別途でマウント(2500円ほど)を買わなければならないみたいですが。
以上、自分でもよく分かっていない情報でした。
頑張って練習して、いい写真が撮れることを祈っております。
書込番号:19714082
2点

SL愛好家さん ありがとうございます 早速 拝見させていただきます。
私で 対応できればよいのですが??
書込番号:19715725
0点

>rz250r29lさん、こんばんは。
失礼ながら、カメラのことはあまり理解していないという前提で話をさせて下さい(^^;
まず撮り方ですが、動くものを撮る時はおおまかに2つ手法があります。
・一つが置きピンと言われる方法です。
カメラを三脚に据えて、あらかじめバイクが通ると思われる所に画面とピントを合わせておきます。
そこにバイクが通りかかったらひたすら連射します。
後ほど、たくさん撮れた中からピントの合った一枚を選びます。
このとき気を付けることは、シャッタースピードが遅いとすべて写真でバイクがブレて写ってしまうことです。
・もう一つが流し撮りと言われるものです。
カメラは手持ち、あるいは一脚を使い、バイクの動きに合わせてカメラを動かしながら写真を撮ります。
カメラの振り速度とバイクの動きをぴったり一致させれば、カメラから見たバイクは止まったモノに見えるという理屈です。
シャッター速度をあえて遅くすれば、バイクはきっちり写り背景は流れたカッコイイ写真が撮れます。
ただし、バイクとカメラの動きを完全にシンクロさせる技術や、ピントを合わせ続けるカメラのAF性能など、難易度は格段に上がります。
いずれの撮り方をするにせよ、最初は速いシャッタースピードを使うことが失敗の確率を減らす近道になると思います(^^)
次にカメラですが…
細かいところは端折りますが、ズームの効きは昔のフィルムカメラで使われてた基準に換算して表します。
P510は一番ズームさせると換算1000mm
K-50と50-200mmでは換算300mm
K-50と55-300mmでは換算450mm
実際に試されたように手持ちのカメラの中ではP510が一番ズームが効くということになります。
K-50に300mmのレンズを追加した場合でも換算値は450mmなので約半分です。
P510より望遠を効かせるとなると、使い勝手も金額的にも、何かと難しいと思います。
一方画質的にはK-50の方おが有利なので、現実的にはトリミングで対応することになると思います。
望遠で動くものは、一眼レフでもハードルの高い被写体です。
上を望むとキリがないと思うのですが、とりあえず安いレンズから始めてみてはどうでしょうか。
まずは、いろいろやってみて経験を重ねてみるのがいいように思います(^^)
書込番号:19716779
2点

ふたたびこんにちは。
去年、レース場で車を撮ったことを思い出しましたので、写真を持ってきました。
レンズの焦点距離を見てみると、私が撮った写真は200mmにも届いていないようです。
レース場の環境にもよるとは思いますが。
ですが、P510で最大限に拡大させてテレ端で撮っているのだろうかと思い至ったわけでありまして。
私が先に紹介したレンズはズーム出来ない品ですから、使い勝手が悪いかもしれません。
一度お手持ちのレンズで撮影をされてから考えてみては、いかがでしょうか。
書込番号:19718439
1点

SL愛好家さん
先日 80-320mmの レンズを購入してみました。
そこで AFで WBやら ISOやら シャッターSPなど
おすすめ設定を 教えていただけませんか?
まずは レクチャーしていただいた設定から すこしずつ
設定を変えて 勉強しようかな?などと
甘い考えしていたりします。
書込番号:19718970
1点

こんにちは。
K-50は自分の使い勝手に合わせて操作系を変えることが出来ます。
私は「前ダイヤル」でISO感度を変えるようにしています。
なるべく低感度で撮った方が、きれいな写真になりますので。
でも、時速250キロで走るバイクを「止める」となると、シャッター速度を上げなければいけません。
おそらく1/1000秒でもブレる(被写体ブレ)でしょう。
最低でも1/2000秒はほしいところですが、ISO感度をどこまで上げるかは試行錯誤してみてください。
撮影モードはTvが基本になると思います。
これはシャッター速度を自分で決めるものです。
AFは無宿人さんが仰っているように、置きピンで撮った方が最初はいいと思います。
あらかじめ目標物にピントを合わせておき、MFに切り替えるのです。
慣れてきたらC.AFもいいですが、この場合は必ず「セレクトエリア拡大」を利用してください。
もっと書きたいのですが、専門用語ばかりになってしまいます。
たしかK-30の入門書が発売されていたはず。
K-30とK-50は中身が(ほとんど)同じで、デザインが違うというカメラ。
K-30に習えばK-50も使いやすくなると思います。
最後に、撮影の練習相手は鉄道なんかがいいかもしれません。
たくさん練習して、万全の体制で本番を迎えてください。
書込番号:19721374
1点

SL愛好家さん
ありがとうございます。
秋の 本番に向けて 筑波サーキットに行き
練習するつもりです。
K-30の本も 見つけて 購入します
迅速 丁寧な レクチャー ありがとうございます!!
書込番号:19722296
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 レンズキット

よっさんじじさん、こんにちは。
K-50で素晴らしい星空を撮られている人は多いです。「K-50 星空」で検索してみて下さい。
オートで撮れないことはないですが(AFは効かないのでMFの必要あり)、暗い夜空の中に、特別明るい星だけが点々と、あまり面白くない写真になると思います。
Mモードにして、例えば開放F値2.8のレンズを付けているとすれば、ISO感度を3200、シャッター速度を30秒くらいに設定すると、天の川や目ではとらえられない暗い星も写りますよ。その後でシャッター速度を30秒から微調すれば、お好みの写真に仕上がると思います。
レンズが暗いと、その分シャッター速度を遅くする必要があって、星が点ではなく流れた形になります。星空を撮るには、出来るだけ明るいレンズや、星の動きに追従できる赤道儀(簡易的にはオプションのアストロトレーサが良いかと)があれば良いですよ。
書込番号:19572670
4点

失礼しました。
星空ではなく、夜景でしたね。
上の書き込みは無視して下さい。
書込番号:19572672
1点

そうですか。canasonicさん、ありがとうございます。
書込番号:19572688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、K-50とK-S1を買いました。
オートで夜景が撮れますよ。
リンク先はK-S1ですが、K-50も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013464/SortID=19482905/#19567182
書込番号:19572702
1点

hirappaさん、ありがとうございます。オートでも撮れるのですね。
書込番号:19572721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>シーンモードに、夜景人物、夜景、夜景HDR、がありますので
>オートでも撮影できると思います。
↑その代わり・・・カメラを三脚に固定しないと「ブレブレ写真」を量産しますよ(^^;;;
昼間と同じ感覚で、手持ちでパシャパシャとは撮影できないと思います(^^;;
同じシーンモードで撮影できる可能性が在るのは・・・「ナイトスナップ」か「ステージライト」だと思います(^^;;;
いわゆる「AUTO(フルオート)」・・・全てカメラにお任せで、夜景が簡単に撮影できるカメラは無いと思います。
「手持ち夜景」とか?? 「ナイトスナップ」のような・・・「専用」のシーンモードが在れば、それなりに撮れる可能性が有ります♪
↑但しこの場合でも・・・基本は、手ブレしないように伸張にシッカリ構える(例え手ブレ補正ONであっても)
人物を撮影する時は・・・「1秒動くな!!ハイ!チ〜ズ♪」で撮影する。。。ってのが基本です。
ご参考まで♪
書込番号:19572749
2点

そうですか。やはり手持ちでは、難しいですか。
書込番号:19572759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっさんじじさん こんにちは
手ブレしないよう対策立ててあれば オートでも撮れるとは思いますが 明るさのバランスなど オートでは思うように撮れないこともあるので ある程度 練習することや カメラの操作覚える事も必要になると思います。
書込番号:19572797
0点

そうですか、もとラボマン 2さん、ありがとうございます。そろそろオート以外の機能も覚えないといけませんね。
書込番号:19572835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました。これまでのお話しを参考にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19572848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程の写真は手すりに置いてシャッターを押しただけ。
露出補正もなし。
簡単ポンです。
書込番号:19572855
0点

hirappaさん、参考にしたいと思います。
書込番号:19572897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっさんじじさん
今のコンデジでも十分、夜景撮れますけど・・・
書込番号:19572915
0点

そうですか。僕はニコンのクールピクスS9900を持ってますが、手持ちで夜景撮るとブレちゃいました。やはり、何処かに固定しないとダメですね。
書込番号:19572965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手持ちで夜景撮るとブレちゃいました。
夜景を綺麗に撮るときは、三脚を使用したほうがいいと思います。
本当は少し高めの重たい三脚のほうが安定していいのですが、
旅行向きの小型軽量三脚を購入してもいいように思います。
ベルボン UT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/
どうしても手持ちで撮りたい場合は
ISO感度オートで
シャッター速度優先にして
1/15のシャッター速度で撮影すると
手持ちでも夜景を撮れると思います。
1/15でもブレる場合は、1/30にすれば大丈夫だと思いますし
1/15で暗い場合は、1/8にするといいと思います。
書込番号:19573776
1点

よっさんじじさん
思い通りに、撮れるかは、わからん。
書込番号:19574218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUTOだけでは厳しいですよ。
facebookやってましたら機種名でグループを検索してください。
参考になります。
書込番号:19574301
0点

色々な意見ありがとうございました。僕としてはオートでも撮ろうと思えば撮れると言う事を参考にしたいと思います。ありがとうございました。これにて解決済にしたいと思います。
書込番号:19578756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっさんじじさん
おう。
書込番号:19687107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
K-50のカメラを使用して三脚でカメラをセットして離れた距離から自分でリモコンを押して撮影をしたいと思います。
YONGNUO製 RF603NIIなどを購入して、自分で手で持っていれば離れた場所から撮影することは可能ですか?
過去の質問も見返しましたがなかったようなのでよろしくおねがいします!
2点

レリーズだけならおんなんじゃだめなの?
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0037377/
互換製品でこんなのもあるけど?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00857PXFM
書込番号:19652671
1点

totototohokkaidoさん こんにちは
http://d.hatena.ne.jp/asin/B00HRSIHE4
上のセットの事だと思いますが 少し調べてみましたが ニコン用はありましたが ペンタックス用は見つける事できませんでした。
書込番号:19652692
2点

対応機種がどうでしょうか。
付属のリモートレリーズケーブルをRX(受信側設定機)〜ボディに付けるようですが、その先、コネクタが合致するかです。
機能は、Web説明に、ワイヤレスシャッターコントロール機能、--- と書いてますから機種対応だけの不明点が残ります。
ニコン用だと、ある程度汎用性がある旨の書き込みを見ましたが、メーカ確認を奨めます。
書込番号:19652698
2点

>離れた距離から自分でリモコンを押して
ボディの本体受光部を使用する機器では、
赤外線受光部が、前面にしかなく、
背面からのコントロールは、
困難ですね。
反射板を付ければ、
何とか対応・・・・
上位機種は、前面・背面共に、
受光部があります。
無線の場合は、
受信機をボディに接続ですが、
RF603NIは、接続ケーブルが
対応しないので、不可のようですね。
書込番号:19652787
2点

キヤノンのKISSとペンタックスのレリーズケーブルの先が同じで、キヤノンKISS用レリーズケーブルで機種は古いですがペンタックスは作動してます。
リモコンだけなら純正はどうですか。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/accessories/index.html
書込番号:19652807
3点

一応、見てみましたが今も昔もペンタックスのレリーズケーブルはCS-205(先がステレオミニプラグ) みたいなので、KISS用なら使えるかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1157c001.html
書込番号:19652906
2点

RF603NIIと
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IUBK4KM/ref=mp_s_a_1_fkmr0_1?qid=1456983471&sr=8-1-fkmr0&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=%E3%80%90VILTROX%E3%80%91FC-240C%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80C1%E3%82%BF...
これを組み合わせると使えますよ。
純正の赤外線リモコンは障害物や届く距離の短さがネックですよね。
書込番号:19652927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正の赤外線がいちばんいいと思いますが
それじゃ届かないのであれば、社外品ですね
ピンはK-5と同じならキヤノンのRS-60E3と同じ汎用2.5mmピンジャックですから
キヤノンのKiss用とか書いてあれば使えるはずです
ワイヤレスの専用品であれば、ebayとかでもありますね
http://www.ebay.com/itm/231802611578
送料無料で$16くらいです
書込番号:19652935
2点

ラジオレリーズなら使っていますよ♪
スゴく快適です。カメラ側をわざわざリモコンモードにすることなく単写・連写・押し続けての間欠連写などもできます!
※ドアを閉めた隣の部屋からでもレリーズが可能なほど電波式は強力です。
電源は送信機・受信機それぞれ単4×2本を使用します。
@エツミ取り扱いの
〈PIXEL ワイヤレスリモートコントローラー〉
Aケンコートキナー扱いの
〈SMDV ワイヤレスレリーズ〉
私は@を買いました。
エツミ正規品だと8000円程度だったかな…
Amazonなら元の同仕様品が3000円ぐらいで買えますが技適非対応かもと思います。
Aは10000円弱ぐらいだと記憶してますが、こちらは造りが良さそうな上に
電源は送信機・受信機どちらも単4×1本と少ないのが良いですね。
赤外線リモコンよりかさばりますけど意外に軽いですから、百均のネオプレーン素材ポーチで入れておいてけば小さくまとまって気軽に持ち出せます。
ぜひ使ってみてください!
書込番号:19652999
5点

みなさんありがとうございます!
教えていただいた情報を試してみたいと思います♪
書込番号:19659666
0点

あっカクタスでもできるかも。
制御できるのは、フラッシュだけでなく、カメラ本体 (ケーブル要)
もです。
ワイヤレス発光デビューも出来るかも。
書込番号:19673676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





